保育園の保育士求人一覧

保育園とは何か

保育園は両親の共働きや病気等の理由により、家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって0~6歳の乳幼児を保育するための「児童福祉施設」です。「保育園」という名称には、認可・認可外含む多様な園が含まれています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 11866

    施設情報 本田保育園

    社会福祉法人青育会

    キープ

    アットホームな雰囲気の中でのびのびとした子どもたちを育んでいます。

    本田保育園は、社会福祉法人青育会が2013年に開園した保育園です。定員は60名です。13名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や障がい児保育を行っています。東武日光線東武動物公園駅より徒歩約15分の場所にあります。園から南東へ徒歩約8分の場所に宮代町立笠原小学校があります。""保護者や地域と連携を図りながら、園児にとってより良い養護及び教育を行う""(埼玉県公式HPより引用)ことを運営方針としています。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点

    本田保育園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県南埼玉郡宮代町本田4-3-11
    アクセス
    東武日光線東武動物公園駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 11867

    施設情報 まゆ保育園

    社会福祉法人神栖学園

    キープ

    人を思いやる優しさと、感謝の心を育むことを目指す保育園です。

    まゆ保育園は、社会福祉法人神栖学園が運営する保育園で、茨城県神栖市にあります。近隣には病院や住宅地などがあります。”人を思いやる優しい強い心を育てる”(まゆ保育園公式HPより引用)という保育目標を筆頭に、神栖市、銚子市、東庄町からの子どもを受け入れています。普段の保育カリキュラムには、体操教室や英語教室、体力づくりなどを取り入れた保育を行っており、そのほか野菜栽培や野菜の皮むき体験など食育にも取り組んでいます。また、在園児以外へのサービスの提供として、子育て支援教室があります。子育て中の方々に親子のふれあいや親同士の情報交換の場を提供する場として平日の指定された時間帯に解放されています。更には、予約不要で保育園の行事などにも参加できるようです。保育サービスとしては、延長保育や土曜保育、一時保育なども行っています。※2019年9月23日時点

    まゆ保育園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県神栖市砂山1014-301
    アクセス
    成田線下総橘駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 11868

    施設情報 和晃保育園

    社会福祉法人和晃福祉会

    キープ

    環境による色彩感覚や自然観察力、味覚を育む保育を行っています。

    和晃保育園は、社会福祉法人和晃福祉会が運営している定員60名の保育園です。生後3カ月から5歳までを対象としています。""児童福祉法等の関連諸法の精神に則り、保護者との連携を蜜に保ちながら、集団生活の中で一人一人の個性・人格を尊重しながら、学校教育との連続性を考慮しつつ、心身共に健全なる人間性の基礎を養う""(八代市公式HPより引用)を保育方針として掲げています。遊びを通して文字や数字の概念の発育を促す主活動やIT機器を活用した情操教育の実践を行っているようです。年間行事では、小運動会や七夕祭り、クリスマス会などを行っているようです。育児電話相談や延長保育のサービスにも取り組んでいるようです。※2019年5月31日時点

    和晃保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市千丁町古閑出2211-3
    アクセス
    JR鹿児島本線「千丁駅」より車で10分
    施設形態
    保育園
  • 11869

    施設情報 こころ保育園

    社会福祉法人純心会

    キープ

    園児1人1人が毎日保育園に行きたいと思ってもらるような保育園です。

    こころ保育園は大人になってから豊かな生活ができるよう、子どものうちからたくさんの経験を積めるよう様々な行事を行っております。一般的な運動会や発表会だけでなく、芋堀り体験やもちつき体験、お泊り体験など、将来必要となる知識を学べるよういろいろな取り組みを行っています。保育園の周辺情報ですが、北部や北西部には大きな公園から小さな公園もあり、自然環境の中で丈夫で健康な体を作れるよう存分に遊ばせることができる環境です。また、園の東側には複数の大学や図書館もあるため、学問豊かな環境で園児を育てることができます。その他、近くには薬局もいくつかあるため、園児が急に体調を崩したときなどに園でたまたま切らしている薬品を入手することもできる環境です。また、園の東側にはモノレールも走っているため景観的にもよい地域であります。そして、園から東側や南側には病院もありますので園児が急に体調を壊してしまったときでもすぐに病院で診てもらうことのできる安全な地域です。さらに園の北部には警察署があったり東側には団地も広がっていますので、子供を通園させるという面でも治安的によい環境です。

    こころ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都多摩市鶴牧5-5
    施設形態
    保育園
  • 11870

    施設情報 ころぽっくる保育園

    社会福祉法人彩光会あけぼの

    キープ

    大きなホールや砂場と遊具設備のある園庭でのびのびと遊べる保育園です。

    ころぽっくる保育園は、北上尾駅を最寄駅に利用でき駅から歩いて19分ほどの場所に立地している、定員数90名の保育園です。田畑の残る住宅街の中にあり、周辺には浅間台大公園や水神公園のほか、大宮ゴルフコースがあります。身近にある自然や生活の中に存在する本物にふれることにより五感を育てることや安心安全の環境のもと、健康な体づくりと豊かな感性を養うことを保育方針としているようです。""保育方針を基に、保育内容のひとつとして「わらべうた遊び」をたくさん取り入れています。「わらべうた遊び」を楽しみながら、子ども達の育ちを大切にします。""(ころぽっくる保育園公式HPより引用)また、同年齢や異年齢のさまざまな友達と関わり合いながら、思いやりの心や人との信頼関係の基礎を培っているようです。※2018年1月20日時点

    ころぽっくる保育園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県上尾市小泉627-1
    アクセス
    高崎線北上尾駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 11871

    施設情報 なんこう保育園

    社会福祉法人南光会

    キープ

    心身の強い子どもたちを育てる、知徳体の調和のとれた保育を行う

    なんこう保育園の向かいには、南光幼稚園があり、系列のスポーツクラブも近くにある環境です。これらの特性を活かして、保育園でも様々なスポーツの指導を受けることができるので、通常の保育の内容にプラスして様々な力を身につけさせることができるでしょう。それぞれの指導にはプロの講師がついているので安心です。保育園の近くには石神井川が流れていて、お散歩コースとしても利用しやすくなっています。川沿いを歩いて行くと敷地内に広大な池や広場のある石神井公園が広がっているので、四季折々の草木を眺めたり、野鳥を観察したりと色んな野外活動を楽しめます。その他にも多くの緑地が整備されている練馬区なので、いつでも自然に触れられる環境が魅力です。沢山の自然を感じながら、子どもたちの心を成長させることができます。地域の方との交流として、地域のおじいさんおばあさんとの交流会を年に3回ほど行っているのも特徴です。こうした交流会を通して子どもたちの社会性を育んでいます。子育て世代のサポートも充実させており、仕事や用事の内容にかかわらず、一時保育や短時間のスポット保育など様々なニーズに応える保育を行っています。

    なんこう保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区富士見台4-5-14
    施設形態
    保育園
  • 11872

    施設情報 桜ヶ丘保育園

    社会福祉法人育美会

    キープ

    地域の人々を対象に、子育て相談や遊び場の提供、一時預かり保育を行なっています。

    桜ヶ丘保育園保育園は、社会福祉法人育美会が運営している、私立保育園です。生後0歳から5歳までの子どもを受け入れています。18:00から20:00までの延長保育・日曜保育・一時預かり保育を実施しています。""あかるく・すなおに・すこやかに""(桜ヶ丘保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、音楽教室やお話教室でリズム感や聞く力を養い、日本舞踊や書道教室で、表現力や集中力を磨いているようです。また、給食は栄養士による手作りで、アレルギーを持つ子どもにも対応しているそうです。また、異年齢児や高齢者との交流、実習生や職場体験などの受け入れなど、地域交流を大切にしているようです。※2018年11月29日時点

    桜ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字桜ヶ丘4-2-2
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 11873

    施設情報 みどりの保育園

    社会福祉法人向陽会

    キープ

    保護者から信頼され、地域に根差した愛される保育園を目指しています。

    みどりの保育園は、社会福祉法人向陽会が2013年に開園した私立保育園です。つくばエクスプレス線みどりの駅より徒歩約6分の場所にあります。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から20:15までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""心も体も元気な子・あそびを通して豊かな感性を持った子・あきらめないで最後までがんばる子""(みどりの保育園公式HPより引用)を育児目標としています。家庭的な雰囲気の中、一人ひとりの子どもを大切にした保育を行っているそうです。また、3歳児以上には専門講師によるお茶のお稽古を特別カリキュラムとして実施しているそうです。※2018年10月25日時点

    みどりの保育園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県つくば市花島新田4-26
    アクセス
    つくばエクスプレス線みどりの駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 11874

    施設情報 吉島保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもと保護者が安心して過ごすことができる環境を整えて保育する

    公立の保育園として、基本的な保育内容をそろえて、子どもをのびのびと過ごさせることに留意している保育園です。着替えやあいさつなどといった生活習慣を身に着けてひとりでできるようにするほかに、茶道や英語教室などの幅広い体験を行うことができるようにしています。年齢に応じて目的を定めて実施しており、無理のないものにしています。また、仏教系の思想が強く表れており、感謝の心や道徳教育にも取り組んでいます。

    吉島保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区吉島西3-3-10
    アクセス
    広島電鉄江波線舟入南町駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 11875

    施設情報 高瀬保育園

    社会福祉法人和楽園

    キープ

    文京公園に隣接する、45年以上の歴史のある私立の保育園です。

    高瀬保育園は、45年以上の歴史のある私立保育園です。生後6か月から預けることができます。""子どもたちの心豊かな成長を願い、日舞を通して和の心を学んでいます。""(高瀬保育園HPより引用)七夕祭り、夏祭り、運動会、クリスマス会、スキー教室など、季節にあわせた行事があります。食育に力を入れているようで、行事食や野菜の栽培、調理保育などを行っている施設です。給食があり、離乳食・アレルギー食に対応しているようです。障がい児保育、外国籍児保育を行っています。道を挟んで文京公園に隣接しています。武生中央公園まで徒歩6分、紫式部公園まで徒歩9分です。徒歩5分の場所に越前市武生南小学校、徒歩9分の場所に福井県立武生工業高等学校、徒歩11分の場所に越前市武生第二中学校があります。2019年9月28日時点

    高瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市文京2-4-3
    アクセス
    JR北陸本線武生駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 11876

    施設情報 柳津保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    人との触れ合いや遊びの中で、心と体を育てる保育を実践しています。

    柳津保育所は、福山市の公立保育所です。定員は140名で、0歳から5歳児までを対象としています。開所時間は、7時から19時となっています。福山市立柳津小学校がすぐ横にあり、徒歩約3分の場所には、松永湾から流れる川があります。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)をモットーとしています。旬の食材や地場産物を使用した、バランスのとれた給食を提供しているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通して、食べ物への感謝や大切さを学んでいるようです。その他にも、身近な人と親しみ、関わりを深め、信頼感を持って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養っているようです。※2018年7月24日時点

    柳津保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市柳津町5-1-20
    アクセス
    JR山陽本線松永駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 11877

    施設情報 勝田すみれ保育園

    社会福祉法人康和会

    キープ

    多くの職員が在籍している、40年以上の歴史のある保育園です。

    勝田すみれ保育園は、ひたちなか市で40年以上の歴史ある幼稚園です。広い園庭が魅力の園で、18名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩20分、園の近くには川が流れています。”みずから安全を守るような生活習慣を身に付けさせ、安定感を与える雰囲気をもった保育によって、心身の調和的発達をはかり、民主的な社会人の育成を図る。”(勝田すみれ保育園公式HPより引用)頭と体をバランスよく成長させていく事に力を入れている為、楽しみながら取り組める子どもが多いようです。年間通して開かれている様々な行事を通じて、地域住民との関わりを深めており、安心して通園が出来る環境が整っているようです。※2018年4月1日時点

    勝田すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県ひたちなか市枝川2560
    アクセス
    JR水郡線常陸青柳駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 11878

    施設情報 東部保育園

    社会福祉法人名張育成会

    キープ

    一人ひとりの発達に寄り添い、「子どもの人格を尊重した保育」を大切にしています。

    社会福祉法人名張育成会は、みはた虹の丘保育園を運営しています。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。開園時間は7:00~20:00です。周辺には田畑が広がり、自然豊かな場所にあり、近くには美旗古墳群馬塚古墳があります。""子どもの命を守り、子どもの豊かな生活を築いていくために""(みはた虹の丘保育園公式HPより引用)を大切にしています。一人ひとりの発達に寄り添い、「自己肯定感」を育むことを大切に保育を行っているようです。異年齢保育を通して、小さい子への思いやりや遊びに夢中になる中で様々なことを学んでいるようです。地域に守られ地域に育てられる保育を目指し、年間を通して、防災訓練への参加などのふれあいを通じて、郷土愛と地域への感謝の気持ちを育んでいるそうです。※2018年8月21日時点

    東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    三重県名張市美旗町中1-299
    アクセス
    近鉄大阪線美旗駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 11879

    施設情報 八重田保育園

    社会福祉法人筒井福祉会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している保育園です。

    八重田保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が1975年4月に設立した保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、青森県立中央病院や本泉保育園があります。""保護者の就労や病気などの理由により、保育を必要とする児童を保護者に代わって保育することを目的とした、児童福祉法に基づく施設です。""(青森市公式HPより引用)青森市では、子どもは「社会の宝」として社会全体で見守り育て、子ども自身が育ちやすい環境をつくること(子ども支援)を実施しているそうです。また、大人が子どもを安心して生み育てていくために、親が安心して生活でき、就労できる環境をつくること(子育て支援)を目標に各施策を展開しているようです。※2018年8月22日時点

    八重田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市八重田3-4-17
    アクセス
    青い森鉄道線矢田前駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 11880

    施設情報 旭ケ丘保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    子供たちみんなが思いやりの心を大切にする温かい保育を行う保育所です。

    旭ヶ丘保育所では、上の子が下の子の面倒を見るなど異年齢交流を取り入れていることにより、思いやりの優しい心や人の話を聞くための態度などを自然と身につけることができます。お友達や先生と一緒に協力しながら、一緒に遊んだりいろんなことに挑戦してみることにより、子供たち自身が協調性を学ぶことができるでしょう。家庭菜園を取り入れていることにより、1から作物を育てて収穫までを体験して食育の大切さを感じます。

    旭ケ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区旭ケ丘4-34-34
    アクセス
    地下鉄南北線黒松駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 11881

    施設情報 大野山保育園

    社会福祉法人清和福祉会

    キープ

    専門家による教室が複数あり、設立から65年以上経つ歴史ある保育園です。

    大野山保育園は、社会福祉法人清和福祉会が運営しています。前身となる私立大野山保育園は1951年に設立され、トータルで65年以上の歴史があります。2008年に大島保育園と大野山保育園が統合し、同年に新園舎も完成しました。職員は常勤が9名、非常勤が11名です。開所時間は、7時45分から18時までとなっています。定員は100名です。""子どもたちの生命・身体の健康・心の健康を守ることを最優先に考え、目を離さない保育・耳を傾ける保育・行動する保育を実践しています""(大野山保育園公式HPより引用)専門の講師による茶道教室や絵画教室、リトミック教室や習字教室など、幅広い指導が行われているようです。※2018年7月17日時点

    大野山保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南巨摩郡身延町大野839-3
    アクセス
    JR身延線身延駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 11882

    施設情報 第二すずらん保育園

    社会福祉法人すずらん保育園

    キープ

    生き生きとした生活と遊びができる子どもたちを育む保育園です。

    社会福祉法人すずらん保育園は、すずらん保育園と第二すずらん保育園を運営しています。当法人では、0歳~5歳の子どもを対象とした、保育を行っています。""保育の心母心を持って、子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指""(社会福祉法人すずらん保育園公式HPより引用)しています。第二すずらん保育園では、高齢者福祉施設への訪問や中学生との交流など、地域とのつながりを大切にした取り組みを行っているそうです。

    第二すずらん保育園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県総社市秦380-2
    アクセス
    JR吉備線「総社駅」車で7分
    施設形態
    保育園
  • 11883

    施設情報 俊英舘保育園

    社会福祉法人俊英舘福祉事業会

    キープ

    自然に囲まれた環境の中で、のびのびとした保育を行う大阪市の幼稚園です。

    俊英舘保育園は、1980年に設立された民間の認可保育園です。俊英舘保育園では、保育士の他に、看護士、栄養士、調理職員も在籍しています。最寄駅から徒歩3分の距離に園はあり、大公園である花博記念公園鶴見緑地が近隣にあります。""鶴見緑地に隣接し、自然に親しむ機会に恵まれ、のびのびとした保育園環境の中で、桔梗の花をモチーフにした園章に込められた友情、誠実、清楚を大切にする、和を育む保育園生活が過ごせます。""(俊英舘保育園公式HPより引用)知育教材や楽器演奏により豊かな情緒を育み、講師による体育指導や安全な食材を使用した食事を通して、子どもたちの健全な心身の発達を目指す保育に取り組んでいるようです。※2018年2月6日時点

    俊英舘保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市鶴見区浜2-5-14
    アクセス
    地下鉄長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 11884

    キープ

    お年寄りとの交流や、未就園児との交流を年間通して行う保育園です。

    平洲保育園は、東海市にある保育園です。周りには東海市立平洲小学校、東海市立平洲中学校、星城大学、日本製鉄や製鉄公園など、子供や学生が集まる土地柄で子育てにも良い環境が整った、地域にあります。平洲保育園は、地域のお年寄りの方との交流を年4回、さらに未就園児との交流を行うなど、人とふれあい人間関係を構築する環境が充実しています。園内の行事は、年間行事がたくさんあります。季節ごとの遠足にクリスマスやひな祭り、七夕会や運動会など他にも楽しい行事が豊富で、さらには親子で参加できる親子交通安全教室や、子どものひのつどいなどもあり思い出に残る日々を過ごせます。延長保育にも対応していて、緊急時の一時保育も受け入れているようです。2019年6月15日時点

    平洲保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県東海市富貴ノ台3-74
    アクセス
    JR九州日豊本線国分駅から車で45分
    施設形態
    保育園
  • 11885

    施設情報 代田保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    「ひとつの家族」をテーマに、異年齢交流を積極的に取り入れる保育園

    代田保育園では、異年齢の子どもたちがふれあって過ごし、関わり合いを大切にしています。お世話をしたり、真似をしたり、自然な流れで1つの家族の様に育ちます。子ども一人ひとりの姿や行動を肯定的にとらえ、教え込むことはしません。自分で考え、自分の思いを表現する力の育ちをサポートする保育をしています。4、5歳児クラスは週1回、リトミックの活動を一緒に行い、バランスの良い体づくりに励んでいます。

    代田保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区代田3-27-20
    施設形態
    保育園
  • 11886

    施設情報 金田東保育園

    学校法人近江兄弟社学園

    キープ

    「イエス・キリストを模範とする人間教育」を目標にしている園です。

    金田東保育園は、学校法人ヴォーリズ学園が運営している幼稚園です。対象は生後6ケ月~小学校就学前の子どもで、定員は、90名です。周辺には田畑が多く、徒歩圏内に「徳応寺」や「円光寺」があり、自然に触れられる環境です。""早朝保育から延長保育まで、働く保護者とともに、こどもたちの健やかな成長に貢献します。""(学校法人ヴォーリズ学園公式HPより引用)園の特徴として、園の畑で野菜を栽培し育て、収穫をし、クッキング教室で実際に調理して食べるなどの実体験を大切にした活動を積極的に取り入れているようです。冬には杵と臼を使っての「餅つき会」などを実施して、季節のイベントを行っているようです。※2018年11月7日時点

    金田東保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県近江八幡市西庄町1441
    アクセス
    JR琵琶湖線安土駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 11887

    施設情報 粟津保育所

    大洲市教育委員会

    キープ

    園庭の南側を川が流れている、大洲市北西部エリアの公立保育所です。

    粟津保育所は、愛媛県南西部の自治体・大洲市内にある公立保育所です。大洲市が経営を行っています。施設の利用定員は40名です。東西幅が約50km・南北幅が約30kmある大洲市の中では北西部の八多喜町地区内に位置します。地形に関しては、西側に平地が広がる一方で東側は山岳地帯です。保育所の周囲には民家や田畑・運動場などがあり、園庭の南隣を川が流れています。600m南西に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩7分です。道路環境については、最寄り駅の西側を県道が通っています。その他、南東方面の最寄りインターチェンジからだと車で11分です。園舎の南側にある園庭には様々な遊具が設置されているほか、複数の樹木が植えられています。※2019年7月9日時点

    粟津保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市八多喜町甲1253
    アクセス
    JR予讃線八多喜駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 11888

    施設情報 たけのこ保育園

    社会福祉法人わかたけ会

    キープ

    長瀞の豊かな自然環境の中で、子どもたちの育ちを大切にしています。

    たけのこ保育園は、1980年4月に設立され、社会福祉法人わかたけ会が運営している保育園です。定員は60名で、生後6週目から小学校入学時までの子どもを対象としています。""子ども達はみな、ひとりひとり、豊かに伸びてゆく限りない可能性を秘めています。その子ども達が、自身の力を充分に発揮して生活をする中で、豊かな人間性を備えて、明るい未来をつくり出す力の基礎を培っていくこと""(たけのこ保育園公式HPより引用)を保育理念としています。また、「個人差、発達状況を把握して保育」「戸外活動から健康な心身を育成する」などの保育方針を掲げているようです。取り組みとしては、障害児保育や一時保育、電話または面接による育児相談を行っているようです。※2018年10月9日時点

    たけのこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県秩父郡長瀞町本野上499-1
    アクセス
    秩父本線野上駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 11889

    施設情報 豊川保育園

    小田原市教育委員会

    キープ

    田園風景の残るのどかな雰囲気の中で、のびのびと過ごせる保育園です。

    豊川保育園は、螢田駅から徒歩で23分ほどの距離にある65名の子どもが在籍している保育園です。近くには、中ノ町町公園や八反田公園、障がい児通所支援事業所があります。子どもたちの関心や生きる力を育むために、さまざまな体験を積み重ねることを大切にしているようです。""自然に恵まれた環境の中で、一人一人が伸び伸びと遊び、友だちや異年齢児と関わりを深め、安心して生活できる心地好い”居場所”となる保育を展開しています。""(豊川保育園子育て支援情報サービスかながわHPより引用)1日の生活では、3歳児未満の子どもは基本的な生活習慣を身につけることに重視し、3歳児以上の子どもは課題遊びと自由遊びをバランス良く取り入れているようです。※2018年1月25日時点

    豊川保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県小田原市成田654-5
    アクセス
    小田急小田原線螢田駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 11890

    施設情報 矢野東保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな心身の育成を目指す保育園です。

    矢野東保育園は、安芸区にある公立保育園です。定員95名のうち、3歳未満の乳幼児を15名、3歳以上の幼児を80名受け入れています。開所時間は7:30から18:30、保育短時間は8:30から16:30までです。小高い場所にある住宅地の一角に位置しており、すぐ裏手に木々が生い茂る自然豊かな環境です。徒歩4分ほどの距離には矢野東公園、徒歩8分ほどのところには広島市立矢野小学校があります。子どもたち一人ひとりの個性を大切に、心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っているそうです。遊具のある園庭で、子どもたちは思い思いに遊びながらのびのびと体を動かしているようです。※2018年7月20日時点

    矢野東保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区矢野東6-19-14
    アクセス
    JR呉線矢野駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 11891

    施設情報 真愛保育園

    社会福祉法人真愛会

    キープ

    集団活動を通じて、子供達の調和のとれた心身の発達を目指す保育園です。

    真愛保育園は、1967年に認可された大津市で50年以上の歴史がある私立保育園です。定員は0歳から5歳までの150名で、保育士だけでなく看護師や栄養士も職員として在籍しています。最寄駅からは徒歩2分の距離で、園の近隣には市立下阪本小学校があります。""子どもの人格を尊重し、自発的活動、集団活動を通して、集団の中での一人ひとりの個性を伸ばし、豊かな感性・創造性を培い、知と心と体の調和のとれた円満な成長発達を援助することに努めています""(真愛保育園公式HPより引用)園では小中高校生との異年齢間交流が、年間行事として行われているようです。また一時保育や子育て支援活動など、様々な特別保育事業も実施しているそうです。※2018年7月23日時点

    真愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市坂本2-12-45
    アクセス
    京阪石山坂本線松ノ馬場駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 11892

    施設情報 川北つくし保育園

    標津町教育委員会

    キープ

    子どもが自分で考えて活動し、判断する力の基礎を育む認定こども園です。

    「川北認定こども園にじいろ」は、標津町の幼保連携型認定こども園です。「川北つくし保育園」と「川北幼稚園」を統合し、2017年4月に開園しました。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としています。標津町立川北小学校・中学校と隣接しており、周辺は農地や山林が広がる自然豊かな環境です。""たくましい子(体力)・やさしい子(心力)・かんがえる子(知力)""(標津町公式HPより引用)を教育・保育目標としています。愛称の「にじいろ」には、多くの人との関わりの中で、「たくさんの虹色の笑顔をみせてほしい」という願いが込められているそうです。日々の遊びや運動を通し、子どもたちの健康な心や体をつくり、生きる力の基礎を育んでいるそうです。※2018年10月24日時点

    川北つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道標津郡標津町字川北93-41
    アクセス
    標津町役場から車で16分
    施設形態
    保育園
  • 11893

    施設情報 若葉保育所分園

    市原市教育委員会

    キープ

    若葉小学校内に設置された保育園で、西側に本園が隣接しています。

    若葉保育所分園は少子化の影響で、2018年3月31日で廃止される予定です。この保育所は五井駅から北へ徒歩18分、小湊鉄道バス五24路線の高場停留所から北へ徒歩5分、小湊鉄道バス五21路線の波渕停留所から北へ徒歩8分の距離です。若葉保育所分園は2000年に市立若葉小学校内に設置された小規模保育園で、小学校の校庭の西側に若葉保育所本園も隣接しています。本園も2018年に民営化が決まり、森の幼稚舎への移転を予定しているようです。若葉保育所分園の周辺は横を大通りが通る為、家電量販店やスーパーマーケット等のチェーン店の他に、飲食店を含めた小規模店舗が点在する所です。若葉保育園分園から北西に向かってすぐの場所に中学校、南へ徒歩8分の場所に幼稚園もあります。※2018年2月12日時点

    若葉保育所分園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県市原市五井5555-1
    アクセス
    内房線五井駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 11894

    キープ

    常に子ども達の最善を考える、加賀市で50年以上の歴史がある保育園です。

    錦城保育園は、1965年に加賀市に開設された50年以上の歴史がある公立保育園です。定員が50名で、受け入れ対象は2歳児から小学校就学前までの乳幼児です。8名の職員が在籍し、主任保育士1名を含む4名の常勤保育士と2名の非常勤保育士で通常保育を行う他、2歳からの一時保育と未就園児の開放保育も行っています。園は最寄駅から徒歩19分の距離で川岸に位置し、西側には田園が広がり、南側には森林のある山と市立小学校や県立高等学校があります。""良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指す。""(石川県公式HPより引用)園では子ども達を一人の人間として認めて常に子どもの立場に立ち、明るく友達と協力しながら自分たちで考える力や、差別なく相手を思いやる心を育めるように、子どもの最善を考えて保育に取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点

    錦城保育園
    • 施設情報

    所在地
    石川県加賀市大聖寺荻生町62
    アクセス
    JR北陸本線大聖寺駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 11895

    施設情報 みなみ保育園

    奥州市教育委員会

    キープ

    健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境を大切にしています。

    みなみ保育園は、奥州市が運営している許可保育園です。対象は1歳半~の子どもで、定員は60名です。将来をになう子どもたちの自立を促すために、主体的な考えや行動を大切にした保育を行っているようです。また、奥州市はふるさとを愛し、いきいきと働くことができるまちづくりを目指すとともに、「子育て環境ナンバーワン」を目指しているそうです。子育てに関する様々な制度など役立つ情報をまとめた、「おうしゅう子育てガイド」は、市内に住んでいる子育て家庭を応援するために作られたそうです。子育て総合支援センターは、子育てに関する悩みや子育て世代の親子のコミュニケーションの場としての役割を担っているそうです。※2018年10月26日時点

    みなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県奥州市水沢区真城字上野307-1
    アクセス
    JR東北本線陸中折居駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 11896

    キープ

    休日保育・病後児保育なども行っている島後島北部エリアの公立保育所です。

    ごか保育園は、島根県北部の島後島という離島内にある公立保育所です。隠岐の島町自体が経営しており、島の北部エリアに位置しています。島後島南部にある隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)からは車で26分の場所にあります。周辺環境については、約100m南を県道44号線(西郷都万郡線)が通っているほか、約300m南を重栖川が流れています。一方、北側は山岳地帯です。家庭の事情により昼間に子どもの保育をする事ができない世帯を対象として生後8週以降の乳児から小学校就学前までの児童を受け入れており、定員は60名だということです。延長保育だけでなく日曜や祝日の休日保育・月12回までの一時預かり保育・病後児保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月10日時点

    ごか保育園
    • 施設情報

    所在地
    島根県隠岐郡隠岐の島町郡174‐2
    アクセス
    隠岐空港車26分
    施設形態
    保育園
  • 11897

    キープ

    冬季を除いてはだし保育を行っている、北広島町北東部の公立保育所です。

    新庄保育所は、広島県の北西部に広がる山県郡内の保育施設です。山県郡の北広島町が経営する公立保育所で、東西幅が約50km・南北幅が約30kmある町内では北東部の新庄地区に位置します。半径500m以内は平地続きながら、その周囲には四方に山がそびえ立ちます。また、150m南を川が流れています。敷地の周囲は住宅と田畑が混在するエリアです。島南東の方角に位置する最寄り駅からは車で41分で、約500m南西の最寄りインターチェンジからは車で2分になります。定員は40名で、0歳児については生後2か月以降を受け入れています。特別保育事業については、延長保育や一時保育に対応しているそうです。その他、はだし保育(冬季を除く)や異年齢保育を行っている事が特色であるようです。※2019年7月18日時点

    新庄保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町新庄590‐1
    アクセス
    JR芸備線甲立駅車41分
    施設形態
    保育園
  • 11898

    施設情報 田端保育園

    北区教育委員会

    キープ

    季節の恵みと自然がいっぱい広がる環境の中で遊びの中から学びを深めます。

    園庭に造られた”ビオトーブ”では春にはメダカが泳ぎ、初夏にはカエルやトンボの卵が見られます。水辺に集まる生き物たちや季節の草花などが子ども達に『命の不思議さと尊さを教えてくれます。そんな緑豊かな環境の中で保育園の職員は子ども達一人ひとりとを大切にし、深く関わる保育に取り組んでいます。また異年齢保育を積極的に取り入れることで子ども達が自ら成長し他者を思いやる心を育む保育を行っています。

    田端保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区田端3-24-14
    施設形態
    保育園
  • 11899

    施設情報 古川西保育所

    大崎市教育委員会

    キープ

    かわいい子ども達の笑顔と、一人ひとりの育ちを大切にする保育所です。

    古川西保育所は、大崎市にある保育所です。定員は130名で、生後2カ月以上~就学前の乳幼児を受け入れの対象としています。周辺を田畑と住宅に囲まれており、身近な自然と触れ合える環境にあります。徒歩3分ほどの所に瑞川寺、徒歩4分ほどの所には宮袋鹿島神社があります。""限りない可能性を秘めている子ども達が、豊かな遊びや楽しい集団生活を通して、心身共に健やかに成長する事""(大崎市公式HPより引用)を目指しています。個性を尊重しながら、一人ひとりの育ちを温かい眼差しで見守っているようです。生活リズムを基礎として、意欲のある子・思いやりのある子に育つよう保育を行っているそうです。また、子ども達の成長を保護者と共に喜び合い、安心して預けられる保育所作りに努めているそうです。※2018年10月1日時点

    古川西保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川諏訪3-3-10
    アクセス
    JR陸羽東線塚目駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 11900

    施設情報 本庄保育園

    社会福祉法人本庄福祉会

    キープ

    北側に2つの異なったタイプの公園がある、本庄市内の私立保育園です。

    本庄保育園は、埼玉県北部に位置する本庄市北部の小島1丁目というエリアにある私立保育園です。最寄り駅の高崎線・本庄駅北口から西に2kmくらい進んだ場所にあり、園のある小島1丁目は戸建て住宅と集合住宅が中心の住宅街エリアです。園のすぐ周囲に関してはさまざまなタイプの住宅に囲まれている一方で北側には田畑も点在しています。半径1km圏内に関しては、約500m東を国道462号線が通っているほか約500m北を中山道(国道17号線)が通っており、中山道の南側には運動公園と花をテーマにした観光系公園があります。もう少し範囲を広げると、園の北約2kmを利根川が流れていて、その川の北側は群馬県になります。また、国道462号線を南に3kmほど進むと関越自動車道の本庄児玉ICがあります。※2018年2月13日時点

    本庄保育園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県本庄市小島1-5-18
    アクセス
    高崎線本庄駅徒歩25分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

保育園に勤める保育士の給料は?

厚生労働省の調査によると、全国の保育士の平均給与は月額22.3万円、年間賞与は58.8万円、年収では326.8万円です。(2016年度賃金構造基本統計調査)

保育園で必要な資格は?

正規職員なら保育士資格が必須です。保育補助なら無資格でも働くことができます。調理員として栄養士、保健業務として看護師の募集も。

保育園のメリット、おすすめポイント

子どもの成長に関われる仕事です。毎日、毎年、変化があるため退屈しません!様々な社会経験を生かすことができます。

保育園と幼稚園 保育の中身は近づいている

保育園と幼稚園、なにがちがう?おさらい2 保育士・幼稚園教諭とも、メインとなるのは子どもの保育です。 特に保育士は、長時間を保育園で過ごす子どもたちが、健全に育つように生活面に力を入れて対応します。認可保育園では、ほぼ必ず自園調理の給食を提供するのもその一つです。 保育内容的には近年幼稚園と保育園は近付いており、幼児期の学びは「遊びを通した学び」であるのは、保育園も幼稚園も変わりはありません。その中で、どちらかというと、幼稚園では、保育園よりもスイミングや英語、体操教室など、課外活動的なプログラムを充実させている方向にあります。 働き手としてのポイントは、勤務形態が違うこと。延長保育を行っている保育園は多くがシフト制で、働く時間に変動があります。一方、幼稚園では朝8時ごろ出勤で17時に退勤と勤務時間が決まっているところがほとんどです。また最近では、幼稚園と保育園の特徴を合わせ持つ、複合型施設(認定こども園)も増えてきました。

日本で最初の保育園はどこ?

日本初の本格的な保育園(託児所)ができたのは、1890年(明治23年)のこと。赤沢鍾美によって”静修女学院附設託児所”が開設され、このことをきっかけに、託児所は全国各地に開設されていきました。当時の保育施設は、現在の保育園などとは少し異なり、弟や妹の面倒を見ながら、学校に通う子どもたちを対象に開かれていた場所でした。全国的に託児所が増えていくにつれて、働く女性のための託児所や、農業の繁忙期のみに合わせて開設する託児所など、様々な形で子どもを預かる施設が登場しました。この時期のものも、現在の幼稚園や保育園などと異なり子守りをする場所として知られていました。

保育園と幼稚園の違い 学校と児童福祉施設

保育園は、子どもの保護者が働いていたり、病気などの理由で子どもを十分に保育できないという理由で、家庭に代わって子どもを保育する場所と位置付けられています。施設としては、児童福祉法という法律に基づいたもので、家庭保育の自宅、企業の託児所などでも働く事が出来て、適切な保育が行われるよう、厳しい基準が定められています。 一方で、幼稚園は文部科学省が定める「学校」という位置づけになっています。 その主な違いは、保育時間にあります。幼稚園では、満3歳以上で未就学の希望する幼児が、1日に9時~14時の4時間程度。保育園では、7時半から17時~18時(原則11時間)で、最長は12時間と決められています。とはいえ、近年ではほとんどの幼稚園が預かり保育を実施していて、ほぼ保育園並みの保育時間に対応する園も出てきており、両者は近付きつつあります。そこで働く保育士と幼稚園教諭という資格については、どちらかというと、保育園以外にも様々な働き口のある保育士のほうが、柔軟性があるといえますね。