幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 9311
施設情報 聖マリア幼稚園
聖公会栄光学園キープ
一人ひとりの自立を見守り、遊びを通して子供達の個性を育む幼稚園です。
聖マリア幼稚園は、青森市で開園された定員45名の私立幼稚園です。園の近隣には市立長島小学校や浦町小学校など、複数の小学校が設置されています。また青森県庁や青森市役所、青い森公園は、徒歩5分程度の場所にあります。""一人ひとりのお子さまかが自ら選んで活動する「自立性」を伸ばすように見守り育てています""(聖マリア幼稚園公式HPより引用)園では1日のカリキュラムの中に体操や戸外遊びの時間が設けられており、身体を元気に動かす保育活動が行われているようです。また7月の年長組お泊まり保育や10月のハロウィンなど、年間を通して様々な行事を行っている他、未就園児を対象とした子育て支援も実施しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島4-23-21
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9312
施設情報 村主幼稚園
津市教育委員会キープ
勤労生産活動を取り入れている、津市が運営する公立幼稚園です。
村主幼稚園は、市によって管理運営されている公立幼稚園です。最寄駅からは車で徒歩14分の距離にあり、周辺を農地に囲まれた集落の一角に園舎を構えています。北側の隣接地には、市立小学校と公民館があります。200メートルほど西方及び400メートルほど東方には、それぞれ川が流れています。""子どもが安心して過ごすことができる幼稚園!保護者が安心して預けることができる幼稚園!教職員が連携を取り合って保育を進めることができる幼稚園!""(村主幼稚園公式HPより引用)さまざまな年間行事の中に野菜作りなどの勤労生産活動や介護老人施設との交流事業などを取り入れることで、地域との関わりを意識した保育・教育に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市安濃町連部91-5
- アクセス
- JR紀勢本線一身田駅車14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9313
施設情報 鳥沢幼稚園
鳥沢幼稚園キープ
「リトミック・リズムと音感教育」をメインに保育を行う幼稚園です。
鳥沢幼稚園は、「一人ひとりが毎日主役」をモットーにしている幼稚園です。クラスの垣根なく、すべての教職員が一人ひとりの性格を把握し、常に目の行き届く保育を実現しているそうです。""すべての教職員がすべての子どもに毎日必ず声をかけ、子どもの話に耳を傾けるよう心がけています。""(鳥沢幼稚園公式HPより引用)自然に恵まれた環境の下に、幼児期にふさわしい生活、自発的な活動の場としての遊びを中心とした活動を行っているそうです。また、健康で安全な生活、基本的な生活習慣の確立をめざし、幼児リトミック、マーチングバンド、和太鼓、木琴、メロディオン等の指導を通して、園児の人格形成に努めているそうです。その他、最近の子どもの運動能力の低下対策としてエアドリーム、マット、跳び箱、鉄棒、球技等により運動能力の充実に励んでいるそうです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県大月市富浜町鳥沢6850
- アクセス
- JR中央本線鳥沢駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9314
施設情報 入遠野まこと幼稚園
まこと学園キープ
個々の感性の根を大切に育てながら、豊かな人間形成の基礎を養います。
入遠野まこと幼稚園は、学校法人まこと学園が運営する幼稚園です。1990年に認可されました。定員は80名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。近隣には、いわき市立入遠野中学校があります。子育て支援事業の一環として、預かり保育や小学生を対象とした学童保育を行っています。""じぶんのことはじぶんでします・やくそくをまもります・みんなとなかよくします""(入遠野まこと幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。生きとし生きるものを大切にする考え方を根底に「思いやりの心いのちの尊さ」をはぐくみ、自ら意欲的に活動することの喜びを味わい、困難なことを乗り越える「逞しさと忍耐力」を養っているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市遠野町上根本字上原田10-2
- アクセス
- 調査不能調査不能役場から車で33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9315
施設情報 妻里幼稚園
水戸市教育委員会キープ
バス通園ができ、絵本の読み聞かせや幼小連携に注力する市立の幼稚園です。
妻里幼稚園は、水戸市教育委員会が運営する茨城県水戸市の幼稚園です。定員70名、対象年齢は4歳児、5歳児となっています。""個性を発揮し、自分で考え最後までやり抜く、心豊かな幼児の育成""(妻里幼稚園公式HPより引用)。絵本の読み聞かせや小学校との交流・連携(模擬授業・小学校と共通の給食など)、地域の施設訪問、専門講師による体操教室などを行っているようです。登園・降園は幼稚園バスが利用できるようです。園は水戸市立妻里小学校の向かいにあります。園の西側を県道52号線(石岡城里線)、南側を国道50号線(内原バイパス)が通っています。その他園周辺にはセイコーマート水戸中原店、イオンモール水戸内原があります。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市有賀町2249-2
- アクセス
- JR常盤線内原駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9316
施設情報 祇王幼稚園
野洲市教育委員会キープ
JR琵琶湖線野洲駅から、徒歩35分の場所にある野洲市立の幼稚園です。
祇王幼稚園は、JR琵琶湖線野洲駅から、徒歩35分の場所にある野洲市立の幼稚園です。定員は215名で、1976年に設立された施設です。開園時間は8:30から14:00までですが、3歳児は4・5月の間は11:30降園、6〜12月の間は13:30降園だそうです。なお、8:00から8:30までの間と、通常保育終了後から18:00までの間は、延長保育にも対応してもらえるようです。""各年齢の発達に応じた指導計画に基づき保育を進めます。""(野洲市公式HPより引用)年間行事として、親子ふれあい活動やカレーパーティー、運動会、バス遠足、作品展、音楽会などが開催されているそうです。なお、通園バスはなく、徒歩での通園になるようです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市永原474
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9317
施設情報 熊野幼稚園
熊野学園キープ
神社の境内にある自然の豊かな環境で、伸び伸び楽しく過ごせる幼稚園です。
幼稚園は「立石熊野神社」と隣接しており、静かで落ち着いた環境の中にあります。周辺一帯は下町風情の残る、穏やかな住宅地が広がっています。すぐそばには中川がゆったりと流れ、東京湾へ向かうボートや、土手にいる釣り人を見かけることができます。園児たちは川沿いを散歩しながら、飛来する野鳥や水面の昆虫、さらに雄大な景色を眺め、豊かな感受性を培います。お散歩コースの途中にある「立石児童公園」は、休憩や遊び場としてよく立ち寄るスポットです。公園内はコンパクトですが、滑り台やブランコなど一通りそろっています。区内には名所や旧跡がたくさんあり、絶好の遠足スポットです。綾瀬川沿いにある「堀切菖蒲園」は、花菖蒲の名所として区内外で知られ、花見の季節になると大勢の人で賑わいます。また地元住民や商店街によるパレードやイベントも開催され、園児が地域参加するよい機会になります。さらに「都立水元公園」も、この地域では忘れてはならないスポットです。公園内には広大な芝生広場があり、普段は幼稚園ではできないレクレーション活動でも、ここなら余裕です。キャンプやバーベキュー広場もあるので、アウトドア教室にも最適です。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区立石8-44-31
- 施設形態
- 幼稚園
- 9318
施設情報 成仁幼稚園
福知山市教育委員会キープ
平日における預かり保育を実施している福知山市の公立幼稚園です。
成仁幼稚園は、京都府の北西部に広がる兵庫県に面した自治体・福知山市内の公立幼稚園です。受け入れ対象年齢は4歳児と5歳児で、受け入れ対象地域は福知山市全域であるそうです。また、月曜日から金曜日まで教育時間終了後の預かり保育も実施しているようです。福知山市内では、中央部の北平野町という地区内に位置しています。園の周囲は住宅街となっていますが、北平野町の西部エリアには平野公園という公園があります。園の約500m北をJR山陰本線の線路が通っており、この山陰本線の石原駅が最寄り駅です。駅からの距離は約1.3kmで徒歩18分になります。道路環境については約300m東を石原駅から続く県道525号線が縦断しています。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市北平野町52
- アクセス
- JR山陰本線石原駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9319
施設情報 嘉数幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
先生や友達との関わりの中で、つながりを学び生きる礎を築く幼稚園です。
嘉数幼稚園は、沖縄県宜野湾市立の幼稚園で、宜野湾市立嘉数小学校の敷地内に併設されています。園の行事は、交通安全指導や不審者避難訓練のほか、視力、聴力、内科などの各種検診、比屋良川公園での園外活動などが行われているようです。また園では、生き物とのふれあいの中で命の大切さを知る活動を行ったり、絵本の貸し出しによる家庭での読み聞かせ支援活動も行っているそうです。園は最寄りのゆいレール市立病院前駅から車で16分の宜野湾市の住宅街の中に位置しており、園から徒歩2分の距離には、まえはら児童公園、徒歩9分の距離には比屋良川公園があります。また、園から徒歩8分の距離には沖縄カトリック小中高校や宜野湾市立嘉数中学校があります。商業施設のバークレーズコートまでは園から徒歩16分の距離となっています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市真栄原1-13-1
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9320
施設情報 桜田幼稚園
周南市教育委員会キープ
山口県周南市で、60年以上の歴史がある3年保育の公立幼稚園です。
桜田幼稚園は、周南市の南西にある市立幼稚園です。2015年に、湯野幼稚園と夜市幼稚園が桜田幼稚園に統合されたそうです。定員は3歳児20名、4歳児と5歳児は各35名の計90名で、3年保育を行っているようです。お昼ごはんは月、火、木曜日はお弁当を持参する必要がありますが、金曜日は4歳児と5歳児は給食弁当を食べるそうです。""園周辺は、桜田八幡宮や道の駅「ソレーネ」などお散歩コースもあり、四季折々の自然を感じることができます。""(周南市HPより引用)。年間行事として、春はアユの放流や芋の苗植え、夏は七夕会やソーメン流し、秋は運動会やもちつき、冬は豆まきやひな祭り会などがあり、季節の移り変わりを感じながら過ごせる施設です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県周南市大字戸田2533-1
- アクセス
- JR山陽本線戸田駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9321
施設情報 本郷幼稚園
新見市教育委員会キープ
緑豊かな自然環境の中で、思いやりの心を育む保育を行う幼稚園です。
本郷幼稚園は、新見市の公立幼稚園です。定員は70名で、4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。JR伯備線石蟹駅より車で約10分の場所にあります。園から南へ徒歩約8分の場所に蓮性寺があり、南へ徒歩約16分の場所に利済寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。広い園庭があります。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、努力をしているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県新見市哲多町本郷788-25
- アクセス
- JR伯備線石蟹駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9322
施設情報 大松幼稚園
徳島市教育委員会キープ
一斉保育と自由保育をバランスよく実施している公立幼稚園です。
1969年に設立した大松幼稚園は、園児の定員数105名の公立幼稚園です。園舎には4つある保育室以外にリズム室や絵本室などがあります。4歳児と5歳児の子ども達を受け入れおり、4歳児5歳児ともに1クラスずつになっています。"" 幼児の発達や地域の実態に即した教育課程を編成し,一人一人を生かした創意ある教育内容や環境構成を考える""(大松幼稚園公式HPより引用)学級全体で取り組む活動と興味・関心をもって主体的に取り組む活動の二つに大きく分けて保育を行っているようです。学級全体で取り組む活動では年齢に合った活動を計画的に行い、興味・関心をもって主体的に取り組む活動では子ども一人ひとりに合わせた活動を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市勝占町中須156-1
- アクセス
- JR牟岐線地蔵橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9323
- 9324
施設情報 常盤幼稚園
総社市教育委員会キープ
資格を持ったスタッフが在籍する、1950年から続いている幼稚園です。
常盤幼稚園は、岡山県総社市にある公立の幼稚園です。1950年に開園されて、現在は総社市教育委員会によって管理、運営されています。この幼稚園では、3歳から5歳までの就学前の子どもを対象としていて、定員は310名です。開園時間は、弁当の日の場合、8時30分から14時まで、弁当なしの場合、8時30分から11時45分までとなります。預かり保育を利用する場合は、幼稚園終了後から18時までとなります。休園日は、土曜、日曜、春、夏、冬休みです。資格を持ったスタッフが多数在籍して保育業務を行っているそうです。季節ごとにイベントや行事を企画、運営を行って、地域や保護者同士の交流を積極的に行っているようです。2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県総社市真壁773-1
- アクセス
- JR伯備線総社駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9325
施設情報 第二敬愛幼稚園
敬愛学園キープ
仏教の心を大切に、子ども達にとって幸せな環境づくりに努めています。
木々や山々に囲まれている為、空気が澄んでおり、心身共に健康的に生活できる環境に位置している幼稚園です。また、園の周辺には水質が良い事で知られている「高架川」が流れています。この川では、夏になると子供から大人までが一緒になって中に入って遊んでいる光景が印象的です。また、子どもの日には川一面に鯉のぼりが飾られ、多くの人達が一目見ようと集まっており、活気に溢れています。そして、園から10分から歩いた所には木々や草花が数多く自生している事で知られている「円道寺公園」があります。この公園では、地域ボランティアによる生き物体験会が開かれていて、連日多くの人が集まっている事で活気をみせています。また、普段から地域とのコミュニケーションが活発に行われている事によって、いつも多くの人達の笑い声に包つまれている場所です。さらに、園から5分程の所にある「福寿院」では、毎年縁日が開催されており、子ども達が元気よく参加している様子が印象的です。そして、ここでは定期的にお祭りが行われていて、地域活性化の一因となっています。なお、地域の関わりを多く行っている事により、安心して生活できる環境となっています。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島柏台2-7-16
- 施設形態
- 幼稚園
- 9326
施設情報 こうのいけ幼稚園
伊丹市教育委員会キープ
伊丹市立鴻池小学校に隣接している、天神川の傍にある公立幼稚園です。
こうのいけ幼稚園は、伊丹市にある公立幼稚園です。伊丹市立鴻池小学校の隣にあり、近くには伊丹市立伊丹特別支援学校や、伊丹市立伊丹スポーツセンターがあります。""豊かな心をもって、生き生きと遊ぶ子どもの育成""(こうのいけ幼稚園公式HPより引用)を教育目標としており、何事にも全力で取り組み、自分や友達、命あるものを大切にし、自分で考え友達とも協力しながら遊ぶ子に育つよう心掛けているようです。園では子育て支援活動として、みんなのひろばという幼稚園児や子育て支援センターの先生と遊ぶ行事をほぼ毎月1回水曜日に行っているそうです。また、園児や園児の兄弟、地域の未就園児を対象に保育時間終了後から16:30まで、休園日を除く平日に毎日園庭開放を行っているようです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県伊丹市鴻池4-4-4
- アクセス
- JR福知山線北伊丹駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9327
施設情報 更木幼稚園
北上市教育委員会キープ
岩手県北上市が運営している、40年以上の歴史のある幼稚園です。
更木幼稚園は、岩手県北上市にある40年以上の歴史のある市立幼稚園です。最寄り駅は村崎野駅です。駅の周辺には、花北病院や村崎野簡易郵便局があります。園のすぐ隣には更木小学校があります。園では、子どもたちが更木に伝わる郷土芸能である神楽を更木郷土芸能まつりで披露しており、子どもたちも地域の一員として参加しているようです。また、園から徒歩20分ほどのところに北上川が流れており、川岸には永明寺や和賀神社といった寺社が点在しています。徒歩40分圏内には国指定の八天遺跡や、二子城跡があり更木は「史跡の里」と言われています。また、ゲンジボタルの群生地となっている更木ビオトープ公園では、6月に多くのホタルが見られるそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県北上市更木12-61
- アクセス
- 東北本線村崎野駅徒歩55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9328
施設情報 浦庄幼稚園
石井町教育委員会キープ
浦庄幼稚園は、徳島市の西にある石井町の田園地帯にある公立幼稚園です。
浦庄幼稚園は、徳島市中心部から約11km西にある石井町の西部にある、石井町立の公立幼稚園です。JR徳島線下浦駅から徒歩9分の場所で、吉野川流域の田園地帯の中にあります。自動車でのアクセスは国道192号線と県道240号西麻植下浦線を利用することになりますが、国道からは100mほど南、県道からは50mほど南にあり、国道・県道には直接隣接しないところに存在します。平日は14:00~19:00の範囲で、長期休業日には8:30~19:00の範囲で預かり保育も行われているようです。また、入園前と卒園後の預かり保育も可能なようです。浦庄幼稚園の北東側には石井町立浦庄小学校が隣接し、小学校の敷地内には浦庄神社があります。周囲は田畑と住宅地で、敷地に隣接して南側には小川が流れています。最寄りの公園としては、前山公園までは徒歩35分です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県名西郡石井町浦庄字下浦481-1
- アクセス
- JR徳島線下浦駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9329
施設情報 三保幼稚園
中津市教育委員会キープ
東中津駅から徒歩38分の距離に位置し、隣に小学校のある幼稚園です。
三保幼稚園は最寄り駅のJR日豊本線の東中津駅から徒歩38分の距離にあり、中津市の北部にある幼稚園です。園の開園時間は8:30で、16:30と18:00のいずれかの時間までの預かり保育もできるようです。幼稚園の隣には中津市立三保小学校や三保交流センターがあり、周辺には三保郵便局、みゆき美容室、家室・酒フードセンター、第三保育所、大幡小学校、ダイハツ九州スポーツパーク大貞などがあります。また車で5分のところに創・なずな、ホームセンターグッディ中津大貞店や、6分のところに鮮魚市場大貞店があります。幼稚園の北側には海があり、南側には犬丸川が流れ、東側には国道212号線が通り、北東側には国道213号線も通っています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大字福島1895
- アクセス
- JR日豊本線東中津駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9330
施設情報 仁保幼稚園
山口市教育委員会キープ
一人ひとりの子供にある個性や良さを発揮させる、山口市にある幼稚園です。
仁保幼稚園は、山口県山口市にある幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山口線仁保駅からは1.9キロメートル、徒歩23分の距離にあります。園は山間部にある農業地帯の中にある集落にあり、ため池が近くにあって、川が近くに流れています。""一人一人の子どもの健康と安全に配慮して、家庭養育の補完を行い、健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を整え、自己を十分に発揮させながら活動することで、健全な心身の発達を図ります""(仁保幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人ひとりの子供にある個性や良さを発揮しながら、仲間たちの中で育ち合うことに取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県山口市仁保中郷82
- アクセス
- JR西日本山口線仁保駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9331
施設情報 宮久保幼稚園
吉原学園キープ
お母さんが働いていても幼児教育ができることが園の特色となっています。
宮久保幼稚園では、お母さんが働いていても幼児教育できるように預かり保育が充実していて0歳児から通うことができます。0,1,2歳児の保育では、生活リズムを大切にしてゆったりとした保育を心がけています。3,4、5歳児は集団での生活によって子どもの主体性が発揮できるような教育を行っています。園では知能や体の発達など目に見える力を育てるだけではなく、想像力や探求心など目に見えない力を育てます。
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市宮久保6-7-2
- アクセス
- 武蔵野線市川大野駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9332
施設情報 光の子幼稚園
首里バプテスト学園キープ
学校法人首里バプテスト学園が運営する60年以上の伝統がある幼稚園です。
光の子幼稚園は学校法人首里バプテスト学園が運営する、首里城のふもとにある幼稚園です。ゆいレール儀保駅から徒歩11分です。1958年の開園以来、60年以上にわたりキリスト教精神に基づき、明るく元気にお友達と遊びながら「共に生きる」ことを学ぶ環境を大切にしているとのことです。教育方針は""子ども1人ひとりが、「神に愛されているかけがえのない大切なひとり」であることに気づき、喜びと感謝をもって過ごします""(光の子幼稚園公式HPより)。降園後もしばらくは園庭を開放しているので、お友達と遊んで帰れます。また、保育終了から18:30まで預かり保育も可能です。お弁当を持参、あるいはケータリングの給食(月極)か選べます。スクールバスはありませんが、駐車場がありますので車での送迎可能です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里山川町1-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9333
施設情報 南高安幼稚園
八尾市教育委員会キープ
主体的に自ら「気づき・考え・学ぶこと」ができるような保育を心掛けています。
南高安幼稚園は、八尾市に1944年に開設した公立の幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は月・火・木・金曜日が8時30分から14時00分で、水曜日が8時30分から11時45分となっています。休園日は土曜・日曜・祝日・春季休業日・夏季休業日・冬季休業日です。""生命を大切にする子ども・仲良く遊ぶ子ども・よく考え表現する子ども""(八尾市公式HPより引用)を教育目標に掲げています。毎月1回、年長児と年少児がかかわり、自分たちで主体的に考え遊びに参加する「さくらんぼの日」を設けているようです。この活動を通して、年長児は年少児に対して優しく接したり・思いやりの気持ちをもつこと、年少児は年長児に対してあこがれの気持ちをもつことなどをねらいにもっているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府八尾市恩智北町4-650
- アクセス
- 近鉄大阪線恩智駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9334
施設情報 板橋富士見幼稚園
安見学園キープ
遊びの中で人と関わる楽しさや道徳の心を育んでいく幼稚園です。
板橋富士見幼稚園は駅から徒歩6分、石神井川の付近にあります。地元の要請によって開設された約60年の歴史がある保育園です。""遊びを通して知的好奇心が育つ、楽しい園生活のカリキュラムが編成されています""(板橋富士見幼稚園公式HPより引用)体育講師による運動遊びや外国人講師による英語指導が行われているようです。園内には四季折々の植物が植えられ、果物や野菜も実り、サラダやジュースを作ることで自然と触れあっているようです。ウサギやザリガニといった多数の動物も飼育されているそうです。遊びや自然との触れあいを通していたわりの心や道徳心を身につけ、自分から人と関わっていけるよう育てていくことに取り組んでいるようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区宮本町29-1
- アクセス
- 都営三田線板橋本町駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9335
施設情報 フレンド幼稚園
おおとり学園キープ
一人ひとりに寄り添い、個性ある成長を大切に育むよう努めている園です。
フレンド幼稚園は、周囲に公園が点在し、住宅地に立地している歴史ある園です。公式スイミングクラブを併設しており、無料開催の水泳教室は、専属コーチによる本格的な水泳指導を行ない、他園にはない25m×6コースを保有したプールへは、園舎内の移動だけでできるのも園の特色の1つのようです。体育館やトイレにシャワー室が付いたホールなども園行事や催事などに有効に活用されているそうです。園児たちに季節を感じる旬の食材を利用し、栄養バランスが考えられた出来たての給食を提供しているようです。園内開放では、入園前から親子で早く園に馴染めるよう楽しいイベントを通して職員との交流も深めていけるよう工夫をこらしている幼稚園のようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町高田郷940
- アクセス
- JR長崎本線高田駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9336
施設情報 広畑第二幼稚園
姫路市教育委員会キープ
運動会や音楽会、ふれあい給食を通して小学校との交流を行います。
広畑第二幼稚園は、姫路市の公立幼稚園です。山陽電鉄網干線山陽天満駅より徒歩約11分の場所にあり、姫路市立広畑第二小学校に隣接しています。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までとなっています。""力いっぱい遊ぶ子ども・自分も友達も大切にする子ども・最後までやりぬく子ども""(広畑第二幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。小学校教育への滑らかな接続を目指して幼児教育に努めているそうです。また、運動遊びや音楽遊び、お茶会を行い子どものもつ可能性や特性を伸ばしているそうです。昔遊びを教わる、地域の方々との交流を行っているそうです。※2018年11月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市広畑区高浜町3-35
- アクセス
- 山陽電鉄網干線山陽天満駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9337
施設情報 染地幼稚園
第一学園キープ
充実したカリキュラムで、楽しい行事もたくさん開催する幼稚園です。
染地幼稚園は、東京都の調布市に立地する学校法人第一学園が運営する幼稚園です。園児の定員は210名です。最寄り駅は、小田急小田原線の狛江駅が徒歩18分のところにあります。この幼稚園の近くには多摩川が流れています。幼稚園に隣接して小さな公園があり、他にも「多摩川五本松公園」や「染地みずき公園」、「調布市立図書館染地分館」などがあります。”染地幼稚園の特徴は、なんといっても広い園庭です。鉄棒、うんてい、ぶらんこ、登り棒、なかよしランド、きのこランド、ロッククライミング、砂場などがあり、さんさんと降り注ぐ太陽のもとで、おもいっきり遊ぶことができます。”(染地幼稚園公式HPより引用)その他にも、年間を通して、お料理デーや合唱会などイベントも豊富に開催しているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都調布市染地3-1
- アクセス
- 小田急小田原線狛江駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9338
- 9339
施設情報 しろはな幼稚園
しろはな学園キープ
月に1回、子どもたちが座禅を体験する時間が設けられている幼稚園です。
しろはな幼稚園は保育の目標に、感謝や思いやりの気持ちを持ち、意欲的に自分を発揮できる心身ともに健康な子どもに育てていくことなどを掲げているようです。園では月に1回、座禅を行う日があるそうです。""初めは足を組むのも大変だった子どもたちも1年たつと背中をしっかりと伸ばし取り組むようになります。集中力と心の安定を育てます。""(しろはな幼稚園公式HPより引用)子どもたちの粘り強さや頑張る力を育てるため、鉄棒や跳び箱などのサーキット運動を行っているそうです。また毛筆や硬筆の書写指導を行ったり、歌などを通して英語に親しむ時間が設けられているようです。1年を通じて、遠足や運動会などの行事が開催されているほか、子どもたちが仏教行事に参加しているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市長田区池田寺町25
- アクセス
- 西神・山手線長田駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9340
施設情報 名谷こすもす幼稚園
神戸市教育委員会キープ
身近なものに興味や関心をもち心を動かす、心豊かな子供の育成を目指しています。
名谷こすもす幼稚園は、兵庫県神戸市にある公立の幼稚園です。通常保育のほかに、16:00までの延長保育も行っています。また、家庭や地域と連携し共に子育てを推進することを目的とした未就園児対象事業を行っています。団地や住宅が建ち並ぶ地区に位置しており、近くには西落合小学校や落合中央公園があります。""心も身体もたくましく伸びる子供""(名谷こすもす幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。友達の良さを見付けて仲よく遊び、友達の気づきや思いに共感する心を育てているそうです。また、親子遠足・七夕のつどい・もちつき・豆まきなどの季節に応じた年間行事を実施しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区西落合7-1-2
- アクセス
- 神戸市西神・山手線名谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9341
施設情報 神田幼稚園
寝屋川市教育委員会キープ
「子育てステップ」や「チャレンジカード」を活用している幼稚園です。
神田幼稚園は4歳児と5歳児の子ども達を受け入れている公立幼稚園です。教員数は園長1名、教員3名、養護1名の計5名となっています。学級数は4歳児1クラス、5歳児1クラスの計2クラスです。""努力目標健康、安全な生活、社会生活に必要な基本的生活習慣が身につくよう努める。一人ひとりの子どもの持っている可能性を引き出し、自己充実するよう努める""(神田幼稚園公式HPより引用)「子育てステップ」や「チャレンジカード」を活用して、家庭との連携を深める努力を行っている幼稚園のようです。他にも音楽や絵本、簡単な言葉遊びを通して、心情豊かな表現力や想像力を育み、一人ひとりの個性を大切にした教育を行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府寝屋川市東神田町35-6
- アクセス
- 京阪本線萱島駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9342
施設情報 大野幼稚園
海南市教育委員会キープ
海南駅から徒歩23分、大野小学校の隣にある海南市立の幼稚園です。
大野幼稚園は和歌山県の南西部に位置する、海南市の市立幼稚園です。入園は海南市に住む、3歳児から5歳児の園児対象となっています。園は最寄駅のJR紀勢本線海南駅からは車で11分、徒歩で23分の所にあります。駅から園までの間は住宅が多い地域で、郵便局や学校お寺などがあります。園の近くを阪和自動車道が通っていて最寄りのインターチェンジは海南東です。インターチェンジからは車で11分の距離にあります。園の隣には海南市立大野小学校があります。西側は森になっていて、近くには池があります。東側には住宅や畑が多くあり、北側には飲食店や病院、地区の集会所もあります。南側にはお寺もあります。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県海南市山田91-2
- アクセス
- JR紀勢本線海南駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9343
施設情報 宜野座幼稚園
宜野座村教育委員会キープ
宜野座村役場からは徒歩3分、周辺には小中学校のある幼稚園です。
宜野座幼稚園は、近隣に小中学校などが集まる地域に立地している幼稚園です。宜野座村立宜野座小学校と隣接していて、付近には宜野座村立宜野座中学校と沖縄県立宜野座高等学校、宜野座村役場があります。また、北西へは宜野座村博物館と総合体育館のある、宜野座村農村公園へ行くことができます。園周辺を取り囲むように国道329号線が通っていて、北へ進むと沖縄自動車道の宜野座ICがあります。また、漢那区事務所やかんな病院、かんなビーチの集まる地区からは、国道329号線を車で5分ほど東進すると、園へ行くことが可能です。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00までで、長期休業中は8:15~18:30まで実施されています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡宜野座村宜野座1190
- アクセス
- 宜野座村役場徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9344
施設情報 第三幼稚園
名古屋市教育委員会キープ
開園から100年以上、仲良く元気に遊ぶ子どもを育んできた幼稚園です。
名古屋市第三幼稚園は、名古屋城の近郊に位置しており、開設100年を超える幼稚園です。""保護者の方々をはじめ各方面からのお力添えで園庭の芝生化が実施されました。""(名古屋市立第三幼稚園公式HPより引用)子どもが外で遊ぶ際、柔らかさがあるため転んだ場合にもケガをあまりせずに済むような、芝生化された園庭があるようです。外遊びを通じて、友達との交流を深める喜びを持つことが教育目標となっているようです。また、行事や式典にも、遊びにも使用される遊戯室は、天井が高い広々とした空間となっている様子です。園庭にある、間伐材を用いて作られた、赤い屋根のログハウスで遊ぶこともできるとのことです。※2018年2月3日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県名古屋市西区那古野2-15-1
- アクセス
- 名鉄名古屋本線名古屋駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9345
施設情報 白百合幼稚園
学校法人聖マリア学園キープ
モンテッソーリ教育を中心に、思いやり、自立、心と身体の健康を育成。
白百合幼稚園は、学校法人聖マリア学園が運営する、指宿市の幼稚園です。最寄り駅は、指宿枕崎線指宿駅から徒歩で13分。教育方針は、“カトリック教会の宗教観を基本に、個性を伸ばす個人教育、子供が特色を発揮し、自立していく教育法、モンテッソーリ教育を中心に実施する”(白百合幼稚園協会HPより)です。モンテッソーリ教育は、日常生活・感覚・言語の3つの課程に分けられています。日常生活課程では、基本的な生活習慣を身に付けることを目的に、集中力や注意力、自立心など、心身の発達を促します。感覚過程では、3歳~6歳の敏感期の感覚に刺激を与え、精神を発達させるそうです。言語課程では、言葉に興味を持たせるために、色々なゲームを取り入れて、子供に合わせて指導しているようです。なお、給食については、委託給食で、毎月1回お弁当の日を予定しています。スクールバスがあります。※2019年9月19日時点。
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県指宿市大牟礼4-15-30
- アクセス
- 指宿枕崎線指宿駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
