保育園の保育士求人一覧

保育園とは何か

保育園は両親の共働きや病気等の理由により、家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって0~6歳の乳幼児を保育するための「児童福祉施設」です。「保育園」という名称には、認可・認可外含む多様な園が含まれています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 11901

    施設情報 命信寺保育園

    社会福祉法人みのり園

    キープ

    障害児保育・地域活動など、特別保育にも力を入れている保育園です。

    命信寺保育園は、社会福祉法人みのり園が運営する認可保育園です。生後2カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。開所時間は7:00~19:00までです。特別保育として、延長保育・乳児保育・障害児保育・地域活動を行っています。周辺には、山口県立宇部工業高等学校や宇部市立琴芝小学校などがあります。""園児の最善の利益を考慮し、人権を配慮した保育を行い、積極的に増進し、安心館・信頼感を持てる保育に努める""(宇部市公式HPより引用)ことを保育方針としています。七夕まつりやなつまつりなど四季を感じることのできる保育を大切にしているようです。また、プール遊びや園外活動などを行い健やかな心身の発達を促しているようです。※2018年7月23日時点

    命信寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    山口県宇部市北琴芝1-9-32
    アクセス
    JR宇部線琴芝駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 11902

    施設情報 おひさま保育園

    特定非営利活動法人太陽の子どもたち

    キープ

    「人間らしさ」・「子どもらしさ」を追及し、保育できる環境を目指しています。

    おひさま保育園は、特定非営利活動法人太陽の子どもたちが運営している認可保育園です。「大人も子どもも笑顔で楽しめる空間を提供すること。」をモットーに掲げています。定員20名で、0歳~3歳児を対象としています。埼玉県久喜市最寄り駅は久喜駅です。""あいさつのできる子・自ら考え行動できる子・人を思いやり元気に遊べる子""(おひさま保育園公式HPより引用)を保育目標としています。自然豊かな環境の中、子どもたち自身の育つ力を信じて、のびのびと保育しているそうです。取り組みとして、京都からの無農薬野菜を使用し、野菜を中心とした手作りの給食を提供しており、安全でおいしい給食を目指しているようです。※2018年10月4日時点

    おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県久喜市古久喜211-1
    アクセス
    東武伊勢崎線久喜駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 11903

    キープ

    鬼怒川保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市鬼怒川温泉大原988-2
    アクセス
    東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 11904

    キープ

    神社や史跡のある森の入り口にある、開園50年以上の市立の保育園です。

    深沢保育園は、神社や史跡、ハイキングコースなどのある森の入り口付近に立地しています。園の前に工場があり、周囲は集合住宅などが建ち並んでおり、公園や林が点在しています。近くには病院や飲食店などがあります。最寄り駅前には、コンビニエンスストアや飲食店、病院などがあり、駅前には神社や寺院のある森があります。知的障害児施設や地域の子ども達との交流を定期的に行っているようです。""ひとりひとりの子どもがそれぞれに持っている力と個性を、のびのびと集団の中で発揮できる子どもの育成を目指します。""(鎌倉市公式HP子育て支援情報サービスかながわより引用)自然の中での遊びを通し様々なことを学んでいるようです。※2019年7月5日時点

    深沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県鎌倉市梶原2-33-2
    アクセス
    湘南モノレール湘南深沢駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 11905

    施設情報 治田保育園

    栗東市教育委員会

    キープ

    毎日、朝に異年齢保育の時間を設けている栗東市内の公立保育園です。

    栗東市立治田保育園は、滋賀県南部の都市・栗東市内の公立保育園です。地域に役立つ保育園を目指す中、育児相談をはじめとした様々な子育て支援を行っているそうです。また、毎日の日課の中に異年齢保育の時間が設けられているようです。栗東市内では北東部に位置し、約400m北を東海道(国道1号線)とJR東海道新幹線が通っています。最寄り駅はJR草津線の手原駅で、この駅からの距離は約2kmです。""一人一人の子どもの生活や情緒の安定を図りながら、集団の中で健やかに育つよう園全体で取り組む保育を大切にしています""(栗東市公式HPより引用)集団での遊びを通して、仲良く仲間と遊ぶことができるほか周囲に対して自分の考えを伝えられる子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年8月15日時点

    治田保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県栗東市坊袋162
    アクセス
    JR草津線手原駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 11906

    施設情報 曽根保育園

    高砂市教育委員会

    キープ

    小さな命を育て多くの人と触れ合いながらやさしい心を育む保育園です。

    山陽電鉄の線路沿いの住宅地に位置する保育園で、幼稚園と小学校が隣接し大きな公園が近くにあります。周囲は住宅密集地ですが、複数の神社があり山や川も近いです。""”今を精一杯生きて”どんなことにもチャレンジする子ども達の大切な一瞬をしっかりと受けとめ""(曽根保育園公式HPより引用)広い園庭で元気に遊んだり、小さな生き物やおいしい野菜を育てたりすることで、健やかな体とやさしい心を持ち、命の大切さを知る子どもに育てることを目指しているそうです。地域の幼稚園・小学校の子どもたちやお年寄りとのふれあい、さらには地元の行事への参加と地域交流も盛んに行っており、様々な人と接する中で思いやりの気持ちを持つよう導いているとのことです。※2018年7月15日時点

    曽根保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県高砂市曽根町2404-2
    アクセス
    山陽電鉄本線山陽曽根駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 11907

    施設情報 港北保育所

    社会福祉法人ビハーラ室蘭

    キープ

    開放的な雰囲気の中で、子どもたちがのびのびと遊ぶ保育所です。

    港北保育所は、北海道室蘭市の2010年に開設された認可保育所です。子育て支援の一環として、乳児保育や延長保育を行っているほか、自園園児に限った病児保育、障がい児保育、一時預かりにも対応しています。園は最寄り駅から徒歩14分の距離で、周囲は住宅と緑が多い環境です。""子どものおもいを大切にし、生活と遊びの機会が保障され、子どもの権利が守られる保育所でありたい。""(社会福祉法人ビハーラ室蘭公式HP港北保育所より引用)周囲の恵まれた自然環境を活かし、のびのびと開放的に遊べる環境作りを大切にしているそうです。お寺と関係のある保育所のため、仏教的な教えや行事も取り入れながら、「仲よく遊べる子」、「友だちを大事にできる子」、「自分で考えることのできる子」といった保育目標を目指して保育を行っているとのことです。※2018年3月5日時点

    港北保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道室蘭市本輪西町3-33-1
    アクセス
    室蘭本線本輪西駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 11908

    キープ

    幼児期の特性を踏まえて子ども一人ひとりの発達段階に合わせて保育します。

    チャイルド・ガーデン保育園は、学校法人誠真学園が運営している園児定員120名の私立保育園です。最寄駅は、JR総武本線の稲毛駅が歩いて19分ほどのところにあります。この保育園の近くには、えごだ南公園やえごだ東公園、鳥込貝塚などがあります。”美しいものをうつくしいと感じ、ともだちや人のやさしさに響きあう豊かな心を育みます”(学校法人誠真学園公式HPより引用)。この保育園では、遊びを通して、手遊びや絵カード、ゲームなどをして英語を身につけているそうです。また、夏にはプール遊びを実施することで健全な体を作っているようです。近くの農園では、野菜を育てながら育つ喜びと、収穫の喜びを感じているようです。※2019年6月3日時点

    チャイルド・ガーデン保育園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市稲毛区小仲台8-4-6カネナカ第一ビル2階
    アクセス
    JR総武本線稲毛駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 11909

    施設情報 東幡豆保育園

    西尾市教育委員会

    キープ

    定員150名の住宅地にある、小学校に隣接している保育園です。

    東幡豆保育園は、西尾市が運営する西幡豆町前田にある保育園です。1歳から就学前の子どもを受け入れの対象としており、定員は150名です。隣接して、西尾市立東幡豆小学校があります。周辺には千手院や妙善寺があり歴史を感じられる環境です。西尾市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある市の計画に基づき""にっこり・しあわせ・おとなもこどももいっしょに育つまち・にしお""(西尾市公式HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、滑り台や運ていがあり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりが行われているようです。※2018年8月28日時点

    東幡豆保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県西尾市東幡豆町中尾36
    アクセス
    名鉄蒲郡線東幡豆駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 11910

    施設情報 柏木保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    より良い環境の中で、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培っています。

    柏木保育園は、松本市にある公立保育園です。定員は90名で、満5カ月から受け入れています。開所時間は午前7時30分~午後7時で、休園日は日曜日・祝日及び年末年始となっています。JR篠ノ井線「村井駅」より車で約7分の場所にあります。障害児保育を行い、健常の子どもと一緒に生活し、遊ぶなかで伸びあう力をつけられるように「混合保育」を実施しているそうです。""やさしく・あかるく・たくましい子ども""(松本市公式HPより引用)を目標に掲げています。よりよい環境の中で人間らしい習慣を身につけながら、心身ともに明るく丈夫な身体づくりをしているようです。また、保育活動の高まりや、発達の節目となる伝承・文化的な行事を保育に取り入れているそうです。※2018年8月8日時点

    柏木保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字空港東8960-3
    アクセス
    JR篠ノ井線村井駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 11911

    施設情報 運南保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    毎日の多彩な活動を通し、豊かに表現できる力の基礎を培っています

    運南保育所は、兵庫区浜中町にある市立認可保育園です。兵庫運河の近くにあり、地下鉄海岸線「御崎公園駅」から徒歩3分の場所に位置しています。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども""(神戸市公式HP運南保育所より引用)を保育目標としています。家庭で経験しにくくなっている年上と年下のかかわりを深めるため、異年齢保育を取り入れており、生活や遊びを共にすることで、基本的な生活習慣や生きる力を身けることを目指しているようです。保育行事として、年間を通して季節の伝承行事や園外保育をはじめ、地域の老人クラブ、近隣の保育所・中学・高等学校との交流などを行っているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に御崎町西公園があります。※2020年3月24日時点

    運南保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市兵庫区浜中町1-17-11
    アクセス
    神戸市海岸線御崎公園駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 11912

    施設情報 矢向保育園

    財団法人神奈川労働福祉協会

    キープ

    子どもたちの一人ひとりの姿を受けとめ、気持ちを素直に表現できる環境を整えます。

    矢向保育園は、財団法人神奈川労働福祉協会が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。矢向駅から近くのところにあり、周辺には塚越ゆうひ公園があります。""1.友だちとのびのび遊べる子、2.自分で考え行動できる子、3.こころもからだもすこやかな子""(神奈川労働福祉協会公式HPより引用)を園目標としています。笑顔であいさつし、おいしく食べ、安心して眠るという心地良い生活ができるような環境づくりを心がけているようです。また、自分が好きと思え、人とのふれあい、つながりを喜び、友だちが好き、と感じられる保育を実施しているそうです。年間行事には、世代間交流や夏まつり、おもちの会などがあるそうです。※2018年7月19日時点

    矢向保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市鶴見区矢向5-12-24
    アクセス
    JR南武線矢向駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 11913

    施設情報 湯元保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子どもを育てる保育所です。

    湯元保育所は、仙台市の公立保育所です。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:15までです。子育て支援事業の一環として延長保育を行っています。JR仙山線陸前白沢駅より車で約16分の場所にあり、近隣には泉明寺があります。""養護と教育が一体となって,豊かな人間性をもった子どもを育成することをめざします。""(仙台市公式HPより引用)子どもが毎日楽しく,より豊かな生活が送れるように一人一人の子どもがもつ可能性を十分に引き出し,子どもの発達を保障しているそうです。また、保護者と「共に育てあう保育」を目指して,家庭や学校,地域社会との連携を大切にしているそうです。※2018年8月28日時点

    湯元保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区秋保町湯向24-11
    アクセス
    JR仙山線陸前白沢駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 11914

    施設情報 岩田保育所

    東大阪市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの心に寄り添い、子ども達の成長をサポートしています。

    岩田保育所は、市立の保育所です。近鉄奈良線の若江岩田駅から徒歩6分ほどの場所にあります。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は、午前7時から午後6時までで、午後6時から午後7時まで延長保育を行っているようです。周辺には、歴史や文化を感じられそうな「稲葉神社」、「光妙寺」、「安楽寺」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「花園中央公園」や「荒本西公園」などがあります。基本的生活習慣を身につけ、子ども達の生きる力を培っているようです。設備として、保育遊技室、沐浴室、調理室などがあるようです。園庭開放や一時預かり保育なども実施しているようです。※2018年10月25日時点

    岩田保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市岩田町1-17-22
    アクセス
    近鉄奈良線若江岩田駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 11915

    施設情報 岡保育所

    五條市教育委員会

    キープ

    岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県五條市岡町491
    施設形態
    保育園
  • 11916

    施設情報 新町保育園

    社会福祉法人大阪愛保会

    キープ

    子供ひとり一人を大切にする、大阪市西区にある私立保育園です。

    新町保育園は、2012年に創設された、大阪市西区の中央部にある認可保育園です。子供たちの成長をイメージして作られた園章が壁面を飾る黄色い園舎は、保育室やらんちるーむ、給食室などで構成されています。園の隣は公園で、区役所や図書館、区民センターなどが近隣にあります。最寄りの西長堀駅からは、歩いて4分の距離です。""子供ひとり一人を大切にし、保護者とともに子供の成長を喜び合いながら、地域に開かれた保育園を目指します。""(新町保育園公式HPより引用)友達と仲良くし、何事にも意欲的に取り組める子供に成長するように、愛情いっぱいの保育士によるきめ細かい指導が日々行われているようです。※2018年2月8日時点

    新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西区新町4-5-5
    アクセス
    地下鉄長堀鶴見緑地線西長堀駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 11917

    施設情報 蓮根保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    アットホームな温かい地域の中で、のびのびと過ごせる保育園です。

    蓮根保育園では心身ともに健康な子どもを育むために、日々の保育カリキュラムから地域との交流まで、様々な取り組みを行っています。食育では、野菜の栽培から調理まで体験することで、命の大切さや自然の恵みを学びます。また地域の小学校やボランティアの方々を通じて、地域社会の幅広い方々との交流を定期的に行います。さらに地域の子育て家庭に対しては、園庭開放や保育園の体験入園などで、積極的に子育てを支援します。

    蓮根保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区蓮根2-6-15
    施設形態
    保育園
  • 11918

    施設情報 浅茂川保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    府の北西に位置する市にあり、延長保育も行っている公立の保育所です。

    朝茂川保育所は、府の北西に位置する市にある公立施設です。定員は60名で、延長保育も行っているようです。最寄り駅からは、徒歩で32分の距離にあり、すぐ北方面には海が広がっています。海沿いには、遠浅のビーチになっている、サーファーに人気の海水浴場があります。この東方向には、海岸にある砂浜の長さが8丁であることが名前の由来になっている都市公園があります。遊具や多目的の芝生広場を有し、市民の憩いやコミュニティに利用されています。そこから西方向には、テントを張ることができたり、オートキャンプが可能なキャンプ場もあります。保育所のそばには、複合施設の2階にある、2002年にオープンした市立図書館があります。※2018年7月16日時点

    浅茂川保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市網野町浅茂川14
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 11919

    フルーツ畑に囲まれた環境の中で、お日様を浴びて遊べる保育園です。

    いとうたんぽぽ保育園は、中央本線神領駅から徒歩で35分ほどの距離にあり、120名の0歳児から5歳児までの子どもたちが在籍している保育園です。周辺には、御嶽神社や中部大学のキャンパス、不二ガ丘公園のほか、内津川が流れ内津川緑地がある環境です。地域の人をはじめ、土や草花などの自然とふれあいながら、日々の保育を行なっているようです。""たくさんの人や物に支えられて生きています。そのすべてに、心から「ありがとう」です。ありがとうの心を育てるところ!それがいとう・たんぽぽ保育園です。""(いとうたんぽぽ保育園公式HPより引用)そのため、ありがとうの心をいっぱい育てようをモットーに、七夕祭りや生活発表会などの多くの体験や経験ができる園行事を年間を通して実施しているようです。※2018年2月7日時点

    いとうたんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県春日井市大泉寺町155-1
    アクセス
    中央本線神領駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 11920

    施設情報 札幌石山保育園

    社会福祉法人札幌石山福祉会

    キープ

    自然に恵まれた環境で楽しく生活し、豊かな人間性を育む保育園です

    札幌石山保育園の周辺は住宅街となっていますが、硬石山と深い森に挟まれた、豊かな自然環境の中にあります。少し足を伸ばせば探検できる場所があり、子どもの豊かな感性を育てるのに最適な立地です。また、四季の移り変わりも肌で感じられ、心身共に健康に育つことができます。日常的な散歩先としては、園の裏手にある石山サン公園や豊平川の河川敷などが挙げられます。石山サン公園は、鉄棒やブランコ、砂場などポピュラーな遊具がある他、メインとなっているのが複合遊具です。複合遊具と言っても小型のため、幼児が遊ぶにも安心です。そして、豊平川は石山サン公園の先にある石山通りに沿って悠々と流れています。河川敷は緑豊かなので、色々な発見が楽しめる散歩コースとしてぴったりです。豊平川では、運がよければ秋に鮭の遡上を見ることができます。さらに石山通りを東方面に進むと、保育園の運動会などでグラウンドを借りる札幌市立石山小学校があります。小学校の反対側には石山ふれあい公園や石山グリーン公園などの児童公園が幾つか見られますが、特にふれあい公園の土地の傾斜を活かしたコンクリート製滑り台が子ども達に人気です。

    札幌石山保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区石山1条4-8-26
    施設形態
    保育園
  • 11921

    施設情報 後潟保育園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    よく遊び・よく食べ・よく学ぶ。子どもにとって楽しい保育園を目指して。

    後潟保育園は、社会福祉法人みどり福祉会が運営している60名定員の保育園です。1975年に設立され、現在は子どもたちの無限の可能性を信じ、健やかな成長を支援しています。最寄駅は、津軽線の後潟駅で徒歩6分の場所にあります。周辺には大きな建物もなく、のどかな風景が広がっています。保育理念を""よく遊び・よく食べ・よく学ぶ、楽しい保育園をめざし、子どもたちに生きる力をつける”とし、保育方針の""保育園生活が楽しく過ごせることを目指します""をもとに、子ども一人ひとりが健康で豊かな人間性となるよう健康面や体力面、知力面を育成しているそうです。(後潟保育園公式HPより)また七夕祭りやねぷた祭り、クリスマス会や豆まきなど季節を感じる行事や親子遠足、餅つき参観日など親子の交流ができるイベントも行っています。※2019年9月24日時点

    後潟保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字六枚橋字磯打57-5
    アクセス
    津軽線後潟駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 11922

    キープ

    防災訓練に取り組みながら、安心できる環境づくりを大切にしています。

    大曲保育所は、東松島市が運営する公立保育所です。東日本大震災の津波で被災し、2014年3月に閉園した「大曲浜保育所」と統合しており、定員は100名です。周辺にはJR仙台線が走っており、住吉神社や妙福寺、東松島市立大曲小学校などがあります。近隣に定川が流れており、筒場公園、貝田公園、矢本運動公園など、自然に触れながら体を動かすことができる場所がいくつもあります。園庭には大型遊具があり、遊びの中で運動能力や体力を身に付けているようです。月に2回、「防災」「防犯」訓練を行っており、災害時どう対応すべきかを学んでいるようです。遊戯室では体操を行っており、運動の基礎を身に付けながら、子ども同士で同じ動きをする楽しさを大切にしているようです。※2018年10月5日時点

    大曲浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市大曲字寺前61-2
    アクセス
    JR仙石線陸前赤井駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 11923

    施設情報 国府保育所

    徳島市教育委員会

    キープ

    国府保育所
    • 施設情報

    所在地
    徳島県徳島市国府町早渕池久保10
    施設形態
    保育園
  • 11924

    施設情報 やまびこ保育園

    社会福祉法人愛児福祉会

    キープ

    地域の文化や自然に触れ、豊かな感性と創造性の芽生えを育みます。

    沖縄県名護市字屋部に立地するやまびこ保育園は、この地域に幼児教育を開始して60年以上の歴史があります。社会福祉法人愛児福祉会が運営母体で、園児数は120名・職員数は30名です。緩やかな丘の麓にあり、園の横を流れる小川を5分ほどたどると、海が広がります。周辺には、保育園が3施設・小学校・専門学校があります。""それぞれの子どもの個性を尊重し、今ここにいる幼い子どもたちが将来一人立ちして、生きていける人間になるためのサポートをします""(やまびこ保育園公式HPより引用)保育園では、一人ひとりの子どもに愛情をたっぷりとかけ、しっかりと根っこが張った情緒の安定した子どもを育むことが実践されているそうです。また、伝統行事への参加で、地域への愛着が深められているそうです。※2019年6月6日時点

    やまびこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市字屋部1697-1
    アクセス
    名護市役所徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 11925

    キープ

    自分の気持ちや思いを表現できる子どもの育成を目指しています。

    甲賀西保育園南分園は、甲賀市立の幼保一元化園です。同一施設内に油日幼稚園があり、「油日にこにこ園」として運営しています。定員は保育園と幼稚園合わせて69名です。早朝や通常保育終了後の延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。園から徒歩3分ほどの場所にJR草津線油日駅があり、自然環境に恵まれた地域に位置しています。""命を大切にする子ども""(甲賀市公式HPより引用)を目指す子ども像の1つとしています。園での友だちとの集団生活の中で、子どもたち一人ひとりが生き生きと生活や遊びを楽しめる環境作りを行っているようです。また、未就園児や小・中学生との交流活動を通して、心を豊かさや優しさを育てているようです。※2018年10月23日時点

    甲賀西保育園南分園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県甲賀市甲賀町上野1320
    アクセス
    JR草津線油日駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 11926

    施設情報 宮ノ陣保育園

    社会福祉法人宮ノ陣福祉会

    キープ

    様々な行事が沢山ある、久留米市で90年以上の歴史を持つ保育園です。

    宮ノ陣保育園は、1925年10月に季節保育所「宮ノ陣保育所」として開設して以来、90年以上という長い歴史がある保育園です。定員は120名となっており、0歳児から就学前の子供を受け入れています。また開所時間は延長保育時間を含めると7~19時までとなっています。最寄り駅である宮の陣駅からは徒歩7分の所に位置しており、保育園の周辺には川が流れている他、近くには神社やお寺もあります。""一人ひとりが全員主役を合言葉に日々の保育を行っています""(宮ノ陣保育園公式HPより引用)芋ほりやマラソン大会、老人ホーム訪問など一年間を通していろいろな行事が用意されている保育園のようです。また地域の人たちや自然とも積極的に関わっているようです。※2019年7月4日時点

    宮ノ陣保育園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県久留米市宮ノ陣5-12-60
    アクセス
    西鉄天神大牟田線宮の陣駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 11927

    施設情報 高屋中央保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子どもが健康で自己を十分に発揮できる環境を目指し保育を行っています。

    高屋中央保育所は、東広島市が運営する保育園です。開所時間は7:00から19:00です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。特別保育として、一時預かりや障害児保育、園庭開放を行っています。""子どもの状況や生活を把握すると共に、一人ひとりの子どもの主体性を尊重する""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、栽培活動・クッキング・レストランごっこなどが定期的に取り入れられ、子どもたちが、いろいろな食育体験ができるよう計画をたて実施しているそうです。年間行事には、春の遠足や盆踊り会、ひな祭り会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月3日時点

    高屋中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町中島407
    アクセス
    JR山陽本線西高屋駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 11928

    施設情報 富士松南保育園

    刈谷市教育委員会

    キープ

    子どもたちは車や電車を見たり、田んぼの中を散歩したりと様々な体験をしています。

    富士松南保育園は、愛知県刈谷市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員160名の園です。逢妻川沿いの農地が広がるエリアにあり、市立冨士松南小学校がすぐ近くにあります。名鉄名古屋本線「冨士松駅」が最寄駅で、徒歩9分の距離です。東には名鉄線、西には国道23号線が南北に延びており、子どもたちは毎日いろいろな色や形の電車・車を目にすることができるそうです。線路沿いまで散歩に出かけ、間近で電車を見ることを喜んでいるようです。また、園舎前に広がる田んぼでは、初夏になると田植えを終えた苗の緑と、実りを迎えた麦の黄金色のコントラストがとてもきれいに広がり、その中の農道を散歩して、自然の移り変わりを体験しているそうです。※2018年7月26日時点

    富士松南保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県刈谷市今川町土取10
    アクセス
    名鉄名古屋本線富士松駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 11929

    施設情報 三上保育園

    野洲市教育委員会

    キープ

    三上保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県野洲市近江富士5-1-3
    施設形態
    保育園
  • 11930

    施設情報 神岡保育所

    たつの市教育委員会

    キープ

    集団生活の中で主体性や協調性を身につけ、将来必要な生きる力を育てます。

    神岡保育所は1952年に兵庫県たつの市で設立された、歴史ある公立の保育施設です。定員は40名で、0歳から5歳までの子どもを保育します。職員には園長の他、保育士や調理員を合わせ、総勢9名が在籍します。場所は最寄り駅から車で、約10分の距離に位置します。園舎から約300m西には林田川が流れ、そのまま約250m進むと市立神岡小学校があります。“保育目標は、心身ともに健康で生き生きと意欲的に生活できる子ども。遊びや生活を通して基本的な生活習慣を身につける”(たつの市公式HPより引用)。毎日の生活では年齢別保育の時間が設定され、絵画制作やリズム遊び、あるいは絵本の読み聞かせなど、発達のレベルに応じた保育を行っているようです。※2018年7月25日時点

    神岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県たつの市神岡町田中668-2
    アクセス
    JR姫新線東觜崎駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 11931

    一時預かり保育にも取り組んでいる、旭市北部の市立保育所です。

    旭市立まんざい保育所は、千葉県の東部エリアに位置する旭市内の公立保育施設です。南北幅が約15kmある旭市内の中では北部エリアに位置し、東側は平地である一方で西隣を通る県道266号線の西側には台地が広がっています。保育園の周囲には田畑や民家が存在し、出入り口の前にはバス停があります。約7km東に位置する最寄駅からの所要時間は車で11分です。その最寄り駅の東側を約700m幅の川が流れています。両親ともに仕事の関係などで日中の保育が行えない家庭環境の子供が入園可能で、定員は60名であるそうです。一時的な保育を必要とする周辺世帯を対象とした一時預かり保育事業に取り組んでいるほか、育児支援事業として園庭開放も行っているようです。※2019年6月21日時点

    旭市立まんざい保育所
    • 施設情報

    所在地
    千葉県旭市萬歳356
    アクセス
    JR成田線下総豊里駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 11932

    施設情報 別海保育園

    別海町教育委員会

    キープ

    人とのふれあいや交流を大切に、子どもたちの豊かな感性を培う認定こども園です。

    別海保育園は、別海町が運営する公立の認定こども園です。0歳(生後6カ月以上)から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は85名です。開園時間は午前7時30分から午後6時30分までとなっています。パイロット国道が近くを走っており、西別川や緑豊かな自然が広がる恵まれた周辺環境です。北海道別海高等学校と近接しており、徒歩9分のところには別海町立別海中央中学校があります。別海町では""人と人とのふれあいを大切にし、地域全員で子育て支援と子どもの健やかな育ちの実現""(別海町公式HPより引用)を目指して、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。四季折々の行事として、運動会やクリスマス会、節分などを行っているようです。※2018年10月26日時点

    別海保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道野付郡別海町別海緑町38-1
    アクセス
    別海町役場から車で6分
    施設形態
    保育園
  • 11933

    施設情報 駒野保育園

    社会福祉法人あかつき会

    キープ

    自発的、主体的に取り組める経験を大切にし、知性や豊かな感性を育てるこども園です。

    こまの認定こども園は、社会福祉法人あかつき会が運営しています。定員は95名です。生後57日から就学前までの子どもを受け入れています。19:00までの延長保育、一時預かり保育、障がい児保育、病児病後児保育を行なっています。""自分のことは自分で考え、進んで活動できる子・自分を大切にし、人のことも大切にできる子""(こまの認定こども園公式HPより引用)などを保育目標としています。給食は、美味しく食べること、身体のこと、栄養のこと、食習慣のこと、そして「いのち」を知ること大切にしているようです。また、子育てサポートとして、親子を対象にした、「キットちゃんルーム」、子育て相談などを実施しているそうです。※2018年10月30日時点

    駒野保育園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県海津市南濃町駒野467
    アクセス
    養老鉄道駒野駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 11934

    施設情報 あかしや保育園

    社会福祉法人あかしや保育園

    キープ

    いちご狩りやりんご狩りも行われる、40年以上の歴史がある保育園です。

    あかしや保育園は、札幌の東北東約40kmに位置する都市・岩見市内にて40年以上の歴史がある保育園です。岩見沢市は東部が丘陵・山岳地帯ですが、園は市の中央部の平地エリアを走る函館本線沿線にあります。そして最寄り駅の岩見沢駅からの距離は約3.4kmです。約300m北西を国道を通っているほか、すぐ付近には公園が2つあります。行事としては、りんご狩り・いちご狩り・サケ稚魚放流会などが開催されているようです。""明るく元気なこども、心身ともにたくましいこども、根気強く頑張るこども。こんな子どもに成長して欲しいと願いながら、日常の保育活動に努めています""(あかしや保育園公式HPより引用)自然と触れ合う体験が色々とできるほか、園庭での野菜育成・収穫も行われているようです。※2018年3月1日時点

    あかしや保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道岩見沢市3条東18-6-2
    アクセス
    函館本線岩見沢駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 11935

    施設情報 めぐみ保育園

    社会福祉法人めぐみ福祉会

    キープ

    保育実習生の受け入れ、地域施設との交流に積極的なこども園です。

    めぐみこども園は、1947年8月に設立された金沢市にあるこども園です。園は平和町住宅団地に囲まれ、北側に警察官宿舎あさひ荘があります。南側には金沢市立病院、平和町公園、東側には平和町児童図書館、平和神社があります。近くの公園や河川敷などに出かけて自然に親しみながら体力づくりをしているそうです。近くの消防署や児童会館に出かけたり、園の行事に近隣のお年寄りが参加したり、小学生が遊びに来たりと地域の交流をしているそうです。また、保育実習生やボランティアの受け入れも積極的に行っているとの事です。遊具、施設の定期点検、月1回の避難訓練、警察官立ち寄り所、園外保育での非常ブザー携帯を取り入れるなど、安全対策をしているそうです。生後2か月から就学前の子ども達を受け入れていて、統合保育、年末保育、一時保育も行っているそうです。子ども達は自由あそびや設定保育で1日を過ごし、月に2回体操教室、英語教室、週に1回書き方教室があるそうです。食事の際は、ランチョンマットを使用して花を飾り、食器は磁器を使用しているようです。旬の食材を取り入れた独自の献立を作成し、栄養価を十分摂取できる給食を提供しているそうです。2019年9月25日時点

    めぐみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    石川県金沢市平和町2-4-5
    アクセス
    北陸鉄道石川線野町駅徒歩36分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

保育園に勤める保育士の給料は?

厚生労働省の調査によると、全国の保育士の平均給与は月額22.3万円、年間賞与は58.8万円、年収では326.8万円です。(2016年度賃金構造基本統計調査)

保育園で必要な資格は?

正規職員なら保育士資格が必須です。保育補助なら無資格でも働くことができます。調理員として栄養士、保健業務として看護師の募集も。

保育園のメリット、おすすめポイント

子どもの成長に関われる仕事です。毎日、毎年、変化があるため退屈しません!様々な社会経験を生かすことができます。

保育園と幼稚園 保育の中身は近づいている

保育園と幼稚園、なにがちがう?おさらい2 保育士・幼稚園教諭とも、メインとなるのは子どもの保育です。 特に保育士は、長時間を保育園で過ごす子どもたちが、健全に育つように生活面に力を入れて対応します。認可保育園では、ほぼ必ず自園調理の給食を提供するのもその一つです。 保育内容的には近年幼稚園と保育園は近付いており、幼児期の学びは「遊びを通した学び」であるのは、保育園も幼稚園も変わりはありません。その中で、どちらかというと、幼稚園では、保育園よりもスイミングや英語、体操教室など、課外活動的なプログラムを充実させている方向にあります。 働き手としてのポイントは、勤務形態が違うこと。延長保育を行っている保育園は多くがシフト制で、働く時間に変動があります。一方、幼稚園では朝8時ごろ出勤で17時に退勤と勤務時間が決まっているところがほとんどです。また最近では、幼稚園と保育園の特徴を合わせ持つ、複合型施設(認定こども園)も増えてきました。

日本で最初の保育園はどこ?

日本初の本格的な保育園(託児所)ができたのは、1890年(明治23年)のこと。赤沢鍾美によって”静修女学院附設託児所”が開設され、このことをきっかけに、託児所は全国各地に開設されていきました。当時の保育施設は、現在の保育園などとは少し異なり、弟や妹の面倒を見ながら、学校に通う子どもたちを対象に開かれていた場所でした。全国的に託児所が増えていくにつれて、働く女性のための託児所や、農業の繁忙期のみに合わせて開設する託児所など、様々な形で子どもを預かる施設が登場しました。この時期のものも、現在の幼稚園や保育園などと異なり子守りをする場所として知られていました。

保育園と幼稚園の違い 学校と児童福祉施設

保育園は、子どもの保護者が働いていたり、病気などの理由で子どもを十分に保育できないという理由で、家庭に代わって子どもを保育する場所と位置付けられています。施設としては、児童福祉法という法律に基づいたもので、家庭保育の自宅、企業の託児所などでも働く事が出来て、適切な保育が行われるよう、厳しい基準が定められています。 一方で、幼稚園は文部科学省が定める「学校」という位置づけになっています。 その主な違いは、保育時間にあります。幼稚園では、満3歳以上で未就学の希望する幼児が、1日に9時~14時の4時間程度。保育園では、7時半から17時~18時(原則11時間)で、最長は12時間と決められています。とはいえ、近年ではほとんどの幼稚園が預かり保育を実施していて、ほぼ保育園並みの保育時間に対応する園も出てきており、両者は近付きつつあります。そこで働く保育士と幼稚園教諭という資格については、どちらかというと、保育園以外にも様々な働き口のある保育士のほうが、柔軟性があるといえますね。