幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 8961

    施設情報 北浜中央幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    直接体験(泥遊び、野菜づくりなど)を大切にしている幼稚園です。

    北浜中央幼稚園は、浜松市によって運営されている定員120名の幼稚園です。最寄り駅の遠州小林駅からは徒歩約13分のところにあり、浜松北区の中心部に位置しています。園の周辺には、北浜北小学校や、北浜東部中学校、静岡県立浜名高校などがあり、交流会も行っているようです。""夢をもち「自分も友達も大切にする子""(北浜中央幼稚園公式HPより引用)を教育目標にあげています。「かがやく」「つながる」「つくりだす」を合言葉に、個性を尊重し、自主性を伸ばす指導を行っているようです。自分の思いを出し、友だちのことを思いやる姿を願い、教職員は、和やかな雰囲気と信頼関係で成り立った楽しい職場を目指しているそうです。また家庭・地域との連携を大切にしているそうです。※2018年7月20日時点

    北浜中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市浜北区西美薗1624-1
    アクセス
    遠州鉄道遠州小林駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 8962

    キープ

    明るくゆったりとした図書スペースは絵本好きの子どもたちに大人気です。

    園内には、安全対策として数箇所の防犯カメラの設置やエントランスでの来訪者のチェックを行なうなどセキュリティも万全です。東京23区内とは思えないほど広い自慢の園庭では、年齢に応じた遊びができる充実した遊具設備が整っているだけでなく、緑が多いため昆虫採集もできます。普段の保育以外にも、それぞれの子どもの希望に応じて新体操やサッカーなどの課外教室も実施しています。昔からの戸建住宅の多い住宅街に立地し、周辺には保育園や小学校などの施設、子どもたちの遊び場に最適な公園施設が点在しています。一番近くにある東堀切1丁目児童遊園は、小さな公園ですが、緑の草木に囲まれた中に小さな子どもも遊べるすべり台などの遊具が設置されています。この並びの親和児童遊園には、ひねり型の高さのあるすべり台や回転する遊具、砂場も設けてあるので、地域の子どもたちに人気の公園です。もう少し足を延ばすと春には満開の桜のお花見や夏の盆踊り大会などのイベントを開催するお花茶屋公園があります。桜だけでなく、つつじやアジサイなどの季節ごとの咲く花の美しさを味わえ、芝生のスペースや木製のユニークな遊具が揃った自然を感じられる公園です。

    千鶴幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都葛飾区堀切5-41-22
    施設形態
    幼稚園
  • 8963

    キープ

    琵琶湖周辺に位置し、健康で情緒の安定した生活ができる環境の整備をしています。

    彦根幼稚園池州分園は、彦根市にある公立の幼稚園です。定員は70名で、3年保育を実施しています。保育時間は月・火・木・金曜日が8:45~14:00、水曜日は8:45~11:30となっています。月・火・木・金曜日は14:00~16:00、水曜日は段階的に、11:30~16:00に「預かり保育」を実施しています。近江鉄道本線「ひこね芹川駅」より、徒歩約26分の場所にあります。周辺は住宅街の中に位置して、琵琶湖につながる芹川が流れています。園から北東に徒歩約6分に「彦根市立城西小学校」北に徒歩約14分に「彦根市立西中学校」があります。南に徒歩約7分に「竜泉寺」北に徒歩約5分に「聞光寺」北に徒歩約6分に「蓮成寺」があり、歴史や文化に触れられる環境です。※2018年8月7日時点

    彦根幼稚園池州分園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県彦根市池州町16-20
    アクセス
    近江鉄道本線ひこね芹川駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 8964

    キープ

    園の帰りにジャンケン・ハイタッチ・ハグなどをする幼稚園です。

    富士見台幼稚園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。15名の保育士が在籍していて、ほとんどが20代の保育士です。最寄駅から徒歩5分のところで、周辺には公園があります。""当園では開園以来『食育』に力を入れており、自園給食を実施しています。園内に完備された調理室で、栄養士によるバランスの取れた献立の美味しい給食です。七夕、クリスマス、ひな祭りなど、行事の日には特別メニューなども楽しみながら、日常的に食事のマナーを指導し、好き嫌いをなくしていけるよう促します。""(富士見台幼稚園公式HPより引用)時代とともに園の設備の充実を図り、常に園児たちが安心して、安全に生活が送れるよう努めているようです。※2018年2月1日時点

    富士見台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県富士見市鶴馬3513
    アクセス
    東武東上線鶴瀬駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 8965

    キープ

    家庭的な雰囲気の中、子どもたちが楽しく遊べるよう環境を整えています。

    中山幼稚園は、学校法人野末学園が運営する1948年開設の私立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。定員は100名です。教育時間は9:00から14:00までで、預かり保育時間は14:00から16:30までとなっています。""小学校に入るための基本的な生活習慣の育成を中心に、幼稚園が子どもにとって楽しく、友達が沢山できる場所となる""(横浜市公式HPより引用)ことを目指しています。家庭的なあたたかい雰囲気の中、子どもたちに寄り添った丁寧な教育・保育を行っているそうです。園庭には複数の大型遊具があり、子どもたちはのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年9月12日時点

    中山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市緑区中山町14
    アクセス
    JR横浜線中山駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 8966

    キープ

    西枇杷島第2幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県清須市西枇杷島町小野田50-1
    施設形態
    幼稚園
  • 8967

    キープ

    他者を思いやる優しい心、物事に集中して取り組める精神力を育んでいます。

    若松青葉幼稚園は、響灘と遠賀川によって豊かな自然が育まれているエリアに立地しています。子ども達が自然の恩恵を感じつつ伸び伸びと生活できる環境です。周辺は大規模な住宅団地が造成され、一生涯に渡って暮らしやすい地域を目指して社会基盤の整備を推進しています。そのため、穏やかな雰囲気が漂う中で施設外活動に安心して取り組めます。因みに、最寄りの青葉台西一丁目公園には徒歩3分程度でアクセス可能です。北上して青葉台西2丁目方面へ進むと、広大なグラウンドを擁する青葉台中央公園があります。公園に併設されている市立青葉市民センターは地域住民の憩いの場所となっており、幼児が自由に遊べるキッズスペースを設けています。5分程度歩いて南下すると、樹木や草花に触れ合いながら散策できる青葉台緑道が整備されています。緑道は市立青葉小学校が隣接しているので、同小学校へと進学した卒園児と心の交流を深める機会が多いです。同幼児教育機関は、近隣で暮らしている方々とのコミュニケーションを大切にして地域に根ざした活動を積極的に展開しています。子ども一人一人が地域の方々との交流を通じて礼節や社会でのマナーを着実に身に付けています。

    若松青葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県北九州市若松区青葉台西1-3-1
    施設形態
    幼稚園
  • 8968

    キープ

    アメリカ人スタッフが在籍する学校法人運営の岩国市の私立幼稚園です。

    岩国川下幼稚園は学校法人吉田学園が運営する山口県岩国市の私立幼稚園です。井戸水の汲み上げポンプがある築山や、砂場や遊具などがある園庭を備えた園舎では、年少から年長まで75名の子どもたちが過ごしているそうです。""私達は、子どもを真ん中にみんなが笑顔になる施設を目指し、可能性に挑戦する園であり続けます。""(岩国川下幼稚園公式HPより引用)アメリカ人スタッフと一緒に行う歌やゲーム、手遊びなどを通して、子どもたちが英語に触れ合う時間を設けているそうです。最寄り駅からは徒歩で33分の距離、今津川と門前川の形成する三角州上にあります。近隣には万行寺保育園や佛性寺、楠町街区公園などがあり、周囲は住宅や田畑に囲まれています。2019年9月19日時点

    岩国川下幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県岩国市楠町3-2-30
    アクセス
    JR山陽本線岩国駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 8969

    施設情報 にわくぼ幼稚園

    守口市教育委員会

    キープ

    人との関わりを通して、人権を大切にする心の育成を目指しています。

    にじいろ認定こども園は、守口市立の認定こども園です。大久保保育所・金田保育所・とうだ幼稚園・おおくぼ幼稚園・にわくぼ幼稚園の統合により2018年4月に開設されました。定員は150名で、生後6カ月から5歳までの子どもを対象としています。""望ましい未来を創り出す基礎を培うことを目標としています。住宅街の中に位置しており、守口市立藤田小学校に併設しています。""(守口市公式HPより引用)健康や安全に配慮して生活に必要な基本的習慣や態度を養い、子どもたち一人ひとりの心と身体の基礎を培っているようです。また、自然や社会で起こっている出来事への興味や関心を育て、豊かな心情や思考力の基礎を養う保育を目指しているそうです。※2018年10月19日時点

    にわくぼ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市佐太中町1-6-36
    アクセス
    京阪本線大和田駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 8970

    キープ

    110年以上の歴史があり、安全面や衛生面にも配慮している幼稚園です。

    名古屋西幼稚園は1908年に創立し、110年以上の歴史がある幼稚園です。園からは名古屋城などの観光地も近く、亀島駅以外に各線名古屋駅からも徒歩13分でアクセス可能です。""幼児の能力や性格などを伸ばすように、教育研究と実際指導の両面を進めていきます。ふだんから健康衛生・文化芸術に対する関心を高め、実践を通して習慣化していきます。""(名古屋西幼稚園公式HPより)メルヘンタワーやコンパン遊具など楽しい施設や遊具が充実しているようです。また、子供たちの安全のために監視カメラや非常通報装置、AEDなども設置されているそうです。さらに、空気清浄機やイオン水を使用し衛生面にも配慮しているようです。※2018年1月31日時点

    名古屋西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県名古屋市西区菊井2-2-10
    アクセス
    地下鉄東山線亀島駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 8971

    キープ

    園名の通り一人ひとりの子どもたちがのびのびと過ごせる幼稚園です。

    大きな丸い窓と三角屋根のピンク色の素敵な園舎が周辺のランドマーク的存在となっているのが自慢です。園庭の大きな木には秘密基地のような遊具を設置し、園舎はそれぞれの部屋が家となりひとつの街に見立てた構造となっており、クラスや学年の枠を超え園が大きな家族をイメージしているのも特徴のひとつです。地域交流の一環として職員が地域の小学生の下校時のパトロールも行なっています。マンションが立ち並ぶ住宅地の中にあり、保育園や高齢者向けの施設などがある地域です。周辺には子どもが遊べる公園もいくつかあり、中でも入口脇にそびえる大きな木が目印の富士塚二丁目公園は、ジャングルジムやブランコなどが設置され、木陰にはベンチもあるので子どもの遊びや大人のちょっとしたレフレッシュもできます。東急東横線の線路を越えて少し歩くとカーボン山とも呼ばれている菊名桜山公園の豊かな緑と触れ合えます。広大な敷地内には、名前にふさわしく春には満開の桜の木が立ち並ぶ桜の名所として、大勢の花見客で賑わいます。桜だけでなくアジサイをはじめとする季節ごとの花の彩りも味わえ、木立の中で時間を忘れてしまうような散策を楽しめるのが魅力です。

    伸びる会幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市港北区富士塚2-13-23
    施設形態
    幼稚園
  • 8972

    施設情報 厳木幼稚園

    唐津市教育委員会

    キープ

    厳木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市厳木町大字厳木1109-2
    施設形態
    幼稚園
  • 8973

    施設情報 からたち幼稚園

    からたち幼稚園

    キープ

    いろいろな遊び・学習を体験し豊かな感性を育む保育を行います。

    からたち幼稚園は、学校法人からたち幼稚園が運営している私立幼稚園です。近隣には、尼崎市立明城小学校があります。1954年4月に開園しました。在園児は234名で、満2歳から就学前の子どもを対象としています。15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""基本的生活習慣を身につける・豊かな感性を育む""(からたち幼稚園公式HPより引用)ことを保育目標としています。他人に対する思いやりの持てる優しい心、健康で丈夫な身体を育めるよう努めているそうです。また、年間行事ではおもちつきや七夕まつりなど季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月21日時点

    からたち幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市東大物町1-5-5
    アクセス
    阪神本線大物駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 8974

    施設情報 越知谷幼稚園

    神河町教育委員会

    キープ

    町が運営をし、町内の幼稚園との交流を積極的に実施している幼稚園です。

    越知谷幼稚園は、兵庫県神崎郡神河町が運営している町立の幼稚園です。最寄り駅は寺前駅で、車で約21分の距離です。同じ町内の幼稚園と一緒に交流遠足や交流保育をしたり交流ミニ運動会をしたりと、交流を行っているそうです。各年齢ごとに野菜を植えて育て収穫をし、その野菜を使用したクッキングを行っているとのこと。子ども達が主体となり取り組んでいるそうです。日々の保育の中で、スライム遊び、小麦粉粘土遊び、泥遊びなど感触を楽しむ遊びを取り入れているようです。他にもクリスマスツリーの製作やいもづるリース作りなど季節の製作も行っているそうです。園の周辺には越知川が流れていて、神河町立越知谷小学校や神崎越知郵便局などがある地域です。2019年9月24日時点

    越知谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神崎郡神河町越知242
    アクセス
    JR播但線寺前駅車で21分
    施設形態
    幼稚園
  • 8975

    施設情報 鶴ヶ峯幼稚園

    横浜久保田学園

    キープ

    体力づくりに重きを置き、開園以来、徒歩通園を実施している施設です。

    鶴ヶ峯幼稚園では独自の保育が行われているのが特徴で、その一つが、制服で通園して園に着いたら動きやすい体操服に着替える、というものです。これは、自分のことは自分でできるように、毎日の着脱を通して自立心を育むことを目的として行われています。また、幼稚園の時期だけでも手作りのお弁当の愛情を感じられるようにと、給食はあえて提供されていません。友達と一緒にお弁当を広げることで、苦手なものを食べられるようになったり、家庭と幼稚園とを結ぶコミュニケーションの場としても役立てられています。最寄りの鶴ヶ峰公園へは徒歩10分ほどで、近くには交番もあり、環境も整っています。園から1kmほどの距離には屋外子供用プールのある鶴ヶ峰本町公園もあります。その脇には帷子川が流れ、川沿いには緑濃い自然溢れる遊歩道が設置されています。川のせせらぎの中で自然を体いっぱいに感じながら、散歩を楽しむことができるスポットになっています。園から700mほどの帷子川沿いには鶴ヶ峰稲荷神社もあり、風情を感じられる景色が広がっています。自然と触れ合い、元気いっぱいに遊びまわり、子どもたちはのびのび楽しく育っています。

    鶴ヶ峯幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰1-17
    施設形態
    幼稚園
  • 8976

    施設情報 中之条幼稚園

    中之条町教育委員会

    キープ

    幼稚園と地域と家庭の連携を取り、子どもたちのより良い環境つくりを目指しています。

    中之条幼稚園は中之条町にある市立幼稚園です。定員190名で3歳~5歳の子どもを受け入れています。保育時間は9時30分から13時30分までで、15時までは預かり保育を行っています。また保護者が就労、介護、疾病等で家庭内保育が困難な家庭の子育てを支援するため、16:30までは、延長預かり保育も行っているようです。中之条小学校が約2分の距離にあります。約10分圏内には、内科、歯科、産婦人科などの医院があります。通園区域は、中之条町、伊勢町、西中之条、青山、市城、折田の一部が対象となっているようです。子どもたちの健やかな成長のため、施設・設備の整備など、より良い教育環境の整備を行っているようです。家庭と地域、幼稚園とで連携した教育体制を目指しているようです。※2018年8月9日時点

    中之条幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県吾妻郡中之条町中之条町1005-1
    アクセス
    JR吾妻線中之条駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 8977

    キープ

    のびのびと体を動かし、好奇心旺盛に活動する元気な子どもの育成を目指す幼稚園です。

    ひかり幼稚園は、学校法人加藤学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としています。8:30から順次登園し、降園時間は14:45です。預かり保育として、7:30から8:30までの早朝保育と16:00から18:00までの延長保育を行っています。また未就園の親子を対象とした子育て支援事業「おひさまルーム」を実施しています。""自分の良さ・持ち味をしっかり認められ、お友だちとなかよくあそび、明るくげんきにすくすく育つ、ひかりの子""(ひかり幼稚園公式HPより引用)が教育方針です。体育教室や英語教室・室内温水プールなど、子どもたちの健康な心身の成長を促す多彩な活動に取り組んでいるようです。※2018年10月31日時点

    ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県岐阜市黒野404
    アクセス
    樽見鉄道樽見糸貫駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 8978

    施設情報 羽鳥幼稚園

    小美玉市教育委員会

    キープ

    最寄り駅まで徒歩9分、小学校との交流を推進している市立幼稚園です。

    羽鳥幼稚園は、小美玉市教育委員会が運営する茨城県小美玉市の幼稚園です。""見通しをもって小学校との交流を進め、子どもの発達や指導の連続性について相互理解を深めていく。""(小美玉市公式HPより引用)園の年間行事は3学期制で、1学期には親子遠足や七夕集会、2学期には運動会や秋の遠足・発表会、3学期には節分やひな祭りなど季節ごとの行事が行われるようです。園の東側をJR(常盤線・上野東京ライン)が通っており、最寄り駅(羽鳥駅)まで徒歩9分という立地です。園周辺の施設として、小美玉市羽鳥公民館・小美玉市立羽鳥小学校・鹿島神社・桜井医院などがあります。園の西側には畑が広がっており、園部川が流れています。2019年9月13日時点

    羽鳥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県小美玉市羽鳥637
    アクセス
    JR常盤線羽鳥駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 8979

    キープ

    遊びを大切にした教育を通じて、子どもたちの丈夫な心身と道徳心を育てます。

    遍照幼稚園は、国立公園霧島連峰などの名勝で知られる宮崎県西諸県郡高原町にある幼稚園です。学校法人遍照学園が経営しています。町の中心地近くにあり、周辺には町役場、町立高原小・中学校、総合運動公園などがあります。最寄駅のJR吉都線「高原駅」からは徒歩で約16分、また宮崎自動車道「高原IC」からは車で2分の距離にあります。目指しているのは""「こころとからだをじょうぶにしよいことをたくさんします」の実践""(宮崎県幼稚園連合会公式HPより引用)。幼稚園では、遊びを大切にした教育を行っているそうです。遊びを通じた学習によって、小学校以降の学習の基盤や将来の道徳性が培われていくそうです。※2018年7月24日時点

    遍照幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県西諸県郡高原町大字西麓834
    アクセス
    JR吉都線高原駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 8980

    施設情報 ふたば幼稚園

    栗原市教育委員会

    キープ

    主体性を持った子どもの育成に取り組む、栗駒市にある幼稚園です。

    志波姫幼稚園は、栗駒市にある、定員136名の幼稚園です。志波姫幼稚園から最寄り駅のくりこま高原駅まで、徒歩16分のところにあります。平日は8:30~13:00までの保育時間で、7:30~8:30、13:00~18:30まで預かり保育を行っています。また、土曜日も家庭で保育ができない方に限り、預かり保育を実施しています。""・仲良く遊ぶ子ども・はっきり話す子ども・物を大切にする子ども""。(栗駒市公式HPより引用)。運動や遊びを通して、意欲や探求心、主体的に環境や人と関わる力を育成する指導を実践されているようです。幼稚園では給食を提供しており、地区内であればスクールバスでの送迎を利用することができます。近隣は志和姫保育所や志和姫小学校、志和姫中学校などの教育施設が集まる地域です。2019年9月19日時点

    ふたば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市志波姫新沼崎156
    アクセス
    JR東日本東北新幹線くりこま高原駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 8981

    キープ

    名古屋市で40年の歴史があり、自然豊かな環境が特徴の幼稚園です。

    東名幼稚園は1970年創立から名古屋市で40年以上続く幼稚園です。最寄駅から徒歩7分の場所にあり近くには複数の公園があります。""集団生活の中で友達を大切にし、一緒に遊ぶことの素晴らしさが感じ合えるような仲間作り、又、子ども達一人ひとりの個性を充分に伸ばす教育を目指しております。""(東名幼稚園公式HPより引用)専門講師による指導や友達との集団生活、広い庭園を活かした遊びや四季折々の自然環境との触れ合いなどの活動、経験を通して子どもたちは発見、意欲、思考、行動力などを磨いているようです。また、教職員は子どもたち一人一人の個性を大切にしさらに伸ばしていけるように努めているようです。※2018年2月8日時点

    東名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県名古屋市名東区藤森2-43
    アクセス
    地下鉄東山線本郷駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 8982

    キープ

    開放感のある広々とした空間の中でのびのびと遊びや活動を楽しめます。

    大きな窓が印象的なイエローカラーの園舎と十分な遊びができる楽しい大型遊具が設置されている広い園庭で思いっきり遊べる幼稚園です。円社内には吹き抜けの大きな空間のあるホールと衛生面に配慮した明るい保育室を設け、外の天気に関わらずたくさんの遊びを満喫できる環境を整えています。 園生活の中に、スイミングスクールと提携したスイミングや国際的感覚を養う英語、自分を守る合気道などを取り入れているのが特徴です。

    ひまわり南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県川越市寿町1-2288
    アクセス
    川越線川越駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 8983

    施設情報 西大冠幼稚園

    高槻市教育委員会

    キープ

    文教機関が点在する住宅街に在り、定員を90名に設定している幼稚園です。

    西大冠幼稚園は、利用定員が90名です。住宅街に位置し、西大冠小学校が隣接しています。東方には城南中学校と市立春日保育所が、南方にはつばさ保育園が立地しています。最寄りの城南町東公園まで徒歩4分程度の距離です。7分程度歩いて北上すると高槻城跡公園や願行寺保育園に到着します。車の場合、府道16号線と国道171号線を経由して15分程度で東海道本線・高槻駅を利用可能です。園から高槻市役所までは、車で9分程度です。”地域や校区との連携が盛んで、たくさんの方々に温かく見守られている幼稚園。”(西大冠幼稚園公式HPより引用)周辺住民の協力を得て、子どもの才能を引き伸ばしているようです。※2018年7月21日時点

    西大冠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市城南町3-1-2
    アクセス
    阪急電鉄京都本線高槻市駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 8984

    施設情報 東富水幼稚園

    小田原市教育委員会

    キープ

    地域交流や自然との触れ合いを大切にする、小田原市立の幼稚園です。

    東富水幼稚園は4歳児と5歳児の子どもたちを育てている、小田原市立の幼稚園です。クラス数は4歳が1クラス、5歳が2クラスで、合計11名の教職員が在籍しています。園の東隣には市立東富水小学校があり、その向こう側では二級河川の酒匂川が南北に流れています。また豊岡公園などの公園も、徒歩圏内の場所に複数あります。""子どもたちは、家族や先生、地域の方に見守られながら、友達やさまざまな人とのつながりの中で、しなやかな“心の根っこ”を育てています""(東富水幼稚園公式HPより引用)園の南側には畑があり、園児たちは年間を通して様々な野菜を育てているそうです。また地域の高齢者の方々とお宮の清掃をしたりなど、地域交流も活発に行われているようです。※2018年1月23日時点

    東富水幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県小田原市中曽根355-5
    アクセス
    小田急小田原線螢田駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 8985

    施設情報 須走幼稚園

    小山町教育委員会

    キープ

    周囲の山での園外保育を積極的に行っている小山町中央部の公立保育園です。

    須走幼稚園は、静岡県北東部の端に広がる自治体・駿東郡小山町の公立保育園です。富士山東側の裾野に広がる小山町の中では中央部に位置し、北側に標高約1300mの山があるため、園の北側から南にかけては下り坂が続きます。園の東側には小学校・中学校があり、北側には山林が広がっています。園内での食事については基本的に給食が提供されているものの、週に1度か2度、弁当持参の日が設けられている週もあるようです。また、周囲に富士山・大洞山など複数の山がある環境をいかし、積極的に山での園外保育を行っているそうです。駿東郡小山町内には鉄道の駅はなく、御殿場市内にあるJR御殿場線の御殿場駅が最寄り駅となります。※2018年7月24日時点

    須走幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県駿東郡小山町須走83
    アクセス
    JR御殿場線御殿場駅車26分
    施設形態
    幼稚園
  • 8986

    キープ

    兵庫大学附属須磨幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神戸市須磨区
    施設形態
    幼稚園
  • 8987

    キープ

    遊びを通した学びが特徴の、門真市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    大阪ひがし幼稚園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。その規模は大きく教職員は57名で、園児の定員数は490名です。アクセスは最寄駅から徒歩8分、近くには2つの公園があります。""かけがえのない幼児の未知の能力に健康な体と深い創造力を養い、情緒豊かでやさしい人間性を育て、実行力のある人づくりを願いとして、教職員が一致団結して幼児教育にたずさわる。""(大阪ひがし幼稚園公式HPより引用)一人ひとりの個性を大切にして自己を十分に発揮できるようになることを目指しているそうです。自立した生活態度の養成や仲間との人間関係の構築、豊かな感性と思考力の習得を目標にしているようです。※2018年1月19日時点

    大阪ひがし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府門真市三ツ島426
    アクセス
    地下鉄長堀鶴見緑地線門真南駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 8988

    施設情報 川奈幼稚園

    伊東市教育委員会

    キープ

    友達との関わりあいを大切にしながら、園生活をおくっています。

    川奈幼稚園は、伊東市が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は8:30から14:00です。周辺には、龍隠山や御岩屋祖師堂、三島神社があり歴史を感じられる環境です。""みんななかよし""(川奈幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特徴として、子ども一人ひとりの良さを認めることを大切にしながら日々保育を行っているようです。また、広い園庭で、自然と触れあう体験を保育に取り入れているようです。園庭には、ブランコやトンネル、アスレチックなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。年間行事には、七夕や節分などがあり、四季折々の活動を行なっているそうです。※2018年11月14日時点

    川奈幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊東市川奈878-1
    アクセス
    伊豆急行線川奈駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 8989

    施設情報 福田幼稚園

    岡山市教育委員会

    キープ

    楽しい集団生活や保育園との交流・連携を通じて、子どもたちの学習の基礎を養います。

    福田幼稚園は、開園から60年以上の歴史をもつ、岡山市立の幼稚園です。国道2号線「岡山バイパス」沿いの市街地にあり、市立福田小学校、福田保育園と並んで川沿いの場所にあります。最寄駅はJR宇野線「妹尾駅」で、車で12分の距離にあります。幼稚園は、文部科学省所管の学校の一種であり、小学校以降の学習の基礎となる力を育てるところとして、幼稚園教諭の免許を持った専門の教員が教育を行っているそうです。楽しい集団生活を送ることで、豊かな心や思考力を養い、人との関わりや好奇心・道徳性の芽生えを育んでいるようです。また、岡山市においては、就学前教育の充実を図るために、幼稚園と保育園の交流・連携を推進しているそうです。幼稚園と保育園がそれぞれのよさを相互に理解し、生かすことで、豊かな体験活動や発達に応じた細やかな指導ができるようにしているようです。※2018年7月25日時点

    福田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県岡山市南区古新田1190-1
    アクセス
    JR宇野線妹尾駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 8990

    施設情報 仁井田幼稚園

    須賀川市教育委員会

    キープ

    集団生活を通していろいろなことを学び、工夫して遊ぶことも教えています。

    仁井田幼稚園は、須賀川市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR東北本線の須賀川駅で自動車を利用すると約14分ほどです。なお、東北自動車道の須賀川インターチェンジも車で17分ほどです。この幼稚園の南側には小川が流れていて、田畑も多い地域です。”いろいろなごっこなどを楽しんだり、クラスで行うゲームや集団遊びにも喜んで参加したり、友達と活動する楽しさを感じ取っています”(須賀川市公式HPより引用)なお、この幼稚園ではさくらんぼ狩りなどの遠足に出かけているようで、収穫の喜びを感じながらすくすくと成長しているようです。また、夏には園庭にプールを出して水遊びを楽しんでいるそうです。※2018年7月23日時点

    仁井田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県須賀川市仁井田舘内201-1
    アクセス
    JR東北本線須賀川駅車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 8991

    施設情報 出東幼稚園

    出雲市教育委員会

    キープ

    野菜作り、カローリングや長靴ケート体験も行っている幼稚園です。

    出東幼稚園は、出雲市教育委員会が運営している幼稚園です。最寄駅からは徒歩39分の距離、園の周囲には田園が広がっています。未就園児や保護者との交流を行う、わんぱくランドを毎月第4木曜日に実施しているのも特徴です。年間行事としてさつまいもの苗植え等の野菜作り、カローリングや長靴ケート体験も行われています。誕生会と身体測定が毎月実施されている行事です。笹まき作りや陶芸教室など、地域の方との交流活動も行われています。""体験して感じたことや考えたことを自分なりに表現する力を育てる""(出東幼稚園公式HPより引用)さまざまな体験を通して、子どもの思考力や社会性を育んでいるようです。※2018年8月15日時点

    出東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    島根県出雲市斐川町三分市1076
    アクセス
    一畑電車北松江線雲州平田駅徒歩39分
    施設形態
    幼稚園
  • 8992

    キープ

    複数の姉妹園を持ち、完全給食や園外保育を実施している保育施設です。

    浄水松元幼稚園は、幼保連携型の保育施設で、第二松元幼稚園や高浜ひかり幼稚園などの姉妹園が存在しています。最寄駅は名鉄豊田線の浄水駅で徒歩5分の立地です。""感性という養分を与え根をしっかりはらせ人としての「心」をはぐくみ、一人一人の個性を尊重して園と家庭が手を結びあった豊かな環境の中で世界にたった一人しかない大切な子ども達が花や実をつけ、未来を担う人として育つように援助したい""(浄水松元幼稚園公式HPより)完全給食を導入し、発育増進と偏食なしを目指しているようです。また、園外保育に出かけていろいろな経験をさせているそうです。さらに、専門講師による課外教室としてピアノ教室なども実施しているようです。※2018年2月7日時点

    浄水松元幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県豊田市浄水町南平100
    アクセス
    名鉄豊田線浄水駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 8993

    施設情報 徳山めぐみ幼稚園

    徳山めぐみ幼稚園

    キープ

    子どもたちの「もっとやってみたい」という探求心や知的好奇心を育んでいます。

    徳山めぐみ幼稚園は、周南市の私立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象としています。また、入園前の子どもに園に慣れてもらうことを目的とした満3歳児クラスも設置しています。子育て支援の一環として、早朝・通常保育終了後・長期休暇中の預かり保育を実施しており、開園時間は7:30から18:00までです。山と海にはさまれた地域に位置しており、園から徒歩約6分のところには徳山高等学校があります。""神の恵みに感謝する子""(徳山めぐみ幼稚園公式HPより引用)の育成を教育方針の1つとしています。子どもたち一人ひとりが持つ感性を大切にし、素直な心や豊かな表現力を育んでいるそうです。また、専門講師による英会話教室や体育指導を保育に取り入れているそうです。※2018年8月27日時点

    徳山めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県周南市弥生町2-29
    アクセス
    JR山陽本線徳山駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 8994

    施設情報 園和北幼稚園

    尼崎市教育委員会

    キープ

    たくさん絵本のある環境の中で、語呂を増やし心を豊かに育んでいます。

    園和北幼稚園は、尼崎市の公立幼稚園です。1967年に創立しました。尼崎市立園和北小学校に隣接しています。在園児は64名で、4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から16:30までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""豊かな心を育み、生きる力の基礎を培う""(園和北幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。自分や友達のよさがわかる子ども・よく考え最後までがんばる子どもの育成を目指しているそうです。また、毎日の活動で、歌を歌ったり絵本を読んだり絵を描いたり作ったりを行い遊びから学びにつながる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2018年11月21日時点

    園和北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市東園田町3-76-16
    アクセス
    阪急神戸本線園田駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 8995

    施設情報 常豊幼稚園

    塙町教育委員会

    キープ

    山や畑に囲まれた自然豊かな環境に位置する福島県塙町の幼稚園です。

    常豊幼稚園は福島県塙町に位置する幼稚園です。塙町役場から徒歩47分でアクセスすることが可能です。また、車を利用すれば県道242号線経由で9分でアクセスすることが可能となっています。常豊幼稚園の周囲には山や畑、田んぼなどが多く存在し、非常に自然豊かな環境となっています。ゴルフセンターなどのスポーツ関係施設もあります。また、公立小学校が隣接していることも特徴的です。一軒家が多く並んでいるため住宅街的な要素も持っています。更に、幼稚園近くには酒店や美容院、神社、ガソリンスタンド、郵便局も存在しています。幼稚園のすぐ近くには国道289号線が通っているため、交通にも便利です。※2018年8月1日時点

    常豊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県東白川郡塙町常世北野八幡120
    アクセス
    塙町役場徒歩47分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。