石川県の認定こども園の保育士求人一覧







- 141
- 142
- 143
施設情報 幼保連携型認定こども園林中こども園
社会福祉法人松南福祉会キープ
雄大な山と田園に囲まれた、生きるよろこびを感じられるこども園です。
林中こども園は、石川県白山市の農村地区に位置する幼保連携型認定こども園です。社会福祉法人松南福祉会が運営しています。林中こども園の南には白山がそびえ、周囲には田園が広がっており、豊かな自然の中で遊び触れ合う機会に恵まれています。海にも近く、車で14分程で日本海海岸へ行く事ができます。""多くの人とのふれあいとさまざまな経験を通して、認め合い、育ち合い、自分らしく輝ける未来へとつなげます。""(林中こども園公式HPより引用)。受け入れは2ヶ月からで、病後児を預かることが可能で、アレルギーに配慮した除去食にも対応しているようです。年間行事として、プール開き、地域の納涼夏まつり、運動会や餅つき大会などを実施しているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市剣崎町881-3
- アクセス
- JR石北本線遠軽駅から車で55分
- 施設形態
- 認定こども園
- 144
施設情報 聖愛幼稚園
学校法人聖愛幼稚園キープ
人と積極的に触れ合う基礎を作る、70年以上の歴史がある私立幼稚園です。
聖愛幼稚園は、1949年に石川県小松市に設置された70年以上の歴史がある私立の幼稚園で、2017年4月1日からは認定こども園(幼稚園型)としてスタートしています。定員は55名で0歳1歳児クラスから年長児クラスまで5クラスあり、15名の職員が在籍し、そのうち常勤6名非常勤3名の合わせて9名の幼稚園教諭で通常保育や延長保育を行っています。最寄駅からは徒歩10分の距離で、園の北側には市立小学校があり、西方には市立中学校もあり、南西には野球場や陸上競技場のある運動公園があります。""心身の調和のとれた人格形成を目指します。""(聖愛幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達一人ひとりの個性を大切にして伸ばしてあげるだけでなく、人に臆することなく積極的に触れ合える人間性の基礎を築く取り組みをしているようです。また自分で考えて行動できる力も育んでいるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市本町3-13-1
- アクセス
- JR北陸本線小松駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 145
施設情報 長町幼稚園
学校法人長町幼稚園キープ
ひとりひとりの園児と向き合って保育を展開している幼稚園です。
長町幼稚園は2016年4月に認定こども園に移行した幼稚園です。園長1名、副園長2名、保育士9名、給食担当職員2名の合計14名の職員が在籍しています。兼六園から徒歩10分という距離で、幼稚園の近くには城跡や屋敷跡などの歴史的建造物のほか、公園や河川も流れています。""子どもたち自身が主体的に考える力、表現しようとする意欲、やってみたいという好奇心、それらによって遊びを作り出す力をはぐくむ保育を実践しています""(長町幼稚園公式HPより引用)小規模の幼稚園と言う強みを生かして、きめ細かな保育を提供しているようです。また思いっきり遊んで、思いっきり遊ぶ、そんな個性豊かな子どもたちを大切にしているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市片町2-10-23
- アクセス
- 兼六園徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 146
施設情報 みやこのもりこども園
社会福祉法人材木善隣館キープ
リトミック教室や英語教室などを開催している、金沢市の認定こども園です。
みやこのもりこども園は、2007年に開園した認定こども園です。定員は100名で対象年齢は0歳児から5歳児までです。敷地面積は2882.14平方メートルです。最寄駅からは徒歩33分の距離で、園の周辺には川が流れており市役所や城跡があります。""一人ひとりの子どもを愛し、大切に育てる""(みやこのもりこども園公式HPより引用)3歳児を対象にリトミック教室を、4・5歳児を対象にスイミング教室を、5歳児を対象に英語教室を開催しているようです。乳児クラスには担当制の保育を取り入れ、幼児クラスには異年齢保育を取り入れているようです。学びを遊びと捉え、就学前の基礎を育てることに力を入れているようです。子ども達自身が野菜を育てることで、食への関心を高める取り組みを行っているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市材木町13-40
- アクセス
- 北陸鉄道北鉄金沢駅徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 147
施設情報 しらさぎ保育所
能登町キープ
自然や地域に関する遊び・活動を行う、石川県内の公立認定こども園です。
しらさぎ保育所は、石川県内にある公立認可保育所です。町役場から徒歩6分の距離、周辺には住宅や木々に囲まれており、歩いて数分の場所には寺院があります。施設には、ほふく室や乳児室、保育室など月齢・年齢にそった設備があり、また、自然にふれあいながら遊べる園庭があります。また、お祭りごっこなど地域の行事に関する遊びや、プラネタリウム体験など複数の活動が行われています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に根ざした認定こども園を目指す""(能登町公式HPより引用)地域や自然に関わるさまざまな遊び・活動を通して、園児の心身の自立をはかるとともに、豊かな感性を育むよう、保育に取り組んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県鳳珠郡能登町字宇出津二字22
- アクセス
- 能登町役場徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 148
施設情報 認定こども園光琳寺保育所
社会福祉法人里山福祉会キープ
自然豊かな環境で、思いっきり遊び、優しい心と丈夫な身体をつくっている園です。
認定こども園光琳寺保育所は、社会福祉法人里山福祉会が運営しています。最寄り駅であるのと鉄道七尾線「穴水駅」から車で14分の田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。""就学前児童の心身の健全な発達と自立を支援するとともに、生きる力を養い人や社会に対して思いやりのある子になるよう導く""(いしかわ幼児教育・保育ガイド公式HPより引用)を運営方針としています。生活リズムを整え、学習する力を培っているそうです。物事に意欲的に取り組む姿勢を身に付けることを大切にしているそうです。園には調理室があり、自園調理で給食を提供しているそうです。子育て支援として、未就園児とその親を対象に、親子の集いの場を提供しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 穴水町
- アクセス
- のと鉄道七尾線「穴水駅」より車で14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 149
施設情報 山王こども園
社会福祉法人千坂福祉協会キープ
恵まれた自然環境の中、遊びの体験から子どもたちの好奇心を引き出します。
山王こども園は、石川県金沢市山王町に立地します。社会福祉法人千坂福祉協会が運営を行い、園児数は135名です。最寄りのJR北陸本線東金沢駅からは、徒歩45分の距離です。山沿いの住宅地の一角に位置し、徒歩1分の場所に小学校と中学校があります。すぐ近くに川が流れ、保育園の裏は里山が広がります。""ひとりひとりの子どもの現在「今」に愛情を持って寄りそい、明日「未来」を生きていくための大切な力を培います""(山王こども園公式HPより引用)こども園では、近くの自然公園へ探検に出かけ昆虫採集や葉っぱ集めなどをして、子どもたちの好奇心や探究心を伸ばしているそうです。また、お寿司づくりなど子どもたちのクッキングタイムを設けることで、楽しく食事をする習慣をつけているそうです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市山王町2-85
- アクセス
- JR北陸本線東金沢駅徒歩45分
- 施設形態
- 認定こども園
- 150
施設情報 金沢泉丘こども園
社会福祉法人愛里巣福祉会キープ
生後2ヶ月児~就学前児を受け入れている富樫地区の認定こども園です。
金沢泉丘こども園は、1976年4月1日に設立した泉ガ丘保育園が前身となっています。2016年4月1日、泉ガ丘保育園が幼保連携型認定こども園へ移行し、名称を金沢泉丘こども園に変えました。利用定員を135名に規定しています。内陸部に在り、戸建て住宅に囲まれています。最寄りのバス停留所まで歩いて7分程度です。当園の東方には高校と公園が、西方には市営球技場が位置しています。徒歩29分程度、国道を経由して北方に向かって進むと、駅に到着可能です。""金沢泉丘こども園では、豊かな自然と地域とのつながりを活かして「教育・保育」と向き合っています。""(金沢泉丘こども園公式HPより引用)自然の中での活動、地域住民との交流を通じて、自主的に行動する力を育てているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市富樫2-5-35
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 151
施設情報 千鳥台幼稚舎
社会福祉法人泉の台保育園キープ
2015年に設立したこども園で、遊びを中心として教育や保育を行っています。
千鳥台幼稚舎は2015年4月1日に設立した幼保連携型の認定こども園で、社会福祉法人泉の台保育園が運営しています。石川県河北郡内灘町にある幼稚舎で、最寄り駅である北陸鉄道浅野川線内灘駅からは徒歩で12分程度の距離となっています。住宅地の中に位置しており、隣には公園が、近くには海が広がっています。""遊びを中心とした教育・保育を計画・実施し、常に改善を図りながらより良い保育を目指します""(千鳥台幼稚舎公式HPより引用)たとえば0~1歳児なら全身を使った遊び、1~2歳児は手先を使った遊びと、年齢に応じた遊びを中心にして保育や教育を行っているようです。また日舞や剣舞などの体験学習も積極的に行っているらしく、専門家の先生から直接学ぶ機会があるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡内灘町字千鳥台4-143
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線内灘駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 152
施設情報 兼六こども園
社会福祉法人材木善隣館キープ
金沢城と兼六園が傍にある、設立から80年以上の歴史があるこども園です。
兼六こども園は、1935年に託児所として設立されて以来、80年以上もの歴史のあるこども園です。2018年にさくら保育園から、幼保連携型認定こども園として兼六こども園に移行しました。園の近くには金沢城と兼六園があり、鯉流しで有名な浅野川が流れています。”笑顔あふれるこども主役の生活の中で、心に寄り添う保育・自律を育てる集団遊び・地域や異年齢児との交流・感性をはぐくむ体験活動を大切にしています”(兼六こども園公式HPより引用)兼六こども園は、兼六小学校と兼六中学校の間に立地しています。子どもたちの成長の繋がりを大事にしながら、乳児保育や未就園児の子育て相談なども実施しているようです。また、地域での子育て支援も行っているとのことです。
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市桜町8-17
- アクセス
- JR北陸本線金沢駅徒歩47分
- 施設形態
- 認定こども園
- 153
施設情報 矢田野こども園
社会福祉法人南陽福祉会キープ
豊かな自然の中で、教育と養護を一体とした保育を行っているこども園です。
矢田野こども園は、2015年に開設された幼保連携型認定こども園です。自然に恵まれた環境にあり、近くにはこまつドームや自動車博物館、少し足を延ばせば広大な木場潟公園があります。""よい環境の中で、教育と養護を一体とした保育を行い、生きるよろこびと、力を育み、健やかな育ちを支えます""(社会福祉法人南陽福祉会HPより引用)。季節ごとに、よもぎ摘み・ぶどう狩り・ひまわり迷路・さつまいも堀りなど、自然に触れることのできる行事が多く行われています。食育にも力を入れているようで、食育のつどい・柿の葉寿司作り・お芋クッキングなどのイベントがあります。また園内に調理室があり、こどものアレルギーにも対応してくれるようです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市下粟津町サ1
- アクセス
- 山陽電鉄網干線山陽網干駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 154
施設情報 幼保連携型認定こども園本宮のもり幼保園
社会福祉法人本宮福祉会キープ
自然豊かな環境の中で、おもいっきり体を動かして遊び、豊かな心を育てている園です。
幼保連携型認定こども園本宮のもり幼保園は、社会福祉法人本宮福祉会が運営しています。1978年に3歳未満児保育園として開園し、2015年に幼保連携型認定こども園になりました。""安定した生活の中で、子どもの最善の利益を尊重する""(本宮のもり幼保園公式HPより引用)。を保育理念としています。健康な子、自立心ある子、心豊かな子、創造性ある子を目標としているそうです。毎月2回、専門講師を招き3歳から5歳児を対象にした、体操教室や、英語教室が行われているそうです。他に、2歳児クラスから4歳児クラスまでを対象にした右脳開発プログラムや、希望者を対象にしたネイティブイングリッシュスクールなども行っているそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 七尾市
- アクセス
- のと鉄道七尾線「七尾駅」より徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 155
施設情報 白嶺幼稚園
学校法人上出学園キープ
英語を楽しく学べる環境を持つ、小松市で45年以上の歴史のある幼稚園です。
白嶺幼稚園は、1973年に石川県小松市に設置された45年以上の歴史がある幼稚園で、2015年からは幼稚園型認定こども園としてスタートしています。受け入れ対象は0歳から5歳(就学前)までの乳幼児で、定員は210名で34名の職員が在籍し、その内21名の教諭が7時30分から19時までの通常保育と、延長保育や一時預かり保育を行っています。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の西隣にはお寺があり、園から東側には田園が広がって小川も流れ、北東には潟(湖)があります。""「すこやかに・すなおに・おおらかに」心身ともにつよく・豊かなこころのおとなになってもらいたい。""(白嶺幼稚園公式HPより引用)園では、健康と人間関係など5つの領域と道徳教育の6つの柱で、子ども達が健康的な身体と豊かな感性を育めるように、保育に取り組んでいるようです。また英語には特に力を入れ、専門講師を招いて楽しく英語を学べる環境作りもしているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市島町ニ-2
- アクセス
- JR北陸本線粟津駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 156
施設情報 幼保連携型認定こども園松波こども園
社会福祉法人内浦福祉会キープ
教育と保育を一体的に提供するための創意工夫をしている認定こども園です。
松波こども園は、社会福祉法人内浦福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。教育と保育を一体的に提供するという観点から、健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域のねらいが総合的に達成されるよう創意工夫をしているそうです。季節の行事に取り組むほか、長寿園訪問、敬老会アトラクション出演、防火パレード、松波地区公民館まつり出演、保小交流会など地域や関係機関と連携を深める取組もしているようです。小学校低学年児童を対象とした放課後児童健全育成事業に取り組むなど、地域の子育て支援にも力を入れているとのことです。園の南東には松波川が流れ、園の北東で日本海に流れ込んでいます。西側は大きな緑が広がっていて旧松波城庭園という史跡が残っています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県鳳珠郡能登町字松波8字2-1
- アクセス
- 日豊本線国分駅から車で56分
- 施設形態
- 認定こども園
- 157
施設情報 羽咋白百合幼稚園
学校法人羽咋白百合学園キープ
社会や自然の中で、人と共に喜んで生きる子どもを目指す幼稚園です。
羽咋白百合幼稚園は2003年6月に2019年現在の場所に移転し、2007年に認可された幼保連携型の認定こども園です。生後6ヶ月からの乳幼児を受け入れ、定員は幼保合わせて95名です。延長保育時間も含めた、開所時間は7時30分から18時30分までです。1911.80平方メートルの敷地面積に、714.27平方メートルの園舎と園庭があります。園舎には乳児室やほふく室、保育室、遊戯室等が入っています。また、園には学童保育も併設されています。最寄駅からは徒歩12分の距離にあり、園の近隣には川が流れています。""愛されていることを知り、愛する者となるために""(羽咋白百合幼稚園公式HPより引用)社会や自然の中で、人と共に喜びに溢れて生きる子どもを目標に保育しているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋市松ヶ下町松ヶ下28-1
- アクセス
- JR七尾線羽咋駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 158
施設情報 あさひこども園
社会福祉法人福志会松任キープ
感じたことをいろいろな方法で表現できるよう、創造性を育みます。
あさひこども園は、社会福祉法人福志会松任が2016年に開園した幼保連携型認定こども園です。近隣には白山市立旭丘小学校があります。定員は170名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育・体調不良児保育を実施し、地域の子育てをサポートしています。""身辺生活の自立を基本にしながら、自分で考えたり工夫したりして遊びを楽しみます。""(あさひこども園公式HPより引用)友達や異年齢との交流、世代間交流など、さまざまな人との出会いやふれあいを経験し、人との関わりの中で、信頼感、道徳観、思いやりの気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 白山市
- アクセス
- JR北陸本線「松任駅」より車で8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 159
施設情報 幼保連携型認定こども園あおば保育園
社会福祉法人あおば保育園キープ
40年以上の歴史を持つ、210人の子どもを受け入れる保育園です。
あおば保育園は、1976年創設の40年以上の歴史を持つ保育園です。“げんきな子 やさしい子 かんがえる子”(社会福祉法人あおば保育園幼保連携型認定こども園あおば保育園HPより引用)を園の目標に掲げ、健やかな子どもたちの成長を支援しているとのことです。受け入れる子どもの数は210人です。また、32人の職員が在籍しています。また、3名の栄養士が所属しており、児童の年齢に合わせて、さらに、アレルギーにも考慮をして、おやつや昼食を作っているそうです。受け入れ対象年齢は、生後2か月の乳児から、就学前の子どもです。延長保育も行っており、夜20:00までの保育、さらに休日の保育も行っているようです。最寄りの駅はJR北陸本線の小松駅で、徒歩19分の距離です。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市沖町レ39
- アクセス
- 地下鉄鶴舞線平針駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 160
キープ
自然体験や世代間交流などの様々な活動をおこなう公立の認定こども園です。
小松市立やたの認定こども園あおぞらは、2015年4月に事業が開始された市が運営する保育所型の認定こども園です。利用定員は95名で、教職員は28名が常駐しています。JR北陸本線の粟津駅から認定こども園まで徒歩16分の範囲にあり、周辺にはこども園や幼稚園、小学校や中学校などの教育施設が立地します。“恵まれた自然環境を生かし自然の色、土、植物について発見したり気付いたりして思考力を培う。”(小松市立やたの認定こども園あおぞら行政公式ページより引用)地域の高齢者の方々との交流をし、健康体操やお話などをして楽しく過ごすそうです。地域の特性を活かした食育活動にも取り組んでおり、子どもたちの食の関心を高め、感謝することや色んな知識を学ぶそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市矢田野町ヨ79
- アクセス
- JR北陸本線粟津駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 161
施設情報 誠美幼稚園
誠美幼稚園キープ
自然の中で遊びを通して生きる力を育む、内灘町の認定こども園です。
誠美幼稚園は石川県内灘町にある学校法人が運営する認定こども園です。最寄り駅から歩いて14分ほどの住宅街に位置し、近くには公園や小学校があります。""幼稚園では小学校などのような教科書は使いません。幼稚園では「遊び」中心の活動を行っています""(誠美幼稚園公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、人との関わり方や言葉、考える力などたくさんのことを学んでいるようです。健康な心身を育てるために園外保育や屋外遊びを通して自然と触れ合いながらのびのびと遊び、視野を広げているようです。広大な砂浜がある近くの海岸では「協同的な遊び」の一環として「海の活動」が行われているそうです。また子育て支援事業として、未入園児と保護者のために交流の場の提供や一時保育を実施しているそうです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡内灘町鶴ヶ丘1-52
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線内灘駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 162
施設情報 高松こども園
かほく市キープ
2ヶ月から通うことができ、年齢に応じた行事にも取り組むこども園です。
高松こども園は国道159号線と七尾線の線路との間に位置するこども園です。園の近くには川が流れていて、寺院や城跡、消防署の分署があります。また園の周辺にはガソリンスタンドや銀行があり、小学校と中学校もあります。""生きる力の芽生えを育み、遊びを通して学び合う""かほくっ子""に!""を基本理念としています。(高松こども園公式HPより引用)クリスマス会や節分の集いなど季節ごとの行事の他、親子バス遠足や運動会、プール参観など保護者が一緒に参加する行事もあるようです。またプラネタリウム鑑賞やサッカースクールなど年齢に応じた行事も行っているようです。年に一度消防署合同避難訓練や災害時引渡し訓練も行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県かほく市高松オ82-2
- アクセス
- JR七尾線高松駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 163
施設情報 粟津保育所
珠洲市キープ
石川県にある保育所で、一時預かり保育や育児教室を実施しています。
粟津保育所は石川県にある保育所で、珠洲市が運営する保育所型の認定こども園となっています。珠洲市役所から、車で約15分の距離にあります。園舎は民家や田畑などがある地域に位置しており、すぐ近くには海が広がっています。隣には珠洲市立みさき小学校があり、歩いてすぐの距離には三崎郵便局もあります。また徒歩約17分の距離には、珠洲市立三崎中学校や三崎公民館といった公共施設も存在しています。定員は35名で、保育の対象年齢は生後2か月からとなっています。開所時間は7時30分から19時30分までで、一時預かり保育にも対応しているようです。ほかにも育児教室を実施して、親子で遊んだり、子育てについて相談できる場を設けているそうです。※2019年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県珠洲市三崎町粟津ロ35-1
- アクセス
- 珠洲市役所車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 164
施設情報 幼保連携型認定こども園すずらん保育園
社会福祉法人すずらん保育園キープ
異年齢保育の中で社会性と協調性が育くまれる認定こども園です。
すずらん保育園は、石川県金沢市にある幼保連携型認定こども園です。0~5歳児それぞれの成長に合わせた保育目標を定めており、3歳以上児のクラスは異年齢保育を導入し、多くの時間を3歳、4歳、5歳が混合されたクラスで過ごす事で、一人一人が社会性と協調性を身につける保育をしているようです。基礎的なうんどうを身に付けるため、年長児は年間を通じてスイミング教室に通い、専門講師による、鉄棒、マット運動や縄跳びの授業があるようです。その他に、書道の先生による書き方指導、園庭での野菜栽培があります。屋外活動として、周辺の公園や里山の出掛け自然に触れ合う機会が設けられているようです。障がい児保育にも対応しているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市西金沢4-617
- アクセス
- JR小海線小諸駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 165
施設情報 はまなす保育園
かほく市キープ
自然やさまざまな人との触れ合いから、豊かな感性を育んでいます。
はまなす保育園は、1974年以来40年以上にわたって地域の幼児教育に携わってきた歴史ある保育園です。2015年に幼保連携認定こども園として新たにスタートを切りました。定員は162名で、25名の職員が在籍します。保育園は、石川県かほく市木津にあり、園と平行してJR七尾線・幹線道路・高速道路が走ります。昔ながらの住宅地の中にあり、周辺には小学校や中学校・図書館・体育館が立地します。また、10分ほど歩いた場所には、海が広がります。""生きる力の芽生えを育み、遊びを通して学び合うかほくっ子を育てる""(はまなす保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたち自身が自ら感じ取ることが大切にされており、自然や地域の人たちとの交流を通じて豊かな感性を育んでいるそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県かほく市木津ヘ49-1
- アクセス
- JR七尾線横山駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 166
施設情報 羽咋幼稚園
学校法人羽咋幼稚園キープ
園児の人間としての基礎を築く、羽咋市で65年以上の歴史がある幼稚園です。
羽咋幼稚園は、1952年に石川県羽咋市に創設された65年以上の歴史がある幼稚園です。2015年からは幼保連携型認定こども園として再スタートし、定員は85名で19名の職員がいるほか、英語講師や水泳講師と茶道などの専門講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の北隣には神社が園の西隣にはお寺があり、東方には川が流れています。""子供たちの育つ環境を整え、指導し、遊びを通して子供たちがバランスよく成長できるよう支え、教育します。""(羽咋幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が人間としての基礎を築くための重要な学校であるという認識のもと、言葉の習得や豊かな感性と論理的思考を身につけると共に、遊びを通じて皆で協力し合う力も育めるように取り組んでいるようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋市川原町エ161
- アクセス
- JR七尾線羽咋駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 167
キープ
年齢別・異年齢・興味別の3つの方法で、保育に取り組んでいます。
県立保育専門学園附属泉こども園は、開園から60年近い歴史がある県立のこども園です。99名の園児が在籍し、職員数は16名です。周辺は住宅地で、近くに小学校や中学校・県立高校が立地します。""子どもたちをおおらかさとやさしさでつつみこみ、子どもたちのありのままを受止め、自分を大切に思う気持ち・みんなや自然を大切に思う気持ちを育て、心豊かにたくましくともに生きていく力が身につくよう地域の方々と手を携え、子どもの育ちや子育てを支援します""(県立保育専門学園附属泉こども園公式HPより引用)こども園では、年齢別・異年齢・興味別の3つの形態で保育を行っており、子ども一人ひとりが個性を発揮し、思いやりや信頼する気持ちを持ちながら人間関係を広げているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市泉1-3-63
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 168
施設情報 和光幼稚園・あいこう園
学校法人和光学園キープ
60年以上の歴史があり、未就園児の子育て支援も行っている保育園です。
和光幼稚園・あいこう園は1954年に設立され、60年以上の歴史がある認定こども園です。""子どもたちのさまざまな経験を通じて、友達との関わり方を学んだり、文字や数に興味・関心を持ったりしてもらえればと願っております。""(和光幼稚園・あいこう園HPより引用)散歩コースには輪島で行われている朝市や、海などが含まれているそうです。年間を通じて運動会などの行事が行われているほか、仏教に関する行事も行われているようです。園内には子育てを支援するためのスペースが設けられていて、未就園児向けに開放されているそうです。園から東に歩いておよそ4分のところには小学校が、南東に歩いておよそ3分のところには高校があります。園から西に4分ほど歩いていったところには、河原田川が南北にかけて流れています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県輪島市河井町23-16-1
- アクセス
- 唐津線山本駅から車で10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 169
施設情報 ひがしあさかわこども園
社会福祉法人東浅川福祉会キープ
さまざまな交流や伝統芸能を行いながら、地域に根ざした保育園を目指しています。
東浅川保育園は、社会福祉法人東浅川福祉会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開園時間は午前7:00から午後7:00で、閉園日は日曜・祝祭日・年末年始です。特別保育として、一時保育や乳児保育(2ヶ月から)を行っています。""一人ひとりを尊重し、発達段階に応じた基本的な社会規範、生活習慣を身につけさせる""(東浅川保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、リトミックや英語教室、体育教室が行われ、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしいという思いで保育を行っているようです。また、近くの山や川で子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市袋板屋町西29
- アクセス
- 北陸鉄道石川線「野町駅」より車で20分 ※マイカー通勤可能(園に無料駐車場あり) ■金沢市の郊外に位置し、自然が豊かな環境です。
- 施設形態
- 認定こども園
- 170
- 171
施設情報 蓮代寺保育所
小松市キープ
豊かな自然に囲まれた、ふるさとの伝統文化を大切にするこども園です。
蓮代寺こども園は、2018年4月より幼保連携型認定こども園になりました。「安全」「自然」「積善」の三つの「ゼン」を教育・保育方針とし、子ども主体の教育・保育を大切にしているそうです。蓮台寺太鼓を継承したり、郷土芸能保存会によるがめつき音頭の披露があったりと、地域の伝統文化を大切にしているようです。園にはビオトープがあり、ザリガニとりやオタマジャクシとりなどを通して、本物の自然に触れることができる施設のようです。木場潟公園で園外給食、冬には粟津公園で雪遊びをしたりと、バスでの園外保育を毎月のように行っているようです。様々な食育活動に取り組んでおり、竹の子の皮むきや、よもぎ摘みなどのイベントがあるようです。給食はできるだけ手作りを心掛け、離乳食やアレルギー食にも対応しているそうです。希望者には有料で通園バスでの送迎を行っているとのことです。小松市立蓮代寺小学校から徒歩2分の場所にあります。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市蓮代寺町ハ丙100
- アクセス
- JR山口線宮野駅から車で8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 172
施設情報 新化こども園
かほく市キープ
四季折々の草花に囲まれた園庭と園舎で、のびのびと過ごせるこども園です。
新化こども園は、0歳児から小学校就学前までの園児193名が通園している、かほく市が運営主体となっている保育所型認定こども園です。JR線の駅から歩いて約12分の距離で、近くには市役所と公園があり、川も流れています。”目標 心身ともに健康な子ども、思いやりのある子ども、意欲的・創造的に遊ぶ子ども、感じたことや考えたことを豊かに表現する子ども、豊かな食体験を通して楽しく食べる子ども。""(かほく市公式HPより引用)小学校就学に向けて、乳児保育と幼児教育を一貫して行ない、乳児保育では身近に人や物に関わり合いながら、豊かな感性を養いのびのびと健やかに成長することを目指しているそうです。3歳以上の子どもたちは、指導計画に基づいた教育活動を行ない、多くのことを体験しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県かほく市宇野気ニ65-1
- アクセス
- JR七尾線宇野気駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 173
- 174
- 175
施設情報 七尾幼稚園
学校法人七尾学院キープ
皆と生きる楽しさを伝える、七尾市で25年以上の歴史がある幼稚園です。
七尾幼稚園は、1990年に七尾市で設立された25年以上の歴史がある私立の幼稚園で、2007年からは幼稚園型認定こども園に移行しています。対象は0歳から就学前までの乳幼児で、定員は幼稚園部が3歳以上で100名、認可外保育施設は3歳未満が18名で合計118名です。6名の職員が在籍し、8時から18時までの長時間保育と、9時から14時までの短時間保育を行っています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の南隣には地区の検察庁や地方裁判所(支部)があり、西隣には森のある城址公園があって、南側には鉄道が走っています。""愛されていることを知り、愛する者となるために""(七尾幼稚園公式HPより引用)園では遊びを通じて自主的行動力と優しく豊かな心を育むと共に、発達段階に応じて人間関係作りや言語の習得と表現力などの成長を促しているようです。また園生活を通じて、子ども達が友達と生きる社会が楽しい世界であることも伝えているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市馬出町75-19
- アクセス
- JR七尾線七尾駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
石川県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
石川県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、石川県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。石川県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
石川県で転職された保育士の体験談
転職者の声(石川県)
20代
石川県
30代
石川県
40代
千葉県
保育士バンク!利用満足度(石川県)