福井県の保育園の保育士求人一覧







- 106
施設情報 北潟幼児園
社会福祉法人アイリス福祉会キープ
「丈夫なからだと豊かな心を育てる」ことをモットーにした保育を行います。
北潟こども園は、社会福祉法人アイリス福祉会が運営しています。対象は生後57日~6歳の子どもで、定員は55名です。""幼児の主体的な活動を促し、実体験を通して考える力や豊かな感性を養う。""(北潟こども園公式HPより引用)ことを、保育理念としています。一人ひとりの子どもを大切にし、保護者や地域から信頼され、愛されるこども園を目指しているようです。また、豊かな個性を持った子どもたちが「夢がふくらむ経験」をすることによって、生きる力を養う保育を行っているそうです。丈夫なからだと豊かな心を育み、思いやりや我慢する心を育てることを大切にしているそうです。その他、食事(給食面)については、地産地消を心がけ安心、安全な食材で子どもたちの年齢や健康に合わせた献立と手作りおやつを取り入れているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市北潟36-17-2
- アクセス
- JR北陸本線細呂木駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 しろき保育園
社会福祉法人しろき保育園キープ
モンテッソーリ教育や地域交流などを保育に取り入れているこども園です。
しろきこども園は社会福祉法人愛慈福祉会運営の私立の認定こども園です。最寄り駅の勝山駅から29分のところにあり、途中で九頭竜川に掛かる橋を渡っていきます。周辺施設には、6分程度のところに総合病院と消防署があり、10分のところには長山公園や勝山高等学校などがあります。定員は130名、保育時間は7:00~18:00だそうです。基本とする保育として、まずモンテッソーリ教育の考えや方法の実践があるようです。さらに地域の人々との交流、周囲の自然や文化施設での体験も保育に取り入れ実践しているといいます。また4~5歳児を対象にした音楽活動でリズム感を養い、3~5歳対象のスポーツ教室では体力や基本的な動作を身につけることになるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市芳野町2-3-19
- アクセス
- 勝山永平寺線勝山駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 108
- 109
施設情報 みそみ保育所
若狭町キープ
子ども時代を子どもらしく生きられるよう配慮して保育する保育園です。
みそみ保育所は最寄駅から徒歩12分のところにあります。住宅と畑が混在する地区にあり、近くには小川が流れています。天然木の外壁に赤い瓦屋根の園舎の前はガーデンと駐車場で、裏は園庭とのことです。""若狭町では若狭里っ子保育をしています。""(みそみ保育所定期通信「どろんこ」より引用)若狭里っ子保育とは、若狭の里で豊かな感性を持って様々な力をつけて支え合い、共に強く逞しく育ち合うということを目標にした保育だそうです。人から愛され、信頼されることによって自信を育み、自発的に物事に関心を持って行動できるようになると考え、見守り保育を実施しているようです。また、子どもの主張や感情の起伏を大切にして子どもらしく過ごせるよう配慮しているそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方上中郡若狭町井崎46-24
- アクセス
- JR小浜線十村駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 牧島保育園
福井市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、のびのびとした元気な子どもを育む認可保育園です。
牧島保育園は、福井市が運営する定員80名の公立保育園です。えちぜん鉄道三国芦原線「日華化学前駅」より徒歩8分ほどの住宅地の一角に位置しており、徒歩4分ほどの距離には福井市春山小学校があります。開所時間は平日7:30~18:30までで、短時間認定の場合は8:00~16:00の利用となっています。土曜日の開所時間は7:30~12:00までです。地域の子育て支援として園開放を行っており、多彩な遊びや行事、子育ての悩み相談・情報交換の場を提供しているそうです。""保護者が仕事や病気などの理由で、0歳~小学校就学前の子どもの保育ができない場合に、子どもを預かって保育します。""(福井市公式HPより引用)のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市文京3-26-23
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線日華化学前駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 111
- 112
施設情報 啓蒙保育園
福井市教育委員会キープ
福井市立啓蒙保育園は福井市中央北部にある、公立の保育園です。
福井市立啓蒙保育園は、越前開発駅より徒歩で約4分、住宅地の中にある保育園です。園庭はすべり台やジャングルジムなど遊具があり、園庭の真ん中には何も置かない遊び場が広くとってあるようです。反対側には啓蒙公園があり、徒歩4分の所には新保公園があります。新保公園は福井市の公園では、きれいな花壇のある公園、変わった遊具のある公園として、紹介されていて、広い芝生や野球場場もあるようです。園の近くにある神明神社は、福井市では由緒ある神社で、地元の方には「おしんめさん」の愛称で知られており、初詣や神前結婚に利用されているようです。福井市立啓蒙保育園は、住宅地にありながら、公園や神社などがある環境の中にあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市開発1-1910
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線越前開発駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 国高保育園
社会福祉法人和楽園キープ
村国山のふもとにある、生後6か月から預けられる私立の保育園です。
国高保育園は、50年近くの歴史のある私立の保育園です。生後6か月から預けられます。体育教室、リズム教室、スイミングスクール、茶道教室などを行っている施設です。行事食、野菜の栽培、調理保育などを実施しており、食育に力を入れているようです。七夕祭り、夏祭り、運動会、クリスマス会、スキー教室など、季節にあわせた行事が予定されているようです。給食は、離乳食やアレルギー食に対応しているようです。障がい児保育、外国籍児保育を行っているそうです。敷地内には子育て支援センターフォルマシオーンが併設されています。村国山のふもとに位置しており、10分程歩いたところに日野川が流れています。村国公園までは徒歩10分です。徒歩9分の場所に越前市武生第三中学校、徒歩10分の場所に越前市国高小学校・福井県立武生高等学校があります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市村国1-9-8
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 上太田保育園
越前市教育委員会キープ
遊びや学びなど何事にも本気で取り組むことの大切さが学べる保育園です。
福井県越前市に位置する保育園です。運営を行っているのは越前市であり、定員数は90名となっています。最寄り駅となるのは北陸本線が走る武生駅であり、徒歩15分ほどの距離です。預かっているのは、周辺地域に住む生後半年から6歳児までの未就学児童となります。月曜日から土曜日まで保育サービスを提供しています。開所時間は月曜日から金曜日までが朝7時から夕方18時までとなり、希望すれば19時までの延長保育も可能です。土曜日は朝7時から夕方18時までで延長保育はありません。""地域のために高品質な保育サービスの提供に努めたい""(上太田保育園公式HPより引用)異年齢同士の子供を一緒に遊ばせるなどの工夫を取り入れているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市上太田町11-2
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 東郷保育園
敦賀市教育委員会キープ
子どもたちの健全な心身を育て、豊かな感性や思いやりの心を育みます。
福井県敦賀市立の「東郷保育園」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員50名の認可保育園です。木の芽川沿いの田畑が広がる場所にあり、近くに北陸自動車「敦賀IC」があります。周辺には、市立咸新小学校、咸新児童クラブ、東郷公民館などがあります。最寄駅はJR小浜線「敦賀駅」で、徒歩で約24分の距離にあります。保育の基本方針は""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し自己を発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります""(敦賀市公式HPより引用)。恵まれた環境を生かして、自然に触れる機会を多く持ち、子どもたちの豊かな感性を育てているそうです。また、異年齢児保育の中で、優しさや思いやりの心も育んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市谷口20-3-4
- アクセス
- JR小浜線敦賀駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 日之出保育園
福井市教育委員会キープ
「社会全体で子どもの育ちを支えます」をキャッチコピーにした福井市の保育園です。
日之出保育園は、福井市の公立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅より徒歩約10分の場所にあります。園から南西へ徒歩約4分に高野山弘法寺と崇福寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""子どもすくすく・おとないきいき・みんなで育ちあうまちへ""(福井市公式HPより引用)を子育て支援事業計画の基本理念としています。子育てしやすい社会にしていくために、地域の実情に応じた多様な子育て支援を行っているそうです。また、すべての子どもの健やかな育ちと保護者の親としての成長を支援する社会の実現を目指すことを目的としているそうです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市日之出5-14-1
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 櫛川保育園
敦賀市教育委員会キープ
海や公園などの自然環境に触れながら遊ぶことができる保育園です。
櫛川保育園は生後6か月の乳幼児から入園することができる、定員100名までの施設です。施設の周辺にはこどもの国や別宮神社、敦賀市営庭球場などがあります。また、松原海水浴場のある松原公園までは歩いて6分ほどで行くことが可能で、園児は周辺の自然に触れながら遊んでいる様子です。東へ行くと、敦賀市立敦賀市立松陵中学校と福井県立敦賀高等学校があります。園では、家庭と地域との連携を図りながら、家庭教育を補うことができるような保育活動を行っているとのことです。”子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。”(敦賀市公式ホームページより引用)2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市松島130-238
- アクセス
- JR北陸本線敦賀駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 みどり保育園
学校法人心月学園キープ
敷地内にお寺の御堂やお地蔵さまがある、福井市の認定こども園です。
みどりこども園は、学校法人心月学園が運営する福井県福井市の幼保連携型認定こども園です。園の敷地内には砂場や遊具、花壇や畑、様々な樹木や植物が植えられているようです。また心月寺のお御堂や「いきもの地蔵」が設置されているそうです。""園生活の中で出会う生き物の〝生と死〟。子どもたちの心に有る〝いのち〟を慈しむ心を穏やかに育みます。""(みどり保育園公式HPより引用)未就園児と保護者を対象にした子育て支援クラブ「えくぼクラブ」では毎月様々な遊びや相談会などが開かれているようです。園の周辺には心月寺、足羽小学校、足羽神社、福井市愛宕坂茶道美術館があります。最寄り駅(福井鉄道福武線足羽山公園口駅)まで徒歩13分です。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市足羽1-22-1
- アクセス
- 福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 上庄保育園
社会福祉法人上庄保育園キープ
一時預かり保育・障がい児保育などを行う、1968年開園の保育園です。
上庄保育園は、1968年に開園して福井県大野市内にて50年の歴史がある私立保育園です。特別保育は、延長保育・一時預かり保育・障がい児保育に取り組んでいるそうです。食事については昼に給食・午後におやつが提供されるほか、未満児に対しては午前中にもおやつが提供されるようです。JR九頭竜線の越前大野駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約5kmありますが、車に乗ると駅から10分で到着します。""明るく元気な子ども。素直で、思いやりのある子ども。自分で考え行動できる子ども。想像力豊かで意欲的に取り組める子ども""(上庄保育園公式HPより引用)家庭や地域住民の力を借りながら、子供の利益を最優先した保育を行う事を理念としているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市稲郷43-5
- アクセス
- JR九頭竜線越前大野駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 足羽東保育園
社会福祉法人足羽福祉会キープ
縦割り保育で主体性や思いやりの心を育てている認定こども園です。
足羽東こども園は、四季折々の自然が楽しめる文殊山の麓の田園地帯にあります。""自然の懐に抱かれて素直で明るく強くたくましく育てよう""。(足羽東こども園公式HPより引用)異年齢児混合で関わる縦割り保育と、同年齢児同士の関わりである横割り保育を実践している施設です。さまざまな年齢の友だちと共に生活し遊びながら、主体性や相手を思いやる心を育むそうです。男性職員が指導する体操教室では、幼児期から運動あそびやマラソン、リトミック、スイミングなどに取り組んでいるようです。また、外部講師を招いた習字教室、創作活動、折り紙教室や、保護者参加の行事も実施している施設です。お花見、田植え、納涼大会、流しそうめん、マラソン大会、雪遊び、節分などの年間行事があるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市東大味町10-1-1
- アクセス
- JR九頭竜線足羽駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 立待保育所
鯖江市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、豊かな感性をもった子どもを育んでいます。
立待保育所は、鯖江市の公立保育所です。定員は60名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。福井鉄道福武線鳥羽中駅から徒歩約19分の場所にあり、近隣には西光寺や鯖江市立待小学校があります。地域の子育て支援事業の一貫として、一時保育や障がい児保育を行っています。""元気にあそぶ子ども・自分で考え、意欲的に行動する子ども・思いやりがあり、人を大切にする子ども""(鯖江市公式HPより引用)を保育方針としています。一人ひとりの子どもたちの気持ちを大切にしながら思いやりや豊かな感性をもった子どもに育つよう保育に努めているそうです。また、園庭で育てた野菜を使ってのカレークッキングを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市杉本町33-4-1
- アクセス
- 福井鉄道福武線鳥羽中駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 松乃栄保育園
社会福祉法人松乃栄保育園キープ
笙の川や駿河湾が近くにあって、70年の歴史を持つ私立幼稚園です。
松乃栄保育園では仏教の精神を基に保育を行っているそうです。その教えの基、子どもたちが心を豊かにし、体を丈夫につくり、そして自分で考える力を持つことを保育目標にしているようです。定員は90名で、入園可能年齢は6ヶ月からだそうです。平日の保育時間は7:30~18:30まで、その後18:30~19:30まで延長保育があるようです。その他の特別保育として障害児保育と子育て支援なども行っている施設です。毎月の行事に、お誕生日会や避難訓練があり、3歳以上になるとお茶会をするそうです。1948年に設立され、敦賀駅からは28分のところにあります。道路を挟んで笙の川が流れ、駿河湾に注いでいます。公共ビーチの松原海水浴場までは11分かかります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市松栄町14-13
- アクセス
- 北陸本線敦賀駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 志比幼児園
永平寺町役場キープ
九頭竜川のほとり、志比児童館のそばに立地している公立保育園です。
永平寺町立志比幼児園の保育時間は7:00から18:00で、19:00までは延長保育が利用でき、土曜日も同じ時間での保育利用ができるようです。0歳児からの保育を行っており、地域交流事業や育児相談も実施している施設です。園は九頭竜川と、川に沿って走る国道416号線の間に立地していて、周辺には志比児童館と志比郵便局、複数の神社と仏閣があります。国道を西へ行くと国道364号線との交差点があり、永平寺町立永平寺中学校と東古市ふれあい会館、永平寺保健センターが集まっています。最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線、下志比駅までは徒歩8分ほどの距離があります。線路の南には中部縦貫自動車道が並走していて、園から車で13分ほどの位置に永平寺ICがあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町谷口1-14
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線下志比駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 宮崎中央保育所
越前町キープ
一時預かり・障害児保育などに取り組んでいる、越前町の公立保育所です。
宮崎中央保育所は、福井県全体の中では北部に位置する丹生郡越前町内の公立保育所です。越前町の中では、中央部から南部にかけて広がる江波地区の中に存在します。この地区の中央部を横断する川の北岸に建つ保育園で、南側の平地は田園地帯である一方、北側には山岳地帯です。園の周囲には民家や畑・緑地などがあります。東側を走る路面電車の最寄り駅からは車で18分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約15kmで、このICからだと車で26分になります。生後6カ月以降の乳児を受け入れ対象としており、定員は100名です。特別保育に関しては、延長保育のほかに障害児保育と緊急の保育を必要とする世帯を対象とした一時預かりに対応しているそうです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町江波67‐14
- アクセス
- 福井鉄道スポーツ公園駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 しろの子保育園
社会福祉法人若葉会キープ
調理室がガラス張りで、お子さんが調理の様子を見られる保育園です。
しろの子保育園には、生後2か月から5歳児までのお子さんが通われています。離乳食・幼児食を作る調理室は全面透明ガラス張りで、調理する様子を子どもたちが見られるそう。調理室と子どもたちが身近になることも食育の1つだと考えられている保育園です。3歳児から5歳児までのお子さんは、東側のお庭をみながら食事ができるランチルームを利用されるそう。かんたんクッキングで自分たちが調理したものを食べることもあるのだとか。遠足や七夕まつり、リンゴ狩りなど年間を通して様々な行事を実施。誕生会・身体計測・避難訓練・お茶会・乳児健診・体育教室・リトミック教室は毎月行われているそうです。園の西側に福井バイパス、東側に北陸自動車道が通っています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町本町4-60
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 草の実保育園
社会福祉法人草の実福祉会キープ
60年以上の歴史があり、縦割保育や地域の人との交流も行なう保育園です。
草の実保育園は1955年に創立した保育園で、子どもの定員は180名です。鳥羽中駅から徒歩8分の場所に位置し、園の近くには公園などがあります。""十分にゆきとどいた環境とくつろいだ、また、宗教的な雰囲気の中で、子どもが健やかにたくましく成長できるよう、養護と教育の両面を重視し保育に当たっています。""(草の実保育園HPより引用)草の実保育園では、昼食時などに縦割保育を取り入れているようです。年間行事は、親子遠足や草の実まつり、もちつきなどを行なっているそうです。また、おたのしみ会やわくわく弁当などもあるとのことです。他にも、地域のお年寄りと交流を持ったり、子育て支援として園開放や育児相談を行なったりしているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市鳥羽1-3-18-2
- アクセス
- 福井鉄道鳥羽中駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 中藤保育園
社会福祉法人中藤福祉会キープ
いつも、笑顔に包まれた家族でありたいと願っている保育園です。
中藤保育園は、福井市にある私立の保育園です。JR北陸本線森田駅より、徒歩で28分の場所にあります。対象園児は生後2か月から就学前までで、障がい児保育、一時保育、延長保育なども行っているようです。「元気な子、やさしい子、考える子」を保育目標として掲げ、「信じあう心、支えあう心、思いやる心」の三つの心を大切にする施設です。”うれしいときは共に喜び、悲しいとき、つらいときは励まし合い、いつも一緒に支えあう家族のように寄り添います。”(中藤保育園公式ホームページより引用)年間行事として、お花見、親子遠足、いもほり、クリスマス会、お店屋さんごっこなどが行われているようです。また、5歳児キッズ体操教室、5歳児英語教室も行われている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市高木北4-301-1
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 春江保育所
坂井市教育委員会キープ
子どもが今を幸福に生き、未来に向かって生きる力を育てている保育園です。
春江ゆり保育園は、社会福祉法人坂井来春会が公立保育園を民営化し、2016年4月に開設しました。保育時間は7:00から18:00までで、平日は19:00までの延長保育を利用することができるようです。保育目標は、”保育園生活において、子どもが「いま」を最も幸福に生き未来(明日)に向かって生きる喜びと力を育てます。”(春江ゆり保育園公式ホームページより引用)子どもの命を守る養護の面と、園児の可能性を伸ばし、発達を促していく教育の面を一体化させた、保育の実践を目指しているとのことです。周辺の幼稚園や保育園、小中学校との交流に加え、エンゼルランドやコミュニティーセンター、地域の高齢者との交流なども実施している施設です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町境26-15
- アクセス
- JR北陸本線春江駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 三国ひかり保育園
社会福祉法人鷹巣福祉会キープ
裸足保育を行う、生後2か月からお預かりしている認定こども園です。
認定こども園三国ひかり保育園では、産休明け生後2か月から6歳就学前までのお子さんをお預かりしている認定こども園です。デイリープログラムを設定せず、その日の天候や子どもたちの状態から、一日の保育内容を決めるのだそう。年間を通して裸足保育を行い、園庭でも裸足で遊ぶのだとか。調理室で作られる給食は、昔ながらの自然な味付けを基本にされているそう。旬のものや地産地消を意識した地元の食材を取り入れた献立を心がけられている認定こども園です。園の北側には竹田川、西側には九頭竜川が流れています。周辺には、飲食店や衣料品店、ホームセンターなどのお店が点在。竹田川を渡った先には、三国神社やショッピングモールもあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町楽円53-3
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線三国神社駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 認定東こども園
社会福祉法人和楽園キープ
職員・保護者・地域の方と共に、ふれあいを大切にした保育を行っています。
東こども園は、社会福祉法人和楽園が運営している認定こども園です。定員は90名で、開所時間は7:00~19:00です。近くには日野川が流れており、緑豊かな「日野川河川緑地」があります。園では、""育てよう!こどものすこやかな育ち 支えよう!家庭・地域と共に""(東こども園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。子どもの健やかな成長を願い、豊かな人間性を育成しているそうです。身近な環境に親しみ、自然とふれあう中で様々な事に興味・関心を持つ子を育んでいるようです。また、人の言葉や話をよく聞き、自分の経験した事や考えた事を話し伝え合う喜びを味わえるような環境づくりを大切にしているようです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市堀川町3-14
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 細呂木保育所
社会福祉法人さくら福祉会キープ
食事に対する感謝や、マナー等の食育に力を入れている認定こども園です。
細呂木こども園は、2015年4月に細呂木保育所から認定こども園に移行した施設です。定員は70名で、23名の職員が保育に対応しているようです。保育時間は月曜から土曜までの7:15から18:15までで、19:15まで延長保育も行っているそうです。また、一時預かり保育も行っているそうで、8:30から17:15まで預かってもらえるようです。0歳児から5歳児まで保育を受け入れており、保育中は給食を食べることができるそうです。""子ども達の健康を考え、アレルギー等を含め食物には十分な配慮を行い、食事に対する感謝、マナー等の食育に力を入れます""。(あわら市公式HPより引用)また、保育の中では様々な体験や遊びができるほか、地域の人たちとの交流をすることもできるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市滝63-25
- アクセス
- JR北陸本線細呂木駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 たいら保育園
社会福祉法人輝雲会キープ
1952年に開園し、まわりに緑が多い福井県越前町の認可保育園です。
たいら保育園は、社会福祉法人輝雲会が運営する福井県の越前町にある認可保育園です。1952年に開園し、1995年に現在の場所に移転しました。園児の定員は60名で、生後2か月から入園可能です。保育時間は7:00から18:00までで、18:00から19:00までは延長保育が行われています。”保育目標生きる力を育てる~太陽と水と土と風と仲間のなかで人間の土台を育てる~”。(社会福祉法人輝雲会たいら保育園公式HPより引用)仏教の教えが保育の基本となっており、体をたくさん動かし体力をつけることと、自発的に動けるような子どもに育てることを、大事にしているようです。たいら保育園の周辺は、畑が広がっており織田中学校と織田中央公園が隣にあります。最寄り駅は福井鉄道福武線の北府駅で、車で22分かかります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町下河原5-7
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 中郷西保育園
社会福祉法人つくし会キープ
「よく見、よく聴き、よく考え、よく話せる子ども」を保育目標にしています。
中郷西保育園は、社会福祉法人つくし会が運営している保育園です。南東徒歩9分の場所に「西誓寺」・「隆法寺」があります。はだし保育やうす着保育を取り入れ、心身ともに健やかで健康な子どもを育んでいるようです。""いきいきと元気に、いろんなことに取り組み、最後まで頑張る子ども""(仲郷西保育園公式HPより引用)を、保育目標の一つとしています。発達段階に応じた遊びを豊かにくりひろげ、日々の生活体験を大切に生きる力をつける保育をしているようです。子どもが自分でやりたいと思えるよう、できても・できなくてもやってみようとした気持ち、姿を大切にして、自己肯定感が育つような大人の関わり・保育を大切にしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市古田刈66-1303-2
- アクセス
- JR小浜線西敦賀駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 134
- 135
施設情報 坂井松涛保育園
社会福祉法人慶長会キープ
異年齢交流を取り入れ、泥んこ遊びや生き物の観察を行っている保育園です。
坂井松涛保育園には、生後57日から就学前までのお子さんが通っています。”子育てを支え、保育や食育を通じて、子どもの未来を、見つめていきます。”(坂井松涛保育園公式サイトより引用)3歳児から5歳児は、異年齢で交流する「なかよし遊び」を取り入れている保育園です。天気のいい日は、園庭で泥んこ遊びや野菜の水やりなどを行っているそう。園庭のビオトープにいる生き物を観察することもあるのだとか。屋内遊びでは、ホールにマットや平均台を出し、体を使って遊ぶそう。保育室では、廃材を使った工作やままごとなどを行っているとのことです。食事は、季節や伝統を感じられる献立を提供されているそう。子供たちが育てた野菜が給食にでることもあるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市坂井町長畑14-1-1
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 磯部東幼保園
坂井市教育委員会キープ
子どもが遊びを中心にのびのびと生活することができる保育園です。
よつば保育園は、2017年4月に坂井市立磯部東幼保園から民間移譲されて誕生した保育園です。生後8週経過後から就学前までの140名を受け入れているそうです。保育理念は、”あそびとしあわせがいっぱい”。(社会福祉法人城久会よつば保育園ホームページより引用)子どもが遊びを中心にのびのびと生活することができ、心と体が健全に育っていける環境の整備に努めているとのことです。園舎の中には登り棒やクライミングができる壁、はしごなどの遊具が設置されており、園児が遊びながら異年齢交流ができるように配慮されているようです。園の南側には九頭竜川が東西に流れており、東には北陸自動車道、西には国道8号線(福井バイパス)が通っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町磯部福庄24-20
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線越前島橋駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 春江北保育所
坂井市教育委員会キープ
自然環境を活かした保育を行う、坂井市の幼保連携型認定こども園です。
坂井市の西部に位置する春江北幼保園は、子どもの個性を大切にしながら、集団生活の中で基本的な生活習慣や活動意欲を育てる幼児教育に取り組む認定こども園です。2016年から、大石幼稚園と春江北保育園が合併して設立されました。地域のイベントに定期的に参加している他、周辺の小・中学校との交流を通じて異年齢の子どもとかかわわる機会を設けています。園周辺は水田に囲まれており、向かい側には公園があります。周辺の自然環境を活かして保育に携わっています。""小動物や草花等、自然とたくさんふれあうことで、優しく豊かな心を育てます。""(坂井市公式HPより引用)地域住民とのふれあいを通じて、優しさと思いやりの心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町中庄11-2-3
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西長田ゆりの里駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 御陵幼児園
永平寺町役場キープ
永平寺町の九頭竜川流域の田園地帯に立地している公立保育園です。
永平寺町立御陵幼児園は、0歳から就学前までの子どもが利用できる保育園です。保育時間は7:00から18:00で、19:00までの延長保育を土曜日も利用することができるそうです。九頭竜川流域の田園地帯の中に立地しており、周囲には永平寺町立御陵小学校と福井警察署御陵駐在所、五領ケ島郵便局があります。園の北には県道112号線(医科大南通線)が東西に走っていて、道路向こうには福井大学松岡キャンパスと医学部の看護学科、大学の医学図書館などの関連施設が集まっています。医科大南通線を東へ行くと、鳴鹿第二公民館のある県道110号線との交差点があり、西へは北陸自動車道を越えて、県道164号線との交差点へ行くことができます。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島38-6
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 内浦保育所
高浜町キープ
地元の人たちと協力し合って、子どもたちの健やかな成長を見守ります。
内浦保育所の園児数は19名です。山間の中にある保育施設で、園周辺は山林や田畑が広がっています。県道がすぐ横を走り、園舎からは海が見晴らせます。小学校や中学校と隣接し、1分ほど歩いた場所には地域のコミュニティセンターや郵便局が建っています。また、10分ほど歩いた場所には、アスレチックなどの遊具を備えた公園があります。""子どもが豊かな心や健全な身体を育み、成長していけるよう、高浜町の豊かな自然と歴史・文化に富んだ環境や地域の人材等の資源を活かした取り組みを進めます""( 内浦保育所公式HPより引用)保育所では、子どもは地域の宝という考えで、地域のさまざまな人たちが関わり合い、知識や経験を出し合って子どもの保育に当たっているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大飯郡高浜町山中107-26
- アクセス
- JR小浜線松尾寺駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 金山保育園
社会福祉法人敦賀市社会福祉事業団キープ
看護師による健康チェックがある、2010年設立の保育園です。
金山保育園の保育の特色として、毎朝、看護師さんによる子どもたちの健康面のチェックがあるそうです。子どもの様子を見てくれるだけでなく、投薬の管理やケガなどの応急処置もしてくれるそうです。また、おひさまのひという異年齢児による活動もあり、給食やお散歩を一緒にしたりと年上の子が年下の子のお世話をするのだそうです。そのほかに粟野保育園と櫛林保育園との交流や、伝統料理などを教わったりする地域のお年寄りとの交流もあるといいます。定員は90名で、8週間から入園が可能になるそうです。朝と夕の延長保育に短時間保育、一時預かりも行っているそうです。最寄り駅の粟野駅から17分かかります。園庭には樹齢100年を超える栴檀やクルミの木などがあり、四季折々の姿を園児たちに見せてくれるといいます。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市桜ケ丘町32-2
- アクセス
- 小浜線粟野駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
40代
福井県
20代
秋田県
40代
福井県
保育士バンク!利用満足度(福井県)