幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 9346

    キープ

    子ども第一に遊びを通して育んでいく、春日部市にある幼稚園です。

    武里幼稚園は、最寄り駅から徒歩14分の位置にあり、1966年に設立した幼稚園です。園の隣には市立図書館があり、その北隣りには市立小学校があります。園の北・西・南部には団地が広がっています。園にある教室は全てオープンになっているそうで、異年齢交流によるコミュニケーション能力の促進などをしているようです。また教員はチーム保育という協力方式を採用しているそうで、全職員一丸となって園児の安全確保に努めているようです。""「自主創造」を建学の精神に掲げ、「みんなで仲良く生き生きと生活する」ことを具体的な教育目標として、幼児期にふさわしい教育活動が展開されるよう日々取り組んでいます。""(武里幼稚園公式HPより引用)知育遊具には、子どもたちが考えながら遊べる巧技台などがあるようです。※2018年1月20日時点

    武里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県春日部市大枝89-2-2
    アクセス
    東武スカイツリーライン武里駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9347

    キープ

    周辺環境に関心を向けることで感性や表現力を育み、表現する意欲を養っています。

    国谷幼稚園は、学校法人真照寺学園が運営する幼稚園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援として預かり保育、未就園児親子登園、学童保育などを行っています。""旺盛な意欲をもって、人にたよらず自分の生活が自立できる子ども""(国谷幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。丸太組みで作られた教室や、裸足で遊べる芝生の広場があり、木の温もりや草花に囲まれながら、のびのびと遊ぶことができるようです。園に隣接して菜園があり、さまざまな野菜を栽培する中で食への関心を高め、食物や食事の大切さを学んでいるようです。課外活動としてコンピューター教室やサッカー教室、体操教室に取り組んでいるようです。※2018年11月15日時点

    国谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町大字国谷840-1
    アクセス
    東武宇都宮線国谷駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 9348

    施設情報 穴吹幼稚園

    美馬市教育委員会

    キープ

    十分な広さの園庭や中庭が園内にある、美馬市立の認定こども園です。

    穴吹幼稚園は、定員176名の美馬市立の認定こども園です。保育標準時間は、7:30から18:30までで、早朝保育・延長保育・一時預かりにも対応しているそうです。場所は、JR徳島線穴吹駅の徒歩13分の所にあるようです。2019年4月1日に設立された、生後11ヶ月から5歳児までの保育に対応している施設です。なお、日曜、休日、祝祭日は休園日のようです。""園児の運動能力向上をはかるため、十分な広さの園庭を確保し、園舎中央にも中庭を設けています。""(美馬市役所公式HPより引用)保育の中では散歩やごっこ遊び、製作やリズム遊び、絵画、粘土、体操などをして過ごすようです。ほかにも、園内外において自然環境を活かした保育も受けることができるそうです。2019年9月17日時点

    穴吹幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県美馬市穴吹町穴吹字柏40
    アクセス
    JR徳島線穴吹駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9349

    キープ

    毎日の幼稚園の生活の中で、規則正しい生活習慣を身につけます。

    つくし幼稚園は、定員280名の幼稚園で、西武池袋線の保谷駅から徒歩21分のところにあります。この幼稚園の近くには「北宮ノ脇公園」や「下保谷森林公園」、「大泉交通公園」などがあります。""保育目標は子どもへの愛情と保育者への信頼によってこそ達成されます。ひとりひとりの子どもみんなに深い理解と愛情を持って接し、優しいなかに厳しさのある指導を行い、【よろこんで登園、笑顔で降園】を常に心がけて保育します。""(つくし幼稚園公式HPより引用)なお、園庭を生かして花や野菜を育てているそうです。さらに、教育基本法・学校教育法・幼稚園教育要領に基づいた教育も行い、バランス良い保育を行なっているそうです。※2017年12月10日時点

    つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都西東京市北町3-6-10
    アクセス
    西武池袋線保谷駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 9350

    キープ

    多くの友達と出会い、「思いやりのある心・感動する心」を育てます。

    桃園幼稚園は、桃園学園が運営している幼稚園です。""生命の大切さを感じ、やさしさと思いやりを持った元気な子供を育てます。""(桃園幼稚園公式HPより引用)子どもの感性を養う手段として、移動動物園・人形劇等観劇、夕涼み会、おゆうぎ会、運動会などを通して、思いやり・ゆずりあい・協力といった基礎習慣をしっかり身につけ、一人一人の個性を大切に伸ばす保育を目指しているようです。また、体育指導、英会話指導、ピアニカ指導、科学指導、陶芸などを保育の中に取り入れて、あらゆる能力の向上をはかっているそうです。その他、安全・生活・社会等のルールを身に付けて「考えて行動する力」を養っているようです。※2000年8月28日時点

    桃園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都中野区中央5-8-8
    アクセス
    東京メトロ丸ノ内線新中野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 9351

    キープ

    月1回ペースで未就園児教室も開催している鹿児島市内の私立幼稚園です。

    昭和幼稚園は、鹿児島県の中央部に広がる鹿児島湾沿いの都市・鹿児島市内の私立幼稚園です。園舎の2階のリズム室にて月1階ペースで未就園児教室が開催されており、参加した乳幼児と保護者は様々な遊びや創作活動が体験できるそうです。園は原良2丁目東端を通る城西通りに面しており、この通り沿いには様々な商店・飲食店が出店しています。JR鹿児島本線の停車駅であるほか、九州新幹線の終点駅である鹿児島中央駅が最寄り駅です。""子供が生まれながらに持っている素晴らしい可能性、力を引き出してあげ、そして子供にとってできることを環境として与えることで自分で考え、自ら学ぶ力が養われます""(昭和幼稚園公式HPより引用)教室や園庭内で得意な事に自主的に取り組ませ、それぞれの個性・才能を伸ばしていってもらう方針であるようです。※2018年8月8日時点

    昭和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市原良2-2-1
    アクセス
    JR鹿児島本線鹿児島中央駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 9352

    施設情報 常盤幼稚園

    山田常盤学園

    キープ

    伊勢市で100年以上の歴史を誇りキリスト教の精神を持つ保育園です

    常盤幼稚園は、キリスト教を母体として幼児教育を行う幼稚園として1913年に創立し、1914年08月07日に設立認可を受けた伊勢市でも最も古い歴史と伝統を誇っている幼稚園です。最寄り駅は徒歩5分の所にある伊勢市駅で、伊勢神宮外宮もすぐ近くです。教育目標は、” 少人数の家庭的な交わりの中で、一人一人が自分の居場所を見つけ自分らしさを発揮する。主体的に遊びこむことを重んじ、遊びの中で社会性、協調性、創造性を養う”(常盤幼稚園公式HPより引用)この幼稚園は、心の教育こそ幼児期にしなければならない大切な人間形成の土台作りという観点から、遊びを通して友だちとの違いを認めながら、自分らしさを養っているそうです。※2018年07月22日時点

    常盤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県伊勢市岩渕1-6-32
    アクセス
    JR参宮線伊勢市駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 9353

    施設情報 針尾幼稚園

    佐世保市教育委員会

    キープ

    針尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市針尾中町1863
    施設形態
    幼稚園
  • 9354

    施設情報 鳴門東幼稚園

    鳴門市教育委員会

    キープ

    豊かな経験を通して、「自然に親しみ、元気に遊ぶ子」を育んでいます。

    鳴門東幼稚園は、鳴門市が運営する園です。4、5歳の子どもを対象としており、2017年時点で3名の子どもたちが通っているそうです。園は、鳴門東小学校と併設されており、日常的な交流も多いようです。""望ましい環境のなかで、豊かな体験をとおして、「生きる力」の基礎を培う""(鳴門市公式HPより引用)を教育目標としています。らっきょうの栽培や海辺遊びなどの園外保育を取り入れて、自然とふれ合うことを大切にしているようです。小学校などの交流として、「さつまいもの苗植え」、近くの「竜宮の磯」を清掃する「リフレッシュ瀬戸内」、「高齢者施設訪問」、「鳴東祭り」などを連携して取り組んでいるそうです。年間行事には、ヒラメの稚魚放流やリフレッシュ瀬戸内海、わかめの種付けなどの自然とふれ合う活動を行っているようです。※2018年7月20日時点

    鳴門東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂65-3
    アクセス
    JR鳴門線鳴門駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9355

    キープ

    キリスト教精神の教えを基に、神と人とに愛される子どもたちを育てます。

    愛の光幼稚園は、学校法人竹前学園が運営する幼稚園です。預かり保育、休業中の希望保育を行なっています。""心のありったけ・力のありったけ・まごころ・いつも明るく喜んで・相手は神さま""(愛の光幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。給食は週5日、自園炊飯で提供しており、偏食をなくすよう指導しているようです。また、アレルギー対策も行なっているそうです。園での活動として、専門講師による運動遊びと英語で遊ぼうを実施しているようです。年間行事として、父の日参加日、親子遠足、クリスマス祝会、発表会などを開催しているそうです。その他にも、子育て支援の一環として、入園前の子どもを対象にした育児支援保育を実施しているようです。※2018年11月6日時点

    愛の光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県伊勢崎市今井町367
    アクセス
    東武伊勢崎線新伊勢崎駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9356

    キープ

    遊びを通した学びが特徴の、門真市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    大阪ひがし幼稚園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。その規模は大きく教職員は57名で、園児の定員数は490名です。アクセスは最寄駅から徒歩8分、近くには2つの公園があります。""かけがえのない幼児の未知の能力に健康な体と深い創造力を養い、情緒豊かでやさしい人間性を育て、実行力のある人づくりを願いとして、教職員が一致団結して幼児教育にたずさわる。""(大阪ひがし幼稚園公式HPより引用)一人ひとりの個性を大切にして自己を十分に発揮できるようになることを目指しているそうです。自立した生活態度の養成や仲間との人間関係の構築、豊かな感性と思考力の習得を目標にしているようです。※2018年1月19日時点

    大阪ひがし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府門真市三ツ島426
    アクセス
    地下鉄長堀鶴見緑地線門真南駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9357

    キープ

    なわとび、鉄棒、マット運動、リトミックに力を入れている幼稚園です。

    たんぽぽ幼稚園は、1978年に設立された幼稚園で、定員は180名です。""いろいろなことに興味関心をもてる子自分で考え、行動できる子物事を最後までやり通す、集中力のある子""。(たんぽぽ幼稚園公式HPより引用)なわとび、鉄棒、マット運動等に力を入れており、リトミック、サッカー、スイミングの時間を設けて活動している幼稚園です。サッカーでは、青森県幼年サッカー大会に毎年参加し、2度の優勝経験があるそうです。年長組になると、外国人の先生を招いて英語を学ぶ、英語教室の時間もあるようです。運動会、夏祭り、お泊り保育、発表会、クリスマス会といった年間行事もある施設です。最寄り駅から徒歩30分の園舎の周囲には、戸山保育園や青森市立戸山西小学校があります。2019年9月16日時点

    たんぽぽ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市駒込蛍沢280-3
    アクセス
    青い森鉄道東青森駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 9358

    施設情報 水深幼稚園

    加須市教育委員会

    キープ

    地域に開かれた教育環境の中で、子どもが主体的に活動できる幼稚園です。

    水深幼稚園は1956年に加須市で開設された、地域でも歴史と実績のある幼児教育施設です。運営母体は加須市で、定員は62名。受け入れ対象は、4歳と5歳の子どもです。園舎へは最寄り駅から、徒歩25分で到着できます。約800m東には「加須はなさき水上公園」がある他、そこから北へ約400m進むと市立加須東中学校が所在します。さらに約400m北上すると、花崎城跡公園もあります。“すべての子どもの表現を認め、人とかかわる力をはぐくむ保育活動を推進する。体験活動を通した豊かな情操を育成する”(加須市公式HPより引用)。幼稚園では普段から、家庭や地域に開かれた教育環境づくりに努めているようです。※2018年7月23日時点

    水深幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県加須市大室165
    アクセス
    東武伊勢崎線花崎駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 9359

    キープ

    徹底したしつけ教育で、ルールを守れる子どもを育てる幼稚園です。

    守口東幼稚園は、1974年に設立された幼稚園で、2014年に創立40周年を迎えています。最寄駅からは徒歩23分ほどの立地で、周囲は住宅街に囲まれた環境です。常勤・非常勤合わせて全部で26名の職員が在籍していて、体育と音楽の指導は外部の講師を招いて行っています。""日常生活と集団生活の基本的なしつけを身につけます。お並び、整理整頓、お着替えや服のたたみ方、遊具の使い方や遊びのルール、挨拶のしかたを教えます。""(守口東幼稚園公式HPより引用)特にしつけ教育を熱心に行いながら、専門の講師による体育、音楽指導などを通して、子どもたちの集中力や最後までやり抜く力を養っているそうです。※2017年12月13日時点

    守口東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市寺方本通4-3-12
    アクセス
    大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線門真南駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 9360

    施設情報 南幼稚園

    杉戸町教育委員会

    キープ

    活動を通して歴史を正しく伝え、繋いでいくことを大切にしています

    すぎと幼稚園は、杉戸町が運営する幼稚園です。町内にあった中央第二幼稚園、東幼稚園、南幼稚園の3園を統合し、保育園を併設した複合園舎を建設し、2016年4月1日にすぎと幼稚園として開園しました。""元気に遊べる子、助け合える子、考えて遊べる子""(すぎと幼稚園公式HPより引用)を保育目標としており、いろいろな活動に進んで取り組める、思いやりのある行動がとれる子どもの育成を目指しています。阪神淡路大震災の後にはじまった「はるかのひまわり絆プロジェクト」に毎年参加しており、ひまわりの育成を見守りながら震災の悲しみや命の大切さを学んでいるようです。園外保育として動物園へ出かけており、動物と触れ合い観察することで生き物への興味を持ち、動物を大切にする気持ちを育んでいるそうです。※2020年3月18日時点

    南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4066-1
    アクセス
    東武伊勢崎線姫宮駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 9361

    施設情報 しきしま幼稚園

    甲斐市教育委員会

    キープ

    しきしま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲斐市中下条1839
    施設形態
    幼稚園
  • 9362

    施設情報 聖ヤコブ幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    かけっこ教室や空手教室を取り入れ、子育て支援も行なう幼稚園です。

    聖ヤコブ幼稚園の周辺には、中学校や高校が建っていて、川も流れています。最寄り駅の筒井駅からは徒歩12分ほどの距離です。""お祈りや遊びを通し、様々な体験をして人との関わり方や人を思いやる事を学び、心の成長へと繋げています。一人一人を大切に明るく温もりのある教育を目指しています。""(聖ヤコブ幼稚園HPより引用)聖ヤコブ幼稚園では、登園してから読書をする時間があるようです。また、かけっこ教室や空手教室なども取り入れているそうです。年間行事は、子供の日のお祝いや、英会話参観日、雪上ゲーム大会などがあるようです。そして、子育て支援としてリズム遊びや製作をしたりする場を作っているそうです。※2018年7月21日時点

    聖ヤコブ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市桜川5-4-11
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 9363

    施設情報 雑賀崎幼稚園

    和歌山市教育委員会

    キープ

    40年以上の歴史があり、未就園児にも園を開放している幼稚園です。

    雑賀崎幼稚園は1971年に設立され、40年以上子どもたちの保育に携わってきました。保育の目標に、さまざまな事に興味や関心を持ち、明るく素直な心で自分らしさを表現できる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""活力のある多様な遊びができるような環境の整備と充実に努力するとともに、地域の恵まれた自然環境を十分に活用し、健康な体づくりにも努める。""(雑賀崎幼稚園公式HPより引用)幼稚園では3学期制を取り入れていて、学期ごとに遠足や芋掘り、運動会など季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児を対象に幼稚園を開放し、遊びを行う日が毎月定められているようです。2019年9月15日時点

    雑賀崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市西浜1148
    アクセス
    JR紀勢本線紀三井寺駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9364

    施設情報 みどり台幼稚園

    学校法人三橋学園

    キープ

    自然体をモットーにしているので、のびのび過ごすことができます。

    みどり台幼稚園は子どもたちが自由にのびのび過ごすことができる自然体をモットーにした幼稚園です。園のクラス編成は年少組が3クラスで年中・年長組が2クラスずつです。基本的に1担任制をとっていますが、年少組には補佐の先生が付き手厚い保育を行なっています。年間の行事は誕生会や避難訓練、クッキーパーティやクリスマス会など心に残る行事が多くがありますが、子どもの負担にならないように行事量を配慮しています。

    みどり台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県船橋市緑台2-6
    アクセス
    新京成線滝不動駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9365

    施設情報 大宝幼稚園

    下妻市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接する環境をフルに活かし、異年齢での交流が盛んな幼稚園です。

    大宝幼稚園は下妻市が運営する、公立の幼児教育施設です。4歳児と5歳児を受け入れており、定員は65名です。定員の内訳は4歳児が30名、5歳児は36名です。所在地へは最寄り駅から歩いて、約10分程度でアクセスできます。園舎は市立大宝小学校の敷地内にあり、校舎とは隣接します。約200m東には市立東部中学校がある他、約250m北上すると大宝八幡宮も鎮座します。“小学校以降の教育の基礎を作るための幼児期の教育を行う”(下妻市公式HPより引用)。普段から隣接する小学校との交流や連携が深く、校庭で生徒と一緒に遊んだり、お散歩や遠足などにも参加しているそうです。また英語教室やサッカー教室など、課外活動も充実しているようです。※2018年7月17日時点

    大宝幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県下妻市大宝606
    アクセス
    関東電鉄常総線大宝駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9366

    キープ

    遊びを中心とした生活で、個性を伸ばしその資質を十分に発揮させます。

    園庭にはトランポリンやシーソーなど遊びながら体を鍛えられる施設がそろっています。また、園外保育として一クラス年に8回、円海山、舞岡公園、久里浜緑地公園、更には辻堂海浜公園まで出向きます。特に、辻堂海浜公園は幼児用の自転車や三輪車、足こぎゴーカードを借りて実際に信号のある交通公園にて遊びながら交通ルールが学べます。更に、社会科見学として科学博物館や野毛山動物公園、油壺マリンパークなどに出向き、最先端科学に触れ、動物や魚を観察し色々な経験を積むことで、子ども達の世界観を広げていきます。年長さんになると卒園遠足として円海山から由比ヶ浜までを徒歩にてお散歩します。由比ヶ浜の海に着くと浮き輪を片手に海にて大はしゃぎしながら遊びます。なお、年長さんはお別れ遠足として鵠沼海岸にて地引き網体験も行います。この幼稚園は、園庭開放日が設けられていて、地域の親子を招いて一緒に遊ぶこともあり、小さな子どもを思いやる気持ちを身につける良い機会となっています。課題授業ではリトミックを行いリズム感を養います。この保育園ではさまざまな経験を積むのが特色で、園児達も心身共に健全に育っていきます。

    宝島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市港南区港南台1-43-34
    施設形態
    幼稚園
  • 9367

    優れた幼児保育教育がされている北欧の教育を取り入れている幼稚園です。

    キートスガーデン幼稚園は、日本の伝統的な保育教育に、優れた幼児保育教育がされている北欧の考えや手法を取り入れた教育が実践されている幼稚園です。”1.健やかな心と体づくり2.仲間と共に生活する心配りと礼儀3.自立へのステップ”(キートスガーデン幼稚園公式ホームページより引用)の3つに重点を置いて、指導を行っているそうです。独自性と柔軟性を重視し、コミュニケーション教育や食育、体育、自然体験などの活動も行われているようです。これらは外部の専門講師によって指導されているとのことです。食材理解教育として、自園内農場でじゃがいもやさつまいも、きゅうり、イチゴなどを育てており、厨房探検やケーキ作り、バーベキュー等を通じて調理の理解教育を行っているようです。2019年9月20日時点

    キートスガーデン幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県大垣市外渕2-92
    アクセス
    養老鉄道養老線友江駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 9368

    施設情報 狐禅寺幼稚園

    一関市教育委員会

    キープ

    明るくたくましく、友だちと仲良く遊べる子の育成を目指しています。

    狐禅寺幼稚園は、1992年に開園した一関市の公立幼稚園です。定員は50名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。7名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、8:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""幼児期にふさわしい豊かな生活体験を通し、基本的な生活習慣・態度を育て、生きる力の基礎となる心情と意欲を育てる""(狐禅寺幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。元気でなかよく、自分のことは自分でできる子どもの育成を目指しているそうです。また、こどもの日の集いや七夕夕涼み会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年10月26日時点

    狐禅寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県一関市狐禅寺字小倉沢100-1
    アクセス
    JR大船渡線真滝駅車で6分
    施設形態
    幼稚園
  • 9369

    キープ

    運動会や音楽会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。

    光徳幼稚園では友達と協力したり、意欲的に物事に取り組める自立心や社会のルールを身に付けた子どもに育てていくことなどを目標として掲げているようです。""ひとりひとりの能力をただしく伸ばす、たくましく成長してもらうことを願い保育しています。""(光徳幼稚園公式HPより引用)給食は週に5回、お米やパンを主食としたお弁当箱スタイルで提供されているようです。年間を通じて遠足や運動会、音楽会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。専門の講師を招いて行われる体操や水泳、楽器を演奏する音楽の時間などが設けられているようです。園の敷地内には、以前の園長が子どもたちが楽しく遊べるようにと工夫して作った遊具があるそうです。2019年9月17日時点

    光徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区唐橋高田町59
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9370

    キープ

    うみのほし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市本原町3-27
    施設形態
    幼稚園
  • 9371

    施設情報 見明川幼稚園

    浦安市教育委員会

    キープ

    異年齢交流により、憧れの気持ちや思いやりの心を育む幼稚園です。

    見明川幼稚園は、千葉県浦安市にある浦安市が運営する幼稚園です。園児定員は年少が50名、年中と年長がそれぞれ35名で合計120名です。最寄り駅は、京葉線の「舞浜駅」が徒歩17分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには、「弁天ちびっこ広場」や「弁天よい子の広場」などの公園があります。""年少組・年中組・年長組が「なかよしパートナー」となり、さまざまな人とのふれあい活動や自然体験を通じて共に育ちあいます""(浦安市公式HP三明川幼稚園より引用)この幼稚園では、未就園児向けの園庭解放「子育てすこやか広場」を定期的に開催しているようで、近所の小さな子どもと一緒に遊ぶ機会を設けているようです。※2018年2月5日時点

    見明川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県浦安市弁天3-1-3
    アクセス
    京葉線舞浜駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 9372

    キープ

    小規模の保育事業も行い、土曜日保育も実施されている幼稚園です。

    せふり幼稚園は、小規模な保育事業も行う幼稚園です。幼稚園の中に、1・2歳児クラスの保育園が設置され、様々行事を幼稚園と保育園の子供一緒に行います。幼稚園なのに土曜日保育を実施しているというのも、この園の特徴の一つです。また、夏休みなどの長期休暇中も、通常と同じように預かり保育を行います。自由参加ですが、多くの子供達が登園し、夏休み中も毎日友達と一緒に楽しく過ごす事ができるというのも魅力です。

    せふり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市早良区四箇田団地6-1
    アクセス
    地下鉄七隈線賀茂駅徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 9373

    施設情報 北池田幼稚園

    和泉市教育委員会

    キープ

    「後伸びする力」を培うことを重視ししている和泉市にある幼稚園です。

    北池田幼稚園は、和泉市が運営している幼稚園です。和泉中央駅より徒歩20分のところにあります。園の周辺には、約70m北に北池田小学校、約100m東には、北池田保育園があります。""心豊かな生活体験を通して「生きる力」の基礎を培う「あと伸びする力」を育てる""(和泉市公式HPより引用)を教育目標に掲げています。「どんなことにもくじけず、困ったときには助け合い、正しいことをやりぬく子ども」を目指しているそうです。一年を通して、地域たんけん、浜寺公園たんけん、ざりがに釣りたんけん、プラネタリウムたんけん、ビッグバンたんけん、海遊館たんけん、冬探したんけんなどを行っているそうです。遊びへの欲求を活発にし、自発性を伸ばしているそうです。※2018年7月20日時点

    北池田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市池田下町1670
    アクセス
    泉北高速鉄道和泉中央駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9374

    キープ

    キリスト教を信仰し、一人ひとりを尊重した保育を行っています。

    東京都杉並と都心からほど近い所でありながら、自然を感じることができる落ち着いた雰囲気のエリアに位置する幼稚園です。近くには季節の生き物や木々が数多く自生している「井草森公園」があり、毎日のように子供達が元気に駆け回っている光景が印象的です。またこの公園では、毎月親子でさんかできるイベントが開催されていて、毎回注目を集めていることはさることながら子供達からの反響がひしひしと伝わってきています。そしてイベントを通して地域と子供達とのコミュニケーションが自然な形で生まれている大切な場所です。それから園の反対側には様々な生き物や植物が生息している「石神井池」があります。ここではいつも子供達が周辺に寄ってきては沼の生き物や草花を探していて、時には地域の人達と探したりなど何とも微笑ましい光景を目の当たりにすることが出来ます。また都内有数の沼面積を誇っていていることから、各地から一目みようと多くの人達が集まっていることでも有名です。こういったように普段から地域の方々と子供達との近い距離が保てている事によって、円滑な保育環境の整備であったり、安心できる園生活の提供に繋がっています。

    ひこばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都杉並区井草1-45-15
    施設形態
    幼稚園
  • 9375

    施設情報 甲南幼稚園

    甲南学園甲南小学校

    キープ

    英語に親しむ時間や、礼儀作法などを学ぶ茶道の時間がある幼稚園です。

    甲南幼稚園では遊びを通して社会のルールを覚えたり、相手を思いやる気持ちや豊かな感性が形成されるという考えのもと、毎日の遊びを大切にしているようです。""環境を整え、子どもたちが生き生きと活動できるよう努めています。""(甲南幼稚園公式HPより引用)目指す子ども像として、人との関わりを大切にする思いやりの心を持ち、意欲的に物事に取り組みながら諦めずに最後までやり通すことができる子どもを掲げているようです。毎週決まった曜日に歌やゲームを通して英語に親しむ時間が設けられていたり、礼儀作法や日本の伝統に触れる時間として茶道を行っているそうです。1年を通じて、運動会や遠足、クリスマス会など季節に合わせてさまざまな行事が開催されているようです。最寄り駅は、歩いておよそ10分のところにあるJR神戸線の住吉駅です。2019年9月15日時点

    甲南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区住吉本町1-12-1
    アクセス
    JR神戸線住吉駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9376

    施設情報 世矢幼稚園

    常陸太田市教育委員会

    キープ

    預かり保育や未就園児との交流を行っている、常陸太田市の公立幼稚園です。

    常陸太田市立世矢幼稚園は、茨城県の北東部に位置する常陸太田市内の公立幼稚園です。3年保育を行っている幼稚園で3歳児から5歳児を受け入れており、食事については給食が提供されるそうです。また、預かり保育や未就園児と在園児の交流会も実施しているようです。南北幅が約40kmある市内では南部に位置し、周囲には公立小学校・中学校や田畑・森林があります。JR水郡線の北端駅・常陸太田駅が最寄り駅で、約6km離れた園までは車で11分です。""ゆたかな心と健やかな体を育む生きる力の基礎づくり""(常陸太田市公式HPより引用)様々な集団生活体験の中から、社会で生きていくための様々な習慣やマナーを身につけてもらう方針であるようです。※2018年7月25日時点

    世矢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県常陸太田市真弓町1854-53
    アクセス
    JR水郡線常陸太田駅車11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9377

    キープ

    太田市で創立以来80年以上の歴史を誇る、学校法人運営の幼稚園です。

    太田幼稚園は、1930年4月に太田幼児園として開園し1952年に学校法人太田幼稚園となった幼稚園です。園内には70名の子どもたちと7名の職員が在籍し、周辺には高山公園や市立太田小学校があります。”教育基本法の精神に基づき、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に健康で明るくたくましいこどもを育てることを教育・保育方針としています。”(太田幼稚園公式HPより引用)毎日の園生活は、戸外遊びや体操、手遊びなど一斉保育を中心としたプログラムを用意しているようです。毎月の誕生日会のほかにも、遠足や夏祭り、祖父母とのお楽しみ会などさまざまな行事を年間を通し実施しているそうです。※2018年7月15日時点

    太田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県太田市本町41-41
    アクセス
    東武伊勢崎線太田駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9378

    キープ

    シュタイナー教育で、心を育てる教育を実践している幼稚園です。

    潮見幼稚園は、佐世保市中央地区にある定員90名の私立の幼稚園です。JR佐世保線佐世保駅南口から約200mほどの場所に位置しています。近くには、潮見郵便局や県道35号線があります。”リズムある生活、模倣を通して学ぶ、感覚を育てる”(潮見幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。シュタイナー教育を取り入れ、にじみえ・オイリュトミー・密ろう粘土の活動を行い、子どもたちの感性や感覚を育てているようです。食育にも注力しており、給食のメニューは和食米飯を主とし、無農薬有機野菜を使った季節野菜のおかず、化学調味料や白砂糖は不使用のようです。野菜の栽培や、味噌作り、茶道や書道など、多彩な活動に取り組んでいるそうです。※2018年8月9日時点

    潮見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市潮見町20-33
    アクセス
    JR佐世保線佐世保駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9379

    キープ

    広い園地に林間遊園地、ログハウスなどを備える千葉市の幼稚園です。

    やまびこ幼稚園は千葉市にあり、最寄りの千城台駅からは徒歩52分、最寄りのバス停「高根団地」からは徒歩3分の距離にあります。園地には林間遊園地、ログハウス、畑などもあります。""たくましく生き抜く幼児を育てます。""(やまびこ幼稚園公式HPより引用)正しい生活習慣を身につけること、集団生活の決まりを守り道徳心のめばえを養うことに、特に努めているそうです。また、健康なからだをつくるためよく遊ぶこと、自然環境の中で思いきり体を動かし、見たり試したりしながら感受性を養うこと、よく考え、課題意識をもって物事に意欲的に取り組むことなどにも重点をおいて保育を行っているそうです。預かり保育、未就園児クラスも行っているそうです。※2018年2月1日時点

    やまびこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市若葉区高根町898-2
    アクセス
    タウンライナー千城台駅徒歩52分
    施設形態
    幼稚園
  • 9380

    キープ

    園所有の自然体験施設でさまざまな学習を経験することができる幼稚園です。

    みすず幼稚園は、信州型自然保育認定制度の認定も受けている小諸市の私立幼稚園です。園では、「りんごの森の家」という自然体験施設を所有しており、子どもたちが様々な体験学習も行っているようです。「りんごの森の家」は、りんごや梅の木に囲まれた場所にあります。”想像力豊かに、子ども達一人ひとりの「やってみたい」「やってみよう」を、自由にダイナミックに実現できる空間です。”(いずみ幼稚園公式HPより引用)その他、園内ではヤギやウサギ、犬などといった動物たちも飼育しており、子どもたちが小屋の掃除などのお世話をしているとのことです。毎週木曜日はお弁当持参日となっていますが、それ以外の曜日には給食が提供され、金曜日には大釜と薪で作る手作りの自園給食を提供しているとのことです。2019年9月23日時点

    みすず幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市西郷土3953-2
    アクセス
    しなの鉄道線小諸駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。