石川県の認可保育園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 押野保育園
野々市市キープ
自由遊びと共通体験活動をバランスよく取り入れている保育園です。
押野保育園は、園児の定員数が140名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩5分の距離で、0歳児から5歳児の子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や郵便局、神社や公園などがあります。""健康でたくましい心身を培い日常生活に必要な基本的な生活習慣を育てますよりよい環境の中で安定した情緒の発達と創造性の芽生えを育てます""(野々市市公式HPより引用)年齢別のあそびやコーナー別のあそび、グループ別のあそびや興味別のあそびなど、共通体験活動を積極的に取り入れている保育園のようです。親子バス遠足や親子ティーパーティーなど親も参加できる行事の他に、市の祭りに参加するなど地域の方との交流も活発に行っているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県野々市市押野3-115
- アクセス
- 北陸鉄道石川線押野駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 37
施設情報 高浜保育園
志賀町キープ
地域との交流を大切にする、志賀町で70年以上の歴史がある保育園です。
町立高浜保育園は、1948年に開園した志賀町で70年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅から車で16分の距離にあり、近くにはお寺があります。所長以下31名のスタッフが在籍し、園児たちの保育に関わっています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す。""(志賀町公式HPより引用)地域との交流を大切にしていて、高齢者施設を訪れたり、園の行事に地域の人たちを招いたりしているようです。管理栄養士の考えた献立をもとに、調理師たちが調理し、園児たちにできたての温かい給食を提供しているそうです。敷地内にある広々とした園庭を利用して、園児たちは自分たちで考えた遊びを自由に行っているとのことです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋郡志賀町高浜町オ117-2
- アクセス
- JR七尾線千路駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 38
- 39
施設情報 内灘はまなす保育園
社会福祉法人鶴生会キープ
石川県にある私立の保育園で、抱っこ法というメソッドを取り入れています。
石川県河北郡内灘町にある、内灘はまなす保育園。この施設は社会福祉法人鶴生会が運営する私立の認可保育園です。33名の職員が在籍していて、保育士以外に調理員や看護師、栄養士なども在籍しています。定員は180名、開所時間は月曜日から土曜日の7時から18時までです。""保護者から信頼される保育園であるよう、また子どもたちによりよい刺激と深い愛情を持って接することをモットーに、1年365日の保育を続けています""(内灘はまなす保育園公式HPより引用)国民の祝日及び休日を含む日曜日に7時から18時まで休日保育に対応しているそうです。ほかにも抱っこ法というより良い人間関係を気づいていくためのメソッドを取り入れて、子どもと大人が心を通わせられるように取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡内灘町ハマナス2-18
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線内灘駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 40
施設情報 相見保育所
宝達志水町キープ
水田や畑などに囲まれた環境にある保育所で、1974年に創立されました。
相見保育所は石川県羽咋郡宝達志水町にある公立の認可保育園で、1974年に設立された40年以上の歴史があります。最寄駅はJR西日本七尾線の宝達駅で、距離は車で約4分ほどです。園舎は水田や畑に囲まれた場所に位置していて、すぐ近くには川が流れていて、その川は近くの海につながっています。他にも近くには体育館や武道館などの施設があり、徒歩8分ほどの場所には宝達志水町立相見小学校があります。開所時間は、月曜日から土曜日までの7時から18時までです。希望者は休日保育を利用することが可能なようで、対応時間は7時から18時となっています。23名の職員が在籍していて、保育士の他に調理員なども在籍しています。定員は130名です。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋郡宝達志水町今浜えびすが丘31
- アクセス
- JR西日本七尾駅宝達駅車4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 41
施設情報 富奥保育園
野々市市キープ
産休明けからの入園が可能な、乳児保育も実施している野々市市立保育園です
富奥保育園は、石川県野々市市にある、市立保育園です。最寄り駅の乙丸駅からは、徒歩で19分の距離です。産休明けからの入園が可能で、乳児保育も実施しています。""児童福祉施設として福祉の増進を図ります。子どもの生活権、発達権、幸福権が満たされるよう配慮しています。""(野々市市公式HPより引用)園庭には木や芝生広場などがあり、外遊びなどもできる環境となっています。春には親子遠足、夏には夕涼み会、秋には運動会、冬にはクリスマス会や節分などの行事が行われているそうです。園の周辺は、住宅地になっています。園から徒歩3分のところには、富奥防災コミュニティセンターがあり、徒歩6分のところに野々市市立富陽小学校、徒歩9分のところに石川県立大学、徒歩10分のところに野々市南部公園、徒歩12分のところにイオン野々市南店などがあります。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県野々市市中林5-30
- アクセス
- 名鉄犬山線江南駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 42
施設情報 加賀市立湖北保育園
加賀市キープ
一時預かり保育・障害児保育に取り組んでいる、加賀市の認可保育園です。
加賀市立湖北保育園は、石川県の南西部に位置する公立認可保育施設です。南北幅が約30km・東西幅が約25kmある加賀市内では北部の柴山町内に存在し、南側には湖が広がります。保育園の周囲には公立小学校・田畑・緑地などがあります。南南東の方角に位置する最寄り駅からの距離は約5kmで、車で9分です。また、北西の方角にある高速道路の最寄りインターからは車で5分になります。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育を行っているそうです。その他、一時預かり保育や障害児保育を実施しているようです。""園児の家庭及び地域の様々な社会資源との結び付きを重視した運営を行うとともにその支援を行うよう努める""(いしかわ幼児教育・保育ガイドHPより引用)子どもの意思や人権や第一に考えた保育を行う事や、家庭や地域と連携しながら仕事にあたる事を目指しているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市柴山町ヲ8
- アクセス
- JR北陸本線動橋駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 43
施設情報 北大海第一保育所
宝達志水町キープ
自然に恵まれた環境で、園児の心身を健やかにはぐくむ保育園です。
町立北大海第一保育所は、町が運営する公立保育園です。利用定員は2号認定が45名、3号認定が25名です。開所時間は7:00から18:00ですが、希望者には19:00までの延長保育があります。2511.00平方メートルの敷地に、759.21平方メートルの園舎が建っています。最寄駅からは徒歩12分の距離、園の近隣には海や川があります。""時には田んぼや水たまりにはまって泥んこになり、泣き出す子もいますが、いろいろな体験をすることで自然に溶け込んだ保育を進めています""(町立北大海第一保育所公式HPより引用)小動物との触れ合いや草花遊びなど、地域の自然環境を活かした直接体験を保育に取り入れているようです。また、地域のボランティアの指導による畑作りにも取り組んでいるそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋郡宝達志水町北川尻7-1
- アクセス
- JR七尾線免田駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 44
施設情報 花園保育所
金沢市キープ
豊かな自然の中、地域のみんなで見守りながら子育てをしています。
花園保育所は金沢市立の認可保育園です。日曜日、国民の休日、1月1日~3日、12月29日~31日が休所日とし、開所時間は平日の7:00~18:00、延長保育は19:00までです。一時預かりあり、産休あけ(2か月)から受け付けており、定員は70名となっています。病児保育、休日保育、夜間保育は行っていません。IRいしかわ鉄道、JR西日本七尾線が通る津幡駅を最寄り駅とし、敷地内に園庭を備え、周囲には多くの畑が広がっています。""◎子どもの最善の利益◎子どもの福祉の増進""(花園保育所公式HPより引用)地域との交流も盛んに行っており、地元の人々の協力のもと「ドラえもん畑」で育てては収穫したさまざまな野菜を、子どもたちが調理して一緒に食べるなど、食育にも力を入れているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市岸川町に46
- アクセス
- IRいしかわ鉄道、JR西日本七尾線津幡駅徒歩38分
- 施設形態
- 認可保育園
- 45
施設情報 田鶴浜保育園
七尾市キープ
さまざまな体験ができる、七尾市で40年以上の歴史を持つ保育園です。
田鶴浜保育園は、七尾市によって1974年4月1日に設置され、90名の園児と主任保育士や保育士など16名の職員が在籍している公設公営の認可保育園です。園は、最寄りの駅から徒歩で5分ほどの場所に位置し、周辺には介護老人保健施設や寺があり、川が流れています。”子どもが自発的、意欲的に関われる環境を構成し、主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にする。""(いしかわ幼児教育・保育ガイドサイトより引用)年齢ごとに保育目標を設け、0歳児は安全と衛生面に配慮した環境の中で、授乳やオムツ替えといった欲求を満たしながら、基本的な生活リズムと生活習慣を養える保育を行なっているそうです。3歳以上児は、クラス活動を中心とした集団生活を楽しみながら、基本的な生活習慣を身につけ、自分の身の回りのことに気づき自らで取り組もうとする気持ちを育んでいるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市田鶴浜町ぬ57
- アクセス
- のと鉄道七尾線田鶴浜駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 46
施設情報 土田保育園
志賀町キープ
自主性のある子どもを育む、志賀町で65年以上の歴史がある公立保育園です。
町立土田保育園は、石川県羽咋郡志賀町で1954年に設立された、65年以上の歴史がある公立の認可保育園です。受け入れ対象は0歳から就学前までの乳幼児で、定員が80名で55名の児童が在籍し、7時30分から18時30分までの開所時間内の通常保育のほかにも、開所前30分と閉所後30分の延長保育を行っています。最寄駅からは徒歩60分の距離で、園の周囲は田園が広がり、東隣には小川が流れ、西側には森があります。""土田保育園は、とても楽しいところ""(町立土田保育園公式HPより引用)園では、子ども達一人ひとりに寄り添って個々の気持ちを大切にすると共に、伸び伸びと成長できるように指導しているようです。また楽しく遊んで様々な体験もして、自ら考えて行動できる子に育つように取り組んでいるようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋郡志賀町舘開ヘの1
- アクセス
- のと鉄道七尾線笠師保駅徒歩60分
- 施設形態
- 認可保育園
- 47
施設情報 あおば保育園
中能登町キープ
保護者とのふれあい活動や、地域の子育てサポートに取り組む保育園です。
町立あおば保育園は、石川県内の公立認可保育園です。最寄り駅から徒歩14分、国道から入った道沿いに立地し、周辺には神社や池などがあります。施設内はところどころに木を使った造りになっています。年間行事の中で、夏まつりや発表会など、保護者と園児が一緒に参加する行事も複数予定されているそうです。""全ての子育て家庭において、地域の関係機関、団体等との連携及び協力を図りながら、地域に根ざした子育て支援の役割を果たしていきます""(いしかわ幼児教育・保育ガイドHPより引用)親子のふれあい活動などを提唱しながら、さまざまな取り組みを通じて、子どもの保育や、地域で子育てをサポートする役割を努めているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県鹿島郡中能登町二宮カ部58
- アクセス
- JR七尾線能登二宮駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 48
施設情報 矢木保育所
金沢市キープ
町なかにあり、人との良い関係を積み重ねることを大切にする保育園です。
矢木保育所は、産休明けの生後2か月から預けられる市立の認可保育園です。保育時間は午前7時から午後6時までで、午後7時まで延長保育が可能です。一時預かり拠点保育所にもなっています。""乳幼児期に「自分を分かってくれる人がいる」「自分は自分でいいんだ」と思えるような、人との良い関係を積み重ねることを大切にし、保護者の方との連携をもちながら一日一日を大事に過ごしています""(かなざわ保育所情報HPより引用)。「現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うため」の保育を目標としているそうです。駅からは少し歩きますが、国道8号線にほど近く、コンビニと薬局が両隣にあります。周囲には住宅のほか、飲食店などのお店がたくさんあり、徒歩3分のところには御経塚あやめ公園(木の広場)があります。病児保育、休日保育、夜間保育は行っていないようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市矢木1-40
- アクセス
- JR埼京線与野本町駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 49
施設情報 町立つくし保育園
中能登町キープ
園舎の部屋にある机や椅子は木製で、木の温もりが感じられる保育園です。
石川県鹿島郡中能登町水白19-1-1にある、町立つくし保育園は中能登町が運営する認可保育園です。園舎は木の温もりが感じられて、それぞれの部屋には木製の机や椅子があります。園周辺の交通の便は車なら近くに鹿島バイパスが走っています。また鉄道での最寄り駅は七尾線能登部駅で、そこから園は徒歩31分の場所にあります。園の特別保育は一時預かり保育の他に、”病気の回復期で数日の安静が必要な子どもを預かる病後児保育と、集団保育可能な障がい児を預かる健やか保育があります”(中能登町公式HPより引用)そして子ども達は年間を通して誕生会や避難訓練、交通安全指導を受けたり3から5歳児の「歩け歩け散歩」などを行っているようです。※2019年4月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県鹿島郡中能登町水白19-1-1
- アクセス
- 七尾線能登部駅徒歩31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 50
施設情報 町立橘保育所
川北町キープ
屋内外での意欲的な遊びや体験を通して、心身を育てている保育園です。
町立橘保育所は、川北町を運営主体として2015年4月に創設した保育所です。主任保育士1名と保育士16名、調理師4名の計21名が職員として在籍しています。受け入れ定員は2号認定87名と3号認定63名の計150名です。開所時間は平日の7時半から19時までであり、土曜日は7時半から13時までです。また18時半から19時までは、延長保育の時間になっています。最寄の駅である美川駅からは約3kmの距離であり、徒歩で37分、車で7分の場所に位置しています。園の近くには川北町立橘小学校やたちばないこいの広場などがあり、手取川が流れています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指す""(石川県 健康福祉部 少子化対策監室HPより引用)意欲的に遊ぶ力を育てる保育が行われているようです。また遊びや保育園での生活を通して、友達と協調する心や思いやる心などを育んでいるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県能美郡川北町字橘ソ58
- アクセス
- JR北陸本線美川駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 51
施設情報 金明保育園
加賀市キープ
地域の方とのふれあいを大切にした活動を実践している保育園です。
金明保育園は園児の定員数が65名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩50分の距離で、2歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には小学校や地区会館、神社や警察署などがあります。""身近な自然にふれて遊び、地域の人たちとかかわる中で丈夫な心と体を育んでいます。地域の方を講師に招き、お茶会や陶芸教室を行っています""(加賀市公式HPより引用)子育て支援センターを併設している保育園なので、未就園児との交流も積極的に行っている保育園のようです。他にも地域の方と一緒に野菜作りやクッキングを楽しんだり、地域の高齢者施設を訪問したり、お茶や陶芸の講師を招いて伝統的文化活動を行ったりして、地域とのふれあいを大切にしているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市塩浜町106
- アクセス
- JR北陸本線加賀温泉駅徒歩50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 52
施設情報 森山保育所
金沢市キープ
まるで自分の家にいるように落ち着いて過ごせるのが魅力の保育所です。
森山保育所は、金沢市により設置された生後2か月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れている、定員数105名の公営の認可保育所です。最寄駅より徒歩で23分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には市立の小学校や健康センターがあり、いくつかの公園が点在しています。”自分で考えて自分で行動しようとする子(自主、意欲)、相手の気持ちをわかろうとする子(思いやり)、自分のことは自分でしようとする子(自立))""(かなざわ保育所情報サイトより引用)子どもたちにとって1日の大半を過ごす場所にふさわしく、安定した情緒で過ごせるように家庭的な雰囲気の中で、温もりのある丁寧な保育を心がけているそうです。また、地域の子育て支援拠点として、未就園児親子のふれあい教室や子育て相談などを行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市元町1-7-7
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線北鉄金沢駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 53
施設情報 米丸わかたけ保育園
社会福祉法人米丸わかたけ保育園キープ
友達と仲よく遊び、明るくのびのびとした子どもの育成を目指しています。
米丸わかたけ保育園は、石川県金沢市にある私立保育園です。定員は110名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:15から18:00までで、19:00までの延長保育も行っています。米丸小学校から徒歩約11分に位置しており、近くには米丸中央公園や明行寺などがあります。""小学校以降の教育の基礎をつくるため幼児期の教育を行う""(金沢市公式HPより引用)施設です。子どもたち一人ひとりが安心して楽しく活動できる環境を整え、のびのびと明るい子どもの育成を目指しているそうです。また、あらゆる場面で指導や援助をしながら、子どもたちの心身の成長を促しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市高畠1-381
- アクセス
- JR北陸本線西金沢駅徒歩29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 54
施設情報 宮野保育所
金沢市キープ
父親や祖父が講師となる催しを行っている、金沢市の保育所です。
石川県金沢市宮野町にある宮野保育所。この施設は市が運営する公立の施設で、いちばん近い駅はJRいしかわ鉄道線森本駅、距離は車で約12分程度です。周りは民家や田畑に囲まれた環境となっていて、周辺には公民館や市立の小学校などが位置しており、徒歩3分程度の場所には小川が流れています。対象年齢は2か月から、40名の子どもたちの保育にあたっています。開所時間は7時から18時までで、延長保育も19時まで行っていて一時預かりにも対応しています。休園日は日曜日、国民の休日、12月29日から1月3日の年末年始です。”小学校や地域との連携を図り情報交換をしながら子どもたちの健全な心身の発達を図ります”(金沢市運営HP宮の保育所より引用)地域の太鼓を習ったり、年5回パパっ子クラブという催しを開催しているそうで、父親や祖父が講師として活動しているようです。※2019年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市宮野町ホ79
- アクセス
- JRいしかわ鉄道線森本駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 55
施設情報 八田保育所
金沢市キープ
地域の方との交流など、子ども達の社会性を身につける場を提供しています。
八田保育所は最寄駅から徒歩20分の距離にあり、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れている公立保育園です。園児の定員数は170名で、その内訳は、0歳児が8名、1・2歳児が42名、3~5歳児が120名です。""「ぼくらは元気なチャレンジャー!笑顔でつながる八田の子」をテーマに、体を動かす遊びを積極的に取り入れています""(金沢市公式HPより引用)園には広い園庭やプールがあるので、子ども達は思いっきり遊びことができ、運動会や大きな行事は園の隣りにある野球場を借りて開催されているようです。また地域の方との交流も活発に行われており、地域に住んでいるお年寄りや中学生、大学生とのふれあい交流があるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市八田町東572
- アクセス
- IRいしかわ鉄道線森本駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 56
施設情報 宝達保育所
宝達志水町キープ
読み聞かせを通じて子どもの感性を養っていた、宝達志水町の保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております。宝達保育所は町役場から南に約7kmの田園地帯に設置、1972年から47年にわたり町立保育所として運営されていましたが、町内保育所統合に伴い2019年3月で閉所となりました。定員は50名、保育士8名が在籍し0歳児から5歳児までの保育を実施していました。2018年度の在籍児童数は29名でした、徒歩5分圏内に小学校や郵便局がある立地でした。"
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋郡宝達志水町上田サ2-1
- アクセス
- JR七尾線宝達駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 57
施設情報 鵠巣保育所
輪島市キープ
緑がある広々とした園庭や遊戯室で、たくさんの遊びが楽しめる保育所です。
鵠巣保育所は、2015年4月に輪島市によって設置された、定員数20名の小規模な認可保育所です。最寄りの駅から車を使って約29分の距離で、近くには海があり、周辺には寺や市立の野球場が存在します。”市立保育所は、良質な水準かつ適切な内容の特定保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指し、利用子どもの意思及び人格を尊重して保育を提供するよう努める。""(石川県公式HPより引用)家庭の延長線上となるよう温もりのあるアットホームな雰囲気を大切にし、子どもたちは兄弟や姉妹のように関わり合いながら、思いやりのある優しい気持ちや協調性を育んでいるそうです。また、豊かな感性を養うために、毎日の保育には絵本の読み聞かせを取り入れているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県輪島市大野町菰沢35
- アクセス
- のと鉄道七尾線穴水駅車29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 58
施設情報 潮津保育園
加賀市キープ
様々な体験を通じて人とかかわる力を養う、加賀市にある保育園です。
加賀市にある潮津保育園は、最寄駅から徒歩55分の距離にあり、近くには田園があります。""園外保育や地域の人達との交流を深め、様々な体験を通して『人とかかわる力』を育てています""(加賀市公式HPより引用)周辺には松林や田園地帯や公園など、豊かな自然環境に恵まれていて、天気の良い日にはこれらを散歩コースにしているようです。野菜の栽培と収穫やクッキング教室など、わくわくする体験を数多く実施し、園児たちの好奇心を高めているそうです。小学生との交流や中学生の職場体験 などを通じて、地域との人たちとの交流を深めているとのことです。地域の文化祭に参加するために、日頃から創作活動を行い、完成した作品を出展しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市潮津町ロ132
- アクセス
- JR北陸本線加賀温泉駅徒歩55分
- 施設形態
- 認可保育園
- 59
施設情報 松風台保育所
輪島市キープ
園庭や遊戯室で体を使った遊びや活動を十分に満喫できる保育所です。
松風台保育所は、1957年に設立して以来60年以上の古い歴史を持つ、平日午前7時30分から午後6時30分まで開所している定員数30名の輪島市運営の認可保育所です。最寄りの駅から車を使って約27分の距離に立地し、周辺には市立の小学校や公民館があり、少し離れたところには川が流れています。""良質な水準かつ適切な内容の特定保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指し、利用子どもの意思及び人格を尊重して保育を提供するよう努める。""(いしかわ幼児教育・保育ガイドより引用)少人数制なため、ひとつの大きな家族のようにふれあいながら、一人ひとりの子どもにじっくりと向き合った保育を実践し、愛情や信頼感を養えるようにしているようです。自然な異年齢交流が日常的に行なわれているのため、一人っ子家庭でも兄弟や姉妹といった関係を味わえるのが特徴だそうです。※2019年87月17日時手
施設情報
- 所在地
- 石川県輪島市門前町道下4の2-1
- アクセス
- のと鉄道七尾線穴水駅車27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 60
施設情報 鳳来保育所
輪島市キープ
鳳来保育所は、日本海に面する石川県輪島市にある市立保育園です。
鳳来保育所は、園児全員が健康に成長するための環境を確保している保育園です。園児のご家庭と地域のつながりを大切に保育をおこなっているそうです。園児だけでなく、地域の子供たちへの子育て支援活動も実施。月~土曜日まで保育をおこなっていて、日曜日はお休みのようです。保育士の他にも、医師(嘱託医)・調理員3名がいるそうです。給食は全て自園調理で、完全給食性、アレルギー食にも対応。園のすぐ隣には輪島市役所や公民館、近くには住吉神社・浄明寺があり、河原田川が流れています。一番近くの鉄道機関である穴水駅は車で33分の距離にあり、車で27分の距離には能登空港(のと里山空港)があります。バスも通っていますが、バスで55分・徒歩17分の距離です。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県輪島市鳳至町石浦町83-1
- アクセス
- 日豊本線宮崎駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 61
- 62
施設情報 八日市保育所
金沢市キープ
所庭で子ども達と野菜作りを行うなど、食育に力を入れている保育所です。
八日市保育所は、金沢市を運営主体とする公立の保育所です。受け入れ児童の定員は132人であり、乳児保育は産休明けの2ヵ月から行われています。開所時間は7時から19時までとなっており、18時から19時までは延長保育の時間です。最寄駅である野々市駅からは徒歩で16分、車で4分の距離であり、保育所の近くには金沢市立押野小学校や押野市民センターがあります。""めざす子ども像は明るくたくましい子どもです""(かなざわ保育所情報八日市保育所ページより引用)自発的な意欲を持ち、自信や自立心を抱き、相手の心情を理解する子どもが育まれているようです。また食育に力が入れられており、所庭の片隅で子供達が毎日の水やりなどをしながら、野菜を育てているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市八日市2-465
- アクセス
- JR北陸本線野々市駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 63
施設情報 薬師谷保育所
金沢市キープ
自然豊かな環境のなか、食育とエコに力を入れている保育所です。
薬師谷保育所は、産休明けの2か月から預けられる公立の保育所です。北陸自動車道森本インターチェンジ近くにあり、山と川に囲まれた自然豊かな立地です。食育に特に力を入れているようで、小さな畑でたまねぎ・にんにく・じゃがいも・なす・トマト・オクラ・さつまいもなどの野菜を、バケツでお米を育てているそうです。ヨモギ団子・梅干し・紫蘇の粉・大根のぬか漬けなどを作ったりして、友達と一緒に五感を刺激する体験がたくさんできるようです。また県からエコ保育所の認定を受けたそうで、「もったいない」を合い言葉に省エネに取り組んでいるとのことです。病児保育、休日保育、夜間保育は行っていません。すぐそばに本教寺や譽田別神社があり、国立病院機構医王病院が近くにあります。もう少し先にはぶどうの木のぶどう畑もあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市堅田町丙86-3
- アクセス
- JR中央本線国分寺駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 64
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人七尾市社会事業会キープ
人格と個性を尊重しながら健全な心身と創造力の育成を目標にしています。
あさひ保育園は徳田駅より徒歩4分の住宅地に位置しますが、東側には畑が広がり、その奧に連なった山々が見えます。ペールピンクに塗装された2階建ての園舎前に広がるのは、レンガ敷きの駐車場と園庭です。園庭には、アスレチック遊具や複合遊具などが設置されています。環境教育や環境に優しい活動を行う保育所として2010年にエコ保育所認定され、翌年に玄関増築工事と耐震改修工事を実施しました。""あふれる笑顔、今、明日へ、未来への理念のもと、国の動き、保護者や地域のニーズに応じ、次代を担う子どもたちの健全な育成を図る。""(石川県公式サイト「いしかわ幼児教育・保育ガイド」より引用)豊かな自然環境を活かした活動と地域との触れ合いを通じて、子どもの心を育てているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市飯川町101-71-7
- アクセス
- 七尾線徳田駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 65
施設情報 志加浦保育園
志賀町キープ
元気な心と身体を育てる、志賀町で35年以上の歴史を持つ保育園です。
1980年に開園した町立志加浦保育園は、志賀町で35年以上の歴史をもつ保育園です。主任保育士以下10名の職員が在籍していますが、その中には調理員も含まれます。保育園は最寄駅から車で20分の距離にあり、近くには駐在所があります。""保育内容の質の向上と豊かな人間形成への努力""(石川県公式HPより引用)元気な心と身体を育てるために、体操教室や園庭での外遊びを積極的に行っているようです。近隣の保育園との交流を大切にしていて、人形劇観劇などを一緒に行っているそうです。スタッフたちの手で調理した温かい給食を、園児たちに提供しているとのことです。給食だけでなくおやつの提供もありますが、いずれもアレルギー物質除去の対応を取っているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋郡志賀町上野ニ55-1
- アクセス
- JR七尾線千路駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 66
施設情報 中甘田保育園
志賀町キープ
自然の中にあり、地域に愛される施設を目指している保育園です。
石川県志賀町にある町立中甘田保育園は、2015年4月1日に保育事業を開始した認可保育園です。0歳児から5歳児まで、合計80名の児童を受け入れており、保育士や調理師を含め、合計17名の教職員が在籍しています。開所時間は、平日・土曜日ともに7時半から18時半までとなっています。最寄りの駅からは車で12分の距離で、園から車で6分圏内には高校や中学校・小学校・郵便局などがあります。また、車で10分の場所には総合体育館がある保育園です。""一人一人の子どもを大切にし、豊かな自然や人とのかかわりの中で、たくましい心と身体を育てる保育を目指します。""(町立中甘田保育園HPより引用)延長保育・平日の一時預かり等にも対応しているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋郡志賀町大島ナ1-1
- アクセス
- JR西日本七尾線千路駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 67
施設情報 河原田保育所
輪島市キープ
近くに山も川もある、自然豊かな立地の小規模な市立保育園です。
河原田保育所は、輪島市によって創設された定員20名の認可保育園です。輪島市役所から徒歩約37分の距離、山と川が近く、隣に県道も通っています。近隣には住宅や農地のほか、小学校や自動車学校もあります。“良質な水準かつ適切な内容の特定保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指し、利用子どもの意思及び人格を尊重して保育を提供するよう努める。”(いしかわ幼児教育保育ガイドHPより引用)市立の保育園として市の管理のもと、園児の主体性を大切にし、一人一人が成長できるような質の高い保育を行うよう心がけているようです。また、園児の家庭や、暮らしている地域との連携も大切にしているそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県輪島市東中尾町16
- アクセス
- 輪島市役所徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 68
施設情報 中村町保育所
金沢市キープ
地域の方々とも連携し、子供の成長や経験を支えている保育所です。
中村町保育所は、金沢市を運営主体とする公立の保育所です。開所時間は7時から19時までであり、18時から19時は延長保育の時間となっています。受け入れの定員は95名です。最寄駅である野町駅からは徒歩で11分の距離であり、近くには犀川が流れています。また金沢市立中村町小学校や中村神社などがあります。""友だちと一緒に外でたっぷり遊びながら様々な感覚を使い不思議な発見や感動を体験します。また、地域の方々と連携し様々な保育ニーズにこたえています。""(かなざわ保育所情報HPより引用)毎日の遊びや年間を通して行なわれる様々な行事の中で、たくさんの経験を通して成長を促す保育が行われているようです。また地域の親子世帯はもちろん、お年寄りなどとも連携し、子ども達を支える姿勢が取られているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市中村町15-7
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 69
施設情報 山代保育園
加賀市キープ
街や自然の中へ出かける機会を多く持つ楽しみがいっぱいの保育園です。
加賀市中部の温泉街にほど近い場所に位置する保育園です。周囲は住宅街で畑が点在し、近隣には広大な農地が広がるほか複数の公園も存在します。すぐそばには小学校と地区会館、近隣には市の文化会館があります。""五感を使って自然と触れ合う中で、環境に優しい心を育む保育をします""(加賀市公式HP山城保育園紹介ページより引用)畑で野菜を栽培し収穫物を調理したり、リンゴ狩りや自然体験活動に出かけたりと自然の中で過ごす時間を多く持つ一方、プラネタリウムや観劇にも出かけるなど園外保育も盛んで、生き生きとした子どもを育てることを大切にしているそうです。また和太鼓を保育に取り入れ、日本の伝統文化に親しみながら一つのことを最後まで頑張る力も育んでいるとのことです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市山代温泉山背台2-90
- アクセス
- JR北陸本線加賀温泉駅徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 70
施設情報 西北台保育所
羽咋市キープ
体験学習で子どもの感性を育む、羽咋市で5年以上の歴史がある保育園です。
西北台保育所は、2000年に羽咋市で開設された5年以上の歴史がある認可保育園です。対象は生後4か月から小学校就学未満の乳幼児で、8時から16時までの標準保育の他にも多様なニーズに合わせて19時までの延長保育も行い、定員は70名です。最寄駅からは車で8分の距離で、園の南隣には市立小学校や森林があり、西から北にかけては田畑が広がって国道が走り、更に西方には海が広がっています。""健康で、やさしさと、思いやりを持った個性豊かな子どもをめざし、一人一人の子どもに、きめ細かい保育をおこなっていきます。""(西北台保育所公式HPより引用)園では、子どもの可能性を引き出すために型に嵌った保育をするのではなく、歴史に培われた地域の伝統文化や自然などに触れる機会を設けているようです。そしてそこから得られる様々な体験を通じて子どもの感性や考える力を育み、一人ひとりに合った細やかな保育に取り組んでいるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋市一ノ宮町伊9-3
- アクセス
- JR七尾線千路駅車8分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
石川県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
石川県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、石川県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。石川県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
石川県で転職された保育士の体験談
転職者の声(石川県)
40代
石川県
20代
石川県
30代
石川県
保育士バンク!利用満足度(石川県)