新潟県の幼稚園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 愛泉幼稚園
恵愛学園キープ
豊かな心と知恵そして感謝する心を育む、新潟市の認定こども園です。
愛泉こども園は、新潟市の市街地に位置する学校法人恵愛学園が経営母体の幼保連携型認定こども園です。近隣には新潟県立新潟南高校や新潟市立上所中学校などがあり、近くを信濃川が流れています。教育理念は”幼な子一人ひとりに愛を注ぎ豊かな心と知恵、健康な身体を育てます”。(愛泉こども園公式HPより引用)自ら進んで取り組むことや、他者とのかかわりの中で自分の気持ちを調整したりすることなどを遊びの中から学んでいるそうです。また日々移り変わる自然を五感で感じるなど、豊かな感受性を育む取り組みなども行っているそうです。さらに基盤にあるキリスト教保育のもと、感謝する心も育んでいるそうです。収穫した野菜などに感謝する収穫祭や礼拝、さらに病院や老人福祉施設、警察署や消防署などにも慰問に出かけているそうです。他にもピノキオハウスなど子育てセンターも開設して、地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区上所中2-11-10
- アクセス
- JR信越本線新潟駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 72
施設情報 田沢幼稚園
糸魚川市教育委員会キープ
食育に力を入れ、栄養やマナーに加え、食事を楽しむ心を育てます。
田沢幼稚園は、新潟県糸魚川市立の幼稚園です。姫川の河口近く、国道8号線沿いの日本海に面した場所にあります。市立田沢小学校と隣接しているほか、周辺には須沢臨海公園、糸魚川市健康づくりセンター「はぴねす」などがあります。日本海ひすいライン「青海駅」からは車で約8分、北陸自動車「糸魚川IC」からは車で約9分の距離にあります。糸魚川市の幼稚園では、食育に力を入れているそうです。食育の目標は""楽しく食べて元気な子""(糸魚川市公式HPより引用)。子どもたちが良い食習慣を身につけ、健康な体をつくるとともに、食べ物に親しみを持ち、楽しく食事ができるようになることを目指しているそうです。子どもたちは、バランスの良い食事について理解したり、食事のマナーを身に付けたり、友だちと楽しく会話をしながら食事ができるようになっていくようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字田海13-2
- アクセス
- 日本海ひすいライン青海駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 73
施設情報 第一幼稚園
五泉市教育委員会キープ
満3歳児から受け入れ可能な、五泉小学校の側にある公立の幼稚園です。
第一幼稚園は、新潟県五泉市にある公立幼稚園です。五泉市内に住所がある、満3歳児から就学前までの幼児を対象に受け入れを行っているそうです。保育時間は平日の8:40~14:40までで、休園日は土曜、日曜、祝祭日、春・夏・冬休みとなっているようです。定員は160名で、登園・降園時には付き添いが必要とのことです。幼稚園は北五泉駅から徒歩13分の距離にあり、五泉市立五泉小学校に隣接しています。北へ6分の場所には、五泉市総合会館や粟島神社がある粟島公園があります。西へ7分ほど行くと五泉城跡があり、北西へ5分ほどの場所には五泉下町郵便局、北東へ8分ほどの場所には五泉市役所があります。東へ20分行ったところには牡丹園や東公園があり、早出川が流れています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市学校町3-52
- アクセス
- JR磐越西線北五泉駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 74
施設情報 日章幼稚園
双葉学園キープ
茶道教室など専門講師による特別教室を情操教育の一環として行っています。
日章幼稚園は、学校法人双葉学園が1923年に開園した私立幼稚園です。定員は90名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から17:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。JR羽越本線水原駅より徒歩約8分の場所にあります。雙善寺や菅原神社に隣接し、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""元気でやさしくけじめのあるたくましいこども!!""(日章幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。基本的生活行動を身につけ、協調性・社会性を育てることを目指しているそうです。また、運動会や祖父母会、展覧会やお茶会など様々な年間行事を行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市中央町2-2-40
- アクセス
- JR羽越本線水原駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 75
施設情報 村松幼稚園
五泉市教育委員会キープ
集団生活を通して、生活に必要な能力や態度を養い、自立の精神を養います。
五泉市教育委員会が新潟県五泉市にて運営している、村松幼稚園は公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR磐越西線の五泉駅で歩くと約1時間ほどです。この幼稚園から少し西に歩いたところには、「城跡公園」があり、その中には「五泉市 村松郷土資料館」や「村松藩陣屋跡」などがあります。”集団生活をとおして、生活に必要な能力や態度を育成するとともに、協同・自主自立の精神を養います”(五泉市公式HPより引用)なお、この幼稚園では、童話や絵本の読み聞かせを行っているそうで、絵本に対する興味をわかせると共に、言語の正しい使い方などを身につけさせているそうです。他にも、音楽や絵画の勉強をしているようで、表現に対する興味を養っているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市村松乙118-3
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩60分
- 施設形態
- 幼稚園
- 76
施設情報 宝塔院幼稚園
宝塔院学園キープ
成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めている幼稚園です。
宝塔院学園が運営する「宝塔院幼稚園」は、三条市にある5つある私立幼稚園のうちの1つです。定員は120名で、就学前までの子どもを対象に保育を行っています。宝塔院に隣接し場所に位置しており、近くに善性寺や正覚寺などがある歴史にふれられる環境の中にあります。開園時間は、8:30から15:00までです。8:00から8:30までと15:00から18:00までの延長保育も実施しています。のびのびとした環境の中で思いやりの心を大切に保育を行い、生きる力を持った子どもが育つよう努めているようです。また、子どもたち一人ひとりが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市東裏館1-6-5
- アクセス
- JR弥彦線北三条駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 77
施設情報 いずみ幼稚園
いずみ学園キープ
南高田駅まで徒歩7分、1964年に設置された新潟県上越市の幼稚園です。
いずみ幼稚園は、学校法人いずみ学園が運営する新潟県上越市の幼稚園です。1964年に設置認可されました。""よい子はきまりをよくしましょう。よい子はやさしい心になりましょう。よい子はじょうぶなからだになりましょう。""(いずみ幼稚園公式HPより引用)食物を育てたり金谷山での園外保育などの自然体験活動を行うほか、年齢や発達に応じてリトミック(年少・年中)、体育教室(年中・年長)、英語で遊ぼう・お茶のおけいこ(年長)などに取り組んでいるようです。お仕事のある保護者のため18:30頃までの預かり保育(いずみ幼稚園ホームルーム)・完全給食・スクールバス運行などを実施しているようです。最寄り駅(南高田駅)まで徒歩7分の立地で、園周辺には上越市立南本町小学校・上越市立城西中学校があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市南本町3-9-13
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 78
施設情報 亀田カトリック幼稚園
聖母学園キープ
個性豊かに自立する子どもが目標、新潟市のキリスト系の私立幼稚園です。
亀田カトリック幼稚園は、カトリック新潟教区立の教会付属幼稚園として創立した学校法人聖母学園が運営する私立幼稚園です。新潟市の中央、JR信越本線沿いである江南区にあり、亀田市民会館などがある住宅地の中にあります。教育目標は”個性豊かに自立する子ども協調しながら創造する子ども痛みのわかる優しいこども”。(亀田カトリック幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神に基づく教育とモンテッソーリ教育が両輪となった保育を行っているそうです。幼稚園はこどもが初めて出会う学校であり、初めて踏み出す社会としてとらえているようです。子どもが健全に育つより良い環境を整え、一人ひとりの人格や個性を大切にしながらのびのびと育つような保育を行っているそうです。子ども達が配食のお手伝いをする給食がメインですが、月に3回お弁当の日を設けてご家庭の手作り弁当を楽しんでいるそうです。他にも、入園前の親子が遊ぶ未就園児親子登園「仲良しエンゼル」という子育て支援も行っているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区船戸山4-5-7
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 79
施設情報 新津第三幼稚園
新潟市教育委員会キープ
園児達が仲良く元気に遊ぶ中で、思いやりの心を育んでいる幼稚園です。
新津第三幼稚園は、新潟市で1977年に開設された40年以上の歴史がある市立幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの90名で、10名の職員が在籍しています。園の隣には市立新津第三小学校があり、最寄の新津駅からは徒歩8分程度の場所です。また南へ1キロ程進むと、新潟市秋葉区役所があります。""人や友達とのかかわりの中で思いやりの心が育つように、また、一緒に活動することの喜びが味わえるような保育をめざす""(新津第三幼稚園公式HPより引用)園では誕生会や絵本の読み聞かせを、毎月実施しているそうです。また、6月のサッカー教室や12月のクリスマス楽しみ会など、様々な年間行事が定期的に行われているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区山谷町8-4785
- アクセス
- JR信越本線新津駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 80
施設情報 小鳩幼稚園
小鳩幼稚園キープ
様々な遊びや片づけを通じて、豊かな心身を育む認定こども園です。
小鳩幼稚園は新潟県柏崎市にある認定こども園です。20名の職員が在籍しています。""一人ひとりの個性、資質をみつめ、たしかめながら、それぞれに応じた能力の開発に努める。""(小鳩幼稚園公式HPより引用)園では、物を作る遊びやルールを考えながら遊ぶ経験など、様々な遊びを通して豊かな心身を育てているそうです。加えて、遊びだけではなく、片付けをすることも指導しており、子どもたちが自分たちで片づけに取り組めるような指導をしているとのことです。また、食事にも力を入れており、園内の調理室での完全給食を提供していて、新鮮な食材を使ってすべて手作業で作られているようです。最寄駅からは徒歩10分の距離で、園の西にはみなとまち海浜公園があり、その先には日本海が広がっています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市東本町2-4-5
- アクセス
- JR信越本線柏崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 81
施設情報 新津第二幼稚園
新潟市教育委員会キープ
子供達が元気に遊べる環境を作り、健全な心身を育んでいる幼稚園です。
新津第二幼稚園は、1951年に創立された新潟市で65年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの75名で、9名の職員が在籍しています。園には市立新津第二小学校が隣接されており、南側では新津川が東西に流れています。また徒歩圏内の場所には、新津図書館や新津東保育園もあります。""恵まれた自然を活かし、園児が幼児期に大切な様々な体験を通し、友達と夢中になって遊べるような教育活動に力を入れています""(新津第二幼稚園公式HPより引用)園では4月の秋葉山花見遠足や10月のサツマイモほりなど、自然と触れ合える行事を複数開催しているようです。また隣接する小学校との交流も行われており、子供達の円滑な就学に取り組んでいるそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区新町2-3-3
- アクセス
- JR信越本線新津駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 82
施設情報 エービーシー幼稚園
エービーシー学園キープ
体験を通して豊かな感性が育つように、情熱をもって保育を行っています。
エービーシー幼稚園は、エービーシー学園が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から18:30です。""年齢に応じた環境を整え、安心して過ごせるようにする""(エービーシー幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、サッカー・英語・習字を行い、子どもが持っている可能性を発揮できるように活動を行っているようです。また、裸足保育を行い、一年中裸足で過ごし、心身の健康を目指しているようです。動植物との関わりを大切にし、バッタ・カマキリ・トンボなどや小動物を飼育し、生き物の面白さ・不思議さ・生命の大切さなど様々なことを学んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市五泉2483-2
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 83
施設情報 御免町幼稚園
新発田市教育委員会キープ
3歳児から5歳児までを対象に受け入れている、定員70名の幼稚園です。
御免町幼稚園は、定員70名の新潟県新発田市大栄町にある幼稚園です。3歳児から5歳児までを対象に受け入れており、開園時間は8:40~15:30までとなっているそうです。幼稚園では完全給食が実施されているようです。最寄り駅はJR新白線の西新発田駅で、徒歩18分の場所にあります。新発田市立御免町小学校に隣接しており、周辺は住宅街に囲まれた地域です。幼稚園から10分圏内には南公園やいしぼとけ公園、大栄保育園、新発田市立第一中学校、新潟県立新発田南高等学校、新潟県立新発田農業高等学校などがあります。東へ13分の場所には清水園があり、北東へ20分の場所には新潟県立新発田病院、西へ12分行くとイオンモール新発田があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市大栄町3-4-2
- アクセス
- JR新白線西新発田駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 84
施設情報 新潟県立幼稚園
新潟市教育委員会キープ
幼児の健やかな成長と心身の発達を助ける教育を行っている幼稚園です。
新潟県立幼稚園は設立45年を超える幼稚園です。この幼稚園は1971年4月に短期大学の付属幼稚園として設立されましたが、その後県立大学の発足に伴い新潟県立幼稚園になりました。3歳児が2クラスと4歳児、5歳児のクラスが1クラスずつある定員96名の幼稚園です。最寄りの駅からは歩いて15分の場所にあります。""子どもの人間的発達の基礎を守り育て、生きること(自立)と愛すること(連帯)の能力をつちかう""(新潟県立幼稚園公式HPより引用)人と社会に対する愛情や幼児期の発達課題である信頼感、自立感などが身に付くように生活を送ることで、小学校から先の人生の基礎となる幼児教育を行っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区海老ケ瀬461
- アクセス
- JR白新線大形駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 85
施設情報 西園幼稚園
新発田市教育委員会キープ
新発田市立の幼稚園で、愛称「西園すこやか園」に移行しました。
西園幼稚園は新発田市立の幼稚園で、定員は180名です。最寄駅からは徒歩22分の距離で、園の南側には新潟県道32号新発田停車場線が東西に走り、新潟県道203号網代浜新発田線が北西へと延びています。また、園の南方には国道460号線とJR白新線が東西に走り、園の北側には国道7号線が東西に走っています。更に、園の東側には新発田城跡があり、東方には国道290号線やJR羽越本線が南北に走っています。西園幼稚園は、2007年4月に西園保育園と児童発達支援センターひまわり学園を併設した、愛称「西園すこやか園」として新たにスタートし、西園幼稚園としては2018年4月からの園児募集を停止しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市住吉町1-7-6
- アクセス
- JR白新線西新発田駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 86
- 87
施設情報 緑が丘幼稚園
学校法人緑ケ岡学園キープ
自然を利用した季節の遊びや、毎日の保育を通して、子どもたちの感性を育んでいます。
緑が丘学園は、1973年に開園した40年以上の歴史がある幼稚園です。園の周辺にはじゅんさい池公園や太平公園があります。給食は園内で作る自園給食で、月に1回お弁当の日があるようです。""心揺さぶる遊びは、真剣に物事に向かえるよう育ちます""(緑が丘学園公式HPより)。遊びが子どもの仕事と学びであるという方針のもと、遊びを通して自分自身の個性を大切にし、人、生き物、自然、すべての価値を尊重でき、感じられるこころとからだを育んでいるそうです。園の特色としてリトミック、運動遊び、英語遊びをカリキュラムに取り入れているようです。また就学までに、遊びを通して基本的な生活習慣を身につけることを目標にしているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区有楽3-4-4
- アクセス
- JR白新線大形駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 88
施設情報 長生幼稚園
長生学園キープ
自主性を大切にし心身ともに健やかに育つ、長岡市の私立認定こども園です。
長生幼稚園・まんまるは長岡市の中心部の市街地の中に位置する、学校法人長生学園が運営する幼保連携型の認定こども園です。住宅街の一角にあり、近隣には長岡市立千手小学校や西千手公園、新潟県立長岡工業高等学校などがあり、西には太田川が流れています。白い二階建ての園舎であり、園庭には大型遊具も配置されているようです。子どもたちの年齢や発達に応じた保育を行って、心身ともに健やかに育てるこどなどが教育方針のようです。人とのかかわりの中で、「やった!できた!」という自主活動に結びつくように日々の活動などを行っているそうです。野菜の栽培や収穫、恒例行事となっている笹だんご作りなど様々な取り組みが行われているようです。また、地域の老人会との交流や近隣の米穀店への見学などの地域との交流を通した取り組みも行っているようです。さらに国営越後丘陵公園や山古志などへ出かける園外活動にも取り組んでいるそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市西千手2-1-1
- アクセス
- JR北陸線長岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 89
施設情報 曽野木まるみ幼稚園
まるみ幼稚園キープ
屋根付きプールがあり、乾布摩擦も実施している幼稚園型認定こども園です。
曽野木まるみ幼稚園は、1970年に創設された40年以上の歴史がある幼稚園型認定こども園です。11名の教員が在籍しており、2歳児から5歳児までの保育に対応しています。一年を通して乾布摩擦を実施し、健康な体作りに取り組んでいるのが特徴です。最寄駅からは車で16分の距離、敷地内には畑や屋根付きプールもあります。毎年6月1日にプール開きがあり、9月中旬までの入水です。""小さな心と体で沢山の喜怒哀楽、成功と失敗等々を経験して少しずつ、一歩一歩、根を太くして行きたいと思います""(曽野木まるみ幼稚園公式HPより引用)沢山の成功や失敗を経験し、子どもの根を太くする保育に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区曽野木1-19-17
- アクセス
- JR越後線関屋駅車16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 90
施設情報 西幼稚園
新潟市教育委員会キープ
家庭や地域との連携に力を入れている新潟県新潟市の幼稚園です。
西幼稚園は新潟県新潟市に位置する幼稚園です。満4歳から就学前までの子どもたちに幼稚園教育を提供しています。在籍している職員数は11名です。幼稚園の近くには西内野小学校があります。西幼稚園では小学校との連携を大切にしていて、公開保育や小学校へのアプローチカリキュラムの実施などをおこなっているようです。また、保護者や地域との協働も重要視していて、生活リズムに関する指導や地域の方による絵本の読み聞かせ、地域行事やコミュニティ協議会への参加もおこなっているそうです。""幼児が主体的に遊べる環境を工夫し、直接体験・感動体験を大切にしています。""(西幼稚園公式HPより引用)日々の遊びや自然体験を通して、子どもたちの道徳性を育てているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区内野上新町11791-2
- アクセス
- JR越後線内野西が丘駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 91
施設情報 ひのまる幼稚園
鷺森学園キープ
1人ひとりの「らしさ」を認め、全体で子ども達の成長を見守る園です。
ひのまる幼稚園は、1969年に設立され、学校法人鷺森学園によって運営されています。最寄りの巻駅からは徒歩10分の距離で、園の周辺には専福寺、うまか亭巻店、長厳寺があります。""年少・年中・年長が混合でグループをつくり、一緒にあそびや活動をすすめていく中で、異年齢間のかかわりを深めていきます。""(ひのまる幼稚園公式HPより引用)また、一人ひとりの個性を認めながら、園全体で子ども達がまっすぐ育つよう見守る保育をしているようです。他にも、リトミック、体操、英語の各専門講師による指導を実施したり、人形劇鑑賞、角田山登山、ハロウィンごっこ、お茶会、サンドイッチパーティーなどの行事を催している施設だそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区巻甲755-3
- アクセス
- JR越後線巻駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 92
施設情報 加茂葵幼稚園
洗心学園キープ
信頼関係を大切に、心身ともに健やかな子どもの育成を目指しています。
加茂葵幼稚園は、学校法人洗心学園が運営する、1921年創立の幼稚園です。2歳から5歳児までを対象としています。徒歩3分のところには「貴船神社」、徒歩9分のところには「青海神社」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。教育時間は、7時40分から14時30分ですが、18時までの預かり保育を実施しているそうです。""丈夫な子ども・心豊かな子ども""(加茂葵幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。仏教園ならではの取り組みとして「静坐」を行い、心を落ち着け、座って話を聞く力を養っているようです。また、遊ぶときは遊び、我慢するときは我慢する強い心、人の話を最後までしっかりと聞く態度が身につくよう指導しているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市松坂町6-3
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 93
施設情報 糸魚川幼稚園
いといがわ学園キープ
健康で明るく友だちと仲良くできる子どもの育成を目指しています。
糸魚川幼稚園は、学校法人いといがわ学園が運営している私立幼稚園です。最寄り駅である日本海ひすいライン糸魚川駅より徒歩約4分とアクセスが良好な場所にあります。近隣には糸魚川市立糸魚川小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""いのちを大切にする子ども・ありがとうが言える子ども・ごめんなさいと言える子ども""(糸魚川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。子どもたち一人ひとりの中に眠っている個性、育つ力、可能性を存分に伸ばしてあげられる環境でありたいと願っているそうです。また、未就園児親子教室を開催し、地域の子育てをサポートしています。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市寺町1-7-12
- アクセス
- 日本海ひすいライン糸魚川駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 94
施設情報 新潟大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人新潟大学キープ
100年を超える歴史がある幼稚園で、大学と連携した保育が実践中です。
新潟大学教育学部附属幼稚園は、最寄りの駅から歩いて23分の場所にあります。国道沿いの住宅街の中にあり、同大学付属中学校の敷地内に立地します。隣は市民公園で、図書館や体育館が併設されています。""見通しをもった活動、思いがけない体験など多様な経験が子どもの中に積み重ねられて成長します。こうした成長を内面から支援し、支えていきます。""(新潟大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、遊びやさまざまな経験の中から子どもたちが自主的に学んでいくことが重視されており、先生が子ども一人一人の心に寄り添ってサポートをしていくことが取り組まれているそうです。また、独自の幼小中一貫教育プログラムを採用し、グローバル化に対応した人材を育成することに力が入れられているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市学校町1-1-1
- アクセス
- JR上越線長岡駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 95
施設情報 新発田聖母幼稚園
聖母学園キープ
キリスト教の精神で保育を行う新潟県新発田市の認定こども園です。
新発田聖母こども園は、聖母学園が運営する新潟県新発田市の認定こども園です。""キリスト教の精神で保育をしている幼稚園ですが、宗派にかかわらず園の教育方針にご賛同いただける方は、どなたでも入園ができます。""(新発田聖母こども園公式HPより引用)毎朝の祈りや聖堂で行われる誕生会で思いやりの心や家族への感謝の心を養っているそうです。外国人による英会話、専任講師による体操教室、食材の栽培・クッキング・絵本の読み聞かせなどに取り組んでいるようです。子育て支援事業として園内を解放する「スマイルせいぼ」、未就園児と保護者を対象にした「エンジェル・ルーム」などを実施しているそうです。園の近くには新発田市立外ケ輪小学校・新発田市中央公民館・新発田城址公園などがあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市中央町4-10-18
- アクセス
- JR羽越本線新発田駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 96
施設情報 松葉幼稚園
三条大谷学園キープ
一人一人の個性を認め、子供らしく一人の人間として輝く子を育成します。
松葉幼稚園は学校法人三条大谷学園により運営されている私立の幼稚園です。その創立は、1921年2月で97年もの歴史があります。最寄り駅は、JR弥彦線の北三条駅が歩いて5分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには「浄円寺」や「曹洞宗 宗正寺」、「實盛寺」などのお寺があります。”集団生活の中で、わたしらしく、あなたらしく、光り輝くひとりの人間としての生きるカを大切に”(松葉幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、交通機関を利用したお散歩なども実施しているそうで、自然や人々と触れ合い豊かな感性を育んでいるそうです。また、家庭ではできない体験学習を多く実施しているそうで、探究心や知識が豊かな子どもを育成しているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市本町2-1-56
- アクセス
- JR弥彦線北三条駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 97
施設情報 京ヶ瀬幼稚園
阿賀野市教育委員会キープ
近隣の小学校との交流を通して、人との関わりや社会性を養います。
京ヶ瀬幼稚園は、阿賀野市の公立幼稚園です。JR羽越本線水原駅より車で約11分の場所にあり、近隣には阿賀野市立京ケ瀬小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から16:30までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""友達と仲良くげんきに遊ぶ子・考えたり工夫したりする子・望ましい生活習慣を身につける子""(京ヶ瀬幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。人とかかわって遊ぶ楽しさを感じる子どもの育成を目指しているそうです。また、近隣の小学校と交流を積極的に行い、幼少連携し、一貫した教育を行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市緑岡129-1
- アクセス
- JR羽越本線水原駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 98
施設情報 中之口幼稚園
新潟市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気で保育を行っている、新潟市西蒲区の認定こども園です。
中之口こども園は、新潟市西蒲区にある認定こども園です。生後2か月から受け入れ可能で、保育時間は平日7:30~19:00、土曜日7:30~18:00までとなっているようです。園は最寄り駅の岩室駅から車で13分の場所にあり、田園の多い地域です。家庭的な雰囲気があるそうで、日常生活の習慣が身につくような保育を行っているようです。自然への関心を深め、友達と一緒に遊ぶことによってさまざまな経験をし、優しい心を育てることを目指しているそうです。園から徒歩5分圏内にはJA越後中央中之口支店、西蒲警察署中之口駐在所、長沼内科医院、新潟市立中之口中学校などがあります。西側には北陸自動車道が通っており、東に行くと中之口川が流れています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区三ツ門57
- アクセス
- JR越後線岩室駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 99
施設情報 三条白百合幼稚園
聖母学園キープ
自由保育を中心としており、のびのびとした環境の中で思いやりの心を育んでいます。
三条白百合幼稚園は、1903年に学校法人聖母学園が設立してから115年の歴史ある幼稚園です。""「健やかで、明るい子ども」""(三条白百合幼稚園公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げています。園舎は自然に囲まれており、広々とした園庭では、夏に水遊びを行っているようです。縦割り保育も実施しておりまた、子育て支援の一環として親子登園の場を設けたり、預かり保育を実施したり地域貢献に取り組んでいるようです。その他、園の斜め向かいの菜園では野菜や草花を栽培し、収穫体験や集中力も培うクッキングを取り入れているようです。給食では、園の栄養士2名が献立を考えた完全給食で、和洋中メニューを提供しているそうです。※2018年11月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市興野1-5-18
- アクセス
- JR弥彦線東三条駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 100
施設情報 新津第一幼稚園
新潟市教育委員会キープ
新津第一小学校の敷地内にある、創立60年以上の歴史ある幼稚園です。
新津第一幼稚園は、新津地区の中心部に所在し、新津第一小学校の敷地内にあります。3才児から5才児までを預かり、月曜から金曜まで完全給食があります。運動会や作品展は新津第一小学校と合同で行っています。秋葉山が近くにあり、自然にも恵まれた環境です。“本年度は、異年齢児・小学生・地域の方などいろいろな人とかかわる心地良さを感じられるような教育活動を計画的に取り入れています。園外に出掛け、商店街や駅などの園の周りの地域性を生かし、地域の方の御理解・御協力をいただいて、教育活動を進めています。 ”(新津第一幼稚園公式HPより引用) 地域とのかかわり、異年齢児とのかかわりから自主性を育む教育を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区新津本町4-4-3
- アクセス
- 信越本線、磐越西線、羽越西線新津駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 101
施設情報 栄光幼稚園
恵愛学園キープ
キリスト教教育を取り入れた学校法人運営の新潟市の認定こども園です。
栄光幼稚園は学校法人恵愛学園が運営する新潟市の認定こども園です。1991年設立された25年以上の歴史のある園で、子どもたちはアスレチックや滑り台、ブランコ、砂場などがある園庭、遊戯スペースや図書コーナーのある園舎で過ごしているそうです。""幼な子一人ひとりに愛を注ぎ豊かな心と知恵、健康な身体を育みます。""(栄光幼稚園公式HPより引用)キリスト教教育を取り入れており、礼拝や賛美歌の斉唱、聖書の話を聞く時間を設けたり、クリスマスや感謝祭などの行事活動を行っているそうです。最寄り駅からは徒歩で8分の距離、近隣には石山中学校や石山かしわ公園、新潟市東区役所石山出張所などがあります。園の周囲は住宅に囲まれており、近くには栗ノ木川が流れています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区石山1-2-6
- アクセス
- JR信越本線越後石山駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 102
施設情報 和島幼稚園
長岡市教育委員会キープ
月曜日から土曜日まで保育を行い、和島保育園と合同で運動会を行っている幼稚園です。
和島幼稚園は、長岡市が運営している定員70名の公立幼稚園です。最寄り駅の小島谷駅から徒歩で約11分のところにあり、周辺は森や田畑で囲まれています。徒歩圏内には、六合小学校や六合中学校、寺院などがあります。保育時間は、8:30から15:00まで、預かり保育は8:00から19:00まで行い、月曜から土曜日まで保育を実施しています。年間行事には、節分の豆まきや交通安全教室、ひな祭りなどを行うほか、和島保育園と合同で運動会を行っているようです。対応サービスとして、送迎バスや給食を実施しているようです。また、昼間に保護者が就労などで留守にしている小学生を対象として、児童クラブを園内で運営しているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市小島谷2846
- アクセス
- JR越後線小島谷駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 103
施設情報 小木幼稚園
佐渡市教育委員会キープ
地域に親しまれる保育づくりに取り組む、佐渡市の市立幼稚園です。
小木幼稚園は、佐渡市に設立された市立幼稚園で定員は40名です。園は、小木こどもセンター内にあり、保育園や子育て支援センターと合わせて3つの複合施設からなっています。園の受入れ対象は5歳児のみで、小学校就学前までの幼児が在籍しています。最寄の佐渡市役所からは車で47分の距離で、佐渡島の南端に位置しています。園の北側には、新潟県道45号佐渡一周線が走り、園の東方には国道350号線が走っています。また園の南側には、小木港があります。""丈夫な体、元気な子。明るくやさしく、素直な子。みんなと仲良く遊べる子。楽しく食べる子。""(小木幼稚園公式HPより引用)園のある複合施設内の保育園には4歳児以下の園児が在籍し、園ではこの保育園との合同行事や日々の遊びで交流を持ち、園児同士の関わりを大切にしているそうです。地域の行事にも参加し、地域に親しまれる保育づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市小木町1522
- アクセス
- 佐渡市役所車47分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
30代
新潟県
30代
新潟県
20代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)