幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 9381

    キープ

    子どもひとりひとりの人格をひき出す保育に取り組んでいる幼稚園です。

    カトリック幼稚園は、学校法人マリア学園が運営する1963年5月に設立された幼稚園です。開所時間は7:30から17:30です。周辺には小・中・高校があります。""「ゆたかな心」ー自然・思いやり・感謝ー""(カトリック幼稚園公式HPより引用)を教育・保育方針に掲げています。園庭には小川や樹木、動物小屋などがあり、自主的な遊びができるよう工夫されているようです。また、図書館と博物館も併設されており、子どもの興味関心や学習意欲の向上に繋げる手助けになっているようです。特色として、専門講師を招いて柔道・剣道に取り組み、大会を開催しているようです。また、体験保育も年間を通じて開催しており、入園前の子どもと保護者が安心して入園できるよう努めているようです。※2018年11月21日時点

    カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市取出町185-1
    アクセス
    JR小海線中込駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 9382

    キープ

    2019年4月に開園した、土曜の保育にも対応している認定こども園です。

    認定こども園えだがわは、とさでん交通電気軌道八代通駅から徒歩9分の場所にある認定こども園です。定員は235名で、62名の職員が保育に対応している施設です。保育標準時間は7:30から18:30までですが、土曜は12:30までの保育となるようです。なお、日曜、祝祭日、冬季休業日が休園日だそうです。""子ども一人一人のよさと課題を探り、それぞれの発達に即した保育・教育計画のもと、保育・教育を行います。""(認定こども園えだかわ公式HPより引用)保育の中では、好きな遊びをしたり、給食を食べたりして過ごしているようです。年間行事としては、こいのぼり会や親子歯磨き教室、親子料理教室、陶芸教室、焼き芋パーティーなどが開催されるそうです。2019年9月18日時点

    枝川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県吾川郡いの町枝川5811-1
    アクセス
    とさでん交通電気軌道八代通駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9383

    施設情報 春風幼稚園

    西宮市教育委員会

    キープ

    ひょうごエコっこ育成モデル園で、自然の中での活動を積極的に行います。

    春風幼稚園は、開園から40年以上の歴史がある幼稚園で、65名の園児が通園しています。2つの高速道路と県道に囲まれた市街地の中にあり、最寄りの駅からは歩いて約10分の距離です。幼稚園周辺は、小学校や中学校・高校などの教育施設が複数あります。また、最寄り駅の近くには、野球場や歴史資料館・ホテルなどがあります。""健やかな体と豊かな心をもち、意欲的に活動する子どもの育成""(春風幼稚園公式HPより引用)幼稚園は2014年にひょうごエコっこ育成モデル園に指定され、市内外にバスを利用して出かけ、海岸や山などで自然環境に触れる活動を行い、生き物への興味・関心や命を尊ぶ心を育んでいるそうです。※2018年8月16日時点

    春風幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県西宮市今津野田町2-6
    アクセス
    阪神電気鉄道本線久寿川駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9384

    キープ

    ふじみ野市の新双葉幼稚園は1965年創立、50年以上の歴史を持ちます。

    新双葉幼稚園が創立したのは1965年で、以来50年以上経ちます。""良いきまりを身につけ、やさしい心で、友だちや身近な人々とかかわれる子ども。明るく素直で、自信を持って生き生きと、自分の思うことを表現する子ども。元気でのびのびと遊び、なにごとも自分の力で意欲的にやろうとする子ども。""(新双葉幼稚園公式HPより引用)新双葉幼稚園では、体育講師による体操指導が行れ、跳び箱やマット、鉄棒やなわとび、ボール運動などを実施し、体力の基礎づくりをめざしているそうです。キッズダンスを行っており、音楽に合わせて体を動かすようです。隣接した畑で虫や植物にふれたり、じゃがいもや大根の収穫体験をして、自然とふれ合う保育を実践しているそうです。※2018年1月21日時点

    新双葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県ふじみ野市福岡武蔵野10-21
    アクセス
    東武東上線上福岡駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 9385

    施設情報 中央幼稚園

    久喜市教育委員会

    キープ

    子どもたちが明るく元気に活動し、主体的に行動できるよう育む幼稚園です。

    中央幼稚園は、4歳児から5歳児を対象とした定員198名の幼稚園です。東武伊勢崎線・宇都宮線「久喜駅」まで車で約6分の、住宅地に位置しています。隣には「久喜総合文化会館プラネタリウム」、向かいには「埼玉県立久喜図書館」や「久喜市役所」があります。""生きる力の基礎となる豊かな意欲、心情、態度を育てる""(久喜市公式HP中央幼稚園より引用)を教育目標に掲げています。一人一人のよさや可能性を生かし、情緒の安定した生活を送れるよう努めているようです。保育園や他の幼稚園、小学校との連携・交流を基に、小学校生活への滑らかな接続を図っているようです。年間行事として、プラネタリウム鑑賞や運動会、餅つきなどがあるようです。※2018年9月14日時点

    中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県久喜市下早見85-15
    アクセス
    東武伊勢崎線久喜駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9386

    キープ

    最寄りの神谷駅から、歩いておよそ2分のところにある幼稚園です。

    須津幼稚園は、夢中になって遊んだり物を大切に扱い、物事を最後までやり遂げる元気な子どもに育てていくことなどを教育目標に掲げているようです。外部講師の指導を受けながら運動に取り組んだり、英語や異文化に触れる時間が設けられているそうです。幼稚園では毎日読み聞かせが行われていて、絵本の貸し出しも毎週行っているようです。年齢の枠を越えた異年齢交流が行われたり、高齢者や小学生と交流する機会が設けられているそうです。年間を通じて行われる行事には、親子で参加する遠足や運動会、生活発表会などさまざまなものがあるようです。食育の一環として、子どもたちが料理をしたり、もちつき大会などを行っているそうです。幼稚園の最寄り駅は、歩いておよそ2分のところにある岳南電車の神谷駅です。2019年9月19日時点

    須津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市神谷新町227
    アクセス
    岳南電車神谷駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 9387

    キープ

    豊かな心とからだの能力をバランスよく伸ばすよう努力してまいります。

    高千穂幼稚園の近くには善福寺川が流れており、四季の変化を楽しみながら散策できる公園などがあります。川は、岸辺から湧水がでている為、他の流域と較べて澄んでおり、水鳥達が水辺で羽を休める姿が見ることが出来ます。また川に沿って約700本の桜が植えられているので春には桜の名所となっています。都会の幼稚園でありながらも、自然に触れることが出来る場所に立地しています。園庭には園児達が大好きな新幹線の形をした遊具などの総合遊具があり、沢山の園児が一度に遊ぶことが出来る広い砂場もあります。園内の真ん中には、幼稚園のシンボルの大きなくすのきがあり、杉並の街の中でも自然を味わうことが出来ます。高千穂大学が隣接しており、正門が共通で警備員さんがおり、幼稚園の入り口はオートロックなので、部外者が入れないようになっています。運動会では、大学の広々とした校庭を使うことが出来、雨が降った場合でも大学の体育館を使用することが出来ます。大学内のセントラルスクエアという食堂や幼稚園内のラウンジや高千穂ルーム等の施設が利用出来るので、お母様同市の交流や情報交換など行え、子供の発育状況なども的確に把握出来る利点があります。

    高千穂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都杉並区大宮2-19-1
    施設形態
    幼稚園
  • 9388

    施設情報 城南幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    規則正しい生活をして、健全な体を育成し基本的生活習慣を身につけます。

    城南こども園は、那覇市教育委員会により運営されている公立の認定こども園です。この幼稚園の園児定員は50名で10名の職員が在籍しています。最寄り駅としては、ゆいレールの首里駅が徒歩約11分のところにあります。また比較的近くに沖縄自動車道の那覇インターチェンジがあります。”「子どもを地域で育てる」という地域の方々の意識の高さ”を大切にし、民生委 員や地域の方々との交流や取り組みを継承し、園児の成長につなげていきます”(城南こども園公式HPより引用)なお、このこども園では、早寝・早起き・朝ごはんという規則正しい生活を指導しているそうです。なお、園庭ではアサガオやひまわりを育てているそうです。※2018年8月5日時点

    城南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里崎山町4-35-2
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9389

    施設情報 うめのき幼稚園

    北区教育委員会

    キープ

    しぜんがいっぱい・あそびがいっぱい・ともだちがいっぱいの幼稚園です。

    うめのき幼稚園は、1972年創立で45年の歴史のある幼稚園です。園児の定員は68名です。最寄り駅のJR埼京線の十条駅から徒歩18分ほどの距離にあります。この幼稚園の周辺には「赤羽自然観察公園」や「清水坂公園」、「稲付公園」などがあります。""都会ではめずらしく、園庭の自然環境に恵まれている幼稚園です。季節を知らせる実のなる木々や草花が、日々、成長する子どもたちのまわりで育っています。園庭の土手や広い園庭で、元気いっぱいに友達と遊ぶことを通して、学びへの好奇心や主体性を育てています。""(うめのき幼稚園公式HPより引用)なお、併設の小学校や近隣の中学校、児童館や保育園などとの交流を行なっているようです。地域のゲストティーチャーなども招いて地域社会との交流を進めているそうです。※2017年12月11日時点

    うめのき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区西が丘2-21-15
    アクセス
    JR埼京線十条駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 9390

    キープ

    園には自然がいっぱい。室内プールや体育館も。保育環境が整った幼稚園です

    ながつた幼稚園の最大の自慢は、園が管理している裏山です。裏山はこの地に残るわずかな里山の名残であり、四季を通じて木々や草花が生えています。また、裏山にはさまざまな生き物が生息しており、カエルが産卵する様子やイモムシがアゲハチョウになる姿も見られます。園ではこうした恵まれた自然環境を最大限に活かすべく、子どもたちの感動体験を先生方が積極的に作り出しています。さらに、子どもたちの保育の一環として近隣の保育園や小学校とのつながりを大切にしていることも、ながつた幼稚園の優れている点です。徒歩圏内にある長津田保育園の園児たちと合同で体操をしたりゲームを行ったりすることを通して、みんなで力を合わせることの楽しさや他人を思いやることを大切さを学びます。さらには多くの園児たちが将来通うことになるいぶき野小学校との交流では、小学生たちからさまざまなことを教わる中で、自分たちよりも年齢が小さい子たちへ気を配る姿勢を身につけます。このように、自然の中で命の尊さを学んだり、地域の幼保小との交流の中で思いやりの心を養ったりと、ながつた幼稚園の子どもたちは心優しく育ちます。

    ながつた幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市緑区長津田7-4-11
    施設形態
    幼稚園
  • 9391

    「なぜ?」「どうして?」と考える教育を大切にする幼稚園です。

    第二コスモス幼稚園は四街道市の住宅地にある幼稚園で、徒歩3分ほどの所にはバス停があります。40年の歴史がある幼稚園で、戸村学園が最初に創設したコスモス幼稚園は50年以上の歴史を持っています。""当幼稚園では、「なぜなの?」「どうしてなの?」と考えるための教育をより大切にします""(第二コスモス幼稚園公式HPより引用)第二コスモス幼稚園の「コスモス」とは花のコスモスと宇宙の事を表しており、コスモスのような優しさと科学への探究心を育てる事をモットーとしているそうです。また同年代の子と生活する横割保育と年齢の異なる子と生活する縦割保育の二つの方法を取っているようです。この方法によって同年代の子との間で協調性を育んだり、異なる年代の子との間で社会性を身に付ける事を目的としているそうです。※2018年2月1日時点

    第二コスモス幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県四街道市千代田1-30
    アクセス
    総武本線物井駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 9392

    施設情報 わかばフレンド幼稚園

    釧路学園(北海道学院)

    キープ

    様々な遊びを通じ、自ら考え学ぶことの大切さを伸ばしていく幼稚園です。

    わかばフレンドようちえんは、1980年に設立され、約40年の歴史を持つ幼稚園です。同系列に、愛国フレンドようちえん、みはらフレンドようちえんがあります。保育職員のほかに、英語、体操、音楽などを担当する専任講師が在籍しているようです。最寄り駅から徒歩35分の距離にあり、園周辺には、公園、小学校、専門学校があります。""園児の個性、存在、人格を求め、一人ひとりの可能性を引き出すことを目的とした教育。豊かな感性を育て、規律などの社会性を身につける教育""(学校法人釧路学園北海道学院公式HPより引用)アメリカの精神科医ウィリアム・グラッサー博士によって提唱された「選択理論」を積極的に保育活動に取り入れているそうです。また、満3歳に満たない未就学児のための様々なプログラムを用意し、幼稚園見学、一日体験などができるようになっているそうです。※2018年3月2日時点

    わかばフレンド幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市昭和中央2-7-13
    アクセス
    根室本線新富士駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 9393

    施設情報 粟国幼稚園

    粟国村教育委員会

    キープ

    粟国幼稚園は、沖縄県の粟国島にある粟国村立の公立幼稚園です。

    粟国幼稚園は、沖縄本島の那覇市から北西約40kmにある粟国島の幼稚園で、幼稚園、小学校、中学校が一体となった粟国村立粟国幼小中学校の幼稚園部門です。粟国島南部にある阿嘉島の中心地、粟国村役場から東へ徒歩3分の場所にあります。本土復帰後の1972年に国庫補助を得て1973年に設立されました。学校全体の方針は、""〇自ら学びよく考える子〇心豊かで思いやりのある子〇健康でねばり強くやりぬく子""。(粟国幼小中学校公式HPより引用)運動会は、幼小中学校全体の行事として行われているようです。粟国幼稚園から、大正池公園までは徒歩11分、マハナ展望台までは徒歩31分です。島の北東部にある粟国漁港や粟国空港までは、車で10分ほどの距離があります。2019年9月23日時点

    粟国幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡粟国村東1323
    アクセス
    粟国村役場徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 9394

    モンテッソーリ教育で、自ら成長する子どもを育てる幼稚園です。

    高槻マリア・インマクラダ幼稚園は、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。常勤・非常勤合わせて36名の職員が在籍していて、早朝保育や預かり保育にも対応しています。阪急高槻市駅からは徒歩6分の立地で、近隣には大阪府高槻警察署や高槻現代劇場などがあります。""園児たちの全面的な成長を配慮し、積極的に生活体験をさせ、人間的・社会的・宗教的な3つの次元において完全な人間像を形成していくことを目標とします。""(高槻マリア・インマクラダ幼稚園公式HPより引用)モンテッソーリ教育や縦割り保育を取り入れながら、家庭的な雰囲気のなかで、自ら積極的に学び、成長して行ける子どもの育成を行っているようです。※2017年12月08日時点

    高槻マリア・インマクラダ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市野見町2-15
    アクセス
    阪急電鉄京都本線阪急高槻市駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 9395

    施設情報 紀見幼稚園

    橋本市教育委員会

    キープ

    草花や野菜や本格的なお米づくりの体験のできる市立幼稚園です。

    紀見幼稚園は、和歌山県橋本市の市立幼稚園のひとつです。“本年度もこのホームページを通じて、子どもたちの様子や園の様々な取り組みを保護者や地域の皆様に発信していきたいと思っています。”(紀見幼稚園公式HPより引用)2019年度は、3歳児11名、4歳児12名、5歳児12名、合計35名の園児たちの姿をホームぺージでみることができるそうです。4歳児たちは、パンジーやチューリップの水やりを自分たちでして育てているそうです。他には、苗植えから野菜づくりの体験をしているようです。4・5歳児でリーフレタス、オクラ、キュウリ、スイカなどを育てたりしたこともあるようです。また、お米作りの体験もしているそうです。田植え体験だけでなく、その前の「芽出し」から経験をしているようです。ご近所の方から、「キヌヒカリ」の「種モミ」をいただいたり、地域との交流も盛んなようです。自分たちで育てた草花や野菜で遊んだり、料理を作って、食べたりという体験もしているようです。年齢を問わずみんなで園外散歩をしているそうで、3歳児が上の年齢の子どもから歩き方を学んだりしているそうです。2019年9月17日時点

    紀見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市御幸辻284
    アクセス
    南海電気鉄道高野線御幸辻駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9396

    施設情報 田園調布幼稚園

    宗教法人日本基督教団田園調布教会

    キープ

    絵本や木の温もりのあるおもちゃなど興味や関心を持つ物を用意しています。

    季節の移り変わりを感じられる木々に囲まれた園庭では、どろんこ遊びやプランターでの栽培活動など子どもらしくのびのびとした遊びや活動を楽しめます。自由な遊びの時間を中心に、歌や絵画、製作などのクラス活動を行なっています。駅前といえるほど駅から近い場所に立地していますが、住宅街の中のため静かで落ち着いた園生活が送れる環境です。周辺には区立の小中学校などの学校施設のほか、緑の自然に触れ合える公園施設もあります。園から10分ほど歩いた場所にある宝来公園は、カラフルなすべり台やブランコのある遊び場のほかに、可愛い花壇や季節の色づきを楽しめる多くの樹木があります。水鳥が泳ぐ池もあり、豊かな緑の草木の自然を肌で感じながらのんびりと散歩ができる公園です。玉川浄水場に隣接しているぽかぽか広場は、木々の緑に囲まれ芝生の絨毯が広がる大きな広場で思いっきり走り回ることができます。よしずを用いた屋根の下にはベンチが設けてあるので、ゆったりと自然の中で読書なども楽しめる場所です。足を延ばすと多摩川に出ることができ、川からの心地良い風を身体で感じながら、土手を散歩したり草木や土の自然に直接触れることができます。

    田園調布幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都大田区田園調布3-4-6
    施設形態
    幼稚園
  • 9397

    キープ

    キリスト教精神の教えを基に、神と人とに愛される子どもたちを育てます。

    愛の光幼稚園は、学校法人竹前学園が運営する幼稚園です。預かり保育、休業中の希望保育を行なっています。""心のありったけ・力のありったけ・まごころ・いつも明るく喜んで・相手は神さま""(愛の光幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。給食は週5日、自園炊飯で提供しており、偏食をなくすよう指導しているようです。また、アレルギー対策も行なっているそうです。園での活動として、専門講師による運動遊びと英語で遊ぼうを実施しているようです。年間行事として、父の日参加日、親子遠足、クリスマス祝会、発表会などを開催しているそうです。その他にも、子育て支援の一環として、入園前の子どもを対象にした育児支援保育を実施しているようです。※2018年11月6日時点

    愛の光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県伊勢崎市今井町367
    アクセス
    東武伊勢崎線新伊勢崎駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9398

    施設情報 西郷幼稚園

    西郷村教育委員会

    キープ

    西郷村に1990年から11名の園児でスタートした、村立の幼稚園です。

    西郷幼稚園は、2万人が暮らす福島県西白河郡西郷村の25年以上の歴史がある村立幼稚園です。月に一度、英語指導助手が英語指導を行います。クラスごとに園児の誕生日会があります。4月に家庭訪問が行われ、6月は保育参観です。7月は花火指導があり、個別懇談会があります。運動会は9月です。12月に世代間交流として、そば打ち体験会が行われます。最寄駅から徒歩34分です。近くに自動車道が通っており、河川が流れています。郵便局や寺院もあります。""健康で明るく心豊かな子供""(西郷幼稚園公式HPより引用)家庭や地域社会と連携して事故を未然に防ぎ、健康で心豊かな子供の育成と、豊かな感性を持った子供の育成を目指しているようです。※2018年7月22日時点

    西郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県西白河郡西郷村米舘岡1
    アクセス
    JR東北本線、JR東北新幹線新白河駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 9399

    施設情報 三雲北幼稚園

    松阪市教育委員会

    キープ

    保育園と合築の園舎で連携し合っている、松阪市北部の公立幼稚園です。

    三雲北幼稚園は、松阪市教育委員会が運営する公立幼稚園です。めざす子ども像は、""・自分も相手も大切にする子・丈夫なこころとからだをもつ子・挨拶のできる子""。(松阪市HPより引用)三雲北幼稚園・三雲北保育園が合同の園舎内にあり、三雲北幼児園と呼ばれています。幼稚園の定員は180名です。幼稚園と保育園はお互いの交流を大切にしていて、行事などの連携のみならず、子どもたちは毎日の遊びなどを通して自然と仲良く過ごしているそうです。敷地内には畑や花壇、雑草園があり、草花や昆虫と触れ合うなどの自然体験ができる施設です。昼食は全て給食で、アレルギーの子どもには除去食を行っている施設です。絵本に親しむことが習慣になるように、幼稚園の絵本の貸し出しを行っているようです。2019年9月17日時点

    三雲北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県松阪市肥留町551
    アクセス
    JR紀勢本線六軒駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 9400

    施設情報 梅が丘幼稚園

    水戸市教育委員会

    キープ

    子どもの夢や願いを大切にし、一人一人を生かす楽しい幼稚園づくりをめざしています。

    梅が丘幼稚園は、水戸市が運営している公立の幼稚園です。園の南東約50mほどには、水戸市立梅が丘小学校があります。また園の隣には、小学校の林「どんぐりやま」があります。春は新緑、夏は木陰の涼しさを味わい、秋にはどんぐりをひろい、冬は落ち葉を踏みしめながら四季折々の自然の中で活動しているそうです。""元気な子、明るい子、心豊かな子""(梅が丘幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。遊びを通した楽しい園生活の中で、社会性を高め、心豊かな子どもを育てているそうです。毎月1回、おたのしみ会やハッピーランチをおこなったり、月に2回のレッツイングリッシュではAETと一緒に遊んだりしているそうです。※2018年8月7日時点

    梅が丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県水戸市姫子1-823-14
    アクセス
    JR常磐線赤塚駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 9401

    施設情報 瀬田南幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    幼保一体化施設で子育てに取り組む、60年以上の歴史がある幼稚園です。

    瀬田南幼稚園は、1953年に設立され、大津市で60年以上の歴史がある幼稚園です。定員は60名で、15名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩19分の距離で、園の東隣には併設の瀬田南保育園があり、更に東方には国指定の史跡である近江国庁跡があります。園の南側には、瀬田高橋川が流れ、更に南方にはJR東海道新幹線や名神高速道路が東西に走っています。また、園の北方には国道1号線とJR東海道本線が東西に走り、園の西方には琵琶湖へと注ぐ瀬田川が流れています。""お互いのよさを認め合う""(瀬田南幼稚園公式HPより引用)瀬田南幼稚園と併設の瀬田南保育園は、幼保一体化施設の「みなみっこひろば」を2014年4月からスタートさせています。この施設は、幼稚園と保育園の双方の良さを活かした取り組みで、地域の子育て拠点として、子ども達が健やかに育つよう目指しているようです。※2018年7月21日時点

    瀬田南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市三大寺1-3
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9402

    施設情報 第一富士幼稚園

    学校法人富士学園

    キープ

    子ども一人ひとりの心身や知性をバランスよく育てる、充実の教育環境です。

    富士第一幼稚園の所在地は、最寄り駅から徒歩15分以内でアクセスできる場所です。周囲は住宅地が広がり、小川がすぐそばを流れる他、公園も複数箇所あります。1953年に設立された幼稚園では""知・情・意・体の四つのバランスのとれた保育と個性開発""(富士第一幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。幼稚園では専任講師による体操をはじめ、英会話や算盤の知育プログラムを取り入れて、知能発達の基礎づくりに大切な幼児期の教育に力を入れているようです。また近隣農家の畑にお邪魔して、ジャガイモやタマネギの収穫をするなど、地域の自然や人々とふれあえる様々な行事も実施しているそうです。※2017年12月11日時点

    第一富士幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都町田市成瀬7-10-19
    アクセス
    住宅地にありながら、目の前には桜の木があり季節も感じられる環境です。
    施設形態
    幼稚園
  • 9403

    施設情報 小金井教会幼稚園

    宗教法人日本基督教団小金井教会

    キープ

    人を思う心を大切にし子どもたちに感謝する心を教えている歴史ある幼稚園です。

    小金井教会幼稚園は、1939年の2月に、幼児学校として創立された幼稚園です。最寄駅からは徒歩5分、周りには保育園や小学校などの教育機関もあります。""神さまが、「そのままのあなたでいいよ」と一人ひとりを愛してくださることを日々の礼拝で感謝しています。そこから自然の恵みや健康を与えられていること、友だちと遊べる幸せを感じます。""(小金井教会幼稚園幼稚園公式HPより引用)どろんこ遊びや鬼ごっこなど、様々な遊びを通して異年齢の友達と遊ぶ機会も作られているようです。学年や季節に合わせ、様々なクラス活動を行っているそうです。外部講師を呼び、体操遊びを全学年で行っている他、降園後に体操クラブの課外活動もあるようです。※2017年12月14日時点

    小金井教会幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都小金井市本町2-10-10
    アクセス
    JR中央本線武蔵小金井駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 9404

    施設情報 下平幼稚園

    駒ヶ根市教育委員会

    キープ

    友だちや自然との関わりの中から、好奇心旺盛に行動できる子どもを育てます。

    下平幼稚園は、駒ケ根市が運営する幼稚園です。定員は60名で、3歳から5歳までの児童を対象としています。""物事に興味を持ち感動したり創意工夫のできる子ども""(駒ケ根市公式HPより引用)を保育目標の一つとしており、地域の方の協力を得て畑や田んぼでの作物づくりを柱に活動しているそうです。前身の下平保育園から地域の園として親しまれ、広い園庭は児童公園にもなっているそうです。また、小さな園の特徴を生かして家庭的な雰囲気の中、年齢別のクラスや縦割りクラスでの活動を取り入れているそうです。その他、遊戯室を使用して全員でお昼を食べ、学年に合った役割分担をすることで責任感やいたわりの心を育んでいるようです。※2018年11月22日時点

    下平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県駒ヶ根市下平3844
    アクセス
    JR飯田線駒ヶ根駅車で5分
    施設形態
    幼稚園
  • 9405

    施設情報 菊川幼稚園

    周南市教育委員会

    キープ

    異学年の子どもたちが遊びを通して交流できる、周南市にある幼稚園です。

    菊川幼稚園は、1955年に設立された山口県周南市にある幼稚園です。定員は3歳児が40名、4歳児と5歳児がそれぞれ70名の計180名となっているようです。保育時間は月・火・木・金曜日が9:00~15:00、水曜日が9:00~11:30までで、3歳児については柔軟に対応しているそうです。服装は制服がありますが、登園後は自由服で過ごすようです。異学年の子どもたちが遊びを通して関われるように心がけているそうです。”ゆったりとした空間と時間の中で一人ひとりの子供たちが安心して生活しながら集団ならではの楽しさや経験を通して成長していってほしいと願っています。”(周南市HP菊川幼稚園より引用)毎月の誕生日会やお楽しみ会、ふれあいまつり、運動会、親子バス遠足、発表会、もちつき会などの行事が開催されているそうです。2019年9月20日時点

    菊川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県周南市大字下上88-1
    アクセス
    JR山陽本線新南陽駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 9406

    キープ

    子供たちの自主性を育てて、将来を生き抜く力を養っていく幼稚園です。

    けご幼稚園は、清潔感がある広々とした園舎が魅力的な幼稚園であり、子供たちはのびのびと1日を過ごすことができます。年齢に応じたカリキュラムも充実しており、言葉や礼儀を学ぶだけではなく、様々な体験を通じて子供たちの興味関心を大きく引き出します。月ごとに様々な行事を行っているため、季節の行事でお友達や先生と協力しながら、楽しんだり様々なことを学ぶことができます。体と心をたくさん使う保育が魅力的です。

    けご幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市中央区桜坂1-10-17
    アクセス
    地下鉄七隈線桜坂駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 9407

    キープ

    じゃがいもやさつまいもなどの野菜の収穫体験ができる幼稚園です。

    光明幼稚園は教育方針として、自分で考えたり感じたりして、自分の意思で行動することができる子どもを育てていくことなどを掲げているようです。園では、子どもたち一人一人の個性や発達に合わせた保育を行っていくことを、第一に考えているそうです。""多くの体験を積み、その体験から本当の知性・豊かな感情・意欲が育ちます。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)園が所有する農園で子どもたちは苗を植え、じゃがいもやさつまいもなどの野菜を収穫しているようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ8分のところにある地下鉄東西線の二条城前駅です。園の北側には、三条大宮公園があります。また園から南にあるいておよそ3分のところには、京都市立洛中小学校があります。2019年9月22日時点

    光明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区六角通大宮西入三条大宮町277
    アクセス
    地下鉄東西線二条城前駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9408

    施設情報 富士松南幼稚園

    刈谷市教育委員会

    キープ

    自然との触れ合いや、地域の人との交流を通じて、主体的な子どもを育てます。

    富士松南幼稚園は、愛知県刈谷市立の幼稚園です。名鉄名古屋本線「冨士松駅」から徒歩で約9分の場所にあります。市立冨士松南小学校と冨士松南保育園がすぐ近くにあります。園の周辺は、緑豊かな田園が広がり自然に恵まれた地域です。園外保育に出かけると、カルガモやシラサギなどの生き物を見ることができるそうです。また、園庭には大きな木々があり、自然の中でのびのびと遊ぶことができるようです。教育目標は""心身ともに健康で、主体的に生活する子""(刈谷市公式HPより引用)。あいさつができ、人・もの・自分を大切にする子どもを育てることを目指しているそうです。地区の運動会やお祭りが盛んで、地域の方との交流が多いのが特長だそうです。※2018年7月26日時点

    富士松南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県刈谷市今川町山脇58
    アクセス
    名鉄名古屋本線富士松駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9409

    キープ

    広い敷地と少人数クラス制を特色とした、90年近い歴史のある幼稚園です。

    大通りに面した約2800平方メートルの敷地に園舎と園庭があり、文部科学省の幼稚園設置基準より少ない人数でクラスを運営しています。創立以来の卒園生総数が8000名を超える実績のある幼稚園です。14:30までの通常保育に加え、18:00までの預かり保育を実施しています。""自由あそびと課題による活動を組み合わせ、「活動の楽しさ」と「落ち着いた生活リズム」を大切にしたバランスのよい保育活動を行っています。""(大通幼稚園公式HPより引用)保育の中にモンテッソーリ教具、リトミック、劇遊びなどを取り入れているほか、球根植えや芋植え、芋掘りなど自然と親しむ行事を設け、創造力と豊かな感性を育んでいるとのことです。※2018年7月13日時点

    大通幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区大通西16-3
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 9410

    施設情報 前田幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    園児の個性や思いを重視する、浦添市で30年以上の歴史がある幼稚園です。

    前田幼稚園は、1988年に設立され、浦添市で30年以上の歴史がある幼稚園です。定員は75名で、5名の教職員が在籍しています。浦添市役所からは徒歩23分の距離で、園の北側には沖縄県道38号浦添西原線が東西に走り、園の北西には浦添市役所と浦添運動公園等があります。また園の東方には、沖縄自動車道が南北に走っています。""教育目標である「元気に遊ぶ子・心の豊かな子・良く考える子」を目指して、一人ひとりの個性や思いを受け止めながら保育を心がけたいと思います。""(前田幼稚園公式HPより引用)園では、教育目標に従って各月の指導目標を作成し、新年度から年度終わりにかけて徐々に目標を高め、園児たちが園生活に慣れる所から一人ひとりが生きる力を身につけられる所まで、配慮した取り組みをしているようです。※2018年7月16日時点

    前田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市前田333
    アクセス
    浦添市役所徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 9411

    施設情報 須山幼稚園

    裾野市教育委員会

    キープ

    富士山の裾野において1958年に事業をスタートさせた幼稚園です。

    須山幼稚園は、8名のスタッフが幼児教育に携わっています。入所定員は90名、設立年は1958年です。富士山の裾野に在り、岡野山や越前岳などが周囲に鎮座しています。園の徒歩3分圏内には須山小学校や市役所支所が立地しています。国道469号線を経由して西方へ進むと、富士サファリパークや富士山こどもの国に来訪可能です。また、車で10分程度で東名高速道路の裾野インターチェンジを利用できます。”市立幼稚園では、入園前の子どもが、園児と触れ合ったり、同年齢の子どもたちと知り合ったり、一緒に遊んでもらえるよう、会を計画しました。”(裾野市公式HPより引用)在園児と未就園児が交流する機会を設け、開かれた幼稚園づくりに力を注いでいるようです。※2018年7月22日時点

    須山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県裾野市須山158-1
    アクセス
    JR御殿場線岩波駅車13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9412

    施設情報 本郷幼稚園

    新見市教育委員会

    キープ

    緑豊かな自然環境の中で、思いやりの心を育む保育を行う幼稚園です。

    本郷幼稚園は、新見市の公立幼稚園です。定員は70名で、4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。JR伯備線石蟹駅より車で約10分の場所にあります。園から南へ徒歩約8分の場所に蓮性寺があり、南へ徒歩約16分の場所に利済寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。広い園庭があります。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、努力をしているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月24日時点

    本郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県新見市哲多町本郷788-25
    アクセス
    JR伯備線石蟹駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9413

    キープ

    明るく健康な子に育つよう努めている、草加市にある幼稚園です。

    清門幼稚園は30名の職員が在籍し、1971年に設立。最寄り駅から徒歩19分の位置にあり、複数の公園が園の周囲徒歩10分圏内にあります。自然とのふれ合いとして園の畑などで植物・野菜を育てているようで食育にも活用しているようです。年少・年中組は3学期になると、進級時の環境の変化に対応できるよう合同保育をするようです。""表現力・創造力豊かなのびのびした子""(清門幼稚園公式HPより引用)園では、人前で堂々と話せる子になるようにと当番活動を行っているそうです。また毎朝声をそろえて歌ったり楽器を使ったりと音楽遊びもするようで、課外教室にはピアノ教室やキッズダンスなどがあるそうです。※2018年1月25日時点

    清門幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県草加市清門町472-2
    アクセス
    東武スカイツリーライン新田駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9414

    施設情報 伊部幼稚園

    備前市教育委員会

    キープ

    伊部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県備前市伊部1818
    施設形態
    幼稚園
  • 9415

    キープ

    充実した施設が整った中で人格形成の土台づくりをしている幼稚園です。

    いつでも元気で明るい子どもたちの笑い声で賑わう広々とした敷地を誇る園は、大きなポプラの木などの豊かな木々の緑に囲まれた恵まれた環境です。遊びを迷うほどの数多くの遊具や年齢にふさわしい教具を用意しているので、毎日の登園が待ち遠しい幼稚園です。さまざまな親子のふれあいや経験ができる、親子遠足や夕涼み会、クリスマス会などの行事も実施しています。近くを東海道新幹線が走り、保育園や農園などがある環境の中に立地しています。新幹線の線路を越えた住宅街の中には、いくつかの公園施設も点在しています。園から一番近い内林第二公園は、周囲を大きな木々の緑に囲まれており、ブランコや大きな口のカバの遊具などが設置され、新幹線を見ることもできるので地域の子どもたちの人気の公園です。この公園から少し歩いた場所にある内林公園は緑も多く、砂場と木製の大型遊具がある遊び場とボール遊びができる広場が分かれているので、小さな子どもも安心して遊べるのが特徴です。公園のすぐ近くには買い物ができる店舗や保育園があるので、買い物帰りなどに立ち寄る親子や保育園の戸外活動で遊ぶ子どもたちの姿が多く見られます。

    いしかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市泉区和泉町7308
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。