新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 臼井保育園
新潟市教育委員会キープ
園児ひとりひとりが自己を発揮することを目指している公立保育園です。
新潟市立臼井保育園の保育時間は7:00から18:00で、平日のみ19:00までの延長保育が利用可能です。生後6か月以降から就学前までの80名が定員となっています。園の南には東西に国道460号線が通っており、西へ行くと国道8号線(白根バイパス)との交差点と、新潟県立白根高等学校、新潟市立白根第一中学校があります。保育方針は、”意欲と自身を育む保育。”(新潟市ホームページより引用)園児ひとりひとりが自分の良さを発揮できるように、豊かな生活環境を作ることを目指しているようです。園庭と畑、周辺の自然環境の中で過ごしながら、強くたくましい心身の育成に努めているとのことです。新年お楽しみ会とひな祭りお茶会、卒園のつどいなどの行事を行っている施設です。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区赤渋4540
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 鎧郷保育園
社会福祉法人鎧郷保育園キープ
鎧号保育園は1952年に設立、地域に根差した子育て支援の保育園です。
鎧郷保育園は1952年、戦後の混乱の中、「子供を守れ」の合言葉に鎧郷婦人会により開設され、一時預かり拠点園にもなっている保育園なそうです。越後曽根駅から西へ徒歩26分、西川沿いの集落の一番西側のところにあり、まわりは田畑です。園では季節の行事として、あるけあるけ大会、お花見、わんぱく芸術祭のほか、地域の特性を生かした保育が行われているそうです。雪山合宿では一泊二日の八海山スキー場へお泊り、そりあそびやスキーと雪遊びにと楽しんでいるようです。子育て支援センターかるがも広場では、赤ちゃんマッサージ縁日ごっこなどさまざまな活動を行っているそうです。子ども達に明るく元気に育ってほしいと願う精神が今でも受け継がれているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区下山408
- アクセス
- 越後線越後曽根駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 東保育園
小千谷市キープ
西側を約300m幅の川が流れている、小千谷市中央部の公立保育園です。
定員56名の小千谷市立東保育園は、最寄り駅西口から徒歩5分の場所に位置します。所在地は新潟県小千谷市中央部の東栄という地区です。この地区の西端を約300m幅の川が流れています。敷地の東側は住宅街である一方、西側は田園地帯です。また、園の北側には3つの池があります。園舎は平屋建てで、出入り口前には5台分の駐車スペースが設けられています。""健康で明るい子ども。遊びが大好きな子ども。思いやりのある子ども。意欲のある子ども。豊かな感性を持った子ども ""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え込む事を大事にしているそうです。また同年齢・異年齢の園児や様々な世代の周辺住民と接する中で、優しい心・感謝の心を育てていく事にも注力しているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市東栄2‐1‐17
- アクセス
- JR上越線小千谷駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 中郷保育園
上越市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育する保育園です。
中郷保育園は、3ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員100名の保育園です。妙高はねうまライン「二本木駅」まで車で約4分の、住宅地に位置しています。付近を上新バイパスが通っており、交通の便が良いようです。""よく見てよく聞きはっきりと考えを言える子ども""(上越市公式HP中郷保育園より引用)を保育方針の1つに掲げています。子どもたちが健康で明るくたくましく、思いやりのある子に育つよう努めているようです。保育の特色として親子の絆を深める、なかよし運動会や親子運動遊びがあるようです。また祖父母や異年齢児と交流し、やさしい心を育んでいるようです。その他、野菜作りや絵本の貸し出しがあるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市中郷区八斗蒔178-2
- アクセス
- 妙高はねうまライン二本木駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 日越保育園
長岡市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの、成長や発達、環境にそった保育に努めます。
ひごし中央保育園は、社会福祉法人はなみずき福祉会が運営する私立保育園です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。近隣には、泉蔵寺や妙楽寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""明るい子・やさしい子・考える子""(ひごし中央保育園公式HPより引用)を保育目標としています。栽培の体験や収穫の喜びを知らせ、食文化への関心を深めたりし、保育の中で計画的に食育を進めているそうです。また、親子遠足や七夕祖父母お招き会など様々な年間行事を行っているそうです※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市高瀬町110
- アクセス
- JR信越本線長岡駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 宮内中央保育園
社会福祉法人宮内中央福祉会キープ
宮内中央こども園は、園児一人ひとりの個性を尊重した、認定こども園です。
宮内中央こども園は、宮内駅を出て徒歩で約6分、駅前住宅地の中にある子ども園です。園では、”あかるい子、つよい子、がんばる子”(宮内中央こども園のHPより引用)と、豊かな人間性を持った子どもの育成を教育目標としているそうです。園の特色では、やってみたいとかおもしろそうとか、子どもの一人ひとりの個性を尊重とし、体操指導、音楽指導、絵画指導、英語あそび、絵本の読み聞かせと貸し出し、花づくりや食育を柱とした保育に取り組んでいるようです。季節の年間行事のほか、地域の特性を生かしたスキー場雪あそびも行っているそうです。未就学児と保護者のための、子育て支援「なかよし」も併設しており、おもちゃを作って遊んだり、園庭で遊んだり、マットで体を動かしたりと、なかよし広場であそんでいるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮内3-10-13
- アクセス
- 上越線宮内駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 77
- 78
施設情報 五日町保育園
南魚沼市キープ
乳児保育や障害児保育に取り組んでいる、1970年開園の公立保育所です。
五日町保育園は、1970年春に開園して南魚沼市内で45年以上の歴史がある公立保育所です。最寄り駅からの距離は300mで、所要時間は徒歩4分になります。保育園の半径500m以内に市平地が広がっており、施設の四方を田畑が囲みます。約700m東を川が流れているほか、300m西を国道が通っています。0歳児については生後6ヶ月以降を受け入れており、障害児保育にも取り組んでいるそうです。また、子育て支援事業として育児相談にのったり子育てサークル・育児講座を開催しているようです。""なかよく、げんきに、のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園児たちを積極的に周囲の自然の中で遊ばせる事や、様々な世代の地域住民との交流の機会を作る事を重視しているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市五日町2262‐1
- アクセス
- JR上越線五日市駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 こみの保育園
社会福祉法人古見野会キープ
柏崎市中心部、市役所に近い場所にある市内で一番古い保育園です。
こみの保育園は、柏崎市の中心部、柏崎市役所の直ぐ西側にある施設です。1950年に開園したというこちらの園は、市内で一番古い歴史ある市立保育園だそうです。越後線の東柏崎駅を挟んだ西側には、中学や高校があります。駅周辺には商店が多く建ち並び、園から徒歩2分ほどの場所には柏崎警察署の比角交番があります。開園からの長い歴史の中では、未満児保育や延長保育、子育て支援など時代のニーズを迅速に取り入れ地域に根付いてきたとのこと。保育だけでなく、教育面でも、鼓笛マーチングや英語教室などを積極的に取り入れ、小学校での学習の準備となる取り組みもしているそうです。園外保育で自然の中で思い切り遊び、体育教室なども行いながら健康な心と体を育てるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市小倉町9-2
- アクセス
- JR越後線東柏崎駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 曽野木保育園
新潟市教育委員会キープ
食育や運動遊びを通して、子供達の健康的な生活習慣を養う保育園です。
曽野木保育園は、江南区に設置された新潟市立の認可保育園です。定員は80名で、生後2ヵ月から就学前までの子供達を受け入れています。園の近隣には曽野木まるみ幼稚園やしゅもく公園があり、西へ1.5キロ程進むと信濃川が南北に流れています。また園の北方面には、県立鳥屋野潟公園や動物ふれあいセンターなどがあります。""子どもの表情やことばを受け入れ、保育に活かして遊びを豊かにする""(新潟市公式HPより引用)園では年齢毎の運動遊びを行って子供達の運動能力の向上を目指すと共に、野菜作りを通して食育にも取り組んでいるそうです。また、サッカー教室や運動会、お年寄りとの交流会など、年間行事も定期的に行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区曽野木1-4-7
- アクセス
- JR越後線関屋駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 柿崎第一保育園
上越市教育委員会キープ
保護者と連携しながら、一人ひとりの個性を大切にする保育を実践しています。
柿崎第一保育園は、上越市の公立保育園です。近隣には、上越市立柿崎小学校があります。定員は100名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""身近な自然に触れ、元気に遊ぶ子どもに育てる・身近な人との関わりの中で、思いやりの心を育てる""(柿崎第一保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。身近な自然にふれ、よく体を動かし、のびのびと元気に遊べる保育を実践しているそうです。また、年間行事ではカレークッキングを行い楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市柿崎区柿崎5866-1
- アクセス
- JR信越本線柿崎駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 第三保育園
妙高市キープ
様々な世代の周辺住民との交流を行っている、妙高市内の公立保育園です。
第三保育園は、上越地方内に位置する妙高市の市立保育施設です。定員は75名で、1歳6カ月以降の乳児を受け入れ対象としています。妙高市内全体の中では北東部の白山町という地区内に存在する保育園で、半径1km以内には平地が広がります。また400m北西を川が流れています。敷地の周囲には戸建て住宅や田畑があります。最寄り駅からは徒歩15分です。""心身ともに健康で明るい子。思いやりのある優しい子。よく見、よく聞き、よく考え行動できる子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園舎内ではなく園庭や周囲の自然の中で遊ばせる事により丈夫な体を作っていく方針であるそうです。また様々な世代の周辺住民との接点を積極的に作る事で社交性や思いやりの気持ちを育んでいく事も目指しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県妙高市白山町2-8-6
- アクセス
- 妙高ひねうまライン新井駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 北本町保育園
上越市教育委員会キープ
人との関わりの中でやさしさや思いやりを育んでいる保育園です。
北本町保育園は、上越市が運営する公立保育園です。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は138名です。開園時間は、平日7:30~18:30・土曜日は7:30~17:00までとなっています。特別保育として、障害児保育や一時保育・育児相談などを行っています。周辺には、上越市立城北中学校や北本町保育園などがあります。""人との関わりの中でやさしさや思いやりを育む""(公式HPより引用)ことを保育方針としています。園周辺にある自然に触れることで、遊びを自ら考える力を育んでいるようです。また、親子遠足や生活発表会などを通して、保護者が子どもの園での様子が見られることを大切にしているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市北本町3-8-1
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 鐙島保育園
十日町市キープ
園庭から東西の山々を見渡せる、十日町市北部の公立保育園です。
新潟県十日町市の鐙島保育園は、定員50名の公立保育施設です。南北幅が約50kmある十日町市内では北部エリアに位置し、約800m東を川が流れています。周囲は田園地帯ながら、敷地の西側を通る県道には民家や商店も点在します。平屋建ての園舎南側には園庭が広がりますが、周囲に高層建造物が存在しないため東西にそびえ立つ山々が見渡せる環境です。また、園舎の北側にはプールが設置されてます。最寄り駅からは車で11分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育み、いきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)年間を通して周囲の自然や異年齢児と接する機会を作る事により、好奇心や社交性・積極性をもった子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市南鐙坂234‐1
- アクセス
- JR飯山線十日町駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 ついじ保育園
胎内市キープ
一時預かり保育・土曜保育などを行っている、2000年開園の市立保育園です。
ついじ保育園は、新潟県胎内市が経営する築地地区の公立保育園です。2000年4月に築地地区に存在していた4つの保育園が統合されて開園したという歴史をもちます。胎内市北西部の平地エリアの中にあり、周囲には田園地帯が広がります。JR羽越本線・中条駅から約5kmの場所に位置しており、駅から車での所要時間は11分です。障害児保育・一時預かり保育・土曜保育に取り組んでいるほか、周辺地域に住む保護者を対象とした育児相談・指導も行っているそうです。""健康で明るく、意欲的な子ども。自然を愛し、豊かな感性を持った子ども""(ついじ保育園公式HPより引用)各自の個性を認めてそれを伸ばしていく事、保護者と連携し地域住民と交流をしながら保育にあたる事を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市築地3246
- アクセス
- JR羽越本線中条駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 有間川保育園
上越市教育委員会キープ
日本海に面した場所に位置し、自然と触れ合う保育を行う認可保育園です。
たにはま保育園は、2014年に4園が統合し新設された認可保育園です。定員は生後3ヵ月から就学前までの50名で、保育時間は平日7:30~19:00、土曜日は12:00までの利用が可能です。最寄り駅の有間川駅まで、国道8号線を経由し、徒歩9分のところにあります。海や山に囲まれた場所に位置し、四季折々の自然と触れ合う保育を実践しているようです。""心も体も健康な子ども・元気に遊べる子ども・よく考える子ども・心の優しい子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)少人数を活かした異年齢保育を実施し、自立心や優しさ、思いやりの気持ちの育成に取り組む施設です。園の北側を日本海が面し、近隣には谷浜小学校やたにはま公園、潮陵中学校があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市有間川1334
- アクセス
- えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン有間川駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 若葉保育園
新潟市教育委員会キープ
一時預かりなど様々な特別保育を行っている、新潟市北区の公立保育園です。
若葉保育園は、新潟県北部の新潟市内にある公立保育園です。新潟市内では阿賀野川の東側に広がる北区内に位置し、園の東側は田園地帯ですが、約100m西を縦断する道路沿いは住宅街となっています。新潟駅から新発田駅までを結ぶJR白新線の豊栄駅が最寄り駅で、駅から2km以上の距離がある園まで歩くと32分かかりますが、駅から車に乗ると7分で到着します。特別保育については乳児保育・障害児保育・ひと月あたり7日まで利用可能な一時預かり保育を実施しているそうです。""心も体も健康な子どもを育てる""(新潟市北区公式HPより引用)健康な体と元気な心をもつだけでなく、礼儀正しさや主体性も持ち併せている子供へと育てていく方針のようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区新鼻279-2
- アクセス
- JR白新線豊栄駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 88
- 89
施設情報 明治保育園
上越市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気の中で、異年齢や世代間交流を行っている保育園です。
明治保育園は、上越市によって運営されている定員50名の保育園です。最寄り駅の北越急行ほくほく線くびき駅から徒歩8分のところにあり、森や田畑に囲まれ、自然が豊かなところにあります。また、約5km北西に日本海が臨めます。開所時間は、平日7:30から19:00まで保育を行い、土曜日は12:00まで実施しています。広い園庭があり、桜の木があり四季折々の自然環境に恵まれています。天気がいい日には散歩に出かけ体力づくりを心がけて保育を行っているようです。障害児保育や一時保育、未就園児の子どもを対象としたプログラムの提供などを行っているようです。年間行事には、保育参観や祖父母参観、運動会、発表会などを行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市頸城区手島241
- アクセス
- 北越急行ほくほく線くびき駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 90
施設情報 名南保育園
上越市教育委員会キープ
少人数ならではの家庭的な雰囲気の中で、異年齢交流を行っています。
名南保育園は、上越市の公立保育園です。定員は20名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。障害児保育や園庭開放を行い、地域の子育てをサポートしているそうです。日本海ひすいライン筒石駅より車で約18分の場所にあります。""心身共に健康な子ども・仲良く遊べる優しい子ども・「食」を楽しみ大切にする子ども・豊かな感性をもった子ども""(上越市公式HPより引用)を保育方針としています。まわりの豊かな自然とかかわり、子どもたちの発見、疑問を大切にしているそうです。また、地域のお年寄りの場や施設を訪問し、世代間交流を行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市名立区折居61
- アクセス
- 日本海ひすいライン筒石駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 藤塚浜保育園
新発田市教育委員会キープ
健康で、明るく生活力のある子どもを目指し保育を行っています。
藤塚浜保育園は、新発田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:30から18:00で、藤塚小学校に隣接しています。特別保育として、障害児保育や一時保育、育児相談が行われています。""思ったこと、感じたことを伝えあえる子ども""(藤塚浜保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、海や松林、紫雲寺記念公園などの豊かな自然を生かした保育行われているようです。また、隣接した小学校との交流が実施されているようです。やさしさや思いやりがあり、人を大切にする心をもった子どもを目指し保育を行っているようです。年間行事には、よもぎ団子作りやクリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市藤塚浜4063-3
- アクセス
- JR羽越本線金塚駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 たから保育園
社会福祉法人碩清会キープ
スウェーデンの自然環境教室、ムッレ教育を取り入れている施設です。
たから保育園は、新発田川から南へ新発田豊栄線を越え、JR白新線を越えた所にある施設です。佐々木駅から東南へ徒歩13分ほどの田園に囲まれた地域にあります。園から歩いて5分足らずの場所には新発田市立佐々木小学校があります。こちらの保育園はスウェーデンで生まれ北欧を中心に広まりつつある「ムッレ教室」という自然環境教育を取り入れているとのこと。戸外に出て自然に触れる楽しさや、自然を守ることの大切さを学んでいるそうです。見る、聞く、嗅ぐ、触る、味わうの五感を使い、自然界のルールを学ぶそうです。年中行事の中での親子遠足、敬老会など家族を招いてのイベントでの交流はもちろん、日頃から大きな家族のような雰囲気を味わえる機会として異年齢保育を取り入れているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市則清1516
- アクセス
- JR白新線佐々木駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 川東保育園
新発田市教育委員会キープ
周辺住民との交流の機会を積極的に作っている新発田市の公立保育園です。
新発田市立川東保育園は、新潟市に隣接する新潟県北部の自治体・新発田市内にある公立保育園です。通常保育のほかに一時預かり保育・障害児保育・月齢4か月以降を対象とした乳児保育に取り組んでいるそうです。また、周辺の高齢者や小中学生との交流の場を積極的に作っているようです。北側に小学校・中学校・図書館があり、園の東側を姫田川という川が流れています。最寄り駅はJR羽越本線の停車駅で白新線の発着駅にもなっているJRし新発田駅となります。""子ども一人ひとりをあるがままに受け止め、子どもの心に寄り添います""(新発田市立川東保育園公式HPより引用)園と保護者が一体となって子供を育て、育児の喜びを分かち合うことを保育目標としているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市下羽津1578-1
- アクセス
- JR羽越本線新発田駅新発田駅
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 はまっこ保育園
上越市教育委員会キープ
上越市大潟区にある、心身の健康づくりに取り組む認可保育園です。
はまっこ保育園は、上越市大潟区にある、2005年に開園した認可保育園です。最寄り駅の土底浜駅まで、国道8号線を経由し徒歩5分のところにあります。敷地内には広い園舎や園庭、室内温水プールがあり、心身の健康づくりに取り組まれているようです。""★一人ひとりの育ちを大切に見守る・友だちと仲よく遊ぶ子・工夫したり、考えたり、表現できる子、「食」を楽しみに大切にする子""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)異年齢交流を実施し、思いやりの心を育む保育を行っている施設です。また、水と森公園での遠足や親子遠足、運動会、すもう大会などの行事を開催しているそうです。近隣には大潟町小学校や中央東公園、下小船津浜公園が立地し、保育園の北側には日本海が広がっています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市大潟区土底浜1889-1
- アクセス
- JR東日本信越本線土底浜駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 竹沢保育園
長岡市教育委員会キープ
緑豊かな環境の中で、元気で明るい子どもたちの育成を目指す保育園です。
竹沢保育園は、長岡市が運営する市立保育園です。0歳児(生後11カ月)から就学前までの子どもを対象としています。定員は20名です。延長保育を含む保育時間は午前7時15分から午後19時00分までとなっています。保育短時間の場合、8:30分から16:30までです。最寄り駅のJR飯山線緑「越後川口駅」から車で24分ほどの距離にあります。豊かな森林と水源に囲まれた自然に恵まれた周辺環境です。""家庭で保育ができない場合にお子さんをお預かりし、養護・教育を行う施設です。""(長岡市公式HPより引用)少人数の家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりに寄り添った、あたたかく丁寧な保育を行っているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市山古志竹沢甲43-1
- アクセス
- JR飯山線越後川口駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 きらきら西保育園
十日町市キープ
2017年にバリアフリー設計の園舎が完成した、十日町市の公立保育園です。
きらきら西保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。2017年8月には新園舎が完成しました。園舎内にはエレベーターが設置させているほか、バリアフリー設計となっています。所在地は、十日町市北東部の下川原町という地区になります。半径700m以内は平地続きながら、それ以上は山岳地帯です。敷地周辺は住宅街となっています。東側にある最寄り駅からは徒歩11分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育みいきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)併設されている公園での縦割り保育や周辺住民との交流を行う事で、基本的な生活習慣が身についているだけでなく主体性や社交性・思考力がある子に育てていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市下川原町2
- アクセス
- 北越急行ほくほく線しんざ駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 寺地保育園
新潟市教育委員会キープ
一人一人との信頼関係を築くことを心がけている、新潟市西区の保育園です。
寺地保育園は新潟市西区にある保育園です。最寄り駅はJR越後線小針駅で、徒歩25分の所に位置します。近くには信濃川が流れており、また、新潟市黒埼北部公民館やときめき公園があります。""家庭的な環境の中で、一人ひとりを大切にした保育を行い、生きる力の基礎を身に付けられるように援助し、自主性と 創造性を養い、主体的で周囲の人と共に楽しみを通わせられる子どもを育てること。""(新潟市公式HPより引用)乳児クラスに担任制を取り入れるなど、信頼関係をしっかりと作ることを心がけているようです。また、糖分や塩分を控えめにした給食やおやつやアレルギーの子どもには代替食を用意するなど、食べ物に対する配慮を行っているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区寺地1074
- アクセス
- JR越後線小針駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 マリア愛児園
社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園キープ
お祈りと聖歌を毎日欠かさず行い「愛と感謝の心」をもって過ごしています。
マリア愛児園は、社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園が運営する、1932年設立の保育園です。開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、入園前の親子を対象とした「子育て広場・バンビーノ」を開設しています。周辺には、大手町小学校や大町小学校、上越教育大学附属中学校があります。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことが保育の目標である""(マリア愛児園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、英語あそび・習字・体操教室を行っているそうです。また、子どもの自発的発想を大切にした保育「モンテッソーリの精神」を基本とした保育を行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市西城町2-3-12
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 中条保育園
長岡市教育委員会キープ
人に対する感謝の気持ちを育み、思いやりの心を大切に保育する保育園です。
中条保育園は、生後11ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員20名の保育園です。付近を「信濃川」が流れ、田畑が広がる住宅地に位置しています。""豊かな感性を持った子ども""(中条保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。異年齢との交流をはかり、子ども同士が育ちあうように援助し、思いやりや優しい心を育んでいるようです。戸外遊びや散歩を通して自然と触れたり、野菜や花を育てたり、小動物を飼育する体験の中で、好奇心や探究心、思考力を高めているようです。また、いろいろな絵本や物語などに親しみ、イメージの世界を広げているようです。年間行事として、七夕会や運動会、クリスマス会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中之島中条丙16
- アクセス
- JR越後線桐原駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 森の保育園
社会福祉法人森の保育園キープ
子供達の健やかな成長を願い、楽しい生活の場を提供する保育園です。
森の保育園は、十日町市で1977年に設立された40年以上の歴史がある民間保育園です。クラスは3歳児から5歳児までが1クラスずつ、3歳未満児で1クラス運営されており、12名の保育士の他、栄養士や調理師も職員として在籍しています。最寄駅の近隣には市立水沢小学校が設置されており、北東へ2キロ程進むと十日町総合公園があります。""お父さん、お母さんのお仕事を応援し健やかなこどもの成長を願って楽しい生活の場、遊び場を提供します""(森の保育園公式HPより引用)園では7月の夏まつりや12月のおもちつき大会など様々な年間行事を実施しているだけでなく、地域交流の場として園を解放し、月替わりで絵本の読み聞かせやゲーム等を行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市大黒沢1789-2
- アクセス
- JR飯山線土市駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 巻保育園
新潟市教育委員会キープ
それぞれの子どもの個人差に応じた保育をしている公立保育園です。
巻保育園は、月曜から土曜の7:30から18:30まで保育を行っている新潟市立の保育園です。""乳幼児期にふさわしい生活リズムの中で一人ひとりの発達特性、個人差に応じた保育をする。""(新潟市保育会公式HPより引用)なお、通常保育終了後もやむを得ない事情により保育が必要な場合は、19:00までは延長保育にも対応してもらえるようです。日曜、祝日、年末年始は休園だそうです。職員は園長以外に主任保育士や保育士、調理員、嘱託医などが17名在籍している施設です。保育の中で子ども達は、遊びや様々な体験をすることができるようです。JR越後線巻駅から徒歩5分の場所に位置しており、周辺には医療機関や介護サービス施設などがあるようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区巻甲2644
- アクセス
- JR越後線巻駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 小高保育園
燕市教育委員会キープ
障害児保育や育児相談なども行っている、燕市東部の公立保育園です。
燕市立小高保育園とは、新潟県の中央部に位置する燕市内の公立保育園です。通常保育のほかに障害児保育や育児相談などを行っているそうです。年間行事の中には観劇・買い物ごっこといった体験型イベントも組み込まれているようです。燕市内では東部に位置し、約150m西を北陸自動車道・約200m東を上越新幹線の線路が通っています。また南側は住宅街ながら北側には田園地帯が広がります。約2km西にあるJR弥彦線の燕駅が最寄り駅です。""地域の方との交流を通し、保護者から信頼され、地域に開かれた保育園を目指します""(燕市立小高保育園公式HPより引用)園内の仲間との集団行動や周辺住民との交流を通じて、明るく元気で思いやりのある子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市小高1593
- アクセス
- JR弥彦線燕駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 くびきひよこ園
上越市教育委員会キープ
上越市にある、未満児向けの施設として開園した認可保育園です。
くびきひよこ園は、2017年に生後3ヵ月から2歳までの未満児向けに設立された認可保育園です。平日は7:30~19:00までの保育時間で、土曜日は17:00までの利用時間となっています。""〇心も体も健康な子ども〇やさしい思いやりのある子ども〇友だちと仲良く遊ぶ子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)主な行事としては、運動会やバス遠足、お楽しみ会、クリスマス会、隣接する老人福祉施設くびきの里との交流会などを実施しているようです。近隣は、南川第一公園や南川公園、南川第二公園、くびきの森公園など公園施設が集まる地域です。また南川小学校や南川保育園、上越市公民館南川分館が立地しています。保育園の南側を保倉川が流れ、東側を北陸自動車道が通っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市頸城区上吉194-1
- アクセス
- JR東日本信越本線黒井駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 小合西保育園
社会福祉法人小合西保育園キープ
1カ月あたり7日まで一時預かりサービスを利用できる私立保育園です。
小合西保育園は、新潟市の南端に広がる秋葉区内に存在する社会福祉法人経営の保育園です。秋葉区内では西部に位置しており、敷地の周囲には公立小学校・民家・田畑などがあります。また150m北を国道が通っています。南東の方角にある最寄り駅からの距離は約4.5kmで、こちらからは徒歩56分・車で10分です。園内での食事に関しては、郷土料理や添加物の少ない薄味の料理を提供する事を心掛けているそうです。また、一時預かりサービスをひと月あたり最大7日まで利用できるようです。""瞳かがやく子どもたち""(小合西保育園公式HPより引用)晴れた日は太陽の光の下で子供達に様々な集団での遊びを経験させ、それにより子供達の体や五感を鍛えていく方針であるそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区出戸181
- アクセス
- JR信越本線古津駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 中之島保育園
長岡市教育委員会キープ
食育を推進し、心身ともに育て、未来にたくましく伸びる子どもたちを育んでいます。
中之島保育園は長岡市にある市立保育園です。定員110名で4ヶ月から就学前の乳幼児を受け入れており、障害保育、一時保育、育児相談などの特別保育にも対応しています。徒歩5分ほどの距離に内科と歯科があります。""豊かな人間性を持ち、未来にたくましく伸びようとする子どもを育てる""(中之島保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた環境の中で、のびのびと遊び、豊かな人間関係や生きる力を育んでいるようです。親子遠足や運動会などの季節行事を行う他、月に1度、中之島中央図書館の方による、絵本の読み聞かせにも取り組んでいるようです。また、クラス参加やクラス懇談会、給食試食会も実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中之島430-1
- アクセス
- JR信越本線見附駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
東京都
40代
新潟県
20代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)