新潟県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    施設情報 十日町幼児園

    社会福祉法人おりいぶ会

    キープ

    キリスト教の愛の教えのもとに子どもたちがのびのび過ごす保育園です。

    1944年に市内初の乳幼児施設として開設された歴史ある保育園です。市の中心街となっている十日町駅東口にほど近い場所にあり、向かいは高校で市役所からは徒歩7分程度です。市の子育て支援センターが近くにあります。""聖書の教え、キリストの愛と奉仕の精神のもとで保育を行っています""(十日町幼児園公式HPより引用)キリスト教保育を行い、子どもたちが自分は愛されているという安心感の中で自尊感情を育み、どんなことにも積極的に挑戦する心を持てるよう導いているそうです。日々の保育は静かに祈る礼拝から始まり、お散歩や外遊びなどを積極的に取り入れ、子どもたちがのびのび過ごせるよう心がけているとのことです。※2018年8月15日時点

    十日町幼児園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市本町西1-253
    アクセス
    JR飯山線十日町駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 107

    施設情報 相川保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    周囲を緑に囲まれた自然豊かな環境にある海からも近い保育園です。

    相川保育園は佐渡相川合同庁舎から歩いて8分の場所にある定員90名の保育園です。こちらの保育園は相川南沢町にあり、周辺には緑が多くいくつものお寺があります。保育園から西側へ向かって数分歩くと、住宅街が広がりその先には海が望めます。住宅街にはスーパーや郵便局があり、他に警察署や市立病院もあります。中心部には古民家カフェや食堂などの飲食店も10店舗以上あります。この地区は西側が海、東側が山となっており自然に囲まれた環境となっています。版画専門の美術館や郷土博物館もこの地区にあり、郷土博物館ではこの近くにある佐渡の金山や歴史に関する資料などの展示をしています。他に城址公園などもあります。※2018年7月16日時点

    相川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市相川南沢町158
    アクセス
    佐渡相川合同庁舎徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 108

    キープ

    園庭から東西の山々を見渡せる、十日町市北部の公立保育園です。

    新潟県十日町市の鐙島保育園は、定員50名の公立保育施設です。南北幅が約50kmある十日町市内では北部エリアに位置し、約800m東を川が流れています。周囲は田園地帯ながら、敷地の西側を通る県道には民家や商店も点在します。平屋建ての園舎南側には園庭が広がりますが、周囲に高層建造物が存在しないため東西にそびえ立つ山々が見渡せる環境です。また、園舎の北側にはプールが設置されてます。最寄り駅からは車で11分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育み、いきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)年間を通して周囲の自然や異年齢児と接する機会を作る事により、好奇心や社交性・積極性をもった子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月5日時点

    鐙島保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市南鐙坂234‐1
    アクセス
    JR飯山線十日町駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 109

    施設情報 みどり保育園

    社会福祉法人みどり社会福祉協会

    キープ

    2017年に開設され職員は11名、企業全体では70名の福祉協会です。

    社会福祉法人みどり社会福祉協会の花園みどり保育園は、新潟県長岡市の自然の中でこども達が気持ちよく生活できる事を基本として、幼児期での体験を大切にし心豊かな人間に成長することを理念としている保育園です。こども達は、夏祭り・運動会・豊年祭りなど地域との交流をもち、人と触れ合いながら優しさやいたわりを身につけていきます。周囲の自然に恵まれた環境の中で植物や生き物の観察などで学び、筋力や集中力などを養っています。同じ敷地内にデイサービスセンターがあり、お年寄りとの触れ合いも大切にしている保育園です。※2018年6月2日時点

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市下樫出653-1
    アクセス
    JR信越本線見附駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 110

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人たちばな会

    キープ

    隣接した幼稚園との交流を行い幼保連携した教育を行っています。

    たちばな保育園は、社会福祉法人たちばな会が2007年に開園した私立保育園です。近隣には阿賀野市立水原小学校があります。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。28名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""愛情と信頼、感謝、希望を柱として生きる力、社会性、元気なからだを持てるように、地域や家庭と連携しながら子育てを応援します。""(たちばな保育園公式HPより引用)子育て支援センターを併設し、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月13日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市中央町1-3-1
    アクセス
    JR羽越本線水原駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 111

    キープ

    牧之保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市中700
    アクセス
    JR上越線塩沢駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 112

    キープ

    積極的に異年齢児や自然と触れ合う機会を作っている公立保育園です。

    田尻保育園という児童福祉施設は、新潟県中越地方の柏崎市が経営を行っています。公立保育園に分類されます。柏崎市全体の中では中央部の安田地区内にある施設です。半径約1km以内は平地続きですが、それより上には山岳地帯が広がります。敷地の四方には田畑や民家・コミュニティーセンターなどがあります。最寄り駅からは徒歩20分です。特別保育は乳児保育や障害児保育・土曜保育に取り組んでいるそうです。その他、子育て支援事業として育児相談・指導なども実施しているようです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)異年齢児や自然と触れ合う機会を積極的に作る事により、心身の発達促す方針であるそうです。※2019年8月1日時点

    田尻保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字安田1421‐1
    アクセス
    JR信越本線安田駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 113

    施設情報 立正保育園

    社会福祉法人立正保育園

    キープ

    乳幼児保育や障害児保育を行っている、定員90名の保育園です。

    立正保育園は、社会福祉法人によって運営され、最寄り駅の越後線分水駅から徒歩8分のところにあります。園の周辺には、西裏公園や大武公園、市立分水小学校などがあります。近くには大河津分水路が流れています。仏教保育を基に、ののさま(誕生のお釈迦様の立像)を遊戯室に安置して、手を合わせてよい子になりますように、またみんなが幸せになれるようお参りをするようです。「どの子もわが子ほとけの子」を園の目標として掲げ、人に優しく人と仲良く、丈夫な体をつくる子どもを育てているようです。年間行事には、花まつりや夕涼み会、運動会、もちつき大会などを行っているようです。また、初歩の鼓隊や泳げるプール遊びも子どもたちの楽しみの一つのようです。※2018年7月17日時点

    立正保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市地蔵堂本町1-1-3
    アクセス
    JR越後線分水駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 114

    施設情報 はしだ保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    「健康でたくましい子ども」を目指し、日々保育を行っています。

    はしだ保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、障害児保育や育児相談を行っています。""思いやりのある子ども・豊かな感性をもった子ども""(はしだ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。自然に囲まれた環境の中で、子どもたちはのびのびと友達と遊んでいるようです。また、自然の中をかけまわり全身を動かして遊ぶ中で「基礎体力の向上」を目指し日々保育を行っているようです。年間行事には、芋ほり遠足やクリスマス会、ちまき作りなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    はしだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市橋田1422-1
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 115

    キープ

    様々な世代の周辺住民との交流を行っている、妙高市内の公立保育園です。

    第三保育園は、上越地方内に位置する妙高市の市立保育施設です。定員は75名で、1歳6カ月以降の乳児を受け入れ対象としています。妙高市内全体の中では北東部の白山町という地区内に存在する保育園で、半径1km以内には平地が広がります。また400m北西を川が流れています。敷地の周囲には戸建て住宅や田畑があります。最寄り駅からは徒歩15分です。""心身ともに健康で明るい子。思いやりのある優しい子。よく見、よく聞き、よく考え行動できる子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園舎内ではなく園庭や周囲の自然の中で遊ばせる事により丈夫な体を作っていく方針であるそうです。また様々な世代の周辺住民との接点を積極的に作る事で社交性や思いやりの気持ちを育んでいく事も目指しているようです。※2019年7月30日時点

    第三保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県妙高市白山町2-8-6
    アクセス
    妙高ひねうまライン新井駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 出湯保育園

    社会福祉法人五頭会

    キープ

    障害児保育・一時預かり保育などを行う、阿賀野市東部の私立保育園です。

    出湯保育園は、新潟県の北東部に位置する阿賀野市内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。縦割り保育を行っていて、子供達は同年齢だけでなく異年齢の子供とも接する事が出来るようです。通常保育に関しては、障害児保育・一時預かり保育・乳児保育(生後2カ月以降)・育児相談などを行っているそうです。最寄り駅はJR羽越本線の水原駅で、この駅から車で14分になります。園の西側は田園地帯ですが、東側には山林が広がっています。""身体を育てよう、人とのふれあいを楽しもう、考える力を育てよう""(出湯保育園公式HPより引用)様々な専門教育を施すのではなく、園内や周囲の自然環境中で遊ばせることによって園児たちの逞しい体と心を育んでいく事を目指しているようです。※2018年8月15日時点

    出湯保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市出湯280-6
    アクセス
    JR羽越本線水原駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 117

    施設情報 山ノ下保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    信濃川の河口近く、山の下みなとランドの南に位置している公立保育園です。

    新潟市立山ノ下保育園は、信濃川の河口近く、山の下みなとランドの南に位置しています。生後2か月から預けることが可能で、定員は60名です。保育方針は、”子どもの主体的な活動を大切にする”。(新潟市ホームページより引用)野菜の栽培とクッキングの活動により、子どもたちに食に興味を持ってもらうことと、散歩などの戸外遊びにより、丈夫なからだ作りを目指す保育を行っているようです。また、周辺地域の人々と連携し、園児の生活体験を豊かにするような配慮がされている様子です。園の周辺には新潟市立山の下小学校と桃山小学校、山の下中学校があります。また、園の北には県道4号線と新潟みなとトンネルが、南には国道113号線が東西に走っています。2019年9月20日時点

    山ノ下保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区山の下町17-14
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 118

    施設情報 三郷保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    上越市本長者原の自然環境を活かした保育を実践する認可保育園です。

    三郷保育園は、上越市本長者原にある自然に囲まれた、定員60名の認可保育園です。最寄り駅の上越妙高駅まで、県道254号線を経由し徒歩55分のところにあります。平日は7:30~18:30までの保育時間で、土曜日は8:00~12:00までの利用時間なります。異年齢保育を行っており、異年齢児や地域のお年寄り、小学生などとの交流から、人と関わる力の育成を実践しているそうです。保育園の北側を櫛池川が流れ、西側を国道18号線と関川、矢代川が通っています。また、自然の中での散歩や園外保育、遠足、運動会、クリスマス会などの活動を実施しているようです。近隣には、三郷小学校や特別養護老人ホーム笛吹の里、三郷郵便局が立地しています。2019年9月21日時点

    三郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市本長者原118-4
    アクセス
    えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン上越妙高駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 119

    施設情報 早通保育園

    社会福祉法人正田会

    キープ

    日々の遊びや生活の中で、思いやりの心や健康な身体を育む保育園です。

    早通保育園は、新潟市で1954年に設立された定員70名の私立保育園です。生後8ヵ月からの子供達を受け入れており、13名の保育士や2名の調理師を含む、総勢18名の職員が在籍しています。園から徒歩2分程度の場所には市立早通小学校が設置されており、500メートル程離れた場所には、新潟市江南区役所や亀田総合運動公園があります。""子どもの人権や主体性を尊重して、子どもの最善の利益のために地域や保護者と連携して保育にあたる""(早通保育園公式HPより引用)園では異年齢児保育を取り入れており、子供達の思いやりの心を育んでいるようです。また和太鼓の練習も行い、秋の運動会では保護者や地域の方々に披露しているそうです。※2018年7月14日時点

    早通保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区早通5-1-5
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 120

    キープ

    子育て支援センターが併設されている、1979年開園の公立保育所です。

    月岡保育所は、1979年に開設されて三条市内で40年の歴史がある公立(市立)保育所です。東西幅が約40kmある三条市内では西部の平地エリアに位置しており、半径1km以内は住宅と田んぼが混在する地域となっています。また、600m北東を川がに流れ、南側には山岳地帯が広がります。最寄り駅からの所要時間は徒歩32分です。0歳児から5歳児までを受け入れており、併設されている子育て支援での育児相談も実施しているそうです。""自然に恵まれていることから、自然に親しみながら豊かな体験が得られるように努めます""(三条市公式HPより引用)健康な体と心をもっているだけでなく、社交性や表現力があって思いやりの心も持ち合わせている子供へと育てていく事を目標としているそうです。※2019年6月29日時点

    月岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市月岡3‐13‐14
    アクセス
    JR信越本線三条駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 稲田保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    園庭開放や未就園児親子教室を行い、地域の子育てをサポートしています。

    稲田保育園は、上越市の公立保育園です。妙高はねうまライン高田駅より車で約12分の場所にあり、近隣には上越市立稲田小学校があります。定員は60名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子どもに育てる・人との関わりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""(稲田保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。また、高齢者ふれあいの日や敬老会を行い世代間交流を大切にしているそうです。※2018年11月13日時点

    稲田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市稲田1-6-1
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 やちほ保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    子どもの成長を保護者と共有し、「子育て」を一緒に行っています。

    やちほ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は87名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、八千浦小学校や八千浦中学校があります。""一人ひとりの援助を大切にし、子どもが喜んで遊べる安定した環境をつくる""(やちほ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、異年齢や近くのデイホーム、併設されている子育て広場との交流を深めているようです。散歩や園庭遊びなど、戸外での活動を多く取り入れて保育を行っているようです。年間行事には、七夕の集いやすもう大会、新年お楽しみ会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    やちほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市上荒浜41-1
    アクセス
    JR信越本線黒井駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 123

    キープ

    花壇作りを通して、自然に目を向け親しむ子どもの育成を目指しています。

    堀之内なかよし保育園は、新潟県魚沼市にある公立の保育園です。定員は270名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに、一時保育・育児相談・未入園児を対象としたプログラムの提供などの特別保育も実施しています。県道418号線沿いに位置しており、近くには堀之内高等学校があります。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(堀之内なかよし保育園公式HPより引用)ことを、保育方針としています。地域の方々との世代間交流として、ボランティア活動や敬老会での歌やダンスの発表などを行っているそうです。また、親子遠足・運動会・おたのしみ参観・祖父母参観などの年間行事があるそうです。※2018年7月24日時点

    堀之内なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市堀之内3910-1
    アクセス
    JR上越線越後堀之内駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 124

    キープ

    周囲の自然や異年齢児との触れ合いを大事にする柏崎市の公立保育所です。

    高田保育園は、新潟県の上越地方に位置する柏崎市内の公立保育施設です。南北幅が約40km・東西幅が約25kmある柏崎市内では中央部の新道地区に位置しています。半径600m以内には広がります。保育園の周囲には民家や緑地が存在するほか園庭の南側を川が流れています。0歳児に関しては生後6カ月以降を受け入れ対象としているそうです。その他の取り組みとしては、障害児保育や一時預かりなどに対応しているようです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中で逞しい体を作り上げていく事、異年齢児との触れ合いにより年上への敬意や思いやりの心を持った子どもへと育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点

    高田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市大字新道3081‐1
    アクセス
    JR信越本線茨目駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 みどり保育園

    社会福祉法人富士美会

    キープ

    子どもたちの豊かな心とのびゆく姿を大切に、のびのび成長できる保育を目指します。

    みどり保育園は、社会福祉法人富士美会が運営する認定こども園です。1980年4月に開園し、定員は100名です。住宅街に囲まれた環境で、近くには浮洲多賀神社があります。""健康な心と体をもち、思いやりのある子 自主的に行動できる子""(みどり保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちにとっての家庭となるようなくつろげる生活環境作りを目指しているようです。また、年間行事では、劇団来園での鑑賞会や、年長児は電車体験などの野外活動も行っているそうです。

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市緑町24-30
    アクセス
    JR羽越本線「水原駅」徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 126

    施設情報 両川保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    何事にも根気強く、最後まで諦めないで頑張れる子を育んでいる園です。

    両川保育園は、新潟市にある定員45名の公立保育園です。車で19分ほどの場所にJR信越本線の「荻川駅」があります。園の周辺には「両川小学校」や「両川中学校」また、「酒屋公園」、「旧両川中学校跡地公園」など子ども達が伸び伸びと活動できそうな公園があります。""一人ひとりの子どもの環境や育ちに寄り添い、感じ方、考え方、表し方を認める""(両川保育園公式HPより引用)を教育方針の1つとして掲げています。思いやりの心をもった優しい子を育み、心身ともに丈夫な子を培っているようです。年間行事として、入園の集い、夏祭り、運動会、思い出遠足など季節の行事を行い、子ども達が楽しく園生活を送れるように取り組んでいるようです。※2018年7月17日時点

    両川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区酒屋町424-8
    アクセス
    JR信越本線荻川駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 万代保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    「やわらかな心・健やかな体・考える力」を目標に子どもたちを育んでいます。

    万代保育園は、新潟市が運営する園です。2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。近隣には新潟市立万代長嶺小学校があり、住宅地にあります。""さまざまな経験や人との関わりを通して豊かな人間性を持った子どもを育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。散歩や園外保育を通して、自然や地域に親しむことに力を入れて活動しているようです。異年齢児と遊びや活動をし、共に育ちあうことを大切にしているそうです。花や野菜を栽培し、収穫の喜びと楽しみを味わっているそうです。給食やおやつにおいて、添加物の少ない、薄味の食べ物を提供しているようです。年間行事には、七夕まつりや節分の集い、お店屋さんごっこなどがあるそうです。※2018年7月24日時点

    万代保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区蒲原町1-18
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 紫竹山保育園

    社会福祉法人松の木会

    キープ

    一時預かり保育をはじめ様々な特別保育を行っている新潟市の保育園です。

    紫竹山保育園は、1980年3月に開園した新潟県新潟市内の私立保育園です。土曜保育・月7日まで利用できる一時預かり保育・障害児保育・生後2カ月以上を対象とした乳児保育など様々な特別保育を行っているそうです。食事についてはアレルギー除去食に対応していて、0歳児に対しては月齢に合わせた食事が提供されるようです。信越本線・越後線・白新線という3つの在来線と上越新幹線との停車駅であるJR新潟駅が最寄り駅となります。""養護と教育が一体となり、乳幼児が安心感を持って充分活動できるようにし、心身の諸能力を健全に調和の取れた姿での育成を目指す""(新潟市中央区公式HPより引用)園内外で様々な集団行動・体験をさせることによって、子供達の心身の発達を促す方針のようです。※2018年8月16日時点

    紫竹山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区紫竹山2-3-5
    アクセス
    JR信越本線、JR越後線、JR白新線、JR上越新幹線新潟駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 129

    施設情報 大山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かりを月14日まで利用できる、新潟市東区の保育園です。

    大山保育園は、新潟県北部の自治体・新潟市内にある公立保育園で、新潟駅の東側に広がる東区内にあります。月に14日まで利用可能な一時預かり保育・障がい児保育・乳児保育(月齢2か月以降)に取り組んでいるそうです。給食については国内産の食材を使用することに努めているほか、アレルギー除去食にも対応しているそうです。複数の在来線の停車駅であるほか、上越新幹線の発着駅にもなっているJR新潟駅が最寄り駅になります。""恵まれた自然環境を生かし、のびのびとした心と体を育てる""(大山保育園公式HPより引用)園庭で四季折々の遊びを経験をさせて子供たちの感性を磨くこと、周辺地域の高齢者との交流の場を積極的に設ける事を特に大事にしているようです。※2018年7月14日時点

    大山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区大山2-13-1
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 130

    施設情報 金津保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園児の安全を最優先し、保護者と連携した保育を行う保育園です。

    金津保育園は、生後2か月頃の乳児から受入れが可能な保育園です。最寄り駅から徒歩で10分程のところにあり、近くには中学校や小学校もあります。商店や住宅の多い地域のため、地域の人たちに園児を認知してもらい、保護者や教員と共に地域全体で見守ってもらえるよう保育しているそうです。また、万が一の非常災害などに備えた避難訓練を、月に1回以上は行い、園児の安全に気を配っています。金津保育園の給食は、調理員が安心かつ健康的な給食を提供できるよう食育活動を行っているそうです。また、新潟市の社会福祉協議会とも連携を取り、育児に対する保護者の悩みや相談の場を設けたり、病院への紹介などがスムーズに行われているそうです。2019年9月19日時点

    金津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区朝日483-2
    アクセス
    JR信越本線古津駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 131

    施設情報 十日町保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの子どものよさをひきだす、新潟県長岡市にある保育園です。

    十日町保育園は、新潟県長岡市にある保育園です。この園は経験のある教諭などの職員が在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線前川駅からは2.40キロメートル、徒歩28分の距離にあります。園は市街地にある住宅地帯の中にあり、信濃川が近傍に流れています。""一人ひとりの子どものよさをひきだし、子ども相互の育ち合いと体験を大切にした保育を行い、地域や家庭と共に、子育ての喜びを共感し合いながら、豊かな人間関係を培っていくよう働きかけをしていきます。""(十日町保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、大きな子供も小さな子供も交流を図って、子供同士が健やかに育ち合うように援助していくことに取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点

    十日町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市十日町1778
    アクセス
    JR東日本信越本線前川駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 大井田保育園

    社会福祉法人大井田会

    キープ

    一時預かり保育など様々な特別保育を行っている私立保育園です。

    大井田保育園は、新潟県南部に位置する内陸部の都市・十日町市内にある私立保育園です。0歳児から2歳児までは完全給食ですが、3歳以上は副食給食のため毎日主食を持参する必要があるそうです。通常保育のほかには、乳児保育(生後2ケ月以降)・一時預かり保育・障がい児保育・育児相談に取り組んでいるようです。JR飯山線の魚沼中条駅からの距離は約1.4kmになります。""子どもたちの心身の健やかな発達を願い、職員・保護者(祖父母を含む)・地域の人たちのつながりを大切にした保育を心掛ける""(大井田保育園公式HPより引用)園庭や周囲の自然環境の中で積極的に遊ばせることにより、明るく元気で優しい心も併せ持つ子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月13日時点

    大井田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市四日町1680-19
    アクセス
    JR飯山線魚沼中条駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 133

    施設情報 森の保育園

    社会福祉法人森の保育園

    キープ

    子供達の健やかな成長を願い、楽しい生活の場を提供する保育園です。

    森の保育園は、十日町市で1977年に設立された40年以上の歴史がある民間保育園です。クラスは3歳児から5歳児までが1クラスずつ、3歳未満児で1クラス運営されており、12名の保育士の他、栄養士や調理師も職員として在籍しています。最寄駅の近隣には市立水沢小学校が設置されており、北東へ2キロ程進むと十日町総合公園があります。""お父さん、お母さんのお仕事を応援し健やかなこどもの成長を願って楽しい生活の場、遊び場を提供します""(森の保育園公式HPより引用)園では7月の夏まつりや12月のおもちつき大会など様々な年間行事を実施しているだけでなく、地域交流の場として園を解放し、月替わりで絵本の読み聞かせやゲーム等を行っているそうです。※2018年7月20日時点

    森の保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市大黒沢1789-2
    アクセス
    JR飯山線土市駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 134

    施設情報 菅谷保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    園庭隣の畑で様々な野菜を育てることが出来る、新発田市の公立保育園です。

    新発田市立菅谷保育園は、新潟市に隣接する新潟県北部の自治体・新発田市内の公立保育園です。園がある菅谷という地区は新発田市の北部に位置し、国道290号線の東側は平地エリアですが西側には森林が広がっています。約5km西にあるJR羽越本線の加治駅が最寄り駅です。園児たちは園庭の隣にある畑にて様々な野菜を育てることが出来るそうです。""いろいろな事に興味を持ち、試したり工夫したりしながら遊ぶことを楽しむ。自分の思いや考えを言葉で相手に伝えたり、相手の思いを受け入れたりする""(新発田市立菅谷保育園公式HPより引用)様々な運動遊びによって基礎体力の向上を図る事、異年齢保育を実施する事で優しさや思いやりの心を持った子供にしていく事を目標にしているようです。※2018年7月22日時点

    菅谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市菅谷144
    アクセス
    JR羽越本線加治駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 大友中央保育園

    社会福祉法人啓真会

    キープ

    リトミックや英会話などを保育に取り入れている西区内の私立保育園です。

    大友中央保育園は、新潟県新潟市北西部の西区内に存在します。社会福祉法人が経営する市立保育園です。西区全体の中では南西部の大友地区内に位置し、敷地の周囲には平地が広がります。西隣には寺院、道路を挟んで南隣には公園があります。また、東側から南側にかけては住宅街です。その他、200m西を川が流れています。最寄り駅からは徒歩31分、車で9分です。0歳児は生後3カ月以降を受け入れています。""ふれあいと発見をあじあう毎日から今を生きる力を育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)リトミックや英会話などの専門教育を施したり世代間交流の時間を設ける事により、小学校就学までに社会で生きていく力を育んでいく方針のようです。※2019年7月30日時点

    大友中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区大友603
    アクセス
    JR越後線内野西が丘駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 136

    施設情報 おひさま保育園

    社会福祉法人みその会

    キープ

    様々な特別保育に取り組んでいる、2011年春開園の私立保育園です。

    おひさま保育園という2011年4月開園の私立保育園は、新潟県糸魚川市の北東部に位置しています。日本海ひすいラインの能生駅からの距離は約3kmです。園の約150m北東を能生川が流れているほか、南側には山林が広がっています。一時保育・放課後学童保育・乳児保育など様々な特別保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として育児相談を行っているようです。園で提供される食事については、アレルギー除去食に対応しているそうです。""おひさまのように明るく、心も体も健康な子ども""(おひさま保育園公式HPより引用)周囲の自然環境を活かした保育を行う事や、野菜の栽培をはじめとした食育活動により食べ物の有難みを覚えさせる事などを大事にしているようです。※2019年6月1日時点

    おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字小見890‐3
    アクセス
    日本海ひすいライン能生駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 137

    施設情報 さくら保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    「豊かな感性をもった子ども」を保育目標とし生活を行っています。

    さくら保育園は、五泉市が運営する保育園です。開所時間は7:15から18:45で、0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。特別保育として、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供や障害児保育を行っています。周辺には、五泉小学校や五泉北中学校、白山子育て支援センターがあります。""思いやりのある子ども・自主性のある子ども""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの発達段階を大切にした保育を行い、「養護」と「教育」を一体として豊かな人間性を持った子どもを育んでいるようです。園庭には、太鼓橋やブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月13日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市白山2-35
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 138

    施設情報 来迎寺保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    1人ひとりの子どもが安心して成長できるようにサポートをしています。

    来迎寺保育園は長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。保育日は月曜日~土曜日までで、保育時間は7:15~19:00(早朝・延長保育を含む)までです。住宅街の中に位置しており、周辺には越路郷土資料館や前田第一公園などがあります。""楽しい生活と遊びを通して、一人ひとりの子どもが安心して成長、発達ができるように応援しています。""(長岡市公式HPより引用)運動会や1年生お招き会などの活動を通して、さまざまな世代との交流を図り、感謝と思いやりの気持ちを育んでいるようです。また、特別保育事業も実施しており、子育てに関する相談指導や子育てサークルの育成などに、積極的に取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点

    来迎寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市来迎寺3568
    アクセス
    JR信越本線来迎寺駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 139

    施設情報 ときわ保育園

    社会福祉法人惠信会

    キープ

    集団生活を通じて豊かな人間性を育む保育教育を行っている施設です。

    ときわ保育園は妙高はねうまライン「新井駅」から西へ徒歩約10分、矢代川が近くに流れる場所にある保育園です。近隣には新井別院、聞称寺、照光寺と3つの寺院があり、園の隣には広い霊園があります。駅までの道のりにはJAや銀行、商店が立ち並んでいるようです。保育教育では友達や保育士との関わりなど、集団生活を通して決まりを守ることや積極的に取り組めることの他、豊かな感受性を持つ子どもを育む取り組みを行っているとのこと。年間行事には春のよもぎ採りや夏の稲刈り、秋の芋掘りや焼き芋大会など、みんなで活動する機会が準備されているそうです。その他、花まつりや朝市の見学、別院本堂の参拝など園外での活動や地域との交流も行っているそうです。2019年9月27日時点

    ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県妙高市下町5-9
    アクセス
    妙高はねうまライン新井駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 140

    施設情報 中山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    様々な経験やふれあいを通して、豊かな感性や思いやりの心を育みます。

    中山保育園は、新潟市立保育園です。対象は生後2ケ月以降の子どもで、定員は120名です。開所時間は7:00~19:00(延長含む)までです。障がい児保育や一時預かりを行っています。園のすぐそばには「市立木戸小学校」があります。""安全で安心して過ごせる環境の中で心身の健康の基礎を培う""(中山保育園公式HPより引用)。を、保育理念の一つとしています。また、保育士と信頼関係を築き、安定した情緒を育む保育を目指しているようです。体操教室や戸外遊び・散歩を通して健康な身体作りをすることや、花や野菜の栽培を通して自然にふれあいながら、動植物に興味関心を持つことを大切にしているそうです。※2018年9月12日時点

    中山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区中山4-2-5
    アクセス
    JR白新線東新潟駅車で11分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む