新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 勝楽寺保育園
社会福祉法人光寿会キープ
仏教の慈悲の心に基づいた保育で、生き生きとした健康な子どもを育てます。
勝楽寺保育園は1950年に新潟市で設立された、仏教系の保育施設です。社会福祉法人光寿会が運営しており、定員は70名。0歳から5歳までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅からバスを利用し、約15分ほどでアクセス可能です。約200m北西には西大畑公園や市立美術館がある他、約400m南西には市立新潟小学校も所在します。“一人一人の子どもを大切に育てます。毎日のおまいりを通して他をうやまう心を育て、命の大切さ、尊さに気づく子どもに育てます。”(勝楽寺保育園公式HPより引用)。毎日の生活では必ず「おまいり」の時間を設け、仏教の精神を通じた保育を実践しているそうです。また年間行事でも花まつりや報恩講など、仏教由来の行事が幾つもあるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区西堀通8番町1588
- アクセス
- JR越後線新潟駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 あそびの森きんし保育園
社会福祉法人きんし有明福祉会キープ
あそびの森きんし保育園は、幼稚園と子育て支援と連携した保育園です。
あそびの森きんし保育園は、小針駅から徒歩で約5分のところにあります。日本海海岸線へは約1㎞となっています。あそびの森きんし幼稚園設立に伴い保育園と子育て支援ピエロハウスが同時に併設されたようです。学園歌に”はばたけはばたけ大空に小さな胸に大きな夢を”(あそびの森きんし保育園HPより引用)とあるように、小鳥が輝いて飛んでいく様子に例えて、子どもたちも飛び立っていってほしいとい願いが込めれているそうです。幼児期の生活習慣、情操、能力を養い、自分の夢を実現できる力を持った子どもに育てていくことを教育目標にしているようです。学園の特徴としては、多人数性による教育カリキュラム、衛生管理の徹底、園内には給食質が設置されているそうです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区小針が丘2-43
- アクセス
- 越後線小針駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 塚山保育園
長岡市教育委員会キープ
異年齢の友だちや地域の人とのふれあいを通して、感謝や思いやりの心を育てます。
塚山保育園は、長岡市の公立保育園です。定員は40名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。JR信越本線塚山駅より徒歩約12分の場所にあり、園から北東へ徒歩約13分に宝光院があります。""健康で元気な子・考える子・思いやりのある子""(長岡市公式HPより引用)を保育方針としています。豊かな自然の中で存分に遊び、丈夫な身体をつくり、意欲的に遊ぶ力を育んでいるそうです。また、未就園児や卒園児との交流や祖父母との交流を行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市塚野山850-3
- アクセス
- JR信越本線塚山駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 中条保育園
社会福祉法人まどか会キープ
子どもに十分な遊びの場を提供し、子ども自らの発達をサポートするこども園です。
中条こども園は、社会福祉法人まどか会が運営する認定こども園です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。飯山線「魚沼中条駅」まで徒歩約9分の、田畑に囲まれた場所に位置しています。""子どもの健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、健全な心身の発達を図る""(中条こども園公式HPより引用)を基本方針の1つに掲げています。子どもが安心して生活できる環境を用意し、家庭的な保育を行っているようです。素晴らしい自然環境と仏教の教えを通して、感性豊かな子供の育成を図っているようです。保育の特色として「わらべ歌」を大切にしており、歌から日本人のものの考え方や歴史の断片を学びつつ、動作を入れながら楽しく活動しているようです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市中条甲1022-7
- アクセス
- JR飯山線魚沼中条駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 145
施設情報 新光町保育園
一般財団法人和田徳伝会キープ
一時預かりサービスをひと月14日まで利用できる、中央区西部の保育園です。
新光町保育園は、一般財団法人が運営する新潟市中央区内の私立保育施設です。中央部全体の中では西部に位置し、300m幅の川が敷地の西側を流れています。その川の北側にある最寄り駅南口からの距離は約2kmで、所要時間は徒歩24分です。周辺地域の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスを、ひと月あたり最大14日まで利用する事が出来るそうです。その他、乳児保育や障害児保育・土曜一日保育にも取り組んでいるようです。""豊かな愛情を持って、子供一人一人を大切にした保護者や地域に愛される保育園を目指す""(新光町保育園公式HPより引用)心身ともに健康であるだけでなく、感謝の心を持っていて善悪の判断もつくような子どもに育てる事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区新光町15-4
- アクセス
- JR越後線関屋駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 上下浜保育園
上越市教育委員会キープ
育児相談や障害児保育を行っている、上越市北東部の保育園です。
上越市立上下浜保育園は、新潟県の南西部に位置する上越市内の公立保育園です。1歳以上を受け入れ対象としていて、子育て支援事業として育児相談などを行っているそうです。また、特別保育については障害児保育を実施しているようです。市内では柿崎区の上下浜という地区内にあり、約200m西に日本海の海が広がっています。東側を通るJR信越本線の上下浜駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩7分です。""健康で明るい子ども、なかよくあそぶ子ども、ひとりだちのできる子ども、創造性豊かな子ども""(上越市立上下浜保育園公式HPより引用)海や森林をはじめとした周囲の自然環境の中で子供達を遊ばせる事、保護者と子育ての喜びを共有しながら日々の保育にあたる事を大事にしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市柿崎区上下浜446
- アクセス
- JR信越本線上下浜駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 高士保育園
上越市教育委員会キープ
心身ともに健康で、思いやりのある子どもを育成する認可保育園です。
高士保育園は、上越市にある、定員50名の認可保育園です。最寄り駅の南高田駅まで、車で16分のところにあります。平日は7:30~18:30までの保育時間で、土曜日は8:00~12:00までの利用時間となっています。""・自然の中で元気に遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・最後までやり遂げる子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)菜園作りなど自然環境を活かした保育を通して、健康な心身の育成に取り組んでいるようです。地域との交流や親子遠足、お花見散歩、人形劇観劇、栽培した野菜を使ったクッキングなどの活動を実施する施設です。近隣には、高士小学校や高士郵便局、上越市公民館高士分館が立地しています。保育園の前を県道184号線が走り、南側には国道405号線が通っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市飯田1322-1
- アクセス
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン南高田駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 旭保育園
社会福祉法人旭光会キープ
人間形成の基礎を培う保育を実践する、新潟市の認定こども園です。
旭保育園は、1950年に設立された、新潟市中央区にある保育所型認定こども園です。定員は0歳から就学前までの86名で、保育時間は平日が7:30~18:30、土曜日は18:00までの利用が可能です。また、土曜日を除く平日は、19:30まで延長保育を実施しているそうです。最寄り駅の白山駅まで、県道164号線を経由し徒歩18分のところにあります。園の北側には日本海が広がり、南側には信濃川が流れる場所に立地しています。親子遠足や地域との世代間交流、いも掘り遠足、プールでの水泳指導、園外への散歩、絵本の読み聞かせ、ゲストを招いてのサマーコンサート、庭園での水遊びなどの活動を行ってるようです。施設内には、遊技場や図書コーナー、大型遊具や砂場がある園庭を完備。人格形成の基礎を培う乳幼児期に、健全な発達の支援に努める施設です。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区寺裏通1番町234-2
- アクセス
- JR東日本越後線白山駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 川崎保育園
長岡市教育委員会キープ
仏教保育を基礎として、遊びや情操教育あるいは食育にも力を入れています。
東部川崎保育園は社会福祉法人東光会が運営する、仏教系の保育施設です。園児の定員は103名で、受入対象は0歳から5歳までの乳幼児です。なお職員には、保育士や調理員などを含め21名が所属します。保育園へは最寄り駅から歩いて、約25分ほどでアクセス可能。園舎から約600m西には市立川崎小学校があり、約500m北には市立東北中学校が所在します。""保育目標は、あかるく、たくましく、のびる""(東部川崎保育園公式HPより引用)。年間行事には、花まつりをはじめ成道会や涅槃会など、仏教と関連するものが幾つもあるようです。また通常の保育の他にも、外部講師による体操教室や音楽教室等も実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市川崎3-2388
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 来迎寺保育園
長岡市教育委員会キープ
1人ひとりの子どもが安心して成長できるようにサポートをしています。
来迎寺保育園は長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。保育日は月曜日~土曜日までで、保育時間は7:15~19:00(早朝・延長保育を含む)までです。住宅街の中に位置しており、周辺には越路郷土資料館や前田第一公園などがあります。""楽しい生活と遊びを通して、一人ひとりの子どもが安心して成長、発達ができるように応援しています。""(長岡市公式HPより引用)運動会や1年生お招き会などの活動を通して、さまざまな世代との交流を図り、感謝と思いやりの気持ちを育んでいるようです。また、特別保育事業も実施しており、子育てに関する相談指導や子育てサークルの育成などに、積極的に取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市来迎寺3568
- アクセス
- JR信越本線来迎寺駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 東本町保育園
上越市教育委員会キープ
異年齢の交流を大切にし、思いやりの心や社会性を育んでいます。
東本町保育園は、上越市の公立保育園です。定員は94名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。妙高はねうまライン高田駅より徒歩約24分の場所にあります。近隣には玉梅寺や安養寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""健康で生き生きとした生活力のある子どもに育てる・人との関わりの中で豊かな人間性をもった子どもに育てる""(上越市公式HPより引用)ことを保育方針としています。子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育て支援を行っているそうです。また、親子遠足、えんにちごっこ、運動会などの行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市東本町3-6-27
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 昭和保育園
長岡市教育委員会キープ
普段の遊びや学びなどの活動を通して友達を思いやる心が芽生えます。
新潟県長岡市にある保育園です。長岡市が運営を手掛けており、定員数は70名となります。最寄り駅となるのは、信越本線が停車する長岡駅となり、徒歩25分ほどの距離。預かっているのは、周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童となります。月曜日から土曜日まで保育サービスを提供しています。朝7時15分から夕方19時までの開所時間となりますが、土曜日を除いては20時までの延長保育も可能です。”子ども一人ひとりの育ちを大切にして、遊びを通して、豊かな人間性を持った子どもに成長することをめざしている”(昭和保育園公式HPより引用)天気の良い日には積極的に公園や園庭で遊ばせるなどしているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市昭和2-2-5
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 こばと保育園
津南町キープ
保護者にも保育の状況を積極的に伝える、土佐市の公立保育園です。
こばと保育園は、高知県土佐市家俊に設立された市立保育園です。受け入れ定員は120名で、満6ヵ月の乳児から小学校就学前までの幼児が在籍しています。その内、0歳児の受け入れ定員は12名です。園は最寄駅から車で10分の距離で、園の西側には国道56号線が南北に通り、南側には高知県道287号家俊岩戸真幸線が東西に走り、北側には永野川が流れています。園では定期的でしかも短い時間の保育参観だけでなく、子育てが不安な保護者のために日常の保育の一日を見学できるようにし、子育ての学びの場を提供しているようです。また、面談などでは伝えきれない子ども達の状況や保育士の仕事なども、可視化して伝えながら家庭とのコミュニケーションの強化にも取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁1430
- アクセス
- JR土讃線吾桑駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 こみの保育園
社会福祉法人古見野会キープ
柏崎市中心部、市役所に近い場所にある市内で一番古い保育園です。
こみの保育園は、柏崎市の中心部、柏崎市役所の直ぐ西側にある施設です。1950年に開園したというこちらの園は、市内で一番古い歴史ある市立保育園だそうです。越後線の東柏崎駅を挟んだ西側には、中学や高校があります。駅周辺には商店が多く建ち並び、園から徒歩2分ほどの場所には柏崎警察署の比角交番があります。開園からの長い歴史の中では、未満児保育や延長保育、子育て支援など時代のニーズを迅速に取り入れ地域に根付いてきたとのこと。保育だけでなく、教育面でも、鼓笛マーチングや英語教室などを積極的に取り入れ、小学校での学習の準備となる取り組みもしているそうです。園外保育で自然の中で思い切り遊び、体育教室なども行いながら健康な心と体を育てるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市小倉町9-2
- アクセス
- JR越後線東柏崎駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 青い鳥保育園
社会福祉法人ふたつわ会キープ
異年齢児保育を中心に、体験学習を重視した保育を行っています。
青い鳥保育園は、1974年に社会福祉法人ふたつわ会が開園した保育園です。定員は150名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。約29名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""自然環境に恵まれ大きなお庭で四季折々の遊びを展開する""(青い鳥保育園公式HPより引用)ことを保育の特徴の一つとしています。年齢にふさわしい子育ての援助を行っているそうです。また、英語教室やリトミックなど子どもの潜在的な力や学ぶ力を伸ばしているそうです。
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区須戸588
- アクセス
- JR白新線「早通駅」徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人すみれ会キープ
家庭的な雰囲気の中で、子どもの欲求を満たし情緒の安定を図ります。
すみれ保育園は、社会福祉法人すみれ会が1969年8月に開園した私立保育園です。定員は40名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。13名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""豊かな心と丈夫な身体を育みお友だちと仲良くできる子""(すみれ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。基本的な習慣や態度を養い健全な心身の健康の基礎を培うことを目指しているそうです。また、体操教室やダンスレッスンなどを行い、子どもたちの可能性を広げる保育を行っているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市山崎267-1
- アクセス
- JR羽越本線神山駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 ちとせ保育園
新潟市教育委員会キープ
新潟市北区、阿賀野川の河口近くに立地している公立保育園です。
新潟市立ちとせ保育園は、阿賀野川の河口近く、松浜みなとの南に立地しています。平日の保育時間は7:30から18:30で延長保育も19:00まで利用することができ、土曜日は18:00まで預けることが可能です。保育方針は、”様々な活動・経験を通し、意欲的に生きる基礎を培う”(新潟市ホームページより引用)。園児の丈夫なからだづくりを目指し、友だちと楽しんで遊びながら、思いやりの心を育めるような保育を行っているようです。また、音楽と体育、水泳教室も実施している施設です。園のとなりには新潟市立松浜中学校とちとせ公園があり、周囲には新潟市立松浜小学校とみなと福祉保育園、複数の公園があります。北へ8分ほど歩くと、松浜みなととひょうたん池のある浜辺へ行くことができます。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区松浜6-11-1
- アクセス
- JR白新線新崎駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 かたひがし保育園
社会福祉法人潟東保育事業福祉会キープ
かたひがし保育園は、自然に触れる保育に取り組んでいる保育園です。
かたひがし保育園は、旧潟東村にあった3つの保育園が統合して出来た保育園なそうです。保育方針は”心と体の健康な子どもに育てる”とあり、新潟の自然の特徴を生かしたあそびもしているようです。春は草花や虫探しの探検あそび、夏は水やどろんこあそび、秋は収穫祭、冬は雪遊びなどを楽しんでいるそうです。通園バスを運行していますが、保護者の負担はないそうです。年間行事では、親子遠足、親子夕食づくり、プール参観、納涼祭、運動会、幼児音楽フェスティバルなど、親子で楽しめる行事もあるそうです。その他、英語やサッカー教室なども行っているようです。子育て支援センター「ぴよぴよ」では乳児乳幼児と保護者を対象として、あそび場の提供や、子育て相談、育児講座なども実施しているそうです。住宅地より少し離れた田畑に囲まれた環境にあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区番屋712-1
- アクセス
- 越後線巻駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 三ツ森保育園
新潟市教育委員会キープ
自然の中での体験から豊かな人間性を育んでいる公立保育園です。
新潟市立三ツ森保育園は、1歳から就学前までの60名を受け入れている施設です。平日の保育時間は7:30から18:30までで、延長保育は19:00までとなっています。また、土曜日の保育時間は18:00で終了です。保育方針は、”自然の中で様々な体験を通して、豊かな人間性を持った子どもを育てる。”(新潟市ホームページより引用)自然の中での遊びの活動を実施することで、年齢に合った体力づくりに取り組んでいるようです。また、地域で催されているお祭りなどの行事や、園での夏祭りを通して、地域との連携を図っている施設です。園の周囲は阿賀野川に面した田園地帯となっており、新潟市立岡方第二小学校と三ツ森児童館、複数の神社があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区森下1409
- アクセス
- JR白新線新崎駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 宮本保育園
長岡市教育委員会キープ
最寄り駅の越後線石地駅から車で15分の距離に位置する保育園です。
宮本保育園は新潟県長岡市にある認可保育園で、園の定員は80名です。園での給食のなかで、アレルギーの子どもには除去食を実施しているようです。”豊かな人間性を持ち、未来にむかってたくましく生きる子どもを育てる”。(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の近くに北陸自動車道や国道8号線長岡バイバスが通り、黒川も流れています。園の周辺には長岡市立宮本小学校、長岡市立青葉台中学校などの学校があります。また長岡ニュータウン公園、長岡ニュータウン運動公園などの公園や、JA越後ながおか宮本支店、宮本郵便局、長岡警察署宮本東方町駐在所などもあります。他には法明院、食良品館生鮮広場、雪国植物園、江口だんご本店があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮本町1丁目甲8
- アクセス
- JR越後線石地駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 剣野保育園
社会福祉法人柏崎市保育事業協会キープ
延長保育や乳児保育を行っている、1976年発祥の私立保育施設です。
剣野保育園という私立保育施設は、新潟県の上越地域に位置する柏崎市内に存在します。1976年に柏崎市立剣野保育園として開園したのち、2003年に社会福祉法人運営の私立保育園に移行したという歴史があります。柏崎市内では北部エリアに位置しており、約1.5km北西には海が広がります。また、200m東を川が流れています。定員は100名で乳児保育(産休明け以降)や朝・夕の延長保育に取り組んでいるそうです。その他、1日の流れの中に異年齢保育の時間を作っているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(剣野保育園公式HPより引用)明るく元気なだけでなく、創造力や礼儀正しさ・命の大切にする心なども持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市剣野町1‐11
- アクセス
- JR信越本線柏崎駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 枇杷島保育園
社会福祉法人柏崎市保育事業協会キープ
日々の活動で、豊な感性をもった子どもを目指し、保育を行っています。
枇杷島保育園は、社会福祉法人柏崎市保育事業協会が運営する保育園です。産休明けから就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開園時間は7時15分から18時45分までです。周辺には、穂波公園や幸町公園があり、自然を感じられる環境です。市のほぼ中心にあり、柏崎駅から徒歩5分、枇杷島小学校の隣に位置しています。""心身ともに健康で明るい子ども・自主性のある子ども""(枇杷島保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、リトミックや体育教室、おはなしポケットなどが行われているようです。保護者や地域の方の声に耳を傾けながら、子ども達を大切にし、地域に愛される保育園を目指して保育を行なっているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市関町9-13
- アクセス
- JR越後線柏崎駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 泉保育園
社会福祉法人泉保育園キープ
燕市北部、お寺境内に位置している定員70名の私立保育園です。
泉保育園では生後5ヶ月から小学校就学前児童を受け入れ対象としていて、定員は70名です。保育園は燕市北部のお寺の境内にあり、2階建ての建物です。”手を合わす子供 ものを大切にする子供 がまんのできる子供”(燕市公式HPより引用)仏教保育が特色の保育園で、専任栄養士による子どもたちの食べ物アレルギーへの対応も行っているそうです。鼓笛音体活動にも力を入れて取り組んでいます。地域のお年寄りとの交流などを通して、保育園の友達や職員以外の人たちとのふれあいも大切にしているようです。泉保育園では、障害児保育や未入園児が対象のプログラム、保護者の育児相談など地域全体の子育てにも貢献しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市小古津新1592-3
- アクセス
- JR弥彦線燕駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 安田保育園
柏崎市キープ
乳児保育・障害児保育などに取り組んでいる、柏崎市内の公立保育所です。
安田保育園は、新潟県の南西部に位置する柏崎市内の公立保育施設です。柏崎市の中では中央部の安田地区内に存在しており、周囲には民家や田畑・高校などがあります。また100m西を国道が通り、約600m東を川が流れています。最寄り駅からの距離は約300mで徒歩4分です。特別保育については、乳児保育(生後6か月以降)・障害児保育・土曜日の1日保育に取り組んでいます。その他、子育て支援事業として育児相談も実施されています。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中での遊びや異年齢保育を行う事により、社会で生きていくために必要となってくる様々な能力を兼ね備えた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字安田3169-2
- アクセス
- JR信越本線安田駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 日の出保育園
胎内市キープ
周囲の自然の中で様々な体験ができる、胎内市内の公立保育園です。
日の出保育園は、新潟県下越地方の自治体・胎内市が設置・経営する公立保育施設です。利用定員は90名で、1歳児以上を受け入れています。胎内市全体の中では、北西部に広がる平地エリア内に存在する施設です。所在地は大川町で、この地区の東端を国道が縦断しています。敷地周囲には田畑や駐車場・民家などがあります。また約100m北を川が流れています。最寄り駅の東口からは徒歩11分です。""健康で明るく意欲的な子ども。思ったこと、感じたことを伝えあえる子ども。自然を愛し、豊かな感性をもった子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)専門教育を施すのではなく周囲の自然環境の中で様々な体験をさせる事により、心身の発達を促す方針のようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市大川町15‐59
- アクセス
- JR羽越本線中条駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 古城保育園
上越市教育委員会キープ
「身体をつかって夢中で遊べる子ども」を目指し保育を行っています。
古城保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は97名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、古城小学校や直江津小学校があります。""子どもの成長を喜びあい、発達にあった支援を保護者とともに考えていく""(古城保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、直江津祇園祭「伝統の祭り」に合わせて、園みこしや屋台、たる太鼓などでの体験を行っているようです。また、食育活動を通して「食の大切さ」を日々の保育で子どもたちに知らせているようです。自然と触れ合う中で、発見や感動の体験を通して豊かな心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市港町1-30-12
- アクセス
- 妙高はねうまライン直江津駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 沼垂保育園
新潟市教育委員会キープ
野菜の栽培・収穫体験ができる、新潟市中央区内の公立保育園です。
沼垂保育園は、新潟県の北部に新潟市内にある保育園で、市内では中央区内に位置しています。一時預かり保育・障がい児保育・乳児保育(月齢2か月以上)にも取り組んでいるそうです。また、菜園で野菜の栽培・収穫体験ができるようです。沼垂東4丁目という地区にある園の周囲は住宅街ですが、南隣に交番があります。最寄り駅は、様々な在来線の停車駅となっているほか上越新幹線の発着駅でもあるJR新潟駅です。""生活や遊びの中で自己を十分に発揮し,生き生きと活動できる保育環境を整える""(新潟市中央区公式HPより引用)専門教育や課外教室ではなく、園内で行う日々の遊びや体験を通じて心身ともに健康で様々な能力を兼ね備えた子供へと育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区沼垂東4-8-36
- アクセス
- JR信越本線JR新潟駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 169
施設情報 笈ヶ島保育園
燕市教育委員会キープ
何事も意欲的に行動できる、心の豊かな子どもを育んでいる園です。
笈ヶ島保育園は、公立の保育園です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。園の周辺には、「分水小学校」や「分水高等学校」また、歴史や文化を感じられそうな「願念寺」、「赤坂大明神」、「八幡神社」などがあります。""心も体も健康な子ども""(笈ヶ島保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。心身ともに元気で逞しい子を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日楽しみ会、こども夏まつり、運動会、クリスマスコンサートなど季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に園庭開放「ちびっこ広場」などを実施しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市笈ヶ島169-1
- アクセス
- JR越後線分水駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 170
施設情報 松美保育園
社会福祉法人童育福祉会キープ
年間を通して乾布摩擦や裸足保育を行っている新潟市にある保育園です。
松美保育園は新潟市中央区に2013年に設立された私立保育園です。国道290号線沿いにあり、最寄駅からは徒歩12分です。近くに栗ノ木川が流れ、市立山潟中学校、市立桜が丘小学校、県立新潟盲学校、栗山公園などがあります。""児童福祉に基づき地域の子供と家庭の幸せを願い、園の目標の下、乳幼児と家庭の支援を行っています""(松美保育園公式HPより引用)子供の最善の利益を目指し、保育に関する専門性を有する職員が保育にあたり、家庭や地域の様々な社会との連携を図り子育て家庭への支援、指導を行っているようです。また年間を通して乾布摩擦や裸足保育を行ったり、友達と元気に遊ぶことで。健康で逞しい体と優しい思いやりのある心を持った子供を育んでいるようです。2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区山二ツ4-8-16
- アクセス
- JR信越本線越後石山駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 171
施設情報 東城保育園
上越市教育委員会キープ
自然豊かな環境で、異年齢との関わりを大切にした保育を行っています。
ひがししろ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開園時間は、7:30から19:00です。""個性を大切にし、人との関わりを通して色々な経験と学習を深めていく""(ひがししろ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、週1回の体操教室が行われているようです。また、食育に力を入れていて、園の畑で育てた野菜を使いクッキングや行われているようです。自然豊かな環境の中で、異年齢と関わりをもち、身の回りのことがきちんとできる子どもに育つよう保育を行なっているようです。年間行事には、七夕や縁日ごっこ、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市東城町1-2-5
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 ひまわり保育園
長岡市教育委員会キープ
障害児保育や一時保育も受け入れている、公立の認可保育園です。
ひまわり保育園は、通常保育・教育のほか、障害児保育や一時保育にも対応している長岡市立の認可保育園です。7:15から18:15までが保育標準時間ですが、19:00までは延長保育の受け入れも行っているそうです。保育には散歩や戸外遊びを取り入れているそうで、それらを通して動植物に親しみ、子どもたちの感性を育てていくことに力を入れているそうです。ほかにも、絵本やお話の世界で、子どもの心を豊かにすることにも力を入れているようです。なお、保育時間中には、給食を食べることができるそうです。園の最寄駅は、JR信越本線塚山駅で、車で12分の場所にあるようです。なお、通園には送迎バスを利用することもできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市小国町相野原139-1
- アクセス
- JR信越本線塚山駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 明治保育園
上越市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気の中で、異年齢や世代間交流を行っている保育園です。
明治保育園は、上越市によって運営されている定員50名の保育園です。最寄り駅の北越急行ほくほく線くびき駅から徒歩8分のところにあり、森や田畑に囲まれ、自然が豊かなところにあります。また、約5km北西に日本海が臨めます。開所時間は、平日7:30から19:00まで保育を行い、土曜日は12:00まで実施しています。広い園庭があり、桜の木があり四季折々の自然環境に恵まれています。天気がいい日には散歩に出かけ体力づくりを心がけて保育を行っているようです。障害児保育や一時保育、未就園児の子どもを対象としたプログラムの提供などを行っているようです。年間行事には、保育参観や祖父母参観、運動会、発表会などを行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市頸城区手島241
- アクセス
- 北越急行ほくほく線くびき駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 保育園るんびいに
社会福祉法人白善会キープ
友だちと遊ぶ中で、共感したり思いやりを持って仲良くしたりできる子どもを育てます。
保育園るんびいには、社会福祉法人白善会が運営する、新潟市の保育園です。信濃川河口西岸の地域にあり、北陸自動車道「新潟西IC」から車で4分の距離です。園の周辺には、市立小新中学校、県立新潟工業高校、県警察学校があります。園の方針は""やさしく思いやりのある子どもを育てる""(保育園るんびいに公式HPより引用)。仏教を基礎とした保育を行い、人の痛みがわかり、思いやりのある子どもを育てることを目指しているそうです。子どもにとって遊びは学びであると考え、子どもたちが自ら発想する遊びを保育者も一緒に楽しみ、遊びをふくらませていくそうです。子ども同士で遊ぶ中で共感し合ったり、友だちが困っているときに優しく声をかけてあげたりと、思いやりをもって仲よくできるよう導いているそうです。また、いろいろな事に挑戦し、達成できた時の喜びを共有することで、自己肯定感を育んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区小新西2-20-16
- アクセス
- JR越後線小針駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 石山保育園
新潟市教育委員会キープ
園庭の南に100m幅の園庭が広がる、新潟市東区内の公立保育所です。
石山保育園は、新潟県の下越地方に位置する新潟市内にあります。経営主体は新潟市です。新潟市内では北東部の東区内にある施設で、周囲は住宅街となっています。園舎の南側には東西幅約100mの園庭が広がります。北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩6分です。また、最寄りバス停からだと徒歩3分になります。定員は80名で、生後2カ月以降の乳児から5歳児までを受け入れ、障害児保育や月7日まで利用可能な一時預かりサービスも行っています。""こども一人ひとりの主体性やこども相互の育ち合いを大切にする""(新潟市公式HPより引用)保護者と連携しながら、一人一人の個性を尊重した保育を行っていく事を心掛けているそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区中野山8‐13‐1
- アクセス
- JR白新線東新潟駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
新潟県
20代
新潟県
40代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)