奈良県の保育士求人一覧
待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県
奈良県の保育士支援制度
子育てが充実している奈良県
奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 421
施設情報 ハルナ幼稚園
ハルナ学園キープ
管理栄養士が考案したメニューの給食が提供されている幼稚園です。
ハルナ幼稚園では感謝の心を育てる活動の一環として、ありがとうを伝えるカードを使っているそうです。""ありがとうを見つける事により感謝の心が芽生え、育ちます。""(ハルナ幼稚園公式HPより引用)また障がい者支援施設の方と交流する機会が設けられていて、子どもたちのボランティア精神を養っているそうです。園では管理栄養士がメニューを考えた給食が提供されているようです。また月に数回設定されているお弁当の日を利用して、公園や科学館などに出かける園外保育を行っているそうです。ネイティブな教師の指導を受けながら、英語を学ぶプログラムが設けられているようです。1年を通して遠足や七夕祭り、お遊戯会などさまざまな行事が季節に応じて開催されているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市上中1176-1
- アクセス
- 近鉄大阪線関屋駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 422
施設情報 桜井南幼稚園
桜井市教育委員会キープ
運動会や田植え体験など、さまざまな年間行事がある幼稚園です。
桜井南幼稚園は保育の目標に、豊かな感性やたくましい心と体を持ち、自分や友達だけでなく自然や動物にも心を寄せて命を大切にし、工夫しながら物事を最後までやり遂げることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""友だちと多くの体験を通して、互いに響きあい、気づきあい、認め合いながら、一緒に遊ぶ楽しさや学ぶことのおもしろさを味わい、友だちと思いっきり遊べる幼稚園づくりに努めています""。(桜井市公式HPより引用)幼稚園では1日の中で、子どもたちが自ら選んで行う活動や学級全体で取り組む活動など、いろんな体験が出来るようにスケジュールが組まれているそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会、田植え体験などさまざまなものがあるようです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県桜井市大字河西207
- アクセス
- 近鉄大阪線桜井駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 423
施設情報 育成幼稚園
高取町教育委員会キープ
奈良県の中部にある高取町が運営している、3年保育の公立幼稚園です。
育成幼稚園は、奈良県の高取町にある公立の幼稚園です。入園対象は3歳児から5歳児で、3年保育を実施しているようです。昼食は給食で、給食費は月額3,500円だそうです。保育料とは別に、絵本代などの雑費として月額1,500円程度かかるようですが、入園料は2015年度から廃止となったそうです。保育時間は、8:30~14:00で、給食がない場合は8:30~11:30のようです。特別な事情がある場合には、14:00~16:00まで預かり保育が利用できる施設です。預かり保育を利用する場合には、おやつ代などが必要になるそうです。園舎は市尾駅から北に徒歩9分の場所にあります。育成幼稚園から北方面に行くと、斉明天皇陵があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県高市郡高取町兵庫227
- アクセス
- 近鉄吉野線市尾駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 424
施設情報 西穴闇保育所
河合町教育委員会キープ
40年以上の経歴を持ち、自然が豊富にある環境に立地している保育所です。
西穴闇保育所は、周辺に田畑や緑が豊富にあり、北側と東側、西側には川が流れています。水辺も点在しており、付近には古墳群も存在するエリアです。""心身ともに健やかな子ども思いやりのある子ども意欲をもつ子どもたくましい身体づくり自分で考えて行動できる子ども""(河合町公式HPより引用)人間性を育み、人の気持ちが理解できるよう指導を行っているようです。また、子ども達の年齢や発達に合わせた保育を行い、2歳児までには一日の生活リズムを保ち、他者への関心を促し、自立心などを育む保育を行っているそうです。さらに、5歳児までには自己表現や主体性、社会性が身に付くように指導をしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡河合町穴闇169
- アクセス
- 近鉄田原本線佐味田川駅徒歩約11分
- 施設形態
- 保育園
- 425
- 426
施設情報 生駒幼稚園
生駒市教育委員会キープ
未就園児を対象にした子育て支援事業も行っている認定こども園です。
生駒幼稚園は保育の目標に、心身ともにたくましく、人や自然に優しく接することができる豊かな感性を持った子どもに育てていくことなどを掲げているようです。幼稚園では子どもたちが体を動かして友達と楽しさを実感できる遊びの充実を図ったり、自然や食べ物への関心を持てるように園内だけでなく園外での栽培などを行ったりしているそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会など季節に応じた物があるようです。また歌やゲームなどで英語に親しむ時間や、保護者に絵本の読み聞かせをしてもらう時間が設けられているそうです。幼稚園では子育て支援の一環として、未就園児を対象に園内で保護者とともに遊びを行う日が毎月決められているようです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市西旭ヶ丘18-12
- アクセス
- 近鉄生駒線生駒駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 427
施設情報 南幼稚園
田原本町教育委員会キープ
専門指導者によるサッカー教室・体育指導を実施し、子どもの体力向上に努めています。
南幼稚園は、田原本町の公立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の預かり保育を実施しており、開園時間は8:20から16:30までです。また、未就園児と保護者の交流の場として「みなみっこぷち」を開催しています。寺川沿いの自然環境に恵まれた地域に位置しており、園から徒歩約3分のところには笠縫駅があります。""心身共にたくましい人間性豊かな子どもを育てる""(田原本町公式HPより引用)ことを教育目標としています。異年齢グループを作り関わりを持つことで、優しさや思いやりの気持ちを育んでいるそうです。また、保護者と共に子どもを見つめて、子どもたちにとっての望ましい環境について話し合う機会を大切にしているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町大字千代299
- アクセス
- 近鉄橿原線笠縫駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 428
施設情報 富雄南こども園
奈良市教育委員会キープ
地域の遺産や自然に触れる活動を大切にする奈良市の認定こども園です。
富雄南こども園は、1951年に設立された60年以上の歴史のある奈良市の認定こども園です。""明るく 伸びる 強くなる子どもの育成""(奈良市公式HP富雄南こども園ページより引用)を教育目標として掲げ、子どもの個性や可能性を伸ばす保育、教育活動を行なっているそうです。給食や野菜栽培を通した食育活動、サッカー教室や絵本タイム、キッズイングリッシュなどの心と体を豊かにする活動、なら世界文化遺産カルタやわらべ歌遊び、大仏殿や若草山への遠足など、地域の遺産や自然を好きになる活動に力を入れているようです。最寄り駅からは徒歩で35分の距離、近隣には小学校や公民館があります。周囲は田畑に囲まれており、園の裏手には富雄川が流れています。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市中町4174
- アクセス
- JR香椎線宇美駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 429
施設情報 宇陀市立大宇陀こども園
宇陀市教育委員会キープ
自然の中で命の大切さを学び、自分も仲間も大切にできる子どもを育みます。
宇陀市立大宇陀こども園は、森林を切り開いて整備した福祉公園に隣接しています。園舎の1階にある部屋は保育室やランチルーム、遊戯室などで、2階にある部屋は子育て支援室などです。園庭は敷地面積が2000平方メートルあり、プールが備えられています。""こころ躍らせからだ弾ませ元気いっぱいおおうだっこ""(宇陀市公式HPより引用)明るく元気に遊べて、自分も仲間も大切にできる思いやりを持った子どもの育成を目指しているそうです。粘り強く最後までやり抜こうとする気持ちを育み、意思表現を上手にできるようにサポートしているようです。また、保護者が安心して子育てできるようにと、未就園児交流会や子育て相談を定期的に行っているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市大宇陀拾生806
- アクセス
- 近鉄大阪線榛原駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 430
施設情報 柳本保育園
社会福祉法人愛和会キープ
外部の専門講師によるカリキュラムを多数取り入れている保育園です。
柳本保育園は、奈良県天理市の住宅街の中に位置していて、生後6か月から就学時前の150名を受け入れています。保育方針には""健康な心身をつくる、知的発達の基礎作りと十分な表現活動の体得""(柳本保育園公式HPより引用)とあります。外部の専門講師によるカリキュラムを取り入れていて、体操教室では楽しみながら体力づくりを行い、音楽リズム教室ではリズム遊びや器楽演奏などを通して、園児みんなで協力することの大切さを学べるように配慮しているようです。また、園児は絵画や書き方教室、外国人講師を招いた英会話教室にも楽しく取り組んでいる様子です。園のすぐ南に市の幹線道路である県道51号線が通っていて、西を流れる大和川沿いには田畑が広がっています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市遠田町511-1
- アクセス
- JR桜井線長柄駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 431
- 432
- 433
施設情報 秋津保育所
御所市教育委員会キープ
専任講師が在籍していて、延長保育と一時預かり保育を行う保育所です。
秋津保育所は、奈良県御所市にある公立の保育所となります。この保育所は、御所市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR和歌山線の玉手駅で、駅から徒歩25分程の場所にあります。6ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は60名です。開所時間は、平日の場合、8時30分から16時30分まで、土曜の場合、8時30分から12時までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。保育所では、事前申請を行えば延長保育時間と一時預かり保育を利用することができます。毎月第1・3火曜日に園庭開放事業を実施して、育児に関しての情報提供や悩み相談、アドバイスを行う場を提供しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県御所市室484-1
- アクセス
- JR和歌山線玉手駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 434
- 435
施設情報 上牧第一保育所
上牧町教育委員会キープ
歴史ある地域の特性を活かしながら、健康的で情緒豊かな子どもを育てます。
上牧第一保育所は奈良県の上牧町に所在する、公立の保育施設です。受け入れ対象は、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約15分ほどでアクセスできます。目の前には貴船神社が鎮座し、約400m南には芦田古墳跡があります。また約800m南東には町立上牧小学校や中学校が所在します。“乳幼児一人一人の特性に応じた指導の充実を図るとともに、職員の資質を向上させ、いのちの大切さや自尊感情を育てる指導を行います。”(上牧町公式HPより引用)。近隣には歴史ある史跡が多いため、普段からお散歩コースとして史跡めぐりをしているそうです。また地域との小中学校とも、年間を通じて様々な交流を図っているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡上牧町上牧4517
- アクセス
- JR和歌山線志都美駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 436
施設情報 片岡台幼稚園
天美学園キープ
体育や英語などの教室や遊びを通じて、子どもたちが自分の世界を広げていきます。
片岡台幼稚園は、学校法人天美学園が経営する幼稚園で、奈良県北葛城郡上牧町にあります。周辺は住宅団地が広がるエリアで、町立上牧第二小学校、大和片岡城跡、中山田池公園などがあります。また、河合町との境目に近く、河合町立河合第二小学校・中学校も近いです。豊かな遊びを通じて、子どもたちが自分の世界を広げ、社会性を身につけることを保育方針としているそうです。子どもたち一人ひとりにとって、今、何が一番大事なのかを考えながら、発達段階に応じて無理のない保育を行っうことを目指しているそうです。体育教室や英語教室などを行っているほか、希望者には放課後に体操・英語・学習の指導も提供しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡上牧町片岡台1-9
- アクセス
- JR和歌山線畠田駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 437
施設情報 鴨公幼稚園
橿原市教育委員会キープ
藤原宮と地域の自然に育まれて生き生き育つ、橿原市の幼保一体型施設です。
第1こども園は橿原市の中央エリアに位置し、橿原市立の鴨公幼稚園と藤原京保育所分園(4・5歳児)が一つになった幼保一体型のこども園です。橿原市立鴨公小学校に隣接し、四季折々の花が植えられる広大な藤原宮跡のある田園地帯の中にあります。近隣には橿原市の藤原京資料館や鴨公神社をはじめ、歴史的な史跡も数多くあります。橿原市の教育委員会では、銃学前保育は義務教育及びその後の教育の基礎を養うものとしています。人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てる教育が行われているそうです。”生き生き・わくわく・にこにこ笑顔輝く子ども”(橿原市HPより引用)を目指す子供像にあげています。子どもを育む地域の歴史文化や自然をうまく利用しながら、日々教育が行われているそうです。また、幼児教育に関する相談にも対応するなど、地域の幼児教育センターの役割も果たしているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市縄手町324
- アクセス
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 438
施設情報 幼保連携型認定こども園生駒ピュアこども園
社会福祉法人香久山会キープ
バレエ教室やリトミック教室などの課外教室が行われているこども園です。
幼保連携型認定こども園生駒ピュアこども園は年齢に合わせた1日のスケジュールがあり、それぞれの園生活を過ごしています。”自然を見たり感じたりして、表現できる感性豊かな子ども。人の話が聞け、自分の思いや考えが伝えられる子ども。思いやりをもって、誰とでも仲良く遊べる子ども”(幼保連携型認定こども園生駒ピュアこども園公式HPより引用)。これらを教育・保育目標としています。子どもたちが野菜の苗植えから収穫までした野菜を使って、子どもたちが自ら調理して食べるといった食育にも注力。カレーライスや餃子の皮のピザなどが人気のようです。また、信頼をおける業者が開講している課外教室もあり、バレエ教室、リトミック教室、ECC教室、学研教室も行われています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市鹿畑町3013
- アクセス
- JR東海道線大船駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 439
施設情報 若草保育園
奈良市教育委員会キープ
各種年間行事に取り組んでいる、奈良市にある公立の認定こども園です。
若草こども園は、市が運営している認定こども園です。1948年に設立された公立保育園を前身とし、2018年度から現在の運営形態に移行しました。定員は130名で、うち保育部門が100名、教育部門が30名となっています。園長以下、保育教育士・家庭支援推進保育士・調理員などの職員が在籍しています。園は最寄駅から徒歩24分の距離に位置し、200メートルほど東方には児童公園があります。""若草こども園は、人とのふれあいの中で人権を大切にする教育・保育を目指しています。こども園、家庭、地域と共に子育てすることを大事にしています。""(奈良市公式HPより引用)さまざまな年間行事や未就園児との交流等を実施しつつ、保育と教育が一体となった事業活動に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市川上町493-1
- アクセス
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 440
施設情報 旭ケ丘せいか保育園
社会福祉法人裕愛会キープ
本物を体験させることで、興味関心を養う保育を実施している園です。
旭ケ丘せいか保育園は、社会福祉法人裕愛会が運営している、認定こども園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。周辺には、旭ヶ丘2号公園や香芝市立旭ヶ丘小学校があります。""明るく健康で明るくたくましい子ども・やる気自ら考え行動する子ども・まごころやさしく思いやりがあり協力する子ども""(旭ケ丘せいか保育園公式HPより引用)に育むことを教育目標に掲げています。子どもたちの持つ、ありのままの姿の中から良さを見つけ出し、良さが伸びるように「ほめて育てる長所伸展法」を取り入れているようです。たくさんの幸せ・喜びがあふれる社会づくりに貢献できる園を目指しているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 香芝市
- アクセス
- JR和歌山線「志都美駅」より徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 441
施設情報 黒滝こども園
黒滝村キープ
地域交流や自然体験を通して、元気で豊かな感性をもつ子どもを育成します。
黒滝こども園は、2014年4月に認定こども園として新たに開園しました。受入年齢は3歳児からで、利用定員は50名です。近鉄吉野線の吉野駅からこども園まで車で32分程、16キロメートルの距離です。近くには森林があり、小川が流れています。“◎元気で明るい子◎豊かな感性をもった子◎思いやりのあるやさしい子◎がんばる子”(黒滝こども園公式HPよりより引用)黒滝こども園は、保育園や幼稚園、小学校や中学校の子どもたちとの交流をおこなっており、様々な活動を一緒に実施し、社会のルールや人を思いやる心を育てるそうです。一日の活動では、自ら選んだ遊びをしたり、友だちと一緒に歌ったりと様々な保育活動を取り入れているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県吉野郡黒滝村大字寺戸421-1
- アクセス
- 近鉄吉野線吉野駅車32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 442
施設情報 関屋幼稚園
香芝市教育委員会キープ
さまざまな年齢の園児が一緒に活動し、小学校との交流も盛んな幼稚園です。
関屋幼稚園は香芝市にある、定員が105名の市立の幼稚園です。""隣接する関屋小学校との交流を盛んに行い、さまざまな学年の児童と園児が一緒に活動する機会を持っています。""(香芝市HPより引用)。園内では給食の提供が行われているそうです。保護者の子育て支援に取り組んでいて、子育て相談や預かり保育を実施しているようです。幼稚園は地域との関係を強化するために、七夕まつりやクリスマス会などの行事の時に、保育参観を行っているそうです。関屋駅からは、徒歩で11分の距離にあり、幼稚園の近くには、関屋北5丁目公園のような公園や、香芝関屋郵便局や関屋駐在所などの公共施設がある他、奈良県景観遺産に指定されている、旗尾池もあります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市関屋北5-6-4
- アクセス
- 近鉄大阪線関屋駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 443
施設情報 朝和保育園
社会福祉法人朝和会キープ
トーマスバスやドラえもんバスで友だちと登園できる楽しい保育園です。
朝和保育園は、1979年12月に社会福祉法人愛和会によって開園した、生後6ヶ月から5歳児までの145名の子どもたちと保育士や事務員などの職員46名が在籍している認可保育園です。JR線の最寄りの駅から歩いてわずか4分ほどの距離に立地し、隣接の市立の中学校のほか、公園や神社が周辺に点在しています。”基本的生活習慣の習得、持続。健康な心身をつくる。社会性の育成と道徳性の芽生えを培う。""(朝和保育園公式HPより引用)それぞれの年齢のデイリープログラムを基本に、一人ひとりの子どもを大切した保育を実践しているそうです。2歳児以上のクラスでは、年齢に応じ体育教室と外国人講師と遊びながら学べるEnglishPlayを行なっており、3歳児クラスからは絵画、4歳児以上のクラスではさらに書き方教室や手話教室にも参加しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市兵庫町332-1
- アクセス
- JR桜井線長柄駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 444
施設情報 登美ヶ丘カトリック幼稚園
カトリック・マリスト会学園キープ
祈りを通して感謝の心、生命を尊び、人を愛する心の教育を行っています。
登美ヶ丘カトリック幼稚園は、カトリック・マリスト会学園が運営する私立の幼稚園です。ならやま大通り沿いの住宅街に位置しており、隣接してカトリック登美ケ丘教会があります。周辺には、奈良市立東登美ヶ丘小学校があります。""キリストの愛の精神に基づき、一人一人の子どもを大切にしながら、個々のもっている能力をのばし主体的に行動出来る豊かな人間性の基礎育成""(登美ヶ丘カトリック幼稚園公式HPより引用)を目指しています。週に1回専門家による、体操指導、英語指導を取り入れており、体育活動を通してたくましい身体づくりを行い、英語指導では遊びの中で楽しく英語にふれ、国際的感覚を養っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市中登美ケ丘2-1994-2
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 445
施設情報 帯解こども園
奈良市教育委員会キープ
季節ごとの行事が充実した、子育て支援室を併設するこども園です。
帯解こども園は小学校に隣接するこども園で、園の周りには田んぼが広がっています。近くには国道と線路が走っていて、公民館や飲食店、寺院、いちご農園などがあります。""教育・保育目標「明るく 優しく たくましく生きぬく子ども」の育成""(帯解こども園公式HPより引用)春の遠足や七夕集会、お月見集会、クリスマスお楽しみ会、ひなまつりなど季節ごとに色々な行事を開催しているようです。リトミック教室や生け花体験、園外保育なども取り入れているようです。地域の畑でサツマイモの苗植えをしたり、園の畑で育てた玉ねぎやカブ、カボチャなどを収穫して給食で提供しているそうです。子育て支援室を併設していて手遊びや絵本の読み聞かせをする他、子育て相談を実施しているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市柴屋町20
- アクセス
- JR桜井線帯解駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 446
施設情報 磐園幼稚園
大和高田市教育委員会キープ
自分も相手も大切にし、互いの違いを認め合い、思いやる心を育てています。
磐園幼稚園は、大和高田市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、近鉄大阪線大和高田駅から徒歩約8分のところにあります。園の周辺には、大和高田市立磐園保育所や大和高田市立磐園小学校、大和高田市立図書館などがあります。幼稚園教育要領に基づき、5つの領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に視点をあて、子どもの成長に大切な経験を重ねているようです。""心豊かでたくましい子どもの育成""(大和高田市公式HPより引用)を教育目標としています。五感を働かせ「なぜだろう」という知的好奇心をひろげ、思考力を育むと共に、命を大切にする心を育てているようです。年間行事には、親子交通安全教室や運動会、もちつき大会などを行っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市大字有井19
- アクセス
- 近鉄大阪線大和高田駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 447
施設情報 平野幼稚園
田原本町教育委員会キープ
自立の基礎を培い、楽しくいきいきと活動できる、田畑本町の公立幼稚園です。
平野幼稚園は奈良県の田原本町にある公立の幼稚園です。1945年に平野村立平野幼稚園として開園しました。徒歩約5分圏内に大型ホームセンターや、平野小学校、幼稚園があります。約10分ほどの所に外科があり、歯科が約12分のほどの距離にあります。幼稚園で身につけた力が小学校教育への学びへ繋がるように""心身ともにたくましく、人間性豊かな子どもに育てる""(田原本町公式HPより引用)を教育目標としています。体育指導で様々な遊びにチャレンジしたり、異年齢交流や幼小連携などで人間関係を育む取り組んだりしています。自ら考えたことや、発見したことを、なかまに伝えあうことができるような子どもを、育んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町大字平野59-1
- アクセス
- 近鉄田原本線西田原本駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 448
施設情報 愛染幼稚園
愛染学園キープ
預かり保育が充実している、90年以上の歴史がある幼稚園です。
愛染幼稚園はJR桜井線(万葉まほろば線)京終駅から徒歩9分、北北西の位置にある幼稚園です。園の東部にはやすらぎの道が通り、ならまち格子の家、徳融寺があります。園の北部には奈良市立済美小学校、ならまち大通りがあります。""愛染は、心・体・意・情・知の五つを、人間基礎教育の柱に据えております。""(愛染幼稚園公式HPより引用)早朝8:00~8:40は無料で、保育後と長期休暇の一定期間も有料で預かり保育を実施しているそうです。園内に給食設備があり、月毎に旬の食材、奈良県産の食材を使った手作りの給食を提供しているとのことです。月曜日から金曜日までは自園給食で、月に2回家庭弁当日を設けているそうです。また、給食はアレルギー対応をしているので相談可能だそうです。外国人講師による英会話教育があり、週に1回遊びの中で英会話を身に付けられる指導を受けているそうです。英語劇や英会話だけの発表も学年末にあるそうです。また、お茶のお稽古や、外部の体育講師による週1回の正課体操も行っているそうです。学年を枠を越えたふれあいの時間、工作や粘土遊び、園庭で遊んだりして1日を過ごすようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市西木辻町110-26
- アクセス
- JR桜井線京終駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 449
施設情報 西大寺幼稚園
西大寺学園キープ
自分から進んで環境に関わり、最後までやり遂げる子供を育成します。
西大寺幼稚園は、西大寺学園が運営している幼稚園です。この幼稚園の創立は、1950年のことで68年の歴史があります。最寄り駅は歩いて3分ほどのところに近鉄奈良線の大和西大寺駅があります。この幼稚園の近くには「西大寺」というお寺や、「百萬古柳」という史跡があります。”子ども達の持つ限りない可能性を最大限に引き出せるように、豊かな環境、様々な体験、積み重ねの保育の中で「引き出す保育」を行っております”(西大寺幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、「宝の保育」を保育理念としているそうで、子供達をかけがえのない宝と認識して大切に保育を実施しているそうです。また、英語や音楽、体育、書道などの特別指導もしているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-9
- アクセス
- 近鉄奈良線大和西大寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 450
施設情報 宇陀市立室生こども園
宇陀市教育委員会キープ
世代間交流や園外保育などを積極的に行っている認定こども園です。
宇陀市立室生こども園は、2011年に保育園と幼稚園が統合されたことでできた認定こども園です。園児の定員数は135名で、0歳児から5歳児までを受け入れています。職員は園長や副園長、園長補佐や保育教諭などが在籍しています。""いきいきと遊ぶ子ども・自分も友達も大切にする子ども・人の話を聞き、自分の思いも伝えられる子ども・よく考え、工夫し、最後までやり遂げることができる子ども""(宇陀市公式HPより引用)子ども達の遊びや生活を大切にして、丁寧な保育や教育を行っている認定こども園のようです。砂場遊びや園外保育を行ってたくさん体を動かしている以外にも、世代間交流やお茶会、作品展などを実施しているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市室生三本松1284
- アクセス
- 近鉄大阪線室生口大野駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 451
- 452
- 453
- 454
施設情報 矢田南幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
近隣の保育園や高齢者との交流を通して、思いやりや社会性を育みます。
矢田南幼稚園は、1982年に開園した大和郡山市の公立幼稚園です。定員は37名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。JR大和路線大和小泉駅より徒歩約26分の場所にあります。大和郡山市の西南に位置し、矢田丘陵を背に、田畑や川などが緑豊かに広がり自然を身近に感じる幼稚園です。""元気いっぱい活動できる子ども・自分も友だちも大切にする子ども・人の話を聴き、想いを伝えられる子ども""(矢田南幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。心身の安定を図りながら、「自分は大切にされている」という思いを感じ、のびやかに園生活を送ることが出来るよう努めているそうです。また、おにぎりパーティーやカレーパーティーなどの行事を取り入れているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市山田町82
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 455
施設情報 よしのこども園
吉野町キープ
友だちといきいきと遊べる、健やかな体と豊かな心を育てるこども園です。
よしのこども園は、奈良県吉野郡吉野町にある町立の幼保連携型認定こども園です。定員は120名で、生後6ヶ月から5歳までの子どもたちが通っています。最寄駅は、近畿日本鉄道吉野線吉野神宮駅で、徒歩約10分の道のりです。園は山と川に挟まれた自然豊かな住宅地にあります。近くには小学校や高校があり、橋を渡ると中学校もあります。""よく遊びよく考える子しっかり話の聞ける子のびのびと表現する子""(吉野町HP平成29年度よしのこども園グランドデザインより引用)小・中・高校生や高齢者施設との交流など、異年齢交流を実施しているそうです。また、畑体験や地域行事への参加など、地域との交流を大切にしているようです。交通安全教室や防災訓練の実施など、子どもの安全にも気を配っているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県吉野郡吉野町飯貝465-1
- アクセス
- 近畿日本鉄道吉野線吉野神宮駅徒歩約10分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
20代
奈良県





30代
奈良県





20代
奈良県




