京都府の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 176

    施設情報 大宮北保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    現在をより良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育所です。

    大宮北保育所は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する京都府京丹後市の保育所です。生後6カ月から就学前までの子どもたちが通っています。定員は230名です。最寄駅はWILLER TRAINS宮津線京丹後大宮駅で、徒歩約24分の距離になります。園の周囲は農地や森林が広がる地域で、川も流れています。近くには小学校もあります。""・健康な体と生きる力を持った子ども・心豊かに思いやりのある子ども・自分の思いを伝えたり人の話が聞ける子ども""(大宮北保育所公式HPより引用)給食は全園児完全給食で平日のおやつは毎日手作りなど、食育に力を入れているようです。また、自然の中での体験を大切にしているそうです。※2018年7月14日時点

    大宮北保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市大宮町河辺4713-8
    アクセス
    WILLER TRAINS宮津線京丹後大宮駅徒歩約24分
    施設形態
    保育園
  • 177

    施設情報 東本梅保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    子どもの人権を大切にするまちづくりを行う亀岡市の公立保育所です。

    東本梅保育所は、亀岡市の公立保育所です。定員は120名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。JR山陰本線吉富駅より車で約14分の場所にあります。""地域ぐるみで子育てを支援する・親と子どもの健康を支援する・子どもの学びや遊びを支援する""(亀岡市公式HPより引用)ことを基本目標としています。子育てしやすい安全でやさしいまちづくりを行い、仕事と子育ての両立を支援しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点

    東本梅保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市東本梅町東大谷生子田69
    アクセス
    JR山陰本線吉富駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 178

    施設情報 中保育所

    舞鶴市教育委員会

    キープ

    食育や地域とのつながりを大切にし、思いやりの心を育む保育所です。

    中保育所は、舞鶴市にある定員200名の保育所です。周辺には、共楽公園や舞鶴市立中舞鶴小学校、中舞鶴幼稚園があります。生後6ヶ月から就学前の保育を行っています。開園時間は、7時15分から19時15分までです。""子どもの健全な心身の発達を支え、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う""(舞鶴市公式HPより引用)を保育目標としています。遊びや生活、身近な自然の中で、興味や関心を抱いていることからトピックス(題材)を見つけ出し、様々な活動に発展させる子どもを主体とした、プロジェクト型保育を目指しているそうです。障がい児保育も行っており、みんなと一緒に過ごす中で、一人一人に合ったカリキュラムで、お互いが良さを認め合い、支え合って成長しているようです。※2018年8月18日時点

    中保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市余部下1063
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 179

    施設情報 たちばな保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもの主体性を大切にしながら、発達過程に応じた保育を行っています。

    たちばな保育所は、京丹後市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺には、中性院や八坂神社があり歴史を感じられる環境です。また、近くには橘小学校があります。京丹後市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""地域にみんなの笑顔と笑い声があふれる明るい子育てのまち""(京丹後市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年11月12日時点

    たちばな保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市網野町木津1357-3
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 180

    施設情報 鶴山保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりと生きる力の土台を育んでいます。

    鶴山保育所は、京都市上京区にある定員100名の保育所です。京都御苑の北側に位置し、近くには鴨川が流れています。周辺には、鶴山児童公園や大歓喜寺があります。0歳児から5歳児までの保育を行っています。開園時間は、延長保育も含めて、7時から19時です。""心を育てる。生きる力を育てる。子育てを応援""(京都市公式HPより引用)を保育目標としています。春には子どもの日のつどいや所外保育、夏には七夕のつどいやプール参観、秋には運動会や合同音楽会、冬には生活発表会やクリスマス会など、四季折々の行事を行っているようです。地域子育て支援拠点事業として、園庭開放や子育て講座、子育て相談なども実施し、子どもや保護者が安心して子育てが楽しめるよう応援しているそうです。※2018年8月24日時点

    鶴山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区寺町通今出川上る5丁目鶴山町5-6
    アクセス
    京都市烏丸線鞍馬口駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 181

    施設情報 くりくま保育園

    社会福祉法人栗隈福祉会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、子どもたちが生き生きと育つよう保育に努めます。

    くりくま保育園は、社会福祉法人栗隈福祉会が1976年に開園した私立保育園です。近鉄京都線久津川駅より徒歩約21分の場所にあり、近隣には宇治市立平盛小学校があります。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00からがあります。19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育や一時保育を行っています。""保護者と共に、子どもの最善の利益を追求し、人間性豊かな保育を目指します。""(くりくま保育園公式HPより引用)保護者が安心して子どもを預けることのできる保育園を目指しているそうです。また、プール遊びやもちつき、運動会やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月1日時点

    くりくま保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市大久保町平盛42-3
    アクセス
    近鉄京都線久津川駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 182

    施設情報 中筋保育園

    社会福祉法人中筋保育園

    キープ

    発足以来60年以上の保育実績を持つ、地域の子育て家庭支援の中核を担う児童福祉施設です。

    1953年に保育園として発足し、1970年の社会福祉法人設立の認可を経て、2004年に幼児園を開設しました。現在定員は175名、0歳児から5歳児まで11クラスを設けています。土曜保育、時間外保育のほか、必要に応じてお盆・年末・年度末に希望者を対象とした保育「自由登園」を行っています。""教育・保育目標「心豊かに生き生きと活動し、たくましく生きる子どもの育成」""(中筋幼児園公式HPより引用)日々の保育や様々な行事を通し、健康な心と体、思いやり、探求心、創造性などを養うことを狙いとしているそうです。また、園児と保護者だけでなく、地域の子育て家庭のニーズにも積極的に対応していくとのことです。※2018年5月7日時点

    中筋保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市大島町外山田8-14
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 183

    施設情報 せんだん苑保育園

    社会福祉法人せんだん苑保育園

    キープ

    遊びの中で仲間意識を高め、自分を表現できる力を身に付けています。

    せんだん苑こども園は、社会福祉法人せんだん苑こども園が運営する認定こども園です。0歳から5歳までのこどもを対象としており、開所時間は7:30~19:00です。""こどもが安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、こども自らが主体的に生き、多様な関係性の中で自己を表現できること。""(せんだん苑こども園公式HPより引用)を基本方針としています。由良川花壇の花植えや花まつり、だるままつりや防災教室など、地域の人と交流ができる活動を行っており、周辺環境を学びながら、人との関わり方を身に付けているようです。一日の行動に体操やマラソンなどを取り入れ、健やかな体と心を育んでいるようです。田植えや稲刈りに取り組んでおり、自然に触れながら食物の大切さを学んでいるようです。※2018年10月31日時点

    せんだん苑保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市青野町宮ノ前28
    アクセス
    JR舞鶴線綾部駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 184

    施設情報 くわの実保育園

    社会福祉法人くわの実つむぎ会

    キープ

    保護者と共に子育てを大切にし、保護者参加の行事が充実した園です。

    くわの実保育園は、社会福祉法人くわの実つむぎ会が運営する私立保育園です。1985年4月に開園しました。近隣には、亀岡市立詳徳小学校があります。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりの育ちを大切にします・文化を伝え合い創造性豊かな心身の発達を保障します""(くわの実保育園公式HPより引用)を保育目標としています。集団の中で育ち合うことを大切に、保育に努めているそうです。また、野菜の栽培や収穫を行い、体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点

    くわの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市三宅町1-3-21
    アクセス
    JR山陰本線馬堀駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 185

    施設情報 みやま保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    みやま保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市美山町島島台53
    施設形態
    保育園
  • 186

    施設情報 八雲保育園

    社会福祉法人河守福祉会

    キープ

    子どもたちが持っている「科学する心」を大切にした保育を行っています。

    八雲保育園は、社会福祉法人河守福祉会が運営する保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:45~18:00までとなっています。由良川の近くに位置しており、周辺には八雲区民センターや由良川小学校などがあります。""正しい判断ができ実力のある子""(八雲保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとしています。「何かを探求したり、発見したりしたい」という性質がそなわっている子どもたちの「科学する心」を大切にした保育を行っているようです。また、プール遊び・かるたとり大会・耐寒マラソンなど四季を感じることのできる活動を大切に保育を行っているようです。※2018年8月10日時点

    八雲保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字丸田小字宮ノ前27-1
    アクセス
    京都丹後鉄道宮舞線東雲駅車で5分
    施設形態
    保育園
  • 187

    施設情報 平保育園

    社会福祉法人長雲福祉会

    キープ

    心身ともに豊かで、子どもらしく素直な子の育成に努めています。

    平保育園は、1957年に創設された社会福祉法人長雲福祉会が運営する保育園です。舞鶴湾と森林地帯の間に位置し、近隣には市立大浦小学校があります。最寄り駅のJR小浜線「東舞鶴駅」までは、車で約17分ほどの場所に位置しています。""子どもの個性を生かし、保護者や地域とともに子ども達の目線にあった保育を目指す""(平保育園公式HPより引用)を教育理念にしています。「ありがとう」といえる感謝の心や「ごめんなさい」といえる反省の心を持ち、どんなことでも我慢できる強い心を培っているそうです。また子育て支援事業の一環として、一時預かりや園庭解放、子育て相談などを行い、さまざまな保育ニーズに対応しているようです。※2018年12月6日時点

    平保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字中田440-1
    アクセス
    JR小浜線東舞鶴駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 188

    施設情報 みやこ保育園

    八幡市教育委員会

    キープ

    散歩や戸外活動でおもいっきり体を動かしながら丈夫な体を育んでいます

    みやこ保育園は、八幡市にある公立認可保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は30名です。住宅街に位置していますが、園北側には木津川が流れており自然にもふれられる環境のようです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めており、子どもたちの健やかな成長をサポートしているそうです。園から西へ徒歩1分の場所には「八幡市立みやこ児童公園」、東へ徒歩3分の場所には「壱丁地遊園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩へ出かけることができます。また周辺にはスーパーマーケットや家電量販店といった商業施設が立ち並んでいます。徒歩15分圏内には病院や郵便局、小学校などの公共施設があります。※2020年3月18日時点

    みやこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市下奈良今里17
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 189

    施設情報 北小倉こひつじ保育園

    社会福祉法人同胞会

    キープ

    バランスの良い完全給食で、子どもたちのよりよい健康・発育を目指します。

    北小倉こひつじこども園は、社会福祉法人同胞会が運営するキリスト教系の園です。2018年度に、保育園から幼保連携型認定こども園になりました。近鉄京都線「小倉駅」から徒歩で約15分の距離にあり、周辺には田畑が広がっています。市立北小倉小学校と隣接しているほか、近くには西宇治体育館と、テニスコートとグラウンドを備える西宇治公園があります。一人ひとりの子どもをそのままで大切な存在として受け人れ、誠実な態度を持って保育に取り組むことを目指しているそうです。食育に力を入れており、子どもの健康・発育を考慮して、よりよい食生活を送れるよう、完全給食を行っているようです。薄味のバランスの良い給食を提供し、「給食は楽しくいただく」ことを目指しているそうです。通常の保育・教育事業に加えて、障害児保育・一時預かり・学童保育などにも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    北小倉こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市小倉町堀池94-1
    アクセス
    近鉄京都線小倉駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 190

    施設情報 みのり保育園

    社会福祉法人みのり福祉会

    キープ

    園からどの方向へ行っても自然がたくさんある、緑が溢れる環境で指導をしている保育園です。

    みのり保育園は、最寄駅から園まで、また、園の周辺に畑が広がっており、山地に囲まれたエリアにある保育園です。園の北側と南側には川が流れていて、歩いて行ける距離に自然がたくさんあります。また、園の東側には電車を滞泊したり、整備を行ったりする西日本旅客福知山電車基地があり、近隣には石材店や資材センター、リサイクル会社などが立地しています。さらに、園のすぐ東側のエリアは、工場や物流センターが点在している地域となっています。※2018年4月28日時点

    みのり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字拝師789-1
    アクセス
    宮福線福知山市民病院口駅徒歩約41分
    施設形態
    保育園
  • 191

    施設情報 三和保育園

    福知山市教育委員会

    キープ

    人と人との関わりの中で育ちあり、思いやりのある子どもを育んでいます

    三和保育園は、福知山市にある定員60名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念にかかげ、子どもたち一人ひとりの人格を尊重しながら接しているようです。子ども同士や保育士の他に、地域との関わりも大切にしており、人との関わりの中で思いやりの心を育んでいるそうです。園から徒歩10分の場所には遊具の設置された「井ノ奥公園」があり、天気の良い日には子どもたちとの散歩を楽しんでいるようです。近隣には小学校や中学校などの教育機関や、福知山市三和支所、警察署などの公共施設があります。また徒歩10分以内の場所にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    三和保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市三和町千束657-2
    アクセス
    JR舞鶴線綾部駅車で24分
    施設形態
    保育園
  • 192

    施設情報 岩屋保育所

    与謝野町教育委員会

    キープ

    大型遊具を備えた公園が近く、体を大きく動かして外遊びができる環境です

    のだがわこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にある岩屋保育所や市場保育所などの複数の園が整備され、認定こども園のだがわこども園となりました。京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で12分、京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より車で7分の場所にあり、近くを国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。園の周辺には野田川郵便局や銀行などが点在しており、国道沿いには家電量販店やドラッグストアなどがあります。近隣には与謝野町立江陽中学校、京都府立加悦谷高等学校、与謝野町立三河内小学校や保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。歩いて行ける距離に野田川グラウンドやフォレストパークがあるので、広い場所で体を動かして遊んだり、大型遊具を使った遊びもできるそうです。※2020年3月18日時点

    岩屋保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字岩屋205
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 193

    施設情報 Hana花保育園

    社会福祉法人宇治福祉園

    キープ

    相手の立場をお互いに理解することを大切にしている保育園です。

    Hana花保育園は、社会福祉法人宇治福祉園が運営している保育園です。生後3カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。奈良線宇治駅に程近い場所に位置しています。周辺には、京都府宇治警察署・京都府宇治総合庁舎・宇治市立宇治中学校などがあります。""養育と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(社会福祉法人宇治福祉会公式HPより引用)ことを基本方針としています。親子で参加する行事を複数実施し、保護者との連携も図りながら保育を行っているそうです。また、子育て支援特別保育事業として、一時保育を実施しており、地域における子育て支援を行っているそうです。※2018年11月1日時点

    Hana花保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市宇治里尻5-9市民交流プラザ2階
    アクセス
    JR奈良線宇治駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 194

    施設情報 山鳩保育園

    社会福祉法人若竹福祉会

    キープ

    コミュニケーションを大切にし、毎日を生き生きと過ごせるように保育を行っています。

    山鳩こども園は1972年に設立し、社会福祉法人若竹福祉会が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は250名です。""雑草のようにたくましく、野辺に咲く可憐な花のように、愛らしい子に育てる""(山鳩こども園公式HPより引用)を基本方針としています。歌や木琴の活動を取り入れ、子どもたちの感性を育んでいるようです。金魚やカブトムシ、ザリガニなどを飼育し、生き物とのふれあいを楽しんでいるようです。

    山鳩保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山金振14-1
    アクセス
    京阪本線「樟葉駅」徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 195

    施設情報 川東保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    土曜日も午後までの保育を行っている、亀岡市北東部の公立保育所です。

    亀岡市立川東保育所は、京都府の南部に広がる亀岡市内の公立保育所です。平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。京都市の西隣に位置する亀岡市内においては、北東部の旧馬路町エリア内にあり、園の周囲には2つの寺院や生涯学習センターなどがあります。また、北側から東側にかけては住宅街ですが、南側から西側にかけては田園地帯となっています。約1.5km西を桂川が流れ、川の西側をJR山陰本線の線路が縦断しています。そのJR山陰本線の千代川駅が最寄り駅で、この駅からは歩いて22分・車で7分です。園の周囲の道路環境としては、約100m南を府道73号線が横断しているほか、JR山陰本線沿線を山陰道(国道9号線)が通ってます。※2018年7月19日時点

    川東保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市馬路町流川30-1
    アクセス
    JR山陰本線千代川駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 196

    施設情報 南保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    信頼感と安心感のもとで、自己を肯定する心を育てる保育所です。

    南保育所は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした、定員120名の施設です。徒歩約5分ほどのところに、五重の塔がある仏教寺院「東寺」があり、神社やお寺が点在する歴史にふれられる場所に位置しています。""親も子どももホッとできてみんながつながりあえる保育所""(京都市公式HP南保育所より引用)を目指しています。子ども一人ひとりの主体性が育つ保育環境を整え、豊かな心を育んでいるようです。また、さまざまな経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりをし、生きる力の土台を培っているようです。年間行事として、七夕のつどいやクリスマス会、ひなまつり会など季節に応じた行事があるようです。※2018年8月24日時点

    南保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区西九条南田町9
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 197

    施設情報 ペスタロッチ保育園

    宗教法人日本基督教団錦林教会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、自分を表現できる世界を大切に保育をおこなう園です。

    ペスタロッチ保育園は、1951年4月に宗教法人日本基督教団錦林教会によって設立されました。定員数は60名です。最寄り駅の京阪電鉄出町柳駅や神宮丸太町駅から、徒歩8分の場所にあります。""年齢・国・障がいの有無、家庭環境、性別など、様々な違いを持った子ども達が、遊びを中心にしながら共に生活する事を大切にしています""(ペスタロッチ保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。キリスト教の精神を土台とし、自主性を育てることを大切に保育しているそうです。園では、近くにある鴨川の河川敷でマラソンをしたり、川遊びをしたりするようです。また、下鴨神社に散歩をしたり、叡山電鉄の電車を見に行ったりと、少し遠いところでもたくましく歩いて遊びに行くようです。※2019年5月20日時点

    ペスタロッチ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田中阿達町20-3
    アクセス
    京阪本線出町柳駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 198

    施設情報 園部保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    自然を感じながら、のびのびと個性を大切にする保育を行っている保育園です

    園部保育所は、1歳から5歳の子どもを対象とした公立認可保育園です。通常保育のほかに一時預かりも行っている同園では、延長保育を含め、7:00から19:00まで開園しています。心身ともにたくましく心豊かな子どもの育成を目指し、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育に取り組んでいるようです。最寄り駅の「園部駅」からは車で5分、園部ICからは4分の場所にあることに加え、園南側には国道477号線が走っており交通網が発達したエリアです。園周辺には園部川が流れており、自然を感じることができる環境。また徒歩1分の場所には「木崎町公園」があり、天気の良い日には子どもたちとのお散歩を楽しむことができます。徒歩5分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ホームセンターなど多くの商業施設が立ち並んでいます。※2020年3月18日時点

    園部保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市園部町木崎町下ヲサ46
    アクセス
    JR山陰本線園部駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 199

    施設情報 日置保育所

    宮津市教育委員会

    キープ

    若狭湾を臨む恵まれた環境の中で、心身ともに健やかな子どもを育んでいる保育園です。

    日置保育所は宮津市にある公立の保育園です。周囲を田畑で囲まれた、若狭湾を臨む自然豊かな場所に位置しています。北西に約2分ほどの距離に宮津市立日置小学校があります。8時に開所し、16時で降所となります。その後は延長保育で17時半まで対応しています。2歳から5歳までの幼児を受け入れています。毎朝の体操やマラソン、雑巾がけで健やかでたくましい子どもたち育んでいるようです。また遠足、夏祭り、運動会、芋ほりなどの季節ごとの行事に加え、地区敬老会に参加したり、交流保育を行うなど、地域の人たちとの交流も積極的に取り組んでいるようです。豊かな人間関係の中で、心身ともはたくましい思いやりのある子どもが育まれているようです。※2018年8月24日時点

    日置保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字日置1251
    アクセス
    天橋立鋼索鉄道傘松駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 200

    施設情報 光の子保育園

    社会福祉法人京都地の塩会

    キープ

    キリスト教の保育園で、ピアノや絵画・体操など様々な講師が在籍します。

    光の子保育園は、1973年開園のキリスト教の保育園です。京都市伏見区に立地し、90名の園児が在籍します。職員の他に、英語や体操・絵画など様々な講師がいます。山の麓の住宅地の中にあり、すぐ近くには小学校や中学校・高齢者施設が建っています。""キリスト教の精神に立って一人ひとりの個性を重んじるとともに、発達の度合いに応じて「自立」「協調性」「他人への思いやり」を育てるために適切な援助をすることに力を注いでいます""(光の子保育園公式HPより引用)保育園では、礼拝の時間に神様の話をして、優しさや思いやりの心を育んでいるそうです。また、子どもたちが自分たちでおやつを作るクッキング保育の実施で、食への関心や感謝の心を育てているのだそうです。※2019年6月29日時点

    光の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町59
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 201

    施設情報 宮ノ後保育所

    久御山町教育委員会

    キープ

    「生活する力」や「人とかかわる力」を目指し保育を行っています。

    とうずみこども園分園は、久御山町が運営する団地内にある認定こども園です。0歳から2歳の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺は住宅地で、近くに東角小学校や佐山小学校があります。""「生活する力」「人とかかわる力」「学びに向かう力」を大切に保育を行っているようです。""(久御山町公式HPより引用)「遊び」と「学び」を大切にしながら、子どもたちの「遊び」の広がりが深まる中で「もっと知りたい」「もっとやってみたい」という気持ちが自然とわき起こるような保育を目指しているようです。また、遊びを通して、子どもたちの「学び続ける力」の土台を築いているようです。※2018年11月2日時点

    宮ノ後保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府久世郡久御山町林宮ノ後(久御山団地内)
    アクセス
    近鉄京都線大久保駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 202

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人みつみ福祉会

    キープ

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字戸田小字宮ノ段92-1
    施設形態
    保育園
  • 203

    施設情報 溝谷保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    溝谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市弥栄町堤3435
    施設形態
    保育園
  • 204

    施設情報 さつき保育園

    社会福祉法人淑徳福祉会

    キープ

    自然の中でたくさん体を動かし、丈夫な体と豊かな心を育んでいる園です

    さつきこども園は、2020年4月より、幼保連携型認定こども園に移行しました。遊びを中心とした生活の中で子どもたちの脳を刺激し、好奇心や意欲、自立心を育て「生きる力」の元を育んでいるそうです。また「子どもたちのための保育を実現すること」を大切にしている同園では、一人ひとりの心としっかり向き合いながら保育に取り組んでいるようです。園の敷地内にはツリーハウスの設置された「さつきの森」があり、自然と触れ合いながら思いっきり体を動かすことで健全な心身を育んでいるそうです。同園では通常保育の他に延長保育や障害児保育にも対応しています。また子育て相談や育児講演会を行うなど、子育てサポート活動も行っているようです。※2020年3月19日時点

    さつき保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字正明寺1819-7
    アクセス
    京都丹後鉄道宮福線福知山駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 205

    施設情報 物部保育園

    綾部市教育委員会

    キープ

    心身共にたくましく、元気に遊べる子どもを育てている保育園です。

    物部保育園は、綾部市が運営している、1995年に設立された公立の保育園です。最寄り駅である、山陰本線高津駅から車で約10分のところにあります。園の周辺には、須波岐中央公民館や綾部市西部グランドなどがあります。定員は90名で、生後8週目から子どもを受け入れています。""恵まれた自然環境とくつろいだ雰囲気の中で、情緒の安定を図り心身の健康を培う""(綾部市公式HPより引用)を保育理念としています。友だちとのふれあいを通して、思いやりの心を育て、丈夫な体をつくり、一人ひとりの良いところを伸ばす保育を心がけているようです。四季折々の自然を体で感じられる環境の中で、地域の方に見守られ、元気いっぱい、笑顔いっぱい、友だちがいっぱいでのびのびと過ごしているようです。※2018年7月26日時点

    物部保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市物部町建田15
    アクセス
    JR山陰本線高津駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 206

    施設情報 養正保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    丁寧な保育を大切にし、子どもの健全な社会性や、自我の発達を培う保育所です。

    養正保育所は、0歳~6歳の子どもを対象としている市立の保育所です。周辺には、京都市左京地域体育館・養正図書館・聞光寺・京都市立養正小学校などがあります。""子どもの幸せと最善の利益を追求し、人権を大切にした「一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育」を目指し保育をしています。""(京都市役所公式HPより引用)園では、多国籍の子どもたちが一緒に生活をしており、遊びや生活を通してそれぞれの個性・違いを認め合い、活き活きと保育所生活を送っているそうです。地域の子育て支援の拠点として、園開放・子育て教室・子育て相談などを実施しており、保護者も子どもも幸せな地域を作っていきたいという願いを持っているそうです。※2018年7月18日時点

    養正保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区田中玄京町149
    アクセス
    叡山電鉄本線出町柳駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 207

    施設情報 ひかり保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの持つ力や可能性を大切に保育を行っている園です。

    ひかり保育所は、京都市が運営する市営保育所です。定員は30名で、生後10カ月から5歳児までを対象としています。園から徒歩1分のところには日吉神社、徒歩約5分のところには常照皇寺や「後花園天皇・後山國陵」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。開園時間は、7時から18時となっています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する・保護者の思いを受け止め、保護者と共同して子育てをする""(京都市公式HPより引用)などを、基本方針としています。春は野菜の苗植え、夏はプール遊び、秋は音楽会、冬は雪遊びなど、季節に応じた様々な活動を行っているようです。また、異年齢活動を取り入れながら自然の中で保育を行っているようです。※2018年11月6日時点

    ひかり保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区京北井戸町丸山110
    アクセス
    林町生活改善センターより徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 208

    施設情報 綾部保育園

    社会福祉法人綾部保育園

    キープ

    JR山陰本線・舞鶴線の綾部駅南口から300mの場所にある、綾部市の私立保育園です。

    綾部保育園は、京都府北西部の都市である綾部市内の私立保育園で、東西に幅広く様々な地形がある綾部市においては西部の相生町という平地エリアに位置しています。そして、JR山陰本線の停車駅であるほか舞鶴線の発着駅となっている最寄り駅・舞鶴駅の南口にあります。駅からの距離に関しては舞鶴駅の約300m南東に位置し、保育園の隣には寺があるほか約50m北を府道8号線が通ります。また、約1km東を由良川という川が流れています。※2018年4月27日時点

    綾部保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市相生町17
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 209

    キープ

    自然の中で体を鍛えることで、たくましい体と心を育んでいます。

    第2保育所は山の麓に位置し、すぐ裏は登山道になっています。小学校と同じ敷地内に立地し、公園に囲まれています。徒歩5分圏内には、幼稚園や高校・町立のスポーツ施設があり、10分ほど歩いた場所には町役場や中学校が建っています。""のびのびと表現できる子ども・よく見て、よく聞いて、よく考えて行動する子ども・友達の中にいることを喜び、友達を大切にする子ども・大山崎の自然の中で、心も身体も育ち合う子ども""(第2保育所公式HPより引用)第2保育所では、乳児から山登りに取り組んでいるそうで、自然の中で体を鍛えることで五感の発達を促すとともに、心も体もたくましい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月3日時点

    第2保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府乙訓郡大山崎町円明寺小字鳥居町17
    アクセス
    阪急京都線西山天王山駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 210

    施設情報 八木中央保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、養護と教育を一体的に行う保育を行っています。

    八木中央保育所は、南丹市にある公立の保育園です。定員は130名で、1歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00となっており、休園日は日曜・祝日・振替休日・年末年始です。JR山陰本線「八木駅」より徒歩約23分の場所にあります。周辺には田畑が広がり、四季折々の自然の変化に触れられる環境です。園より北東に約12分に「南丹市立八木東小学校」があります。北東に徒歩約5分に「大日寺」北東に徒歩約19分に「智恵寺」南に徒歩約15分に「妙得教会」がある、歴史や文化に触れられる環境です。南丹市内に居住し、保育所等の利用をしていない子どもを対象に「一時預かり」を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    八木中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市八木町西田河原條42
    アクセス
    JR山陰本線八木駅徒歩23分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む