和歌山県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 36
施設情報 橋本こども園
社会福祉法人子どもの家福祉会キープ
ヨーロッパの保育室を参考にした保育環境を用意する、認定こども園です。
橋本こども園は、橋本市にある認定こども園で、社会福祉法人子どもの家福祉会が運営を行っています。園は最寄りの橋本駅から徒歩12分の場所にあり、付近には市民会館があり、橋本川、紀ノ川が流れています。生後6カ月から小学校就学までの幼児を受け入れ対象としており、延長保育も行っています。""室内では質の良い絵本や教材・教具をそろえ、豊かな遊びが展開できるよう環境を整えています""(橋本こども園公式HPより引用)園の保育環境はヨーロッパの保育室を参考にしているようで、木製玩具などが用意されているそうです。また、今後2000冊を目標として絵本や物語を用意する努力を行っているようで、子どもたちが心豊かに成長できる環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県橋本市東家2-1-23
- アクセス
- JR西日本南海高野線橋本駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 37
施設情報 三谷こども園
かつらぎ町教育委員会キープ
子どもの体力向上のために、マラソン大会を実施している認定こども園です。
三谷こども園は2016年に開園した認定こども園です。園児の定員数は200名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。年齢別の定員は、0歳児が13名、1歳児が22名、2歳児が30名、3歳児が43名、4・5歳児が各46名ずつになっています。最寄り駅から徒歩15分の距離で、周辺には公民館や神社などがあります。""在園児で保育・教育中に軽微な発熱・怪我の場合、保護者がお迎えに来るまでの間、保育をします""(かつらぎ町公式HPより引用)運動会やお芋掘り、ハロウィンパーティーやクリスマス会など、子ども達が楽しめる行事を多く行っている認定こども園のようです。他にも子ども達の体力向上のために、マラソン大会を実施しているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷1650
- アクセス
- JR和歌山線妙寺駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 38
施設情報 高野町立高野山こども園
学校法人高野山学園キープ
季節に応じた様々な体験を通して、心豊かにたくましく生きる力を養います。
高野町立高野山こども園は、2014年4月に認定こども園として運営がスタートしました。1歳児から5歳児までの園児を受入対象に、利用定員は96名です。南海高野線の「極楽橋」駅からこども園までの距離は車で13分程、近くに中学校や公園、あじさい園などの施設があります。“・心身の健康に関する「健康」・人とのかかわりに関する「人間関係」・身近な環境とのかかわりに関する「環境」・言葉の獲得に関する「言葉」・感性と表現に関する「表現」”(高野町立高野山こども園行政公式ページより引用)一日の活動は制作や粘土あそび、お絵かき、絵本などの様々な保育をおこなうようです。手遊びや散歩など、心身ともに健康に育つように、体を動かす活動を取り入れているそうです。毎月、お誕生日会や英語指導、リズム運動などの楽しい催しや幼児教育に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県伊都郡高野町大字高野山26-5
- アクセス
- 南海高野線極楽橋駅車13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 39
施設情報 片男波こども園
社会福祉法人和歌山社会事業協会キープ
海の近くにあるこども園で、健康な体と豊かな心を育むことを目指すこども園です。
片男波こども園は、1974年に開設された40年以上の歴史をもつ園で、2015年に認定こども園に移行しました。0歳から5歳の子どもが対象で、定員は136名です。周辺には片男波海水浴場や片男波公園などがあり、豊かな自然にふれられる環境にあります。和歌浦は万葉集にも歌われた景勝地で、万葉館や和歌公園などがあり、紀州東照宮や玉津島神社といった複数の歴史ある建造物も存在しています。”健康な体と豊かな心を育み、心身ともにたくましく、意欲のある子どもを育てる”(片男波こども園公式HPより引用)ことを教育・保育目標に掲げ、海の家訪問やデイキャンプ、お祝いピクニックなど年間を通してさまざまな行事が行われているそうです。毎月行われる茶会や公園清掃などの取り組みを通して、やさしく心豊かな子どもをたちを育んでいるようです。※2019年5月10日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市和歌浦南2-11-8
- アクセス
- JR紀勢本線紀三井寺駅車で8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 40
施設情報 ひまわりこども園
社会福祉法人和歌山ひまわり会キープ
複数担任制で、生きる力や主体性のある子どもを育めるよう努めている園です。
ひまわりこども園は、社会福祉法人和歌山ひまわり会が運営する園で、保育所事業は1976年から行われてきました。紀の川沿いの住宅地の中に位置し、和歌山市立四箇郷北小学校が近くにあります。土曜日の開所時間は7:00から16:00となっています。和歌山市栄谷には、定員29名の分園があります。”家庭と地域社会との連携を図り、生きる力の基礎を培い、主体性のある子ども”(社会福祉法人和歌山ひまわり会公式HPより引用)を育むことを目指しています。2~5名の複数担任制が特色で、すべての園児に目が届くよう配慮されているようです。七夕まつりやお餅つきなどの季節行事があるほか、年少~年長児には英語カリキュラムも取り入れられているようです。※2019年5月13日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市有本431
- アクセス
- JR阪和線紀伊中ノ島駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 41
- 42
施設情報 いさお幼稚園
学校法人谷山学園キープ
幼稚園と保育園、両方の機能をあわせもつ、幼保連携型認定子ども園です。
いさお幼稚園は1953年創立の伝統ある幼稚園でしたが、2015年より幼保連携型認定こども園として新たに生まれ変わりました。保育・教育を一体的に行う施設で、幼稚園保育所と幼稚園の両方の良さをあわせ持つ場所を目指します。“進んで物事をやり、友だちと仲良くし豊かな心を持った、たくましい子どもをそだてる。一人ひとりに愛情あふれる保育を目指しています。”(いさお幼稚園公式HPより引用)正規保育が終わった後も、希望者は同じ場所で書道教室、学研教室等、さまざまな課外教室に参加することができます。体育専門の先生や英語の講師として外国の先生に来てもらうなど、専門的な教育が行われているようです。また、季節ごとの特別行事サマースクールやウィンタースクールも開催中です。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市園部1518-1
- アクセス
- JR阪和線六十谷駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 43
施設情報 立正幼稚園
学校法人立正学園キープ
体験活動や遊びを通し、知・情・体のバランスのとれた保育を行う園です。
立正幼稚園は1955年7月に開園した認定こども園です。260名の園児を受け入れています。最寄駅の紀伊田辺駅より徒歩16分以内、近くに小中学校や高等学校などの教育施設が立地し、周辺に公園や海があります。""子どもは無限の可能性を秘めており、生涯にわたる人間形成の重要な時期である乳幼児期において、遊びや生活を通して、知・情・体の調和のとれた「生きる力」の基礎を培うことを目標とします。""(立正幼稚園公式HPより引用)立正幼稚園は、完全手作りの給食を提供しており、野菜を豊富に取りいれた栄養バランスの取れた献立を心がけているそうです。外国人講師に英語を教えてもらっていて、フラッシュカードやゲームや歌などを通して、英会話を学んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県田辺市東陽15-30
- アクセス
- JRきのくに線紀伊田辺駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 44
施設情報 愛徳幼稚園
学校法人愛の園キープ
0歳児からモンテッソーリ教材を取り入た環境を整えているこども園です。
愛徳幼稚園は、学校法人愛の園が運営している和歌山市の幼保連携型認定こども園で、教育部に119名と保育部に79名の園児が在籍しています。”本園は、学校教育法に従い、キリスト教精神に基づいて教育しています。幼児が心も体も健全に発達できるよう環境を整え、家庭と連携を取りながら、豊かな人格形成を目指して、「生きる力」の基礎を作ることを目的としています。”(愛徳幼稚園公式HPより引用)モンテッソーリ教育法を取り入れているのが最大の特徴で、0歳児から2歳児のクラスでもその教材を採用しているそうです。そのほかにも、年齢別に音楽リズムや体操などの教育も実施し、自立に向けて3歳児以上のクラスは縦割りのクラスとなっているようです。※2019年6月6日
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市今福3-6-37
- アクセス
- 南海和歌山港線和歌山港駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 45
施設情報 田保育所
湯浅町キープ
和歌山県湯浅町にある最寄駅から徒歩34分の距離にある認定こども園です。
田保育所は和歌山県湯浅町にある町立の認定こども園です。最寄駅からは徒歩34分ほどの距離にあります。園の北側には鉄道や県道、国道が東西方面に向かって延びており、川も流れています。また、農協や郵便局といった金融機関のほかスーパーやガソリンスタンドなどの施設もあります。園の南側には海水浴場があり、公園や郵便局などのほか町民体育館や町役場などの公共施設もあります。園の東側には鉄道や国道が南北方向に向かって延びており、公民館や病院、老人介護施設などの施設があります。そしてやホームセンターやコンビニといった商業施設もあります。園の西側には県道が東西方面に向かって延び、ホテルや民宿などの宿泊施設があります。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県有田郡湯浅町田558-6
- アクセス
- きのくに線紀伊宮原駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 46
施設情報 うえのやま学園認定こども園
学校法人上野山学園キープ
アットホームな環境の中で、子どもたちを見守る保育が実践されています。
うえのやま学園認定こども園は、1953年に開園した60年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄りの駅は、JR紀勢本線紀伊田辺駅で、歩いて20分ほどの距離です。神社と隣接し、近くには川が流れています。徒歩5分ほどの場所に、小学校や郵便局・教会があります。""うえのやま幼稚園では、成長の土台「五感」への感覚教育・総合幼児教育と、子育てをあらゆる面でサポートすることを大きな特徴の2本柱として取り組んでいます""(うえのやま学園認定こども園公式HPより引用)こども園では、結果よりもプロセスを大切にすることで、子どもが自主的にチャレンジしていける環境作りに取り組んでいるそうです。楽器遊びや体育・制作活動も、子どもの興味や関心を引き出すために楽しむことが第一に考えられているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県田辺市古尾17-1
- アクセス
- JR紀勢本線紀伊田辺駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 47
施設情報 勝浦認定こども園
那智勝浦町キープ
遊びを主体とした保育を行い、園児同士の関わりを大切にしています。
勝浦認定こども園は2008年に設立した認定こども園です。園児の定員数は120名で、その内訳は1号認定が30名で、2・3号認定が90名になっています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、1歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には寺院や小学校、警察署や郵便局などがあります。教育・保育の目標を""心身共に健康でよく遊ぶ子、想像力豊かな子、素直で明るい子、友達を大切にし協力できる子、自主性のある子""(和歌山県公式HPより引用)と掲げています。子ども達が毎日のびのびと遊べるように、遊びを主体とした保育を行っているようですが、課題別保育や教育などもしっかり行っているようです。他にも絵本の読み聞かせにも力を入れているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満796-3
- アクセス
- JR紀勢本線紀伊天満駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 48
施設情報 高野口こども園
社会福祉法人子どもの家福祉会キープ
主体的に活動できる環境のもとで、自立性や子どもの可能性を伸ばします。
高野口こども園は、2009年4月に開設されました。0歳児から就学前の園児を受け入れており、利用定員は150名、教職員は26名が在籍します。JR和歌山線「高野口」駅からこども園まで徒歩13分程の距離です。周辺に小学校などの教育施設があり、川も流れています。“子どもの権利を尊重し、子どもが豊かに生きることのできるこども園を創る”(高野口こども園運営事業者公式ページより引用)高野口こども園では、園庭でどろんこ遊びやままごと遊び、かけっこなどの思いっきり全身を使った遊びに取り組み、健康で丈夫な子どもを育成するそうです。ヨーロッパの教材や教具を使用して、自ら選んだ道具で制作をしたり、お友達と共有して遊んだりするようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県橋本市高野口町向島166
- アクセス
- JR和歌山線高野口駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 49
施設情報 きみのこども園
紀美野町キープ
園児たちの自己肯定感を大切にする、紀美野町に立地するこども園です。
紀美野町立きみのこども園は、2015年にスタートした保育所型認定こども園です。園舎は1階建ての鉄骨造りであり、2010年に建てられています。最寄駅から車で20分の距離、園から徒歩5分の場所に町役場があります。""家庭との連携を図りながらこども園における生活を通して、生きる力の基礎を育む。""(和歌山県公式HPより引用)園児たちの自己肯定感を大切にしていて、決して子どもたちを否定せずやりたいことは認めて、良いところがあればしっかり褒めているそうです。広い園庭を活用して、天気の良い日は外で思い切り遊ばせたり、野菜の栽培や収穫を行ったりしているそうです。食育にも力を入れていて、調理室で作った作りたての給食を提供しているとのことです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県海草郡紀美野町動木156
- アクセス
- JR紀勢本線海南駅車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 50
- 51
施設情報 海南市立きらら子ども園
海南市教育委員会キープ
幼保連携型の環境を十分に活かしながら、心身の健やかな発達を促します。
海南市立きらら子ども園は、2010年に設立された、幼保連携型の認定こども園です。生後満6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で215名。場所は最寄り駅から車で15分ほどの距離に位置します。園舎の目の前には住民センターがある他、その隣にはお寺もあります。また約400m南には河川が流れ、そのまま川沿いを150mほど進むと歴史民俗資料館が所在します。”いきいきと主体的に活動する子。豊かな心で感じる子。心も体もたくましい子。”(海南市役所公式HPより引用)園内の生活では、保育園部と幼稚園部がお互いに異年齢で交流できる時間を設けて、仲間同士で認め合えるような、自由な環境づくりをしているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県海南市沖野々434
- アクセス
- JR紀勢本線海南駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 52
施設情報 認定こども園応其こども園
社会福祉法人顕陽会キープ
伏原保育園、名古曽保育園、応其幼稚園を統合して開園した保育園です。
認定こども園応其こども園は、2015年に和歌山県橋本市に創設された認可保育園です。最寄りの駅から徒歩20分の距離で、お弁当屋さんや電気屋などのお店に囲まれています。""心身ともに豊かな子ども・たくましい身体づくり・思いやりのある子ども・意欲をもつ子ども・自分で考えて行動できる子ども""(認定こども園応其こども園公式HPより引用)子どもたちに協調性や思いやりの心を育むために、3歳、4歳、5歳児の子どもたちが3チームに分かれて一緒に遊ぶなどの異年齢保育を積極的に実施しているようです。さらに、子どもたちに普段口にしている食べ物に興味を持ってもらえるように、サツマイモの苗植え体験などの食育も行っているのだそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県橋本市高野口町応其232-1
- アクセス
- 西日本旅客鉄道和歌山線紀伊山田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 53
施設情報 木ノ本こども園
社会福祉法人和歌山社会事業協会キープ
地域との交流や生活、遊びを通して子どもの生きる力を育むことを目指すこども園です。
木ノ本こども園は、2017年に設立されたこども園で、和歌山社会事業協会が運営しています。0歳から5歳の子どもが対象で、定員は126名です。南海加太線「八幡前駅」から徒歩12分の位置にあり、周辺には住宅地が広がっています。近くに和歌山市立木本小学校や木本佃公園があります。""一人一人の興味や意欲に合わせた環境を構成し、生活や遊びを通して生きる力を育む""(和歌山社会事業協会公式HP木ノ本こども園より引用)ことを教育・保育理念に掲げ、日々の園生活やさまざまな年間行事が行われているようです。木ノ本地区交流会や敬老茶会などを通し、地域の方と交流する機会もあるそうです。また、運動教室や英語サークルなどが毎月の活動に組み込まれており、和歌山城へのピクニックや鯛の稚魚放流などの行事もあるようです。※2019年5月13日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市木ノ本300-1
- アクセス
- 南海加太線八幡前駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
和歌山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
和歌山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、和歌山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。和歌山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
和歌山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(和歌山県)
40代
和歌山県
20代
滋賀県
40代
和歌山県
保育士バンク!利用満足度(和歌山県)