長野県長野市の保育士求人一覧
受け皿整備が急ピッチで進む長野市
長野市では保育士さんを多角的にサポート
長野市では多様な保育プロフェッショナルが活躍
都市と自然が調和する長野市







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 106
施設情報 昭和幼稚園
信学会キープ
様々な運動遊びの中で丈夫な体を作り、元気で健康な子を育む幼稚園です。
昭和幼稚園は、長野市で1967年に開園した50年以上の歴史がある民間の幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの240名で、合計9クラスが運営されています。園の東側では千曲川が流れ、最寄駅の近隣には市立柳原小学校があります。また園から西へ1.5キロ程離れた場所には、長野運動公園が設置されています。""うたの集会やクラスでの歌い合いを充実させ、歌声の響く園舎で、感性豊かな子どもを育みます""(昭和幼稚園公式HPより引用)園では英会話教室や体育、ピアノ等、複数の課外教室が行われているようです。また10月のなかよし音楽会や2月のおたのしみ発表会など、年間を通して様々な行事を実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字柳原1455
- アクセス
- 長野電鉄長野線柳原駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 107
施設情報 杉の子あぴっく保育園
社会福祉法人新志福祉会キープ
看護師・管理栄養士も園内で勤務している長野市東部の保育園です。
杉の子あぴっく保育園は長野県の北部に位置する長野市内の私立保育園です。長野市東端に広がる「屋島」という地域内に位置し、この屋島地区の東側を千曲川が流れています。長野電鉄長野線の附属中学前駅が最寄り駅です。園には看護師・管理栄養士・栄養士なども在籍しています。特別保育については、1か月に最大15日まで利用可能な一時預かり保育、延長保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援センター事業も行っているようです。""健康でいきいきとして情緒の豊かな子ども。仲良く遊びひとり立ちの出来る子ども""(杉の子あぴっく保育園公式HPより引用)家庭の協力を得ながら、健康で丈夫な体をもった子供に育てていく方針のようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字屋島2336-340
- アクセス
- 長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 あかしや幼稚園
長野日本大学学園キープ
長野市で、1968年から開園されている歴史のある幼稚園です。
あかしや幼稚園は、1968年4月1日から開園されている歴史のある幼稚園です。しなの鉄道北しなの線、北長野駅から徒歩17分ほどの場所に位置しています。”自然に親しみ、環境の大切さ、命の尊さを知り、子ども同士の係わりの輪を広げ、「優しい心」「思いやりの心」を徳育の中心にすえることを教育方針としています”(あかしや幼稚園公式HPより引用)。子ども一人一人の発達成長に合わせて、愛情をもって保育されているようです。こちらの幼稚園では、課外授業が開催されていて、個人レッスンができるヤマハ音楽教室やグループレッスンが行えるECC英語教室、ユニークな先生が教えてくれるサッカー教室などがあるそうです。音楽教室は幼稚園卒業後も通っている子どもが多いようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市東和田577
- アクセス
- しなの鉄道北しなの線北長野駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 109
施設情報 聖フランシスコ保育園
社会福祉法人アントニオ愛児会キープ
園内で看護師・管理栄養士も常勤している、長野市東部の私立保育園です。
聖フランシスコ保育園は、1953年に発祥して以来、65年の歴史を誇る長野県長野市内の私立保育園です。園内では保育士以外に看護師・管理栄養士・調理師なども勤務しています。延長保育や園庭開放なども行っているそうです。食事については完全給食制であるようです。長野市東部の鶴賀西鶴賀町というエリア内に位置し、園舎の西隣には鶴賀遊園地という公園があります。長野駅から湯田中駅までを結ぶ長野電鉄長野線の権堂駅が最寄り駅で、この駅から徒歩4分です。""「おひさまっこ」~太陽のように強くあたたかな心を~""(聖フランシスコ保育園公式HPより引用)キリスト教のおしえに基づき、人や動植物の命を大切さを理解でき、逞しい心も持ち併せた子供へと育てていく方針であるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市西鶴賀町1491-12
- アクセス
- 長野電鉄長野線権堂駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 松代幼稚園
学校法人信濃キリスト教学園キープ
キリスト教の精神に基づいて、他者を認め尊ぶ心を育む認定こども園です。
松代幼稚園は1930年に開園した80年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は80名で、満2歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。職員数は21名で、保育士資格を持った幼稚園教諭が10名在籍しています。""当園はキリスト教の精神に基づいて、神様の見守りの中で子どもたちが個々の違いを認め合い、自分に自信を持って活動できる場所でありたいと思います""(松代幼稚園公式HPより引用)体育教室や茶道教室、英語活動などには専門の講師を招いて指導を行っているようです。毎週木曜日には、園の周辺にあるさまざまな場所を散歩して、自然や町の様子を感じ、地域の方との交流によって人格を形成しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市松代町松代167
- アクセス
- JR信越本線篠ノ井駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 111
施設情報 信濃ひまわり幼稚園
学校法人黒木学園キープ
さまざまな教諭が在籍する、長野市で30年以上の歴史のある幼稚園です。
信濃ひまわり幼稚園は、1981年に創立された30年以上の歴史がある幼稚園です。職員は常勤28名と非常勤16名で構成されています。そのうち保育の職員は、主幹保育教諭1名、保育主任1名、そして保育教諭32名です。通常の保育のほかに、延長保育や預かり保育も行っています。最寄駅からは車10分の距離にあり、園の近くには千曲川が流れています。また周囲には、スーパーマーケットやホームセンターなどの大型店もあります。""一人ひとりを大切にし、人間性を全面的・調和的に発達させることを常に念頭におき、自立心、自律心を養います""(信濃ひまわり幼稚園公式HPより引用)年間を通じてさまざまな活動や行事も行いながら、すくすくと元気な子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大豆島2869
- アクセス
- 長野電鉄長野線附属中学前駅車10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 112
施設情報 認定こども園ひかり園
学校法人浅川学園キープ
道路の向かい側に公園がある、長野市北東部の幼保連携型認定こども園です。
認定こども園ひかり園は、南北幅約50km・東西幅約40kmの長野市内では北東部に位置する児童福祉施設です。ひかり幼稚園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行しました。准看護師や栄養士・育児相談カウンセラーなども職員として在籍しています。幼稚園舎・保育園舎は共に木造2階建てで、1階部分は全室冷暖房完備です。また、夏には幼稚園舎のベランダにミストシャワーが設置されます。敷地周囲は住宅街ながら、道路を挟んで北隣には公園があります。この公園の中央部を小川が流れています。""強く・正しく・明るく・優しい子ども""(認定こども園ひかり園公式HPより引用)遊びの中で子供は育つという考えのもとで日々の保育にあたっているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市檀田2‐8‐22
- アクセス
- 長野電鉄長野線桐原駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 113
施設情報 上高田保育園
社会福祉法人出光会キープ
子ども一人ひとりの個性や能力を見極めながら、主体的な人格を育てます。
上高田保育園は社会福祉法人出光会が運営する、私立の保育施設です。定員は110名で、生後7週目から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。職員には園長をはじめ保育士や調理員など、総勢25名が所属します。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、約600m北東には市立古牧小学校があります。“育ちの弱い子には、特に愛情を掛けます。絵はこころの鏡です。そこから、保育の手立てを考えていきます。親とともに子育てについて学び合い民主的に保育を広げていきます。”(上高田保育園公式HPより引用)。日々の保育では泥んこ遊びや水遊びなどを積極的に取り入れ、子どもの心身の自由な成長を促すそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字高田1446-1
- アクセス
- JR信越本線長野駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 古牧東部保育園
社会福祉法人はちす会キープ
年齢に応じて、本館と別館に建物がわかれている認定こども園です。
古牧東部保育園は、長野県長野市南長池に位置しています。0歳児から小学校就学前まで通うことのできる、定員185名の認定こども園です。3歳児クラス・年少・年中・年長児クラスは本館、0~2歳児は別館と、年齢に応じて建物がわかれているようです。”「見守ることができる子ども」これが、私たちの目指す子どもの究極の姿です。”(古牧東部保育園HPより引用)自立した主体性をもって活動することができる子どもに成長してほしいと願いを込めて、保育を行っているようです。年齢の違う子ども同士で交流をもたせる異年齢児保育や複数の保育士が担任となって子どもに関わりを持つチーム保育を行っているそうです。最寄り駅のしなの鉄道北しなの線の北長野駅から徒歩で33分の距離にあります。園の周辺には長野市立三陽中学校や尾張城跡公園があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市南長池858
- アクセス
- しなの鉄道北しなの線北長野駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 共和保育園
長野市教育委員会キープ
子どもたちの自主性を大切にしている、長野市にある公立保育園です。
共和保育園は、長野市篠ノ井小松原にある公立の保育園です。定員83名で、生後4カ月からの預かりが可能とのことです。施設周辺には、緑豊かなりんご畑が広がっています。”“やりたい”“たのしい”をみつけよう”(長野市公式HPより引用)を保育目標に掲げ、子どもたちの自主性を大切にして保育に取り組んでいるようです。年間を通して、近くにある光林寺の坂道を散歩やマラソンしたり、周辺の老人ホームに住むお年寄りや共和小学校の学生たちと交流を深めたりしているとのことです。また年間行事として、遠足やどろんこ遊び、夏祭りや観劇会などさまざまなイベントが企画されているそうです。さらに子育て支援として、園開放や子育て相談なども行われているようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井小松原2322-15
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 丹波島保育園
社会福祉法人はなぞの会キープ
四季折々の花が咲くパティオが特徴の、木の温もりを感じる園です。
丹波島保育園は、社会福祉法人はなぞの会が運営する保育園です。最寄り駅のJR信越本線安茂里駅から、車で12分ほどの住宅街に位置しています。周辺には寺院や小学校などがあります。""好奇心や健やかな心を育てる園環境、個とつながり(会話)を大切にする、食への感心を育てる""(丹波島保育園公式HPより引用)を園の特徴としています。「食べることは心と体の基本」と考え、食に対する興味や、関心を育てる取り組みを行っており、給食は独自の献立で調理し、おやつも手作りしているようです。また自家菜園やクッキング保育なども行なっているようです。四季折々の花が咲くパディオは遊具もあり、子どもや保護者の憩いの場になっているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市青木島3-10-3
- アクセス
- JR信越本線安茂里駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 とがくし保育園
長野市教育委員会キープ
標高910mに位置する、戸隠独自の動植物と触れ合える保育園です。
とがくし保育園は、標高910mという長野市立園随一の高度地帯に位置する自然豊かな園です。園専用の送迎バスも運行しているようです。「信州やまほいく」に認定されている施設で、周囲の自然の中で自ら遊びを見つけて遊ぶことで、自己肯定感を育むことを目指しているとのことです。戸隠独自の動植物と触れ合うことで、故郷である戸隠を好きになるような取り組みを行っているそうです。また天候に関係なく屋外へ毎日出掛けており、園児の身体を鍛えているようです。冬には雪山でソリ滑りやかまくらを作ったりなど、雪国ならではの遊びも楽しめるとのことです。年間行事として遠足や野菜の苗植え、川遊びや焼き芋会など自然と触れ合うレクリエーションもたくさん企画されているようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市戸隠豊岡1541
- アクセス
- 長野電鉄長野線市役所前駅車で31分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 象山保育園
長野市教育委員会キープ
長野市松代町の自然や歴史的建造物と身近に触れ合える公立保育園です。
象山保育園は長野市松代町にある1970年に設立された公立保育園です。信州の自然豊かな環境の中にあり、近くには象山が聳え立ち、千曲川が流れています。園の近隣には象山記念館や市役所支所がある他、象山神社、大林寺、山寺常山邸など10以上の神社、寺、歴史的建造物があります。最寄駅からは車で15分です。""自然の中で伸び伸び遊んで感じる子供、喜んで話したり聞いたりする子供、思いやりのある子供、体を動かして何でも食べる子供を育むことが保育目標です""(象山保育園公式HPより引用)信州型自然保育に取り組んでおり、園庭以外に森や山、田んぼや畑、小川などで植物や動物に触れ合い、豊かな感性と健全で逞しい体を育む保育を行っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市松代町松代1421-3
- アクセス
- JR東日本しなの鉄道線篠ノ井駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 フレンド保育園
社会福祉法人フレンド保育園キープ
様々な課外保育で子どもたちの体力作りを推し進める認定こども園です。
フレンドこども園は1975年に長野県長野市で設立された認定こども園です。""フレンドこども園ではひとつでも多くの体験ができるよう、豊富な園外活動を含めた様々な活動を行っております。""(フレンドこども園公式HPより引用)園では体力作りに力を入れており、課外保育として近隣の温水プールを利用したスイミングや専門家の指導でなわとびやボールを使った体づくりをする体操教室、元プロサッカー選手の指導によるサッカー教室などを行っているとのことです。また、食育にも力を入れており、果物や野菜の栽培と収穫をすることで命の大切さを学んだり、3歳から5歳までの子どもたちが一緒に食事をすることで仲良く食事をする楽しさを感じたりしているのだそうです。最寄り駅からは徒歩19分の距離で、園のすぐ北には古森沢東遊園地があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町今井1344-4
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 綿内保育園
長野市教育委員会キープ
様々なことに興味を持ち、挑戦しようとする気持ちを大切に保育を行っています。
綿内保育園は、長野市にある公立の保育園です。定員は125名で、生後4カ月から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:30~18:30までです。また、子育て支援事業の一環として、園開放や子育て相談などを行っています。園から徒歩約2分のところに綿内小学校があり、周辺に浄玄寺や善法寺がある歴史にふれられる地域に位置しています。""言ってみよう!やってみよう!失敗してもいいじゃない!""(長野市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが、登園するとすぐ戸外へ出て元気いっぱい遊んでいるそうです。また、身近な自然に触れる機会を持つことで、感動する心を育てているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市若穂綿内6734-3
- アクセス
- 長野電鉄長野線村山駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 博愛保育園
社会福祉法人博愛会キープ
子どもたちが心身共に生き生きと活動することを願って保育しています。
博愛保育園は、社会福祉法人博愛会が運営している保育園です。定員は220名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。朝、夕の長時間保育や障害児保育乳児保育(産休明けから)も行なっています。""1.健康で明るく元気な子ども2.創造力豊かな子ども""(博愛保育園公式HPより引用)を園目標としています。子どもたちが元気に明るく、心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。音楽に合わせて鼓笛や歌、合奏をしたり、絵画や造形などの表現活動をしたりして、子どもたちの心を育てているそうです。子育て支援として、医師、歯科医師、保健婦、栄養士による子育て講座を開き、育児に役立つ知識や情報を提供しているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市七瀬中町202-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線市役所前駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 東長野幼稚園
篠ノ井学園キープ
専門指導員による体育指導や、外国人講師による英語あそびを保育に取り入れています。
東長野幼稚園は、篠ノ井学園が運営する私立幼稚園です。定員は200名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝・通常保育時間終了後・長期休業中の預かり保育を実施しており、開園時間は7:45から17:30までです。また、子育て応援プロジェクトとして、未就園児を対象とした親子教室や未就園児広場を開催しています。""基本的生活習慣を身につけ、自らを律することのできる子どもの育成を目指す""(東長野幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標の1つとしています。生きた体験や経験をしながら、年齢に合った「豊かな心・感謝の心・自立心」を育てているそうです。また、じゃがいも・さつまいも・ミニトマトなどの野菜の栽培活動を通して食育をすすめているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市小島田町133
- アクセス
- JR信越本線川中島駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 123
施設情報 秋葉保育園
社会福祉法人長野市私立保育協会キープ
異年齢保育を積極的に取り入れている長野市東部の公立保育園です。
秋葉保育園は長野県北部の自治体・長野市内の保育園で、市内では東部に位置しています。長野市の長野駅から山ノ内町の湯田中駅までを結ぶ長野電鉄長野線の市役所前駅が最寄り駅で、この駅の北側の出入り口から徒歩3分です。特別保育については、延長保育・土曜保育・乳児保育を行っているそうです。また子育て支援事業にも取り組んでいて、子育て相談・園開放などを実施しているようです。""健康で明るい元気な子。人とのかかわりの中で、自分で考え感じる心をもてる子。誰とでもあそべる思いやりをもった子""(秋葉保育園公式HPより引用)異年齢児や周辺住民との交流の場を積極的に作る事が特色であるほか、保護者に信頼される園にしていく事を目指して日々の保育にあたっているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字鶴賀緑町1594
- アクセス
- 長野電鉄長野線市役所前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 小市保育園
社会福祉法人小市保育園キープ
お釈迦様の教えに通じる「待つ保育」を心がける長野市の私立保育園です。
小市保育園は長野市安茂里小市に1970年に設立された私立保育園です。隣接する称名寺の本堂を借りて季節託児所として開所したことが始まりです。園は国道19号線沿いにあり最寄駅からは徒歩26分です。近くには川が流れており、西敬寺、小市公民館、安茂里体育館などがあります。""仏教を基にお釈迦様の教えに通じる待つ保育を心がけ、自ら考え表現できるまで待つことで、子供自ら導き出した行いに自信や責任感が生まれ大きな成長に繋がっていきます""(小市保育園公式HPより引用)仏様に寄り添い共に育ち合うことを目標に、命を等しく大切に出来る子供、人の話を良く聞き自ら考え表現できる子供の育成に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市安茂里小市3-8-19
- アクセス
- JR東日本信越本線川中島駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 聖徳保育園
社会福祉法人聖徳保育園キープ
全身が季節託児所だった、70年以上の古い歴史を誇る認可保育園です。
聖徳保育園は、1943年に季節託児所として浄専寺の本堂に開園し、1956年に聖徳保育園と改名した後の1966年に認可保育園となり現在に至っています。園内には、生後6ヶ月から就学前までの子どもたち110名と職員20名が在籍し、隣接の浄専寺のほか北部スポーツレクリエーションパークや三才諏訪神社が周辺にあります。”何事も当たり前と生活している現在、多くの「いのち」に支えられ、その多くの「いのち」のお陰で生かされていることに気づき、感謝するという「仏教保育」を基に、子どもと触れ合うことの楽しさ、素晴しさを家庭と一緒に見つめていきたいと考えています。”(聖徳保育園長野市私立保育園協会公式HPより引用)日々の保育は、年齢別やクラス別の活動を中心としており、多くの経験が積み重ねられるよう、花まつりなどの仏教行事、遠足や運動会などの園行事を開催しているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市三才2114
- アクセス
- しなの鉄道北しなの線三才駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 真島保育園
長野市教育委員会キープ
周囲の自然の中で様々な体験が出来る、長野市東部の公立保育園です。
真島保育園は、長野県北部の長野市内にある公立保育園です。夕方からの延長保育を行っているほか、一時預かり保育についても応相談であるそうです。また、園開放などの子育て支援事業も行っているようです。長野市の中では東部の「真島町真島」という千曲川の西岸に広がる地区内に位置し、周囲には小学校・住宅・田畑・森林があり、約200m北を国道が通っています。長野市の川中島町という地区にあるJR篠ノ井線の川中島駅が最寄り駅で、この駅からは車で13分です。""見て聞いて、感じて考えて、とことんあそぼう""(長野市公式HPより引用)積極的に園の外に出ていき、周囲の自然環境の中で子供達に様々な体験をさせてあげる事を大事にしているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市真島町真島1425-1
- アクセス
- JR篠ノ井線川中島駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 円福おひさま保育園
学校法人円福学園キープ
長野市にある自園給食を実施し、専門の先生の授業もある幼稚園です。
円福幼稚園は学校法人円福学園が運営している幼保連携型認定こども園です。園には0歳~2歳までのおひさまグループと3歳~5歳までのキンダーグループ・ナーサリーグループがあります。年間行事は保育参観や祖父母参観など保護者も参加するものや、夏には七夕まつり、秋は運動会、その他遠足やお楽しみ会などがあるようです。教育では、絵画や粘土などの造形あそび、音楽あそび、月に2回ほどの英語あそび、週に1回程度の専門の先生による体育あそび、仏教行事などがあるようです。園にはおひさまファームという施設もあり、果樹園や畑や田んぼ、多目的ホールの調理もできるおひさまハウスなどもあるようです。給食は食育を重視した自園給食を行っているようです。また未就学児の親子を対象にした子育て支援もあり、0歳~2歳を対象にした園の教室で親子一緒に楽しく過ごせる「ほっとるーむ」や、2歳~3歳を対象に近所に小さいお子さんがいない方や、子育てで悩まれている方にふれあいの場を提供する「あひる教室」、1歳~3歳を対象に園内で親子で一緒に過ごす「来入園児広場」などもあるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井横田773-1
- アクセス
- JR篠ノ井線篠ノ井駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 昭和保育園
長野市教育委員会キープ
近隣に公園複数あり、向かいの敷地には小学校がある長野市立の保育園です。
昭和保育園は、長野市立の保育園です。最寄りのJR信越本線今井駅から、徒歩16分の場所に立地しています。保育園の向かいの敷地には、長野市立昭和小学校があります。近隣には、北原南第2遊園地や御厨公園など、複数の公園があります。生後4か月から5歳児までの、145名が定員です。開所時間は、7時30分から18時30分までとなっています。保育士や調理員など、合わせて25名の職員が在籍しています。""たくさん遊んでおいしく食べる子ども""(長野市公式HPより引用)なつ祭りや七夕祭り、クリスマス会や豆まきなど、季節ごとの行事を行っているようです。個別懇談や祖父母参観などで、家庭との交流を図っているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町今井1869-2
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 善光寺保育園
宗教法人善光寺キープ
静かな環境の中にある、長野市で70年以上の歴史を誇る保育園です。
善光寺保育園は、1948年に善光寺境内に設立され、170名の子どもたちと43名の職員が在籍している宗教法人運営の保育園です。保育園周辺には、善光寺や善光寺史料館、城山公園があります。”仏さまのみ教えである「命の尊さに目覚めさせる」ことを保育の基礎として、人間形成の確立を図ります。また、「明るく、正しく、仲良く」の実践により、一人ひとりの個性を尊重し、豊かな人間性を持ったこどもを育成します。”(善光寺保育園長野市私立保育協会HPより引用)元気で創造して工夫して遊べ、豊かな心を持ち自分の気持ちを素直に表現できる子どもを目指し、年齢に応じた日課を繰り返しながら、さまざまな体験ができるよう環境を整えているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市箱清水2-12-17
- アクセス
- 長野電鉄長野線善光寺下駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 皐月保育園
長野市教育委員会キープ
自然体験活動や野外保育を積極的に取り入れる、自由度の高い保育園です。
皐月かがやき子ども園は、2018年に皐月保育園から移転改築されたこども園です。昭和の森公園に隣接する自然豊かな施設で、北しなの線三才駅から徒歩23分ほどの場所に位置しています。自然体験活動や野外保育を積極的に取り入れており、屋外での活動を中心に知力と体力を同時に育むこどができる自然保育の理念を大切にしているようです。地域の方々との交流も盛んで、福祉施設で暮らすお年寄りたちとレクリエーションを楽しんだり、農家の方々と一緒に農業を体験したりと、たくさんの人たちと触れ合える機会を設けているとのことです。また遊びを中心とした保育を大切にしており、自由感のある環境をつくって、子ども達が主体的に活動できるよう工夫しているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市徳間959
- アクセス
- 北しなの線三才駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 なかじょう保育園
長野市教育委員会キープ
自然豊かな信州百名山の虫倉山の麓に位置する認定こども園です。
なかじょう保育園は、信州百名山の虫倉山の麓に位置する自然豊かな認定こども園です。”なかよしの子どもかんがえる子どもじょうぶなこども”(長野市公式HPより引用)を園目標として掲げ、異年齢保育を取り入れながら、天候に関わらず毎日外へ出て、周囲の人や自然と関わりながら遊んでいるようです。「信州やまほいく」にも認定されており、積極的に自然体験活動を行っているとのことです。また「中条保小中連携型一貫教育プロジェクト」を実践しており、地域の小中学校ときめ細やかに連携を取っているそうです。主な年間行事として、遠足や夏祭り、運動会やクリスマスなど毎月イベントが開催されており、また年長児を対象に小学生との交流会を定期的に実施しているようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市中条2770
- アクセス
- JR篠ノ井線稲荷山駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 中御所保育園
長野市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育園です。
中御所保育園は、生後4ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員130名の保育園です。飯山線・しなの鉄道線「長野駅」まで車で約5分の、商業地と住宅が混在した場所に位置しています。周辺には、大型遊具が設置された「若里公園」があります。""こどもの気持ちや育ち、遊びを大切にした保育""(長野市公式HP中御所保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。子どもたちが思いやりの心をもって、元気に友だちと遊べる環境を目指しているようです。周辺に図書館などの文化施設や「若里公園」があるので、学んだり遊んだり豊かな感性を育めるようです。また異年齢交流を行っており、遊びを通して表現力を培っているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市中御所2-29-7
- アクセス
- 北陸新幹線長野駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 七二会保育園
長野市教育委員会キープ
土曜保育や延長保育に取り組んでいる、長野市中央部の保育園です。
七二会保育園は、長野県の北部に広がる新潟県に面した自治体・長野市内の公立保育園です。園内では保育士のほかに看護師や子育て支援員も勤務しています。平日だけでなく土曜日も1日保育を行っているそうです。また、子育て支援センターも併設されているようです。長野市の中では中央部に位置し、JR篠ノ井線の川中島駅が最寄り駅となります。周辺環境としては園舎の北側に山林があり、約100m東を川が流れています。""あいさつをしよう、よく遊び・よく食べよう、自然に親しもう、まずはやってみよう""(七二会保育園公式HPより引用)元気なだけでなく、礼儀正しさや主体性・探求心なども併せ持った子どもに育てていく事が目標であるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市七二会己997
- アクセス
- JR篠ノ井線川中島駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 かざぐるま保育園
社会福祉法人稲田会キープ
子どもが周りの人たちのことを考え仲良く過ごすことを目指す保育園です。
かざぐるま保育園は長野県長野市で1980年に開かれた保育園です。""子どもたちの健やかな成長を願い、生活と遊びの実践を通して、生きる力の土台となる育ちを支えます。""(かざぐるま保育園公式HPより引用)園では自分のことだけではなく、周りの人たちのことも考えて行動できるように子どもたちを育てることを目標として掲げており、正しい生活習慣やマナー、集団生活のルールを身に着けることで周りの人たちと仲良く生活できるように保育をしているそうです。また、食育にも配慮をしており、心と体をしっかりと育てられるように、子どもたちが栽培した野菜や地元の食材を使った食事を提供しているとのことです。最寄り駅からは徒歩13分の距離で、園の南には辰巳公園があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市稲田2-42-7
- アクセス
- しなの鉄道北しなの線北長野駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 ころぽっくる保育園
社会福祉法人はなぞの会キープ
35名の職員が在籍する、19:00まで延長保育を行っている保育園です。
ころぽっくる保育園は、長野県長野市川中島町御厨に位置しています。定員は130名で、職員は35名在籍しています。”初めて触れる自然、花や緑への好奇心。心も健やかにし、リラックスした気持ちで登園していただける環境を整えています。”(ころぽっくる保育園HPより引用)絵本は約3000冊あり、子どもたちは自由に読むことができるそうです。また自然の素材でできた木の玩具などで遊ぶこともできるようです。また子どもたちが走り回れるグランドや収穫体験もできる畑などがある園です。最寄り駅のJR信越本線の今井駅から徒歩で27分の距離にあります。園の周辺には長野市立広徳中学校や長野市立昭和小学校があり、南部を篠ノ井バイパスが通っています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町御厨1258-1
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 みかさ幼稚園
興隆学園キープ
週1回は家庭での手作りお弁当を食べる給食時間がある幼稚園です。
みかさ幼稚園は、1953年に保育園として開園されたのち、1968年に現在の幼稚園になったようです。長野線、朝陽駅から徒歩11分の場所にあります。”幼児一人ひとりの個性を大切に健康で情操豊かに『みずから考えて行動する』子供を育てる“。(みかさ幼稚園公式HPより引用)。このような教育目標を掲げています。また、心身共に健康で生き生きとし、主体性や創造性、協調性、自立心、情緒性、想像力を身につけられる子どもたちに育成することを教育方針としているようです。昼食は月曜は持参した手作り弁当で、その他の曜日はごはんを持参してのおかず給食となっているそうです。昼食の後は廊下をみんなで掃除する清掃活動が行われているようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字石渡256
- アクセス
- 長野線朝陽駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 137
施設情報 中央保育園
長野市教育委員会キープ
「養護と教育を一体的に行う保育」を行っている市立保育園です。
中央保育園は、定員98名の長野市立保育園です。徒歩10分圏内には寺院が点在しています。園では、子どもたち一人ひとりに向き合いながら、温かく、丁寧な保育を行っているそうです。また、長野市では未就学児を対象とした、こども広場・子育て支援センター「おひさま広場」を運営しています。子育ての悩みや相談ができ、親子で交流できる場を提供しているそうです。その他、保護者の要望に合わせて「入園に向けて園の雰囲気が知りたい」「友達の輪を広げたい」「大勢のお友達と遊ばせる機会がほしい」などに応じて、保育園・幼稚園・認定こども園で行われる、園開放・公開行事などを紹介したり、長野市子育て応援アプリ「すくすくなび」を運営しているそうです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井御弊川284-2
- アクセス
- JR篠ノ井線篠ノ井駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 信州新町保育園
長野市教育委員会キープ
信州新町保育園は自然保育の認定を受けた園で園外活動が盛んです
信州新町保育園は、2001年に設立した保育園です。最寄り駅はJR大糸線の北大町駅で車で33分の距離です。近くには五百山や天狗山があり、犀川が流れています。この保育園の特徴は自然保育の認定を受けていることです。”自然保育の利点は、自分で支える自己肯定感が育ち、自由な発想力が身に付きます。コミュニケーションが豊かになり、命や食の大切さを実感し、健康な身体が育つこと”(信州新町保育園公式HPより引用)自然保育は、専門的な知識と経験を持った人たちの下で安全に行われるために、子どもたちはルールを理解し、一定の節度を守って安心して遊ぶことができるようです。また自然のなかで異年齢との交流を通じて、思いやりや協調性を学んでいるのだそうです。※2018年07月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市信州新町里穂刈423-1
- アクセス
- JR大糸線北大町駅車33分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 豊野ひがし保育園
長野市教育委員会キープ
身近な自然物や、四季折々の遊びを積極的に取り入れている保育園です。
豊野ひがし保育園は、1997年に設立された長野市にある市立保育園です。定員は125名で、基本開所時間は月曜日から土曜日の7時半から19時までとなっています。近くには長野市立豊野東小学校があります。鳥居川や農園、畑に囲まれみどり豊かな恵まれた自然環境にあるようです。幼児組はほぼ毎日マラソンをし、年長組は運動会で竹馬を発表する取り組みがあるようです。自然に存在するたくさんの要素との関わりから子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ているようです。最寄の駅となるJR飯山線・信濃浅野駅までは徒歩で約14分ほどです。また近くには国道18号線や北信五岳道路豊野ラインが通っています。※2018年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市豊野町大倉2196
- アクセス
- JR飯山線信濃浅野駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 杉の子保育園
社会福祉法人新志福祉会キープ
杉の子保育園では、希望者に対し通園時のバス送迎を行っています。
最寄りのJR篠ノ井線今井駅から徒歩58分の距離にあり、同線の篠ノ井駅からも1時間ほどでアクセスすることができます。車の場合は、国道18号線もしくは上信越自動車道の長野インターチェンジからアクセスが可能です。""0歳から就学前のお子さんを対象に、健康な身体づくりと健全な育成を目標に乳幼児の保育を行います。""(杉の子保育園公式HPより引用)杉の子保育園では保育の指針として、心身ともに健康で自立心を持ちつつ、友だちとも楽しく過ごすことができる子どもを育てることを目指しているそうです。また保護者が希望する場合には、有料にはなりますが通園時にバス停までの送迎を行っているとのことです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井西寺尾2798
- アクセス
- JR篠ノ井線今井駅徒歩58分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長野市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長野市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長野市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長野県長野市で転職された保育士の体験談
転職者の声(長野県長野市)
20代
長野県





20代
長野県





30代
長野県





保育士バンク!利用満足度(長野県長野市)
長野県の求人を市区町村で絞り込む
- 長野市
- 松本市
- 上田市
- 岡谷市
- 飯田市
- 諏訪市
- 須坂市
- 小諸市
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 中野市
- 大町市
- 飯山市
- 茅野市
- 塩尻市
- 佐久市
- 千曲市
- 東御市
- 安曇野市
- 南佐久郡
- 小海町
- 川上村
- 南牧村
- 南相木村
- 北相木村
- 佐久穂町
- 北佐久郡
- 軽井沢町
- 御代田町
- 立科町
- 小県郡
- 青木村
- 長和町
- 諏訪郡
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村
- 上伊那郡
- 辰野町
- 箕輪町
- 飯島町
- 南箕輪村
- 中川村
- 宮田村
- 下伊那郡
- 松川町
- 高森町
- 阿南町
- 阿智村
- 平谷村
- 根羽村
- 下條村
- 売木村
- 天龍村
- 泰阜村
- 喬木村
- 豊丘村
- 大鹿村
- 木曽郡
- 上松町
- 南木曽町
- 木祖村
- 王滝村
- 大桑村
- 木曽町
- 東筑摩郡
- 麻績村
- 生坂村
- 山形村
- 朝日村
- 筑北村
- 北安曇郡
- 池田町
- 松川村
- 白馬村
- 小谷村
- 埴科郡
- 坂城町
- 上高井郡
- 小布施町
- 高山村
- 下高井郡
- 山ノ内町
- 木島平村
- 野沢温泉村
- 上水内郡
- 信濃町
- 小川村
- 飯綱町
- 下水内郡
- 栄村