奈良県の保育士求人一覧
待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県
奈良県の保育士支援制度
子育てが充実している奈良県
奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 386
- 387
施設情報 畝傍東幼稚園
橿原市教育委員会キープ
戸外活動を中心に積極的に遊びを取り入れたくましい子どもを育成します。
畝傍東幼稚園は、橿原市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、近鉄橿原線の橿原神宮前駅で、歩くと12分ほどです。この幼稚園の近くには、「本明寺」や「素盞鳴命神社」、「橿原市立畝傍東小学校」などがあります。また、北方面に少し歩くと「石川池」があります。その他にも、「孝元天皇 劔池嶋上陵」や「植山古墳」などの史跡もあります。なお、この幼稚園では、遊びの時間と課題の時間をきっちりと分けているそうで、メリハリのついた保育を実施しているそうです。また、規則を重んじながらもルールを守らせているそうで、規則を重んじながら自立や積極性を促す保育を実施しているそうです。なお、挨拶の徹底も実施中のようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市大軽町283
- アクセス
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 388
施設情報 治道認定こども園
大和郡山市教育委員会キープ
田畑の広がる中にある保幼小連携を推進している市立のこども園です。
こども園では、保幼小連携を推進していて、幼稚部では3学期制を取り入れています。子育て支援未就園児保育を行っていて、親子での参加交流の場となっているようです。こども園は周囲を田畑に囲まれていて、隣には市立の小学校と、郵便局があります。近くには、ファストフード店やファミリーレストラン、ボウリング場などがあります。最寄駅からこども園までは徒歩で31分の距離で、駅周辺は公園や寺院、神社、高等学校があります。""豊かな自然を生かし、様々な体験を積み重ねる。異年齢児交流・保幼小連携の推進。家庭・地域とのつながりの強化。子育て支援事業の推進・充実""(大和郡山市公式HPより引用)家庭と地域とのつながりの中成長しているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市横田町254
- アクセス
- JR桜井線(万葉まほろば線)櫟本駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 389
施設情報 秋津保育所
御所市教育委員会キープ
専任講師が在籍していて、延長保育と一時預かり保育を行う保育所です。
秋津保育所は、奈良県御所市にある公立の保育所となります。この保育所は、御所市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR和歌山線の玉手駅で、駅から徒歩25分程の場所にあります。6ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は60名です。開所時間は、平日の場合、8時30分から16時30分まで、土曜の場合、8時30分から12時までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。保育所では、事前申請を行えば延長保育時間と一時預かり保育を利用することができます。毎月第1・3火曜日に園庭開放事業を実施して、育児に関しての情報提供や悩み相談、アドバイスを行う場を提供しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県御所市室484-1
- アクセス
- JR和歌山線玉手駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 390
施設情報 広陵西第二幼稚園
広陵町教育委員会キープ
筑山駅から徒歩36分の場所にあり、休園日には園庭を開放する保育園です。
広陵西第二幼稚園は奈良県北葛城群広陵町にある幼稚園です。住宅街が広がっている地域にあり、近くには高田川が流れています。最寄り駅は大阪近鉄戦の筑山駅で徒歩36分程です。東西には中和幹線も通っています。3年保育を行っていて、広陵町在住の3~5歳児が入園可能です。教育終了時間から延長保育が可能、水曜日も延長保育が可能なので弁当や水筒の準備が必要のようです。また休園日には園児以外の町内や一般の観光客の方にも園庭を開放しているそうです。朝9:00~夕方16:30まで遊具で遊ぶことができ、ごみを持ち帰るなどの約束を守れば昼食などの飲食も可能のようです。広陵西第二幼稚園から徒歩7分の場所には馬見南緑地公園があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町大字平尾512
- アクセス
- 近鉄大阪線築山駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 391
施設情報 高山幼稚園
生駒市教育委員会キープ
生後3ヶ月から小学校就学前の子どもまで預けられるこども園です。
たかやまこども園は目指す子ども像に、豊かな感性や創造性を持ち、友達と力を合わせたり地道な努力を重ねることができる健康で明るい子どもを掲げているようです。また保育の方針として、子どもたちが主体性を存分に発揮出来たり、豊かな体験を積み重ねることが出来るような環境づくりに努めているそうです。こども園には、生後3ヶ月から小学校就学前の子どもまで預けることができます。定員は282名となっています。開所時間は7:00から20:00までで、18:30から20:00までは延長保育が行われています。園では、自園調理の給食が提供されているそうです。園の最寄り駅は近鉄けいはんな線の学研北生駒駅で、歩いておよそ31分のところにあります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市高山町12555
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研北生駒駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 392
施設情報 池之内保育園
大和郡山市教育委員会キープ
自然に親しみ、生き生きとした豊かな創造性を培う保育をしています。
池之内保育園は、大和郡山市にある定員70名の市立保育園です。周辺を田畑に囲まれており、自然を感じられる環境の中にあります。""友達と一緒に生き生きと遊べる子どもを育てる""(池之内保育園公式HPより引用)ことを保育目標の1つとしています。散歩などの室外活動を積極的に行っているそうです。園では異年齢児との触れ合いを大切にしており、グループに分かれてふれあい遊びやゲーム遊び、製作遊びなどを通して、憧れ・やさしい心・思いやりの心を育んでいるようです。また、年間行事も充実しており、春・秋の遠足や七夕まつり、すいか割り、おばけ大会、運動会、芋掘り、もちつき大会など、四季折々に楽しむ活動を積極的に行っているようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市池ノ内町223-3
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 393
施設情報 三宅幼児園
三宅町教育委員会キープ
体育教室やリトミック教室などが行われている認定こども園です。
三宅幼児園の定員は240名です。開所時間は7:15から18:15までで、延長保育は18:15から19:00まで行われています。幼児園には、生後6ヶ月から小学校就学前の子どもまで預けることができます。幼児園では体育教室やリトミック教室、英語を体験することができる教室などが開かれているそうです。幼児園の最寄り駅は、近鉄田原本線の黒田駅です。幼児園から南の方向に歩いていくと、およそ11分で到着することができます。幼児園の西側には、三宅町立三宅小学校が建っています。幼児園の南側には、三宅町役場や三宅町立中央公民館があります。幼児園から東に4分ほど歩いていったところには伴堂児童公園があり、幼児園から南東に歩いて7分のところには伴堂第二児童公園があります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡三宅町大字伴堂893-4
- アクセス
- 近鉄田原本線黒田駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 394
施設情報 平城幼稚園
奈良市教育委員会キープ
丈夫な体でいつも明るく、なかまと楽しく遊ぶ子を育てる幼稚園です。
平城幼稚園は奈良市が運営している定員70名の幼稚園です。4歳児~5歳の子どもを受け入れています。最寄り駅の平城駅から徒歩約19分のところにあります。園の周辺には田畑が広がり、奈良市立平城小学校や奈良大学附属高等学校、奈良大学などがあります。""豊かな心を育み未来をひらく幼児を育てる。""(奈良市公式HPより引用)を保育目標としています。丈夫な体でいつも明るい子どもや感性豊かな子ども、仲間と楽しく遊ぶ子ども、自分で考え創り出す子どもを目指しているそうです。年間行事には、七夕コンサートやクリスマスお楽しみ会、ひなまつり集会など季節の行事をたくさん行っているようです。また、誕生日会や園外保育などは毎月実施しているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市秋篠町1540-1
- アクセス
- 近鉄京都線平城駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 395
施設情報 宮森保育園
社会福祉法人愛和会キープ
体力や知的発達の基礎作りを行う、磯城郡田原本町にある保育園です。
宮森保育園は、1982年に開設された30年以上の歴史のある保育園です。営繕担当の職員や看護師などを含め46名の職員で構成されています。対象年齢は6ヶ月から就学前までで、定員は200名となっています。最寄り駅からは徒歩3分の距離で、園の周辺には川が流れており寺社や郵便局、公立の教育研究所などがあります。""自然を愛する心、人を思いやる豊かな心を育てる""(宮森保育園公式HPより引用)専門の講師を招き、体育指導や音楽リズム指導、キッズサッカーなどを実施することで体力づくりやみんなで協力して何かをやり遂げる喜びを味わうことに力を入れているとのことです。専用の保育室を利用して、一時預かり保育を行っているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町宮森230-5
- アクセス
- 近鉄橿原線笠縫駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 396
施設情報 幼稚園型こども園いさがわ幼稚園
学校法人伝香寺学園キープ
童話作家が創立した、子どもの守り仏のあるお寺の境内にある幼稚園です。
いさがわ幼稚園は、学校法人伝香寺学園が運営する幼稚園です。童話家の久留島武彦が、子どもの守り仏で知られる伝香寺の境内に創立したのが始まりだそうです。近鉄奈良駅から南に徒歩6分の場所にあります。園の北東部には興福寺、北部には開化天皇春日率川坂上陵があります。お花まつり、地蔵盆、成道会、ねはん会といった仏教に関する年間行事があるそうです。お話の世界を通して心を育てる姿勢をとっているとのこと。久留島童話会による童話の日など、絵本やお話に触れる機会が多いようです。また、専門講師による習字、茶道、英会話、スイミング、体育の指導もあるそうです。希望者には保育終了後にピアノ、体育、英語、書き方のレッスンを受けることができるようです。昼食は、週3回の給食と週2回の家庭弁当、土曜日は半日保育のため降園前におやつを食べるそうです。干し柿作り、七草粥、夏野菜栽培、えんどう豆の植え付けと、季節を感じる体験もあるようです。学年により、海遊館、奈良公園、大仏殿への遠足へ行くそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市小川町24番地
- アクセス
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 397
施設情報 大安寺幼稚園
奈良市教育委員会キープ
奈良公園が近くにあり、1954年に設立された伝統のある幼稚園です。
大安寺幼稚園は、1954年創立の歴史ある幼稚園です。園長・副園長の他、2名の保育教育士、業務員1名など、合計9名の職員が在籍しています。特別支援教育支援員が1名、一時預かり保育担当が3名です。JR桜井線の京終駅から徒歩18分かかり、近くには南都七大寺の大安寺があります。旧奈良市内にあり、平城宮朱雀大路跡や唐招提寺、薬師寺も近くにあります。杉山古墳や春日大社も近く、若草山もあります。""豊かな心と健やかな体を育み、生きる力の基礎を育成する""(大安寺幼稚園公式HPより引用)心豊かでたくましく、自然に親しむ子供を育む教育を目標に掲げ、健康でいきいきとした子供の育成を目指しているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市大安寺1-7-1
- アクセス
- JR桜井線京終駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 398
施設情報 郡山南幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
米や野菜の栽培から調理まで行い、食の大切さを学べる幼稚園です。
郡山南幼稚園は1934年に設立された、80年の超える歴史のある幼稚園です。園では園庭の空き地を開墾し、四季折々の米や野菜の栽培を行い、収穫後は自分たちで調理を行い食べることで食に対しての関心を高め、好き嫌いをなくすことの大切さや食の喜びを体験できる取り組みを行っているようです。また、命の大切さを知る活動として、蝶の飼育から羽化、放蝶までを行い、命の尊さを体感し育てることの大変さを知り、頑張る心を育てる活動も行っているそうです。その他の主な年間行事としては、七夕会や、節分、ひな祭りなどのほか、生活発表会や運動会などが行われているようです。最寄りの郡山駅から徒歩8分の距離にあり、園の隣には大和郡山市立郡山南小学校があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市柳町85
- アクセス
- JR大和路線郡山駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 399
- 400
- 401
施設情報 大宮幼稚園
奈良市教育委員会キープ
最寄駅から徒歩4分の場所にあり、設立から60年以上経つ幼稚園です。
大宮幼稚園は、奈良市立の幼稚園です。1954年4月に設立され、60年以上の歴史があります。最寄りのJR関西本線奈良駅から、徒歩4分の場所に立地しています。園舎は大通り沿いにありますが、幼稚園の入り口は大通りから1本入った場所にあります。園庭には、複数の遊具や屋外プールが設置されています。近隣には、大宮町2丁目児童公園があります。""明るくいきいきと活動する子ども・なかまを大切にする子ども・自分で考え、最後までやりぬく子ども""(大宮幼稚園公式HPより引用)お茶会や生け花、七夕集会や節分集会など幅広い行事を行っているようです。また、家庭訪問や定期的な保育参観が行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市大宮町2-1-16
- アクセス
- JR関西本線奈良駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 402
施設情報 なばた幼稚園
生駒市教育委員会キープ
専門講師による茶道体験や英語教育を行う生駒市の市立幼稚園です。
なばた幼稚園は奈良県生駒市にある市立幼稚園です。""健康な心と体作りの基礎を培うため、なばた幼稚園だからこそできる経験を大切にします。""(生駒市HPなばた幼稚園紹介ページより引用)専門講師を招いた茶道体験やサッカー教室、英語教育を行ったり、枝豆やとうもろこし、トマトやピーマンといった夏野菜の栽培、収穫、調理に取り組んだり、地域交流活動として箸置き作り体験ややきいもパーティー、もちつきなど開催したりと年間を通して様々なイベントを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で8分の距離、近隣には東生駒第3緑地や東生駒南第3公園、帝塚山大学のキャンパスなどがあります。園の周囲は田畑や住宅に囲まれており、車で20分ほどの所には生駒山上遊園地などがあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市東生駒月見町207-15
- アクセス
- 近畿日本鉄道生駒線菜畑駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 403
施設情報 西部保育園
三郷町教育委員会キープ
3歳児未満の子どもの入園には、ならし保育も行っている公立の保育園です。
西部保育園は、1974年6月に三郷町によって設立された、120名の子どもたちを28名の職員が在籍している町立の保育園です。最寄駅の三郷駅から歩いて10分ほどの住宅地に立地し、みさと第1児童遊園地や馬場児童遊園地が周辺に存在しています。”地域子育て支援拠点事業(育児不安などについての相談指導、子育てサークルなどの育成支援)を西部保育園で行っています。”(三郷町公式HPより引用)普段は、年齢に応じたクラスごとの活動と自由遊びを中心とした日課を繰り返しながら、生活習慣の自立を目指し、0歳児クラスでは排泄や授乳など一人ひとりの欲求を満足させる保育を実践しているようです。また、数多くの体験ができ楽しめるよう、さまざまな園行事も開催しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡三郷町立野北1-45-5
- アクセス
- JR関西本線三郷駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 404
施設情報 天理市立南保育所
天理市教育委員会キープ
急な事情や育児のリフレッシュの場合に利用できる、一時保育事業を実施しています。
奈良県天理市立「南保育所」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを対象とする、定員150名の認可保育所です。市役所の南側の住宅地にあります。周辺には、天理小学校・中学校・高校・大学などがあるほか、国指定史跡「西山古墳」をはじめ古墳が多くあります。最寄駅はJR桜井線「天理駅」で、徒歩で約22分の距離にあります。保育士や友だちとの温かい人間関係の中で、生活や遊びを通して、子どもたちの人間形成の基礎を培っているそうです。また、平日と土曜日の午前中に一時保育事業も行っています。冠婚葬祭や家族の病気などで急に保育が必要になった場合や、勤務日数の少ない場合でも利用できるほか、育児のリフレッシュなどの目的でも子どもを預けることができるそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市匂田町92
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 405
施設情報 常盤幼稚園
学校法人常盤学園キープ
「あいさつ」を大切に、人も自分も肯定し愛する心を育てる幼稚園です。
橿原市北東部の住宅地にある幼稚園です。住宅密集地と農地が共存する場所で、近くの県道沿いには商業施設が立ち並ぶ一方、近隣には山や複数の大きな公園も存在します。多くの寺社や小学校・幼稚園も近いです。""誰とでも「こんにちは」「さようなら」と、明るくあいさつができること。素直に「ありがとう」「ごめんなさい」と言えること""(常盤幼稚園公式HPより引用)幼稚園生活の中で生きる力の根っこを確立することを目指し、中でも「あいさつ」をすべての基本として重視しているそうです。挨拶をきちんとできる子どもに育てることで人間関係やコミュニケーションの力を高め、人との温かな交わりを可能にすることで自己肯定感も育てていけるよう心掛けているとのことです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市常盤町332-5
- アクセス
- 近鉄大阪線耳成駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 406
- 407
施設情報 生駒台幼稚園
生駒市教育委員会キープ
保護者や地域のスクールボランティアと共に保育を行っている幼稚園です。
生駒台幼稚園は、西側に山地を望む住宅街にあり、東側や北側には田畑や緑地が多い環境にある幼稚園です。また、公園や水辺が多数ある地域でもあります。""心身共に健やかに思いやりの心をもち、たくましく生きる子どもを育てる""(生駒市公式HPより引用)40年以上の歴史のある幼稚園ですが、施設建物はリニューアルされています。講師による運動や園外活動を通した体力向上や、基本的な社会のマナーやルールを指導しているようです。さらに、菜園などの食育や他の園の子ども達との交流も行い、保護者や地域の方達と一緒に保育を行っているそうです。また、入園前の子どもと保護者に対しても、季節に合わせた遊びや保護者同士の交流の場を提供しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市新生駒台27
- アクセス
- 近鉄奈良線生駒駅徒歩約30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 408
施設情報 晩成幼稚園
橿原市教育委員会キープ
未就園児向け広場の開催や地域の方々との交流を積極的に行っています。
晩成幼稚園は、橿原市の市立幼稚園で、4歳から5歳児までを対象としています。道を挟んで向かいには、橿原市立晩成小学校、徒歩約3分の場所には飛鳥川があります。保育時間は、8時40分から14時10分となっています。通常の保育終了後に週4回、16時まで預かり保育を実施しているそうです。""市立幼稚園では、人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てています。""(橿原市公式HPより引用)をモットーとしています。子育て支援のために地域の方々に施設を開放し、のびのびと活動できる場を提供しているそうです。また、近隣の小学生、中学生、高校生や高齢者など幅広い世代と交流し、豊かな体験が得られるよう支援しているそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市縄手町2
- アクセス
- JR桜井線畝傍駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 409
施設情報 丹波市幼稚園
天理市教育委員会キープ
緑一面の芝生の園庭で、子ども達がにこにこ、のびのびと活動しています。
丹波市幼稚園は、1955年に「丹波市小学校」に併設開園され、1958年に独立した歴史ある市立幼稚園です。周辺は住宅に囲まれ、近隣に小学校や中学校、寺院などがあります。最寄り駅のJR桜井線「天理駅」まで、徒歩で11分ほどの場所に位置しています。""笑顔いっぱい、元気いっぱい、いきいきと遊ぶ丹波市っ子""(丹波市幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。緑一面の芝生が敷かれた園庭では、子ども達がにこにこ、のびのびと活動しているようです。長寿会や保育所との交流、地域行事へ積極的に参加することで、さまざまな世代の人との交流を大切にしており、地域に根ざし、地域に愛される幼稚園を目指しているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市丹波市町135-3
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 410
施設情報 今井幼稚園
橿原市教育委員会キープ
重要文化財の街並みと豊かな自然のなかで育つ、橿原市の公立こども園です。
第2こども園は、橿原市の中心部に位置する橿原市立の今井幼稚園と今井保育所分園(4,5歳児)が一つになった幼保一体型こども園です。上田家や河合家など重要文化財が多く残る住宅地の中にあります。近隣には橿原市立今井小学校や今井保育所、南側には神武天皇の畝傍山東北陵や綏靖天皇の鳥田丘上陵などがあります。質の高い保育や教育を提供するため、幼稚園・保育園の枠を超え、4歳児と5歳児は同じ保育室で合同保育を行い、小学校教育につなげているそうです。)また小中学校との交流、お茶会など地域との交流、さらに国際交流も行われているそうです。他にも、どれみふぁランドなどの地域の未就園児のための子育て支援活動にも取り組み、橿原市が進める子供が健やかに育つための環境づくりも担っているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市今井町2-11-8
- アクセス
- 近鉄橿原線八木西口駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 411
施設情報 くちなし幼稚園
佐伯学園キープ
ドームが設置されている戸外の運動場で、天候に関係なく遊べる幼稚園です。
くちなし幼稚園は1967年に設立され、50年以上の歴史がある幼稚園です。教育目標に、強くてたくましく、素直で優しい心を持った明るい子どもに育てていくことなどを掲げているようです。健康な体づくりの一環として、毎朝薄着で体操やかけっこなどを行っているそうです。また、指導員の指導を受けながらマット運動や鉄棒などを行う体育の時間や、スイミングスクールに赴いて水泳の指導を受ける時間があるようです。外国人講師による英語の時間が設けられているそうです。園の運動場にはドームを設置していて、天候に左右されずに戸外で遊ぶことができるようです。""紫外線もカットし、炎天下でも快適にのびのびと遊ぶことが出来ます。""(くちなし幼稚園公式HPより引用)1年を通して遠足や音楽会、運動会などさまざまな行事が開催されているようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市葛本町90
- アクセス
- 近鉄橿原線新ノ口駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 412
施設情報 伏見南幼稚園
奈良市教育委員会キープ
感動する心や表現する心をもつ子を育てている奈良市にある幼稚園です。
伏見南幼稚園は、隣接している伏見南小学校とともに1984年に開園した奈良市が運営している幼稚園です。定員は4歳児、5歳児ともに35名です。通常保育の他に子育て支援として、3歳児未就園児保育の「すくすくクラブ」を月に1回程度行い、子育てに対する不安や悩みなどを気軽に相談できる交流の場としています。""「夢をもち、豊かな心で意欲的に活動する幼児の育成」""(奈良市公式HPより引用)を教育目標としています。健康で思いやりのある子を育てているそうです。年間行事では、園で栽培収穫した玉ねぎを使ったカレーパーティーややきいもパーティー、おにぎりパーティーなど、食育にも力をいれているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市宝来5-5-3
- アクセス
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 413
施設情報 東登美ヶ丘幼稚園
奈良市教育委員会キープ
一人ひとりがのびのびと表現し、意欲的に活動することを目指す認定こども園です。
東登美ヶ丘こども園は、奈良市が運営する認定こども園です。1973年に市立東登美ヶ丘幼稚園として開園し、2018年4月から幼保連携型認定こども園に移行しました。3歳から5歳までの子供を対象としています。延長保育を含む開園時間は7:30から18:30までです。通常保育のほか、未就園児の親子を対象とした子育て支援を実施しています。""豊かな心をもち意欲的に活動する幼児を育成する~生きる力の基礎の育成~""(奈良市公式HPより引用)を教育目標としています。身近な自然や人とのかかわりを通し、豊かな感性や思いやりの心を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕集会や運動会・ひな祭り集会などを行っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市東登美ヶ丘4-21-26
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 414
施設情報 香久山幼稚園
橿原市教育委員会キープ
小中学校や地域など多くの交流を通して学ぶ、橿原市の公立幼稚園です。
香久山幼稚園は橿原市の東の端、桜井市との市境に位置する橿原市立の幼稚園です。橿原市立香久山小学校に隣接、南側には伊弉冊神社をはじめとする多くの神社が点在する万葉の森が広がっています。橿原市では2010年から橿原市就学前教育統一カリキュラムを取りまとめ、それに基づいた教育活動を進めているそうです。幼稚園は幼児が初めて出会う学校として位置づけ、言語や人とのかかわりなど多くのことを遊びを通して学ぶという、遊びを大切にした教育を行っているそうです。香久山小学校や八木中学校、地域や高齢者の交流、さらに国際交流なども行っているようです。他にも家庭教育の向上や地域の子育て支援の充実を図るため、保護者の保育参加や子育てサークル「ひよこ組」などの子育て支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市膳夫町90-1
- アクセス
- JR桜井線香久山駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 415
施設情報 せいか幼稚園
誠華学園キープ
英語や音楽、食育などに取り組む学校法人運営の香芝市の認定こども園です。
せいか幼稚園は学校法人誠華学園が運営する奈良県香芝市の幼保連携型認定こども園です。1991年に設立された25年以上の歴史のある園で、0歳から就学前までの320名の子どもたちが過ごしているそうです。”将来幸せになる子将来伸びていく子を育てることが、せいか幼稚園のポリシーです。”(せいか幼稚園公式HPより引用)日本人講師と外国人講師による2種類の英会話プログラムを取り入れたり、マーチング演奏や器楽合奏などの音楽教育を行ったり、加工食品やうま味調味料をできるだけ使用しない手作りの給食の提供を通した食育活動を行ったり等、特色のある保育活動に取り組んでいるようです。最寄り駅からは徒歩で10分の距離、近隣には姉妹園であるせいか保育園や逢坂5丁目公園、大坂山口神社などがあり、周囲は住宅に囲まれています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市逢坂4-958
- アクセス
- 近鉄大阪線二上駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 416
施設情報 柳本保育園
社会福祉法人愛和会キープ
外部の専門講師によるカリキュラムを多数取り入れている保育園です。
柳本保育園は、奈良県天理市の住宅街の中に位置していて、生後6か月から就学時前の150名を受け入れています。保育方針には""健康な心身をつくる、知的発達の基礎作りと十分な表現活動の体得""(柳本保育園公式HPより引用)とあります。外部の専門講師によるカリキュラムを取り入れていて、体操教室では楽しみながら体力づくりを行い、音楽リズム教室ではリズム遊びや器楽演奏などを通して、園児みんなで協力することの大切さを学べるように配慮しているようです。また、園児は絵画や書き方教室、外国人講師を招いた英会話教室にも楽しく取り組んでいる様子です。園のすぐ南に市の幹線道路である県道51号線が通っていて、西を流れる大和川沿いには田畑が広がっています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市遠田町511-1
- アクセス
- JR桜井線長柄駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 417
施設情報 片桐幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、子どもたちの好奇心・探究心・表現力を育みます。
片桐幼稚園は、奈良県大和郡山市立の公立幼稚園です。周辺は農地が広がっている地域で、市立片桐小学校に隣接しています。JR関西本線「大和小泉駅」から徒歩12分の場所にあり、周辺には市役所の片桐支所。片桐中学校、池ノ内保育園などがあります。豊かな自然環境・地域環境の中で、心と体を存分に使って遊び、考えたり、試したり、工夫したり、挑戦したり、時には挫折を味わったりしながら、心身ともに豊かでたくましい子どもに育つよう、教育を行っているそうです。子どもたちを育てていく上では、周囲の環境に好奇心や探究心を持って関わることや、考えたり感じたりしたことを自分なりに表現できることを大切にしているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市池之内町167
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 418
施設情報 王寺黎明保育園
社会福祉法人和光会キープ
個々の力を伸ばしながら、基本的な生活習慣を身につけることも大切にしている園です。
王寺黎明保育園は、1949年に社会福祉法人和光会によって設立された奈良県王寺町の保育園です。近鉄生駒線王寺駅より徒歩6分の場所にあります。園の周囲は住宅街に囲まれています。”生き生きした子ども”(王子黎明保育園公式HPより引用)を目標とする子どもの姿とし、豊かな人間性を持った子どもの育成を目指しているようです。給食やおやつは、季節や行事に合わせて栄養士が作成した献立をもとに作られているそうです。年間行事は、日本の伝統や自然の恵みに感謝する心を養いながらも子どもたちが楽しめる内容を計画しているようです。特別保育として、サッカーや英語、和太鼓といった取り組みも行っているようです。※2019年5月13日時点
施設情報
- 所在地
- 王寺町
- アクセス
- 近鉄生駒線王寺駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 419
施設情報 明日香幼稚園
明日香村教育委員会キープ
郷土を知り、郷土を愛し、郷土に誇りをもち、郷土を語れる子どもを目指す幼稚園です。
明日香幼稚園は、1996年に阪合、高市、飛鳥の三幼稚園を統合してできた幼稚園です。周辺を田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。付近には史跡や寺が点在しており、自然や文化に触れられる環境です。""豊かな感性を育み、心身共にたくましく、主体的に生活する幼児を育成する""(明日香幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。特徴として、幼・小・中の一貫教育に取り組んでおり、12年間を見通したカリキュラムで指導しているようです。集中して遊べる環境や試行錯誤ができる環境を構成し、遊びの中で思考力の芽生えを培っているようです。また、身近な自然の事象に触れて思う存分遊ぶ中で、感じたことを表現する力を育んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県高市郡明日香村橘900
- アクセス
- 近鉄吉野線飛鳥駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 420
施設情報 斑鳩東幼稚園
斑鳩町教育委員会キープ
遊びの中から心身の発達を促し、健やかに育む環境づくりを目指す幼稚園です。
斑鳩東幼稚園は、定員180名の幼稚園です。付近を「富雄川」が流れており、徒歩約4分ほどのところには「斑鳩町立斑鳩東小学校」があります。関西本線「法隆寺駅」まで車で約5分ほどの、田畑や住宅に囲まれた場所に位置しています。""和の心を大切に!""(斑鳩町公式HPより引用)を教育の基本方針に掲げています。遊びを中心とした生活を通して、園児自ら体験することを重視し、一人ひとりの個性に応じた総合的な指導を行っているようです。また、あらゆる生命や友だちを大切にする心、豊かな想像力、自分から進んで活動する意欲を育成しているようです。その他、地域の人たちと交流を深め、子どもたちの積極性を育んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡斑鳩町興留東1-1-16
- アクセス
- JR大和路線法隆寺駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
50代
京都府





20代
奈良県





50代
奈良県




