保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 12181
- 12182
施設情報 大原保育園
美作市教育委員会キープ
園内外での各種行事に取り組んでいる、美作市にある公立保育園です。
大原保育園は、市の掲げる保育目標に沿って運営されている市立保育園です。定員を90名とし、通常保育終了後には延長保育も行っています。園は最寄駅から徒歩11分の川沿いに敷地を有し、周辺は農地、対岸は住宅地となっています。200メートルほど東方を走る道路沿いには市役所の支所や市立病院などがあります。"" 基本的な生活習慣の確立をめざし、健全な心身の発達を図る。身近な環境の中で感動体験を通して、豊かな感情を育む。""(美作市公式HPより引用)遠足や運動会、クリスマス会といった年間行事の中に敬老会や異年齢児交流会などを取り入れることで、多様な人との関わりを育む機会の提供に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県美作市古町71-1
- アクセス
- 智頭急行智頭線大原駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 12183
施設情報 南篠崎保育園
江戸川区教育委員会キープ
周辺に遊ぶスポットも多数で、年中行事も充実した思いっきり遊べる保育園。
江戸川区の閑静で落ち着いた雰囲気の中に立地する保育園です。すぐ近くには「南篠崎つつじ公園」という緑豊かな公園があり、季節感を感じながらかくれんぼや鬼ごっこをして遊べます。保育園から南側に数分歩くと「東部フレンド公園」があり広大な芝生広場にて思いっきりかけっこが楽しめます。保育園の北部の柴又街道沿いには、南北に広がる緑地のある公園があり、格好のお散歩スポットとなっています。北方面に少し足を延ばすと「篠崎公園」があります。この公園には、80本の桜やマツ、シイノキ、エンジュ、メタセコイアなどの木立があり、春にはお花見ができ秋にはどんぐり拾いも楽しめます。樹木の多い公園で、高さ3メートル以上の高い木が約6千本以上も植えられています。公園の一角にはバーベキュー広場があり、年間を通してアウトドア体験が可能です。ドッグランコーナーもあり、元気に走り回るワンちゃんを見ながら癒されることもできます。保育園から東に歩くと江戸川が流れていて、その河原にも多数の緑地があります。その一角には「江戸川区子ども未来館」があり、子供向けの本が豊富にあります。この施設では「おはなし会」などのイベントも開催されます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区南篠崎町3-12-8
- 施設形態
- 保育園
- 12184
施設情報 しらいわ保育所
寒河江市キープ
すべての子どもが健やかに成長するための保育園づくりを実施しています。
寒河江市により運営されている公立の保育所である、しらいわ保育所は、園児定員90名の施設です。最寄駅はJR左沢線の羽前高松駅が歩くと30分ほどのところにあります。この保育所の近くには実沢川が流れています。北側に足を延ばすと、寒河江市立白岩小学校があり、南側に足を延ばすと寒河江川が流れていて、その河原は緑地です。”全ての子どもや子育て家庭が健やかに成長することができる社会の実現を目指し”(寒河江市公式HPより引用)。この保育所は自然環境に恵まれ、夏には昆虫採集などに出かけるそうです。捕まえた昆虫は園児たちが育てることで、命の大切さを学んでいるようです。近くに小学校があり、小学生と定期的に交流しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市大字白岩1296-2
- アクセス
- JR左沢線羽前高松駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 12185
施設情報 安治川保育園
社会福祉法人波除福祉会キープ
住宅街の中にあり、園庭が広く、39年の歴史のある保育園です。
安治川保育園は1979年に設立され、約40年の歴史がある保育園です。住宅地の中にあり、近くには公園もあります。""子どもの幸せと健やかな発達の援助をする事を最優先とし、保護者を支え、地域から信頼される保育園でありたいと考えています。そのためには保育内容の質向上や充実、職員の専門性を発揮できるよう自己研鑽に努めます。""(安治川保育園公式HPより引用)広い園庭での体操や遊びは健やかな子供の発達を促しているようです。デイサービスのお年寄りとの交流や地域の行事への参加を通して、人との関わりを深め相手を尊重する心を養っているそうです。年長組には月2回、書道や英語など専門の先生からの指導を受ける機会をもうけています。※2018年2月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市港区波除1-6-6
- アクセス
- 大阪環状線弁天町駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 12186
施設情報 こひつじ乳児保育園
社会福祉法人博愛社キープ
こだわりのおもちゃで自由に遊べる、個性を大切にしている保育園です。
こひつじ乳児保育園は、0歳から2歳児までを対象としたキリスト教系の乳児専門保育園です。産休明けから対応していて、定員は45名。小路駅より徒歩5分の立地で、周囲は住宅街に囲まれています。""個性や自主性を延ばすよう自由な遊びを大切にし、伸び伸びと一日遊び、生活しています。園生活の中でも、個人のペース、リズムを大切にしながら、子ども自身の個性を発揮できる環境を用意し、ゆったりと落ち着いた場所になる事が願いです""(こひつじ乳児保育園公式HPより引用)温かみがある木製、布製などの手作りのおもちゃを用意し、子どもたちが自由に遊べる環境を作っているそうです。また、外国人の人々も多く暮らすエリアにあることから、さまざまな人と「共に生きる」ことを目標とし、国際感覚の優れた子どもを育てているとのことです。※2018年02月07日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市生野区小路東1-17-28
- アクセス
- 地下鉄千日前線小路駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 12187
施設情報 つくば国際はるかぜ保育園
霞ヶ浦学園キープ
集団遊びを積極的に行い、ともだちの中での育ちあいを大事にしています。
つくば国際はるかぜ保育園は、学校法人霞ヶ浦学園が2014年に開園した私立保育園です。つくばエクスプレス線みらい平駅より徒歩約13分の場所にあり、近隣にはつくばみらい市立小張小学校があります。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""人を思いやるやさしく強い心を育てる・物事に感動する豊かな心を育てる・活発に遊べる元気な子どもを育てる""(学校法人霞ヶ浦学園公式HPより引用)ことを保育目標としています。また、音楽指導や体育指導、英語指導を特別指導として取り入れているそうです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくばみらい市小張2786-1
- アクセス
- つくばエクスプレス線みらい平駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 12188
施設情報 西久保保育園
社会福祉法人西久保福祉会キープ
音楽や絵画表現などを保育に取り入れている、茅ヶ崎市の保育園です。
西久保保育園は、1980年に創設された30年以上の歴史がある保育園です。最寄駅から徒歩31分の、農地の中に住宅が点在するエリアに立地しています。園舎は広さ約850平方メートルの鉄筋コンクリート2階建てで、近隣には市立の小中学校、コミュニティセンター、病院などの公共施設が集まっています。""「子どもたちにとって楽しいところ」「保護者にとっては、安心して頂けるところ」「職員にとっては、保育を通じ生きがいのもてるところ」「地域にとっては信頼やニーズに応えてくれるところ」をモットーに運営しています""(茅ヶ崎市公式HP西久保保育園関連資料より引用)散歩保育・お絵かき保育・歌声保育などに取り組むとともに、保護者参加型の定例行事も実施しているそうです。※2018年1月24日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県茅ヶ崎市西久保596-7
- アクセス
- 東海道本線茅ヶ崎駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 12189
施設情報 ちとせ保育園
社会福祉法人はぐくみ会キープ
専門講師による特別保育や自然教育に力を入れている、特色ある保育園です。
ちとせ保育園は、社会福祉法人はぐくみ会が運営する保育園です。この保育園は、幅広い内容の保育を行っているそうです。例えば、専門講師のもとで学べる水泳・サッカー・体操・英語などの特別保育や、地域ならではの四季折々の自然とふれあいながらの遠足・さくらんぼ狩り・羽黒山登山・稚魚放流、さらにはちとせ保育園ならではの特色ある活動として、剣舞や陶芸体験などの多彩な体験ができるとのことです。この園が目指す子供の姿は、”あいさつのできる子、おもいやりのある子、さいごまでお話を聞ける子、さいごまでやりとげる子”(ちとせ保育園HPより)。給食についても、契約指定農家さんから直接仕入れたお米を使ったり、園長自ら魚をさばく姿を子どもたちに見せたりしながら、食の大切さを教えているとのことです。また、体調が悪くなった子供のために、病児病後児保育も実施しているそうです。看護師2名を配置しており、保護者のお迎えまでの時間に適切な保育を受けられるようです。また、午睡時体動センサーを導入することで、お昼寝での事故を未然に防ぐよう心がけているとのことです。※2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市稲生1-14-1
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 12190
施設情報 つくし保育園
愛荘町教育委員会キープ
「人の気持ちがわかり、思いやりのある子ども」を育んでいます。
つくし保育園は、0歳~就学前の子どもを対象とした愛荘町立保育園です。""すこやかな心と体の育成をめざしてのぞましい人間性と生きる力の基礎を培う""(愛荘町公式HPより引用)を保育目標としています。「自分のことは自分でできる子ども・自分で考え、意欲をもって取り組む子ども」を育むため、それぞれの年齢や発達に応じた指導のあり方を模索しながら、日々の保育に努めているそうです。また、幼いときから人を思いやる心を養い、人を大切にする心を育てるために、家庭や地域と連携を取りながら地域に根ざした保育を進めているようです。その他、園外散歩、クッキング保育、サッカー教室などを定期活動として取り入れているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県愛知郡愛荘町川原702-1
- アクセス
- JR琵琶湖線稲枝駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 12191
施設情報 平井こども園
豊田市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気で、園児全体が兄弟姉妹のようにすごすこども園です。
平井こども園は、愛知県豊田市にある豊田市が運営している公立の認定こども園です。園児定員は230名となっていて、名鉄三河線の越戸駅から徒歩41分のところにあります。近くには、矢作川が流れ、「平井公園」や「下越戸公園」などがあります。""人とのかかわりを大切に人への愛情や信頼感を育て、自立と協調の態度や道徳性の芽生えを培う""(豊田市公式HPより引用)なお、このこども園では12月には「わくわく発表会」、1月には「にこにこ発表会」など生活発表会を何度も開催しているそうで、発表会に向けて歌や踊り、演技などの練習をしているそうです。また、園庭内には小さな畑があるそうで、野菜を育て収穫しては、植物が育つ喜びと収穫の喜びを感じているそうです。※2018年2月13日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県豊田市百々町4-20
- アクセス
- 名鉄三河線越戸駅徒歩41分(とよたおいでんバス旭・豊田線小渡行き平井町停留所下車徒歩10分)
- 施設形態
- 保育園
- 12192
施設情報 杉の子保育園
社会福祉法人吉栄会キープ
40年以上の歴史をもった認定こども園で、裸足教育や園外保育など特色のある取り組みを行っています。
杉の子保育園は1976年に定員30名の小規模保育園として開園し、2015年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。周辺にある施設は、はちまん公園やひばり児童公園などです。""子どものそれまで生きてきた生活経験や獲得している力を尊重し、子どもの集団づくりを進める。""(杉の子保育園公式HPより)子どもたちの成長と発達を促すために、末端神経を刺激する裸足教育を取り入れているようです。また、園外保育や食育活動も行っているそうです。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市中居町4-24-1
- アクセス
- JR高崎線倉賀野駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 12193
施設情報 松林保育園
社会福祉法人松林保育園キープ
子ども達の生きる力を輝かせるために見守り保育を実践している保育園です。
松林こころ園は、社会福祉法人松林保育園が神奈川県茅ヶ崎市に設置した定員129名の保育園です。創立は1974年で44年の歴史があります。この保育園には17名の保育士が在籍し、その他に6名の職員が在籍しています。この保育園の近くには「小和田一丁目青少年広場」という公園があります。""一人ひとりが大きな存在。あなたらしく輝けるよう導き見守り続けます""(松林保育園公式HPより引用)この保育園では毎日課題が与えられているそうで、集中して取り組む探究心と、困難なことも自ら挑戦してやり遂げる力を培っているそうです。また、毎年1月にはマラソン大会が開催され体力づくりにも力を入れているようです。※2018年1月25日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県茅ヶ崎市小和田1-5-36
- アクセス
- 東海道本線辻堂駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 12194
施設情報 若木保育園
社会福祉法人若木会キープ
「裁かない保育」と「セカンドステップ」により、主体的人格を育てます。
若木保育園の定員は60名で、生後8週間から5歳までの子どもを対象に受け入れます。職員には保育士の他、調理員や事務員、業務員が在籍します。最寄りの秦野駅からは徒歩で37分、バス利用なら16分でアクセス可能です。園舎から約500m南には小川が流れ、「くずは台南公園」や「くずはの広場」が川沿いにあります。また東へ約300m行くと、丘陵地帯には段々畑が広がります。保育の目的としては、""児童福祉法に規定する「保育を必要とする」乳児、幼児を保育する""こと掲げます(若木保育園公式HPより引用)。毎日の生活では子どもの成長発達に刺激を与えるため、裸足と薄着で過ごすようです。また散歩や遠出を積極的に行うことで、脳や身体の活性化を促すということです。※2018年1月24日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県秦野市東田原440-5
- アクセス
- 小田急小田原線秦野駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 12195
施設情報 細江保育園
牧之原市教育委員会キープ
お茶摘みやさつまいも栽培、みかん狩りなどの体験ができる保育園です。
細江保育園は、生後10か月から就学前の子どもを受け入れており、定員は110名です。園内の遊戯室では毎週水曜日に全園児で体操をしたり、雨の日にも運動遊びを行ったりしているそうです。園庭は乳児用と幼児用に分かれています。主な行事としては、子どもの日の集い、花火教室、夏まつり、かかし祭り、ふれあい運動会、文化祭、にこにこ発表会、もちつき会、クリスマス会などがあるようです。その他にJAの協力の下、お茶摘み、さつま芋栽培、みかん狩りなども行っているようです。食育活動として、園の畑で採れた野菜はクッキングを行っているそうです。また、園バスを利用し、空港や焼津ディスカバリーパーク、21世紀公園などへ園外保育に出かけることもあるそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県牧之原市細江3364-2
- アクセス
- JR東海道本線金谷駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 12196
施設情報 にこにこ保育園
社会福祉法人湘南福祉会キープ
子どもたちの生きる力の基礎を培う、秦野市にある私立保育園です。
にこにこ保育園は、秦野市南部にある私立の認可保育園で、園長以下、保育士や栄養士、調理師などが在籍しています。園の周辺環境としては、緑地やスポーツ広場が徒歩圏に所在します。最寄りの秦野駅からは徒歩20分ですが、南口からバスに乗り小原台入口まで来れば、園まで徒歩7分の距離です。保育理念は、""生命の保持、情緒の安定を図り、知育・体育・徳育を通して、生きる力の基礎を培う。""(にこにこ保育園公式HPより引用)家庭との連携によって早寝早起きの規則正しい生活を構築し、日々のクラス活動やファミリー運動会などのイベントを体験することで、子どもたちがいつも笑顔で、大きく育っていくような取り組みが行われているようです。※2018年1月20日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県秦野市立野台1-3-7
- アクセス
- 小田急小田原線秦野駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 12197
- 12198
施設情報 吉祥院保育所
京都市教育委員会キープ
職員全員が、生き生きと働ける職場としての保育園を目指しています
青い空保育園は、京都市南区にある保育園です。2015年4月に京都市立保育所から移管開設しました。20代~60代の職員約30名が在籍し、子どもたちが安心して生活できるよう保育を行っているそうです。通常保育の他、子育て支援事業として園庭開放や子育て相談などを実施しています。""自分の思いを表現できる子ども・仲間を思いやり、仲間と力を合わせることができる子ども""(青い空保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭にはドングリの生け垣やザクロの気が植わり、ボルタリング付きの遊具などを備えており、子どもたちはのびのびと体を動かして過ごしているようです。年間を通じて、夏祭りやクリスマス会、節分など季節に応じた行事を催しているそうです。隣接する竹尻公園をはじめ、周辺には複数の公園が点在しています。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区吉祥院菅原町22-1
- アクセス
- JR京都線西大路駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 12199
施設情報 松本保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、福井市内の公立保育園です。
松本保育園は、北陸地方の福井県北部に広がる福井市内の公立保育園です。通常保育のほかに延長保育・一時預かり保育・土曜保育(昼の時間帯まで)を行っているそうです。福井市内では東西の山脈の間に広がる盆地エリアに位置し、周囲を戸建て・集合住宅が囲んでいますが、園庭の南隣を小川が流れています。また、約300m北を国道416号線が通ります。坂井市の三国港駅から福井市の福井口駅まで続く「えちぜん鉄道三国芦原線」のまつもと町屋という駅が最寄り駅で、このまつもと町屋駅からの距離は700mで徒歩9分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジは約6km東にある北陸自動車道の福井北インターで、このICからは車で12分で到着します。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市幾久町7-17
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線まつもと町屋駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 12200
施設情報 伊南保育所
南会津町教育委員会キープ
南会津町にある伊南川沿いに建つ定員数60名の小規模保育所です。
伊南保育所は、南会津町にある定員数が60名の保育所です。最寄り駅は、会津鉄道会津線の会津田島駅で、車で33分の距離になります。保育所は、国道401号線沿いに建っていて、近くを伊南川が流れています。保育所の周辺には、伊南小学校も建っています。その他に伊南地域交流センターもあります。伊南川沿いに北方向へ進むと南会津町伊南総合支所があります。総合支所の周辺に、宿泊施設や飲食店や商店、美容院などが点在しています。また、JA会津よつば伊南支店があり、ほかに善導寺、古町の大いちょう、廣瀬神社御旅所があります。さらに北方向へ進むと、伊南郵便局があり、その先に照国寺があります。保育所を東方向へ進んでいくと、会津高原INAキャンプビレッジがあります。伊南川を越えた西側には、一之宮香取神社、小塩の桜があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県南会津郡南会津町古町字舘跡971
- アクセス
- 会津鉄道会津線会津田島駅車で33分
- 施設形態
- 保育園
- 12201
- 12202
施設情報 宿田曽園
南伊勢町キープ
地域ぐるみで心豊かで健やかな子どもに育つように取り組む保育園です。
宿田曽園は、三重県度会郡南伊勢町田曽浦に立地する町立保育園です。2008年に開園し、50名の園児と5名の職員が在籍します。山沿いの保育園で幹線道路沿いに位置し、すぐ近くに町役場があります。5分ほど歩いた場所には漁港が広がり、高齢者福祉施設や市場・郵便局が建っています。""子どもたちが心豊かで健やかに育つよう、安心・安全な環境で保育を実施します""(宿田曽園公式HPより引用)保育園周辺は海や山の自然環境に恵まれた場所で、地元の人たちの協力を得て農業や漁業を直接体験することで、子どもたちの社会性や見聞を広めているそうです。また、保育園に高齢者を招き、伝統文化に触れることで心の成長を促しているのだそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県度会郡南伊勢町田曽浦3802
- アクセス
- 南伊勢町役場車14分
- 施設形態
- 保育園
- 12203
施設情報 南中山保育園
越前市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、明るくのびのびとした子どもの育成を目指しています。
認定こども園南中山は、越前市の公立こども園です。近隣には越前市南中山小学校があります。定員は120名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時預かりを行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市中津山町41-13-2
- アクセス
- JR北陸本線鯖江駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 12204
施設情報 千草保育園
社会福祉法人はまなす会キープ
縦割り保育の中で、仲間との接し方や心の教育をおこなう認定子ども園です。
ちぐさ保育園は認定こども園で、社会福祉法人はまなす会によって1898年に設立されました。子どもらしい心を育み、豊かな経験ができるよう、教材についても工夫して選んでいるそうです。教育方針は、""外で遊ぶ元気な子を育てる、健康な身体に育てる、縦割り保育で伸ばす""(ちぐさ保育園公式HPより引用)など。絵本の読み聞かせも行っていて、子どもの感性を伸ばす保育に努めているそうです。保護者との連携も大切にしていて、おたより帳の活用をはじめ、園内での子どもの様子をいつでも見学できるよう配慮しています。また、野菜を育てたりおやつを作ったりする機会のほか、親子バス遠足やクリスマス会などさまざまな体験ができるようです。多忙な親御さんの負担が少なくなるように、18時から19時までの延長保育や一時預かり保育にも対応しています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字小中野6-23-52
- アクセス
- 八戸線小中野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 12205
施設情報 片品保育所
片品村キープ
自然豊かな尾瀬の郷で心も身体もすこやかに、片品村の公立保育所です。
片品保育所は白根山の麓、周りを山に囲まれた尾瀬の郷である片品村の村立の保育所です。大滝川にかかる尾瀬大橋の近くに位置し、近隣は畑や田んぼが広がっています。片品村では、仕事や病気などで十分な保育ができない両親に代わって保護療育する子育ての施策の一つとして、1963年の10月から開所されています。片品保育所では、“子どもが心も身体もすこやかに育つ”(片品村HPより引用)という片品村のこども・子育て支援計画に基づいて保育が行われているようです。片品村食育推進計画に基づき、保育所でも食材の色や形、盛り付け(視覚)・ぐつぐつ煮る(聴覚)・料理の匂い(臭覚)・食べる(味覚)・食材を混ぜる(触覚)など五感すべてを感じる食育を進めるとともに、やきもち作りを行うなど郷土食の継承も行われているようです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県利根郡片品村鎌田4254
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 12206
施設情報 新川保育所
森町教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、森町北部の公立認可保育所です。
森町立新川保育所は、北海道の南西部に位置する茅部郡森町内の公立認可保育所です。1歳10か月から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。また、日曜日や祝祭日は休所日ながら土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているようです。茅部郡森町の中では北部地区に位置し、約500m北には内海湾の海が広がっています。園の南部は住宅街ですが東側には森林が広がります。また、園舎の北側を川が流れているほか、JR函館本線の線路が横断し、道路環境については約400m北を道道1028号線が通っています。最寄り駅は函館から札幌を経由して旭川まで続くJR函館本線の東森駅で、駅から約1km離れた新川保育所までは徒歩14分です。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道茅部郡森町字常盤町12-1
- アクセス
- JR函館本線東森駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 12207
施設情報 一色保育園
中津川市教育委員会キープ
最寄りバス停の恵那山ウエストン公園前から徒歩4分の距離の保育園です。
一色保育園は、岐阜県中津川市東宮町に位置しています。定員100名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育園です。”自分の気持ちを素直に表現できる子・自分の頭で考え、仲間と意欲的に行動できる子”(中津川市公式HP一色保育園紹介ページより引用)これらの保育目標のもと、保育を行っているようです。延長保育を行っており、食事は園内調理も行っているようです。最寄り駅はJR中央本線の中津川駅で、徒歩で10分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の恵那山ウエストン公園前から、徒歩4分の距離です。園の周辺には中津川市立東小学校や中津川幼稚園、東円寺があります。東部を中央自動車道が走っており、最寄りICの中津川ICから自動車で10分程度の距離です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市東宮町3-29
- アクセス
- JR中央本線中津川駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 12208
施設情報 宍喰保育所
海陽町教育委員会キープ
子供が望ましい方向に向かうように援助する徳島県海部郡にある保育所です。
宍喰保育所は、徳島県海部郡にある保育所です。この園は経験がある保育士7名、調理師1名などの職員が20名在籍しています。最寄駅である阿佐海岸鉄道阿佐東線宍喰駅からは0.45キロメートル、徒歩5分の距離にあります。園は大平洋に面した海沿いにある集落の住宅地の中にあって、近くに宍喰浦の化石漣痕があって、川が近傍を流れています。""一人一人が安心してのびのびと楽しく生活できるようにし、子供の主体性を大事にしながら子供が望ましい方向に向かって活動が展開できるように援助します。""(宍喰保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の人格を尊重して、地域から愛されるように取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県海部郡海陽町大字久保字久保43
- アクセス
- 阿佐海岸鉄道阿佐東線宍喰駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 12209
施設情報 もりのか保育園
社会福祉法人森の香キープ
社会福祉法人森の香が運営する上北郡おいらせ町、もりのか保育園です。
もりのか保育園は、社会福祉法人森の香が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。近隣には田園地帯や住宅街があります。2017年に設立され、定員は100名となります。”命を大切にする子ども”(もりのか保育園公式HPより引用)という保育目標を筆頭に、子どもたちの健やかな心身の発達のために保護者や地域と連携した保育が行われているようです。もりのか保育園の特色として、通常保育時間外の延長保育や完全給食(年齢に関係なく全ての園児に提供)、事前に申し込みをすると利用可能な日曜保育なども行われており、様々な勤務状況にある保護者の就労支援を意識した、園の支援体制が伺えます。保護者が安心して子どもを預けられるよう安全にも配慮されており、全館光触媒が施されているとのことです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町鶉久保山117-875
- アクセス
- 青い森鉄道三沢駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 12210
施設情報 南武庫之荘保育所
尼崎市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るく笑顔の輝く子どもを育んでいます。
南武庫之荘保育所は、尼崎市の公立保育所です。0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・障がい児保育を行っています。JR神戸線甲子園口駅より徒歩約19分の場所にあります。園から南西へ徒歩約2分に萬照寺があり、東へ徒歩約5分に宗教法人金衆寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。""安心できる生活の中で育まれる健康なこども・人との関わりの中で育つ思いやりの心・十分に遊ぶことで養われる考える力""(尼崎市公式HPより引用)を保育目標としています。保育目標の3つの柱をもとに一人一人の子どもを大切にした人権保育をすすめているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-1-18
- アクセス
- JR神戸線甲子園口駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 12211
施設情報 国見保育所
仙台市教育委員会キープ
子供たちらしく過ごせるのびのびとした環境が魅力的な保育所です。
国見保育所は子供たちが子供たちらしくいられるのびのびとした環境が魅力的な保育所になっています。全体的にアットホームな環境ですが、園庭が広々としているため子供たちは外に出て思いっきり体を動かして、運動遊びやごっこ遊び等様々な遊びで楽しむことができます。リズム体操を取り入れることで、怪我のしにくい体作りをしています。思い切り遊んでリズム感を鍛えて、楽しく力強い体と心を育てていきます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区子平町10-5
- アクセス
- 仙山線東北福祉大前駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 12212
施設情報 かほくあいこども園
社会福祉法人敬愛信の会キープ
敬愛信の精神に基づき、暖かい保育を目指す「あい」に包まれた認定こども園
かほくあいこども園は社会福祉法人敬愛信の会が運営する認定こども園です。設立理念の「敬・愛・信」の精神に基づいて他者を尊重し、愛し、信頼する心を育み、また所在地の河北町と共に子育てを担うユニークな園です。保育目標は""あいの中で瞳輝くこどもの育成""(かほくあいこども園HPより引用)。多様なニーズに応えるために延長保育、障がい児保育、休日保育を実施し、行事を通して地域に密着した保育を展開しています。近隣には伝統ある小学校や町の交流センターがあり、閑静で自然豊かな田園地帯で子どもたちを伸び伸び育てることができるようです。完全給食で同園の管理栄養士が四季に応じたバランスの良くおいしい独自メニューや生活管理指標に基づいたアレルギー除去食も提供しています。子ども・子育て支援法の給付対象施設です。最寄り駅のさくらんぼ東根駅からは車で15分の距離です。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡河北町谷地字霊堂399-1
- アクセス
- JR東日本奥羽本線さくらんぼ東根駅より車14分
- 施設形態
- 保育園
- 12213
施設情報 善昌寺保育園
社会福祉法人善昌寺保育園キープ
経験させることに注力する、長岡市で60年以上の歴史がある保育園です。
善昌寺保育園は、1954年に創設された60年以上の歴史がある保育園です。1960年4月から独立園舎となり、通年保育をスタートしました。職員は、園長・主任保育士・保育士・非常勤保育士・調理員・嘱宅医(郷病院)が在籍しています。保育園があるのは、長岡市役所栃尾支所から歩いて13分のところで、近くには国道9号線が通っています。""人的環境・物的環境・自然や社会的環境を大切にし、子ども達がくつろいだ雰囲気の中で、いきいきと活動できるように、又たくさんの経験ができるように配慮する""(善昌寺保育園公式HPより引用)地域交流会に参加させたり毎月避難訓練を行ったりなど、様々な経験をさせているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市栃尾原町2-2-7
- アクセス
- 長岡市役所栃尾支所徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 12214
施設情報 南新町保育園
上越市教育委員会キープ
人との関わりの中で、子どもたちの優しさや思いやりの心を育てています。
南新町保育園は、上越市の公立保育園です。定員は120名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに預かり保育も行っており、開園時間は7:30から19:00までです。近くに専称寺や流源寺などがある歴史にふれられる環境の中にあり、園から徒歩約3分の場所には上越市立城西中学校があります。""日中家庭において保育することのできないお子さんを保護者に代わって保育する施設です。""(上越市公式HPより引用)子どもたちが喜んで登園し、安心して過ごせる保育園を目指しているそうです。また、「みなみっこばたけ」での野菜作りや米作りなど、「食」について考える活動を積極的に取り入れているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市南新町2-15
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 12215
施設情報 とがり保育園
飯山市キープ
子どもたちが健やかに成長し、安心して子育てできる環境を作っています。
とがり保育園は、飯山市により運営されている園児定員100名の公立保育園です。最寄駅は、JR飯山線の戸狩野沢駅が歩いて12分ほどのところにあります。田畑に囲まれている環境にある保育園で、西方向に少し歩くと山があり、東方向に歩くと千曲川が流れています。千曲川の河原は緑地です。すぐ近くには飯山市立戸狩小学校があります。”子どもたちが健やかに生まれ、安心して育てられる飯山市”(飯山市公式HPより引用)この保育園では異年齢保育も実施しているそうで、大きな子どもが小さな子どものお世話をしているようです。また、子ども一人ひとりにしっかりと目を向け分け隔てのない保育を実践することを目標としているそうです。なお、自然環境が豊かなようで、積極的に戸外活動をしているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯山市大字豊田4931-1
- アクセス
- JR飯山線戸狩野沢温泉駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
