石川県の保育園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 那谷保育所
小松市キープ
地域の老人と健康体操などで交流する、小松市にある保育所です。
那谷保育所は、1953年に設立された小松市が運営している定員30名の保育所です。8名の職員が在籍しており、中には勤務経験年数が37年の調理員や嘱託医師、19年勤務の保育士も在籍しております。開所時間は7:00から閉所時間は18:00まで、延長保育も19:00まで行っています。丘の上や森林に囲まれている場合にあり、最寄駅からは車で11分の距離で、近くに小学校や郵便局があります。""養護と教育が一体となった保育を通して、自己を十分に発揮できるような環境を作り、こどもの健全な心身の発達を図ります""(那谷保育所公式HPより引用)恵まれた自然環境のもとで、自然に関することについて発見したりして思考力を培っているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市那谷町14-2-14
- アクセス
- JR北陸本線動橋駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 37
施設情報 馬場保育園
社会福祉法人馬場福祉会キープ
教育と保育がひとつになり、心身共に健康な子どもを育成しています。
ひがしやまこども園は、社会福祉法人馬場福祉会が1970年に開園した幼保連携型認定こども園です。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。""あふれる愛・たくさんの夢を育む""(ひがしやまこども園公式HPより引用)ことを基本理念としています。年齢に応じた集団生活をとおして、遊びの中から望ましい生活態度と豊かな情緒、自然への興味を伸ばしているそうです。また、体操教室やスイミングを取り入れ、体力作りに力を入れているそうです。
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市東山3-29-22
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線「北鉄金沢駅」徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 38
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人あゆみ保育園キープ
たくさんの外遊びで丈夫な手足を培う、金沢市の私立保育園です。
あゆみ保育園は1960年に保育所を必要とする多くの人々の協力で「共同保育所あゆみ保育園」として開園、50年以上の歴史がある私立保育園です。犀川と浅野川に挟まれた金沢市東部地区の住宅街の一角にあります。あゆみ保育園では、泥遊びや雪遊びなど季節の移り変わりを感じるような外遊びや取り組みを大切にしているそうです。外遊びで培った丈夫な手足を自由に使ってリズム遊びを行うなど、様々な活動につなげているようです。また野菜の栽培やクッキングなど生活に結びついた体験や生きる力につながるような取り組みも行われているようです。昼食やおやつは新鮮で安全な食材を使って手作りし、アレルギーのお子さんには見た目が変わらないような工夫もしているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市笠舞3-8-41
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 39
施設情報 清和保育園
社会福祉法人清和福祉会キープ
緑に囲まれた自然を肌で感じながら、のびやかな成長ができる保育園です。
清和保育園は、2015年4月1日に社会福祉法人清和福祉会によって設立された定員数150名の保育園で、18名の職員が在籍しています。最寄駅である加賀温泉駅から徒歩で約30分の場所に立地し、周辺には市立錦城東小学校や中央公園があり、大聖寺川が流れています。”現在をその健やかな身体とあたたかな心を持って最もよく生き、自ら工夫し、積極的に行動し、個性を大切にして、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う。”(加賀市公式HPより引用)完全給食を取り入れ、保育室のほかに設置したランチルームで年齢の異なる子どもが一緒に食事を楽しめるようにしているのが特徴だそうです。3歳児以上の子どもたちは、地域のお祭りやイベントでマーチング演奏とダンスを披露し、5歳児はお泊り保育も体験しているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市大聖寺敷地ヌ121-1
- アクセス
- JR北陸本線加賀温泉駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 40
施設情報 こまどり保育園
社会福祉法人上荒屋福祉会キープ
茶道を通じて、小学校入学に向けて心の準備を行うこども園です。
こまどり保育園は、社会福祉法人上荒屋福祉会が運営する、金沢市にある保育園です。生後57日目の赤ちゃんから就学前児童を対象としています。園の西側には上荒屋もくれん公園、南側には上荒屋7丁目史跡公園、上荒屋中央緑道、上荒屋椿公園があります。「自発性」「人との関わり方」「感性」「思考力」を育てるのに、あそぶことを大切にしているそうです。食への関心を深めるために、じゃがいもやさつまいもの苗植え、収穫と農業体験をし、収穫した野菜を使って料理も行うそうです。できるだけ手作りのおやつを用意し、アレルギー食の対応もしているそうです。0、1、2歳児のクラスでは、子ども達が安心して園で生活できるように担当保育士を決めているそうです。散歩、運動あそびの他、生活を再現したテーマあそび、絵本、わらべうたを大切に考えているそうです。3、4、5歳児のクラスでは、文学、造形、数、環境認識などを遊び感覚で学ぶそうです。1クラス50分の専任講師による体育教室もあるそうです。5歳児は1クラス40分のお茶教室があるそうです。礼儀作法や集中力を茶道を通して養うことにより、小学校入学に向けて心の準備を行うそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市上荒屋6-428
- アクセス
- JR北陸本線野々市駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 41
施設情報 かもめ保育園
社会福祉法人五郎島福祉会キープ
緑が豊富な環境の園内で、自主性や人への信頼感を育むこども園です。
かもめこども園は、元々は1948年に設立され、1976年にかもめ保育園としてスタートした歴史のあるこども園です。2016年4月から認定こども園「かもめこども園」となりました。園の南東側には大きな川に沿った公園があります。""かもめこども園は、子どもと子どもをとりまくすべての人たちの現在に寄り添い未来への架け橋となり、より良く生き合う社会を目指します。""(かもめこども園HPより引用)年間行事には苗植えや梅干しづくり、観劇や発表会などを行い、自然豊かな園内で子ども達の自主性や安定した情緒、他者への思いやりの心を育んでいるようです。また、未就園の親子に園の開放日を定期的に開催し、子育ての悩みや相談にも応じて地域と関わり、社会貢献に繋げているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市粟崎町タ1-1
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線粟ヶ崎駅徒歩約28分
- 施設形態
- 保育園
- 42
施設情報 野町夜間保育園
社会福祉法人野町保育園キープ
一人ひとりの子どもを大切に、すこやかな成長を支援する保育園です。
野町夜間保育園は、社会福祉法人野町保育園が運営する定員40名の夜間保育園です。0歳児から就学前までの子どもを対象としています。付近を「犀川」が流れ、北鉄石川線「野町駅」まで車で約6分ほどの住宅街に位置しています。周辺には「龍雲寺」や「国泰寺」など、いくつかの寺が点在しています。""健康な心身を培い、こどもの創造性を伸ばし、敬愛と協調性の豊かな社会人になるための基礎を育てる""(社会福祉法人野町保育園公式HPより引用)ことを目指しています。年間行事として、七夕まつりやお餅つきお楽しみ会、ひなまつりなど季節に応じた行事があるようです。また7月から9月は、健康のため裸足保育を実践しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市野町3-24-32
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 43
施設情報 市立三木保育園
加賀市キープ
少人数の職員で保育を行う、加賀市が運営している市立保育園です。
市立三木保育園は、加賀市が運営している市立保育園です。正門には花があり、4名の職員が在籍し中には調理員も在籍しています。最寄駅からは徒歩44分の距離にあり、園庭の隣には北陸震災記念碑がある加賀市の記念公園、園の隣には三木小学校、三木地区会館、郵便ポストがあります。近くにカラオケ店、日本海に注ぐ大聖寺川があります。""良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指しています。""(市立三木保育園公式HPより引用)調理員が子どもの状況・心身に応じて、保育所保育指針に基いた自園調理・完全給食を提供のようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市三木町ニ129-4
- アクセス
- 北陸本線大聖寺駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 44
施設情報 こすもす保育園
中能登町キープ
延長保育も行っており、木の温もりを感じられる建物が特徴の保育園です。
町立こすもす保育園は、定員が140名で、生後2か月の子供から入園する事ができる保育園です。通常の保育時間は7時まら18時までですが、有料で19時までの延長保育も行っている他、土曜日の保育時間は12時から18時までとなっています。最寄り駅の良川駅からは歩いて7分の所にあり、保育園の周辺には町役場や公民館があります。保育園の外観は木の温もりを感じられる建物となっており、広々とした園舎の中で園児が生活しているようです。また、病気をして数日程度の安静が必要な子供を預かってくれる病後児保育を行っているようです。さらに集団保育が可能な障害児を預かってくれる他、有料で子供を一時的に預かってくれる一時預かり保育も行っている保育園のようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県鹿島郡中能登町良川た部3
- アクセス
- JR七尾線良川駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 45
施設情報 つるぎ保育所鶴来
白山市教育委員会キープ
地域の行事への参加など、地元に密着した保育教育を行う施設です。
つるぎ保育園は鶴来駅から徒歩5分ほどの場所にある施設です。西には手取川が流れ、河川敷には十八河原公園など広い遊び場があるそうです。園では、近年地域から子供たちの遊び場が減っていることから、園庭を充実させ園児が自発的に遊び行動できるように気を配っているそうです。地域活動としては、白山市指定無形文化財「鶴来ほうらい祭り」の後に「おまつりごっこ」を行い、「造り物」を製作するなどして披露しているとのこと。給食は地元の加賀野菜を調理して提供するなど、地域の特産物を学ぶことや食べることの楽しさを学ぶ食育に繋げているそうです。ふれあい昆虫館やいしかわ動物園にも出掛け、自然や動物に触れ合う取り組みの他、病児保育や未就園児の保護者の方の子育て相談を行うなどの支援も行っているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市鶴来本町4-ヌ30
- アクセス
- 北陸鉄道石川線鶴来駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 長土塀保育園
社会福祉法人長土塀こども園キープ
愛情に満ちた豊かな環境で、地域や家庭と連携して子どもたちの育ちを支えています。
長土塀こども園は、1939年に創設された社会福祉法人が運営する保育園です。産休明けや育児休暇明けの0歳児から就学前の児童を受け入れの対象としています。周辺は住宅に囲まれ、近隣には市民体育館や交流館、市立中央小学校、児童公園などがあります。最寄り駅の北陸新幹線「金沢駅」までは、徒歩で約18分ほどの場所に位置しています。""子どもの人権や主体性を尊重し、健全な心身の発達をめざすとともに、保護者や地域と連携し信頼される園を目指す""(長土塀こども園公式HPより引用)を教育・保育理念としています。たっぷり遊べる環境と豊かな体験、伝統文化・自然や科学の面白さに触れる体験を大切にしているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市長町3-11-17
- アクセス
- 北陸新幹線金沢駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 47
施設情報 粟崎保育園
社会福祉法人粟崎善隣館キープ
生活習慣・社会的規則・道徳の指導に力を入れている保育園です。
粟崎保育園は、0歳から5歳児を対象とした保育園です。食事や排せつなどの基本的な生活習慣から、あいさつや食事のマナーなどの社会的な生活習慣の指導に力をいれているようです。交通ルールや集団生活の規則など、社会的な規則を保育士が正しく分かりやすく教えることを大切にしているようです。食事ではアレルギー除去食を提供し、子供の嗜好を考えた献立や盛り付け方を工夫し、楽しく食べることで豊かな感性の育成につなげているようです。食事の量はカフェテラス方式で自分で調節ができ、数の知識だけではなく他の友達の分があるという意識をもたせ、思いやりの心を育てているようです。また、物を大切にあつかえるように、食器は陶器を使用している園です。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市粟崎町1-4
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線粟ヶ崎駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 48
施設情報 あすなろ保育園
野々市市キープ
見守る保育を行う事をコンセプトにしている、雲仙市の私立保育園です。
あすなろ保育園は、長崎県雲仙市の西部エリアに位置する私立保育園です。約300m西を国道251号線が通っており、国道の西側には海が広がっています。園の北側は住宅街エリアですが、南側には山林が広がります。1か月あたり12日を限度として、生後6か月以降の子供を対象とした一時預かり保育を行っているそうです。また子育て支援事業として、地域の保護者やその子供を対象とする月2回の育児相談や園庭開放を実施しているようです。最寄り駅となるのは島原鉄道の愛野駅で、この駅からは約17kmの距離があります。""愛されている実感、それが子どもの育つ栄養""(あすなろ保育園公式HPより引用)子供達の自主性を伸ばすため、見守る保育を行う事を大事にしているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県野々市市御経塚町5-30
- アクセス
- 島原鉄道愛野駅車27分
- 施設形態
- 保育園
- 49
施設情報 神田保育園
社会福祉法人神田保育園キープ
謡曲の加賀宝生を年長組で習う、伝統文化に親しんだこども園です。
神田認定こども園は、鉄筋コンクリート2階建ての園舎を持つこども園です。朝の集いではリトミック、手遊び、歌あそびなどをするそうです。楽器あそび、製作、お散歩、体育あそびを中心活動としているようです。晴れた日には園庭や公園で自由あそびをするそうです。昼食の際には、年齢毎に食事のマナーを身につけるようにするそうです。紙芝居や童話の時間があり、午後にはお昼寝をし、おやつを食べて降園するとのことです。日本文化の伝承を大切にし、年長組は謡曲である加賀宝生を習うそうです。行儀作法も身につけるようです。昔から伝承される地域のまりつき唄に合わせて、まりつき遊びをするそうです。ハーモニカ、メロディオン、木琴、鉄琴、アコーディオンや打楽器による合奏に親しむことで感性を豊かに育てているそうです。園の西側には、道をはさんで神田町児童公園があります。西から北側にかけてJR北陸本線が走っています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市神田1-14-10
- アクセス
- 北陸鉄道石川線西泉駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 50
施設情報 とりごえ保育園
社会福祉法人とりごえ・かわち会キープ
興味関心をエネルギーにし、四季折々の自然に囲まれ育っていく保育園です。
とりごえ保育園は、白山市にある保育園です。JR北陸本線小松駅より、車で27分の場所にあります。定員は50名で、職員数は16名です。自然に囲まれた山あいに立地しており、四季折々の自然に囲まれて子どもたちが育っている施設です。保育園には子どもたちの元気な声が響き渡り、地域住民の方の交流の場にもなっているようです。保育士と子どもたちが相談しながら毎日の遊びを決めることにより、自分の興味関心をエネルギーにして、未来へとつながる経験や学びを得ている施設です。保護者組織として、オヤジ会、祖母会、祖父会などがあるようです。年間行事として、親子バス遠足、野菜苗植え、とりごえ体育祭、ともだちの日、などが行われているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市上野町オ20
- アクセス
- JR北陸本線小松駅車で27分
- 施設形態
- 保育園
- 51
- 52
施設情報 山中ふたば保育園
社会福祉法人山中ふたば保育園キープ
加賀市山中温泉にあり、在園児対象に休日保育も行われている保育園です。
山中ふたば保育園は、加賀市の山中温泉にある保育園です。最寄り駅のJR北陸本線大聖寺駅からは、車で14分の山の中にあります。通常保育は8:00から17:00までですが、7:00からの早朝保育と19:00までの延長保育があります。第1・3・5土曜日は通常保育が12:00まで、延長保育が18:00までとなっています。両親ともに仕事で不在の園児を対象に、休日保育も行われています。""食べる意欲は生きる意欲”。(山中ふたば保育園公式HPより引用)山中ふたば保育園では給食は加工品はなるべく使わずだしも手作り、白い米や砂糖は使わないなど食べることを大切にしているようです。給食で使われる食器も陶器を使用し、落とすと割れてしまうという経験も大事にしているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市山中温泉上原町1-107-1
- アクセス
- JR北陸本線大聖寺駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 53
施設情報 野町保育園
社会福祉法人野町保育園キープ
午前2時まで保育を行う野町夜間保育園と隣接している保育園です。
野町保育園は、1972年11月に設立されました。定員は60名で0歳から6歳までの子どもを受け入れています。園の周辺には、泉野町3丁目緑地や弥生さくら公園、金沢市立泉小学校などがあります。また、近くには犀川が流れています。2階建ての園舎で、1階は4歳・5歳児の保育室が2部屋あり、2階は0歳から4歳までの保育室が4部屋あります。一人ひとりの子どもを大切にし、集団生活を通して""健康な心身を培い、こどもの創造性を伸ばし、敬愛と協調性の豊かな社会人になるための基礎を育てる""(野町保育園公式HPより引用)ことを目指しています。年間行事には、親子バス遠足や夏まつり、運動会、新年お楽しみ会などを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市野町3-24-32
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 54
施設情報 あかしあ保育園
社会福祉法人愛光会キープ
学研やスポーツクラブの外部講師による教室がある、こども園です。
あかしあこども園は、社会福祉法人愛光会が運営する保育所型認定こども園です。園の隣には栗崎第1公園があります。北部には金沢ものづくり会館、栗崎4丁目児童公園、日本海、南部には大野川が流れています。園には畑があり、旬の野菜を収穫しているそうです。給食室も併設されており、食べることを通して豊かな人間性が身につくように心がけているそうです。毎週金曜日にスポーツクラブから講師を招き、3~5歳児を対象に体育教室を行っているそうです。また、同じく毎週金曜日に5歳児対象に学研教室から講師を招き、文字、言葉、数を遊びながら学び、基礎となる学力を育てているそうです。プール開きや七夕まつり、クリスマス会などの季節の行事があるそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市粟崎町3-243-1
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線内灘駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 55
施設情報 萩坂保育園
津幡町教育委員会キープ
友達を大切にし思いやりのある心豊かな子どもを育てている保育園です。
萩坂保育園は、津幡町が運営している公立の保育園です。定員は20名、開園時間は月~金曜日が7:00~19:30、土曜日は14:00となっています。園は、山や田畑があり、倶利伽羅の歴史と文化が根付く地区に位最しています。四季折々の自然環境の中で、心と体の健康を培い、感性豊かな子どもを育てているそうです。""子どもが現在を幸せに生活し、未来を生きる力を育てる。""(萩坂保育園公式HPより引用)を保育目標としています。生き生きと遊ぶ子ども、自分から進んでものごとをする子ども、思いやりのある子どもを育てているそうです。畑作り、梅干し作り、夏祭り、合同運動会や科学遊び、ござっさい祭りや敬老会など地域交流も盛んにおこなわれているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡津幡町大坪ハ62-1
- アクセス
- JR七尾線津幡駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 56
施設情報 つばき保育園
社会福祉法人つばき福祉会キープ
創立40周年を迎え、心地よい環境の中共に育ちあっていくこども園です。
つばきこども園は、野々市市にある認定こども園です。北陸鉄道石川線馬替駅より、徒歩で22分の場所にあります。定員は140名で、病後児保育や一時保育にも対応しているようです。子どもが主体的に遊べるよう援助し協調性を培う、子どもが安全で楽しく生活できるよう努める、などを保育・教育方針として掲げている施設です。”明るい未来を信じ、みんながしあわせに生きるために、心地よい環境の中で、ひとりひとりの心を見つめて、共に育ちあっていきます。”(つばきこども園公式ホームページより引用)年間行事として、花まつり、親子バス遠足、地蔵まつり、運動会、クリスマス会、表現会などが行われているようです。身体測定や避難訓練は毎月行われているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県野々市市太平寺1-302
- アクセス
- 北陸本線石川線馬替駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 57
施設情報 わかば保育園
社会福祉法人わかば福祉会キープ
自然とのふれあいや遊びから、豊かな感性を育てていく保育園です。
わかば保育園は、白山市にある保育園です。JR北陸本線松任駅より、徒歩で28分の場所にあります。人の話を聞いたり、人間関係を作ったりできる力や、五感を使う体験により豊かな感性を育んでいくことなどを、保育の目標としている施設です。定員は170名で、土曜日の保育にも対応しています。家庭的な雰囲気の中で十分遊ぶことにより、冒険心や探究心を養い日々成長している子供たちの今を大切にし、優しく見守ることなどを保育理念としているようです。四季折々の年間行事が行われており、お花見、ふれあい夏まつり、運動会、秋の遠足、クリスマス会、お茶会等があるようです。季節に合った献立や、食器・食具の配慮も行われているとのことです。”各保育室で毎日ご飯を炊き、炊き上がるにおいが充満することで、子どもたちの食に対する意欲を高めています。”(わかば保育園公式ホームページより引用)2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市長竹町376-26
- アクセス
- JR北陸本線松任駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 湯涌保育園
社会福祉法人湯涌福祉会キープ
恵まれた自然環境の中で、思いやりの心を大切に育む保育園です。
湯涌保育園は、社会福祉法人湯涌福祉会が運営する定員40名の保育園です。3ケ月から就学前までの子どもを対象としています。「金沢市立湯涌小学校」と同じ敷地内で隣接しており、周辺には田畑が広がる自然豊かな場所に位置しています。""豊かな自然環境、様々な体験を通して、子ども達の感性が育つこと""(金沢市社会福祉協議会保育部会公式HP湯涌保育園より引用)を保育理念に掲げています。保育園から小学校、中学校まで連携し、兄弟のような関係性をつくり、やさしさやいたわりの心を育んでいるようです。また、かなざわ子育て夢ステーション事業として、未就園児とその保護者が保育園で一緒に遊ぶ教室を、年間を通して行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市湯涌荒屋町23
- アクセス
- 金沢市役所から車で27分
- 施設形態
- 保育園
- 59
施設情報 山中中央保育園
加賀市キープ
子どもの立場に立ち最善を目指す、加賀市に設立された公立保育園です。
山中中央保育園は、2015年に加賀市に設立された公立の保育園です。定員は65名で11名の職員が在籍し、そのうち非常勤も含めた7名の保育士で、通常保育や一時預かりと保育相談を行っています。最寄駅からは車で17分の距離で、園の隣には野球場と児童公園があり、近くには消防署もあって東側には川も流れています。""良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指す""(石川県公式HPより引用)園では、常に子どもの立場に立って状況を把握し、何を考えて行動しようとしているのかを見極めて一人ひとりにとって最善になるように導くと共に、家庭と地域の人々や活動と連携しながら、子ども達の健やかな成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市山中温泉東桂木町ヌ11-1
- アクセス
- JR北陸本線大聖寺駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 60
施設情報 くるみ保育園
社会福祉法人くるみ保育園キープ
約1000冊の絵本があり、随時新刊を追加している保育園です。
くるみ保育園は、生後6か月から就学前の子どもを対象とした定員145名の保育園です。北陸鉄道石川線西泉駅から徒歩32分のところにあります。園の北側には犀川が流れ、入江第2児童公園、野間神社があります。南側には入江第1児童公園があります。介護施設のお年寄り、地域の育児サークルのお子さんと交流があり、地域交流を大切にしているそうです。また、くるみ文庫という約1000冊の絵本の蔵書があり現在も新刊を追加しているとのことです。心身の発達に支援が必要な子どもが他の子ども達と共に生活し、保育を受けられる統合保育にも対応しているようです。子ども達は、自由あそび、戸外あそび、テーマあそび、読み聞かせなどをして1日を過ごすようです。誕生日会と避難訓練は毎月行っているそうです。年間行事は親子バス遠足、プラネタリウム見学、いもほり、運動会、もちつき会、観劇があるようです。""豊かな感受性と、たくましい心身の明るい子に""。(くるみ保育園公式HPより引用)2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市入江3-215
- アクセス
- 北陸鉄道石川線西泉駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 61
施設情報 高階保育園
七尾市キープ
気持ちや考えを言葉にすることで、コミュニケーション能力を高めています。
高階保育園は石川県七尾市に位置し、最寄りのJR七尾線徳田駅から徒歩58分の所要時間です。20名の園児と10名の職員が在籍します。山の麓にあり、周辺は田んぼが広がる農村地帯です。すぐ近くを川が流れ、県道が走ります。徒歩5分圏内には、小学校や警察の駐在所が建っています。""子どもが自発的、意欲的に関わることのできる環境を構成し、主体的な活動や相互の関わりを大切にしながら人と関わる力を育てる""(高階保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたちが感じたことや考えたことを自分の言葉で表現し、コミュニケーション能力を高めているそうです。また、自然や地域の人たちと関わることで、地域に親しむ心を育んでいるのだそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市池崎町い23
- アクセス
- JR七尾線徳田駅徒歩58分
- 施設形態
- 保育園
- 62
施設情報 吉野保育所
白山市教育委員会キープ
併設されている児童館の子どもたちと交流する機会がある幼稚園です。
吉野保育所では子どもたちの祖父母や地域の方と野菜を栽培し、収穫後には調理しているそうです。子どもたちが地域の伝統文化に触れる機会が設けられているようです。園外遊びや戸外遊びなどを行っているそうです。""好奇心、探究心を育み、また、命の大切さも知らせています。""(白山市公式HPより引用)保育所に併設されている児童館を利用する子どもたちとの交流が行われているようです。年に3回、インストラクターの案内で森を探索し、森の中にある遊具で遊んだりしているそうです。また年に6回講師を招いて、造形遊びに取り組んでいるようです。1年を通して行われる行事には、遠足や運動会、夏祭りなどさまざまなものがあるそうです。異年齢交流が行われていて、異年齢グループを作って一緒に食事をしたり、遊んでいるようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市吉野東56
- アクセス
- 北陸鉄道石川線鶴来駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 63
施設情報 西柏保育園
社会福祉法人みどり福祉会キープ
正しい生活習慣を繰り返して自立の芽生えを養う、白山市にある保育園です。
西柏保育園は、石川県白山市にある保育園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本北陸本線加賀笠間駅からは0.60キロメートル、徒歩7分の距離にあります。園は農村地帯の中にある集落にあります。"" 母のように誰もが安心して過ごせ、いつでも帰ることのできるこころの居場所であり続けることによって、あたたかい愛を授けます。また、ひとりひとりの輝きを大切に、未来へと歩む子どもたちの育ちを支えます。""(西柏保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、正しい生活習慣を繰り返すことによって自立の芽生えを養い、積極的に身体を動かして遊び、寛いだ雰囲気の中で情緒が安定し、意欲的に学ぶ力を育むようにしているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市西柏町8-1
- アクセス
- JR西日本北陸本線加賀笠間駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 64
施設情報 額扇台保育園
社会福祉法人まがえ福祉会キープ
地域に見守られ心身ともに健康で生き生きと育つ、金沢市の私立保育園です。
額扇台保育園は、金沢市南部地区の住宅地の中にある社会福祉法人まがえ福祉会が運営する私立保育園です。近隣には金沢市扇台小学校や馬替児童公園があり、保育園の傍らを髙橋川が流れています。額扇台保育園では、心身ともに健康で生き生きと意欲的に生活できる子供の育成を目指しているそうです。園の畑ではサツマイモやジャガイモ、大根などが育てられ、栽培や収穫を通じて自然に触れているそうです。さらに食育にもつなげ、採れた野菜でクッキングを行ったりしているそうです。また食育の一環としてたけのこ山に見学に行くこともあるようです。他にも地域の方々に行事に参加してもらったり、消防署を見学するなど地域との交流も行っているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市馬替2-204-1
- アクセス
- 閑静な住宅地にあります。
- 施設形態
- 保育園
- 65
施設情報 双葉保育所
社会福祉法人双葉福祉協会キープ
豊かな自然の中で60年続く、「もうひとつのお家」を目指す保育所です
1954年に設立された双葉保育所には60年以上の歴史があります。北陸鉄道道法寺駅より徒歩4分の距離に位置し、周辺には水田や畑があります。保育所向かいの水田で田植えや稲刈りを体験したり、サツマイモなどの野菜を収穫をする事もあるようです。""豊かな心の育ちを願い、私たちは子ども達にとって保育所が「もうひとつのお家」となるように環境を工夫し温かい雰囲気づくりに努めています。その環境にかかわって遊び、いろいろな経験を積み重ねて、人とかかわる力を身につけていくことを大切にしています。""(白山市HPより引用)自然との触れ合いや、家庭的な同年齢・異年齢の園児の交流により人間性を構築する保育を行なっているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市細工町29
- アクセス
- 北陸鉄道石川線道法寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 66
施設情報 金野保育所
小松市キープ
自然環境を活かして園児を育む、小松市で40年以上の歴史がある保育所です。
金野保育所は、1978年に石川県小松市で開設された40年以上の歴史がある公立保育所です。受け入れ対象は産休明けの0歳児から小学校就学前までの乳幼児で、定員が50名で通常保育と一時預かりや延長保育を行っています。園は、最寄駅から車で16分の距離の東西を小高い山に挟まれた地域にあり、園の北側では田畑が北へ延び、西隣には県道が南北に走って東隣には川が流れています。""養護と教育が一体となった保育を通して、自己を十分に発揮できるような環境を作り、こどもの健全な心身の発達を図ります。""(石川県公式HPより引用)園では、周囲の自然環境を活かした保育で子ども達の発見と観察力や思考力を育てると共に、地域の人たちとの交流を通じて食との関わりや感謝する心も育めるように、職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市大野町子31
- アクセス
- JR北陸本線小松駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 67
施設情報 あいのき保育園
社会福祉法人相木福祉会キープ
人格を尊重し、子どもの立場に立った保育に努めているこども園です。
あいのきこども園は、白山市にある認定こども園です。JR北陸本線松任駅より、徒歩で15分の場所にあります。定員は140名で、対象年齢は生後二か月からのようです。平日は19:00までの預かり保育にも対応しているこども園です。土曜日は7:00~18:00で保育可能です。良質で適切な内容の保育により、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が確保されることを目指している施設です。子どもの意思や人格を尊重し、子どもの立場に立った保育に努めているようです。自園調理の完全給食を利用することができ、アレルギー食にも対応している施設です。こども園の敷地内には、園舎、乳児室、保育室、遊戯室、園庭などがある施設です。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市相木町797
- アクセス
- JR北陸本線松任駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 68
施設情報 瀬領保育所
小松市キープ
山々に囲まれた場所にある、開園から60年以上の歴史がある保育所です。
保育所は、周囲を山々に囲まれた田畑の広がる場所に立地しています。保育所の周辺には、飲食店や商店があり、川の対岸には温泉施設やレストランなどもあります。最寄駅からは車で12分の距離で、駅周辺には飲食店や金融機関、商店やコンビニエンスストアなどがあります。保育所の利用定員は、2号認定が22名、3号認定が13名の合計35名です。職員数9名のうち、保育士は5名在籍しています。""子どもの心に寄り添いよき理解者となります。養護と教育が一体となった保育を通して、自己を十分に発揮できるような環境を作り、こどもの健全な心身の発達を図ります。保護者と協力し合い、より良い関係を築き、こどもを育てる環境づくりをします。""(石川県公式HPより引用)自然環境を生かした保育が行われているようです。※2019年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市瀬領町甲164
- アクセス
- JR北陸本線栗津駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 69
施設情報 蝶屋保育園
社会福祉法人金城福祉会キープ
園・家庭・地域が共に協力しあって、子どもの健やかな成長を支えていきます。
蝶屋こども園は、社会福祉法人金城福祉会が運営しているこども園です。定員は195名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""恵まれた保育環境の中でのびのびと遊び、いろいろな体験を通して五感を磨き、丈夫でしなやかな身体と人として生きる力の基礎を培う""(蝶屋こども園公式HPより引用)ことを教育保育理念としています。子どもが主体的に遊べる環境の中で興味関心をもったり、いろいろなことに挑戦したりする子の育成を目指しているそうです。また、父親一日保育体験や茶道などの特色ある保育を行っているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市井関町116-2
- アクセス
- JR北陸本線美川駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 70
施設情報 太白台保育園
津幡町教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、思いやりがある元気な子を育てる保育園です。
太白台保育園は、1976年に児童福祉施設として認可された40年以上の歴史がある公立保育園です。定員は155名で、満6ヵ月を経過した乳児から5歳児までを受け入れています。園の近隣には津幡町立太白台小学校があり、1キロ南東方向に進むと津幡運動公園があります。""一人ひとりを大切にし健康・安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります""(津幡町公式HPより引用)園では子供達の感受性や生きる力を育むために、自然に接する体験を大切にしているそうです。また食育講座やプラネタリウム見学などの行事も、複数開催されているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡津幡町津幡ワ61
- アクセス
- JR七尾線中津幡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
石川県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
石川県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、石川県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。石川県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
石川県で転職された保育士の体験談
転職者の声(石川県)
30代
石川県
20代
富山県
20代
福井県
保育士バンク!利用満足度(石川県)