新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 386
- 387
施設情報 牡丹山ひかり保育園
社会福祉法人愛和福祉会キープ
生きる力の基礎を育成する、新潟市東区にある認定こども園です。
牡丹山ひかりこども園は、生後2ヶ月の0歳から就学前までの児童が通う、新潟県東区にある認定こども園です。定員は99名で、平日のみ18:00~19:30まで延長保育に対応する施設です。また土曜日は17:00までの保育時間となっています。最寄り駅の東新潟駅まで、徒歩42分のところにあります。""1.愛のあるやさしい子ども2.心身ともに健康でお友達と元気に遊ぶ子ども3.きまりを守り、他人に迷惑をかけない子ども4.自分で考え、最後までがんばる子ども5.あいさつがしっかりできる子ども""(牡丹山ひかりこども園公式HPより引用)自己肯定感や丈夫な体を育み、生きる力の基礎を育成しているようです。異年齢児や高齢者との交流、はだし保育、農園での野菜栽培、サッカー教室、親子遠足、音楽や観劇鑑賞会、アイススケート体験などの活動をおこなっているそうです。園の東側を阿賀野川が流れ、徒歩10分圏内に牡丹山諏訪神社古墳や木戸中学校、牡丹山郵便局が立地しています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区上木戸1-14-9
- アクセス
- JR東日本白新線東新潟駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 388
施設情報 にししろね保育園
新潟市教育委員会キープ
人と関わりながら、学びに向かう力を育んでいる公立保育園です。
新潟市立にししろね保育園は、保育時間が7:00から18:00で、平日に限っては19:00までの延長保育を利用できる施設です。園は中ノ口川の西に立地していて、川を越えて東へ行くと新潟市立白根保育園と白根小学校、新潟市南区役所、白根中央通郵便局があります。保育方針は、”人と関わり主体的に生活する中で、学びに向かう力を育みます。”(新潟市ホームページより引用)毎日の遊びの中で異年齢児との関わり合いを深め、思いやりの心が育つような保育を行っているそうです。また、水稲や野菜づくり、小動物の飼育を通して自然に触れ、心が豊かな子どもの育成を目指しているとのことです。親子ふれあいお楽しみ会や祖父母交流会、夕涼み会などの行事が予定されているようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区西白根2032-1
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 389
施設情報 入舟保育園
新潟市教育委員会キープ
異年齢保育や地域の方との交流を通して、思いやりの心や社会性を育みます。
入舟保育園は、新潟市の私立保育園です。定員は100名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や一時保育、障がい児保育を行っています。近隣には、道楽稲荷神社や善光寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""基本的生活習慣を身につける・友だちや異年齢保育の中で親しみを持ち思いやりの心を育てる・散歩や戸外遊びを通して自然に触れ、年齢に応じた体力づくりをする""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。園内外での遊びを通した体力作りや、野菜の栽培,収穫,クッキングなどの食育活動を大切にしているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区稲荷町3476-2
- アクセス
- JR信越本線新潟駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 390
施設情報 北条保育園
柏崎市キープ
様々な園児の受け入れ体制が整っており、育児の不安も相談受けます
柏崎市立北条保育園は6ヵ月からの乳幼児の受け入れ、障害児保育、一時保育など様々な受け入れ体制が整っており、更に育児不安などについての相談指導も行っています。北条保育園では、戸外遊びをを通して自然の中でのびのび遊ぶことができるようです。また、通園も「あおぞら号」「おひさま号」の2台で楽しく通園することができます。また、近くに北条小学校・中学校もあり、そこの生徒たちが園児たちとの触れ合いを行う機会も作っているそうで、様々な人たちと触れ合うことにより、園児たち一人ずつのやさしさや思いやりを育てているとのことです。このように子ども一人ずつの年齢や成長に合わせてそれぞれにあう環境をなるべく作ろうとする体制をとっているそうです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字北条2910
- アクセス
- 地下鉄鶴舞線庄内緑地公園駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 391
- 392
施設情報 芝野保育園
加茂市キープ
土曜保育や障害児保育を実施している、加茂市中央部の公立保育所です。
芝野保育園は、新潟県全体の中では中央部に位置する加茂市内の公立保育施設です。加茂市全体の中では西部の柳町という地区にある施設で、半径500m以内には平地が広がります。敷地の四方には民家や田畑・内科医院があります。北東の方角に位置する最寄り駅からは徒歩20分です。特別保育に関しては、土曜日の1日保育や障害児保育に取り組んでいるそうです。また、異年齢保育の時間を設けているのが特色であるようです。""心身ともに豊かな子ども。たくましい身体作り。思いやりのある子ども。意欲を持つ子ども""(芝野保育園公式HPより引用)心身が健康であるだけでなく、周囲の自然との関わり合いの中で自立心や好奇心・創造力を持った子に育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市柳町2‐12‐23
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 393
施設情報 和田保育園
上越市教育委員会キープ
自然の中でのびのびと遊び、健康で生活力のある子どもを育む保育園です。
和田保育園は、定員80名の保育園です。上新バイパスと上新大通りの間の、田畑が広がる自然豊かな場所に位置しています。""異年齢の友だちとかかわる中で、思いやりをもつ、優しい子ども""(和田保育園公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げています。保育の特色として、恵まれた自然環境を取り入れた園外保育や、食育活動の一環として園庭で野菜栽培を行っているようです。また地域のお年寄りを招いての世代間交流や、小学生・未就園児との異年齢交流を実施しているようです。その他、未就園児とその親子を対象に園舎を週に1度開放し、遊び場の提供と親同士の交流の場として「わだっこ」を開催しているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上箱井552-1
- アクセス
- 北陸新幹線上越妙高駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 394
施設情報 中貫保育園
長岡市教育委員会キープ
子どもの健やかな発達をはかり、人間形成の基礎を育む保育園です。
中貫保育園は、生後4ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員90名の保育園です。付近に「悠久山プール」や「悠久山野球場」がある、閑静な住宅街に位置しています。""基礎的な生活の自立をはかり、集団生活の中で、豊かな人間性をもった子どもを育成する""(長岡市公式HP中貫保育園より引用)を保育方針に掲げています。五感を通して美しい物や自然に感動する心を育むため、悠久山の自然の中で遊ぶ活動があるようです。身の回りのことを自分でやろうとする気持ち、人を思いやるやさしい気持ちを持って、友だちと仲良く遊べるよう育んでいるようです。また、人の話をよく聞くことができるよう、情操豊かになるような絵本の読み聞かせをしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市悠久町2-127
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 395
施設情報 松美保育園
社会福祉法人童育福祉会キープ
年間を通して乾布摩擦や裸足保育を行っている新潟市にある保育園です。
松美保育園は新潟市中央区に2013年に設立された私立保育園です。国道290号線沿いにあり、最寄駅からは徒歩12分です。近くに栗ノ木川が流れ、市立山潟中学校、市立桜が丘小学校、県立新潟盲学校、栗山公園などがあります。""児童福祉に基づき地域の子供と家庭の幸せを願い、園の目標の下、乳幼児と家庭の支援を行っています""(松美保育園公式HPより引用)子供の最善の利益を目指し、保育に関する専門性を有する職員が保育にあたり、家庭や地域の様々な社会との連携を図り子育て家庭への支援、指導を行っているようです。また年間を通して乾布摩擦や裸足保育を行ったり、友達と元気に遊ぶことで。健康で逞しい体と優しい思いやりのある心を持った子供を育んでいるようです。2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区山二ツ4-8-16
- アクセス
- JR信越本線越後石山駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 396
施設情報 天ノ原保育園
新発田市教育委員会キープ
自然を愛し、豊かな感性を育む家庭的なぬくもりのある保育園です。
天ノ原保育園は、新発田市にある定員85名の公立保育園です。開園時間は、平日は7時30分から18時まで、土曜日は7時30分から17時30分までです。概ね生後4ヶ月から就学前の保育を行っています。県道14号線(新発田赤谷線)バス停「内竹口」より徒歩1分以内、新発田市水道局の隣に位置しています。""十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る""(天ノ原保育園公式HPより引用)を保育方針の一部としています。畑でいろいろな野菜を栽培し、収穫時には給食の食材として利用したり、家庭に持ち帰って親子クッキングを楽しむなど、食育活動に取り組んでいるようです。季節に合わせた行事のほか、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会や親子ふれあい保育参加など、子どもたちだけでなく、保護者や祖父母も楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市下内竹769-1
- アクセス
- JR羽越本線新発田駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 397
施設情報 太田保育園
新潟市教育委員会キープ
21名の職員が保育事業に携わり、寺社が近隣に点在している保育園です。
太田保育園は、保育士をはじめとする21名のスタッフが在籍しています。園児の定員数は80名です。新発田市や聖籠町との境界付近に立地しています。最寄りの黒山駅まで徒歩15分程度の距離です。小川を渡ると、太田農村公園があります。近隣には、戸建て住宅の他、神明宮や本空寺などの寺社が点在しています。また、県道26号線と46号線を経由して日本海東北道の豊栄新潟東港インターチェンジにアクセス可能です。”様々な経験を通し「生活する力」「人と関わる力」「学びの芽」など生きる力の基礎を育む”(太田保育園公式HPより引用)自然の中で体験・活動する時間を多めに設け、人間性を高めているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区太田2005
- アクセス
- JR白新線黒山駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 398
施設情報 保育園るんびいに
社会福祉法人白善会キープ
友だちと遊ぶ中で、共感したり思いやりを持って仲良くしたりできる子どもを育てます。
保育園るんびいには、社会福祉法人白善会が運営する、新潟市の保育園です。信濃川河口西岸の地域にあり、北陸自動車道「新潟西IC」から車で4分の距離です。園の周辺には、市立小新中学校、県立新潟工業高校、県警察学校があります。園の方針は""やさしく思いやりのある子どもを育てる""(保育園るんびいに公式HPより引用)。仏教を基礎とした保育を行い、人の痛みがわかり、思いやりのある子どもを育てることを目指しているそうです。子どもにとって遊びは学びであると考え、子どもたちが自ら発想する遊びを保育者も一緒に楽しみ、遊びをふくらませていくそうです。子ども同士で遊ぶ中で共感し合ったり、友だちが困っているときに優しく声をかけてあげたりと、思いやりをもって仲よくできるよう導いているそうです。また、いろいろな事に挑戦し、達成できた時の喜びを共有することで、自己肯定感を育んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区小新西2-20-16
- アクセス
- JR越後線小針駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 399
施設情報 高士保育園
上越市教育委員会キープ
心身ともに健康で、思いやりのある子どもを育成する認可保育園です。
高士保育園は、上越市にある、定員50名の認可保育園です。最寄り駅の南高田駅まで、車で16分のところにあります。平日は7:30~18:30までの保育時間で、土曜日は8:00~12:00までの利用時間となっています。""・自然の中で元気に遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・最後までやり遂げる子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)菜園作りなど自然環境を活かした保育を通して、健康な心身の育成に取り組んでいるようです。地域との交流や親子遠足、お花見散歩、人形劇観劇、栽培した野菜を使ったクッキングなどの活動を実施する施設です。近隣には、高士小学校や高士郵便局、上越市公民館高士分館が立地しています。保育園の前を県道184号線が走り、南側には国道405号線が通っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市飯田1322-1
- アクセス
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン南高田駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 400
施設情報 日越保育園
長岡市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの、成長や発達、環境にそった保育に努めます。
ひごし中央保育園は、社会福祉法人はなみずき福祉会が運営する私立保育園です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。近隣には、泉蔵寺や妙楽寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""明るい子・やさしい子・考える子""(ひごし中央保育園公式HPより引用)を保育目標としています。栽培の体験や収穫の喜びを知らせ、食文化への関心を深めたりし、保育の中で計画的に食育を進めているそうです。また、親子遠足や七夕祖父母お招き会など様々な年間行事を行っているそうです※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市高瀬町110
- アクセス
- JR信越本線長岡駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 401
施設情報 大峰保育園
新発田市教育委員会キープ
豊かな自然の中で、さまざまな経験を重視した取り組みが行われています。
大峰保育園は山の麓にある保育園で、周辺は一面に田園が連なります。最寄りの駅から歩いて5分ほどの場所に立地し、近くには県道が走ります。""園庭の豊かな自然に触れたり、野菜や花の栽培を行ったりし、喜び、驚き、不思議さ、美しさなどを感じる豊かな感性を育んでいきます。""(大峰保育園公式HPより引用)保育園では、地元の人たちの協力で野菜の栽培を行うなど、さまざまな人たちとの関わりの中で楽しいと感じられるような経験の場をたくさん用意しているそうです。また、幼稚園と園舎が一体で、0歳~5歳児までの園児が在籍し3歳以上は幼稚園児と共に生活発表会や運動会などの行事を通して交流を深めているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市下小中山328
- アクセス
- JR羽越本線羽越線金塚駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 402
施設情報 ふじの木保育園
社会福祉法人井栗福祉会キープ
園のシンボルである藤の木のように、健康で心豊かな子どもを育んでいます。
ふじの木保育園は、1980年に設立された社会福祉法人井栗福祉会が運営する認可保育園です。生後2ヶ月から就学前までの児童を対象としており、定員は190名です。周りを田園に囲まれており、自然豊かな環境に位置しています。""健康で心豊かな子ども""(ふじの木保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。特色ある保育とし、四季を通して自然の中から多くを学び、集中力を養うために立腰の姿勢で背筋を鍛えているようです。また、音楽や言葉にふれる遊びを取り入れており、異年齢保育により思いやりややさしさの気持ちが育つ保育を目指しているそうです。年間行事では、裸足保育やどろんこ遊び、祖父母招待日や発表会などさまざまな活動を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市西潟2-1
- アクセス
- JR信越本線保内駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 403
- 404
施設情報 三和保育園
長岡市教育委員会キープ
近くに信濃川や太田川のある、長岡駅から徒歩24分の認可保育園です。
三和保育園は長岡市三和にあり、最寄り駅の長岡駅から徒歩24分の距離の認可保育園です。園では給食を実施しているようです。”一人一人の発達に沿った育ちや個性を大切にし、生き生き活動できる保育”(新潟県保育連盟HPより引用)が保育方針のひとつです。園の定員は70名になります。徒歩5分のところに越後魚伊、徒歩6分のところに長岡市立劇場、長岡市立科学博物館、千歳公園、新潟県立長岡工業高等学校があります。徒歩8分のところに原信シビックコア、徒歩10分のところに長岡市民防災公園、長岡警察署千手交番があります。徒歩12分のところに長岡市立南中学校、長岡市立千手小学校、徒歩14分のところに長岡市緑化センター花テラスがあります。保育園の西側には太田川と信濃川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市三和2-11-30
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 405
施設情報 高志保育園
社会福祉法人大曲親和会キープ
生後3か月以降の乳児が入園できる、上越市中央部の私立保育園です。
高志保育園は、新潟県南西部の上越市内にある社会福祉法人運営の私立保育施設です。上越市内全体の中では中央部の木田新田という地区にある保育園で、周囲には平地が広がります。敷地の周囲には住宅や公立小学校・介護関連施設などがあります。定員は160名で、生後3か月以降の乳児から就学前までの児童を受け入れています。隣接する建物内にて平日に子育て相談を実施しているそうです。また、隣接する小学校の児童を対象とする学童保育事業にも取り組んでいるようです。""一人ひとりの子どもの心に寄り添い、保護者、地域から信頼、愛される保育園を目指す""(高志保育園公式HPより引用)周囲にある自然との触れ合いや絵本の読み聞かせを通じ、想像力や社交性・協調性がある子供へと育成していく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市木田新田1‐1‐7
- アクセス
- 妙高はねうまライン春日山駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 406
施設情報 塚山保育園
長岡市教育委員会キープ
異年齢の友だちや地域の人とのふれあいを通して、感謝や思いやりの心を育てます。
塚山保育園は、長岡市の公立保育園です。定員は40名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。JR信越本線塚山駅より徒歩約12分の場所にあり、園から北東へ徒歩約13分に宝光院があります。""健康で元気な子・考える子・思いやりのある子""(長岡市公式HPより引用)を保育方針としています。豊かな自然の中で存分に遊び、丈夫な身体をつくり、意欲的に遊ぶ力を育んでいるそうです。また、未就園児や卒園児との交流や祖父母との交流を行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市塚野山850-3
- アクセス
- JR信越本線塚山駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 408
施設情報 二葉保育園
新潟市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で異年齢の交流を深め、思いやりの心を養います。
二葉保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。JR白新線豊栄駅より車で9分の場所にあり、近隣には、光明寺や相琳寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""豊かな人間性を持った子どもを育てる""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。丈夫で元気な子ども・自分で考え行動できる子ども・共に思いやり育ちあう子どもを育んでいるそうです。また、戸外活動を積極的に行い、運動あそびを通して体力を身につけているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区浦木1523-1
- アクセス
- JR白新線豊栄駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 409
施設情報 新組保育園
長岡市教育委員会キープ
様々な特別保育・子育て支援事業を行っている、長岡市の公立保育園です。
長岡市立新組保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の公立保育園です。乳児保育(生後4か月以降)・障害児保育に取り組んでいるほか、様々な子育て支援事業を行っているそうです。長岡市内の中では北部エリアに位置し、園がある福井町という地区は北隣の見附市と接しています。園の周囲には田畑・小学校などがあり、約300m西を猿橋川という川が流れます。園の約500北西に位置するJR信越本線の押切駅が最寄り駅です。""豊かな人間性を持ち、未来にたくましく伸びようとする子どもを育てる""(長岡市立新組保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中で積極的に遊ばせる事、それぞれの子供の発達度合いに合った保育を行う事を心がけているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市福井町974-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 410
施設情報 小須戸保育園
新潟市教育委員会キープ
一時預かり保育・障がい児保育などを行っている、秋葉区内の保育園です。
小須戸保育園は、新潟県北部の都市・新潟市内の公立保育園です。新潟市の南東部に広がる秋葉区の小須戸という地区にあり、この小須戸地区の西端を信濃川が流れています。周辺環境については、南側は住宅街ですが北側は田園地帯です。また、園の南隣には公園があります。障がい児保育・延長保育・乳児保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。約2km東に位置するJR信越本線の矢代田駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩25分になります。""遊びを楽しむ子ども、優しい子ども、意欲のある子ども""(新潟市秋葉区公式HPより引用)子供達は園外で周囲の自然と触れ合えるほか、食育活動の一環で農作物の栽培体験などができるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区小須戸325-1
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 411
施設情報 安塚保育園
上越市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、四季折々の変化を肌で感じることができる保育を行います。
安塚保育園は、上越市の公立保育園です。上近隣には越市立安塚小学校があります。定員は40名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育を行っています。""自然の中で健康で活き活きした生活力のある子どもを育む・人との関わりの中で、豊かな人間性をもった子どもを育む""(安塚保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。異年齢保育を柱に「共に育ち合う」保育を実践しているそうです。また、年間行事ではちびっこ夏祭りやそりツアーなど季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市安塚区安塚1341-5
- アクセス
- 北越急行ほくほく線虫川大杉駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 412
施設情報 あそびの森きんし保育園
社会福祉法人きんし有明福祉会キープ
あそびの森きんし保育園は、幼稚園と子育て支援と連携した保育園です。
あそびの森きんし保育園は、小針駅から徒歩で約5分のところにあります。日本海海岸線へは約1㎞となっています。あそびの森きんし幼稚園設立に伴い保育園と子育て支援ピエロハウスが同時に併設されたようです。学園歌に”はばたけはばたけ大空に小さな胸に大きな夢を”(あそびの森きんし保育園HPより引用)とあるように、小鳥が輝いて飛んでいく様子に例えて、子どもたちも飛び立っていってほしいとい願いが込めれているそうです。幼児期の生活習慣、情操、能力を養い、自分の夢を実現できる力を持った子どもに育てていくことを教育目標にしているようです。学園の特徴としては、多人数性による教育カリキュラム、衛生管理の徹底、園内には給食質が設置されているそうです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区小針が丘2-43
- アクセス
- 越後線小針駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 413
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人たちばな会キープ
隣接した幼稚園との交流を行い幼保連携した教育を行っています。
たちばな保育園は、社会福祉法人たちばな会が2007年に開園した私立保育園です。近隣には阿賀野市立水原小学校があります。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。28名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""愛情と信頼、感謝、希望を柱として生きる力、社会性、元気なからだを持てるように、地域や家庭と連携しながら子育てを応援します。""(たちばな保育園公式HPより引用)子育て支援センターを併設し、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市中央町1-3-1
- アクセス
- JR羽越本線水原駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 414
施設情報 翠松保育園
社会福祉法人愛稚会キープ
日本海を望む新潟市西区で50年以上の歴史のある私立保育園です。
翠松保育園は1965年に社会福祉法人愛稚会によって設立された保育園です。日本海に臨む新潟市西区にあり最寄駅からは徒歩5分です。国道44号線と国道16号線が交差する場所に位置します。近隣には坂井輪図書館、西区役所、市立坂井輪中学校、坂井輪郵便局、桂林寺、西消防署寺尾出張所、寺尾交番などがあります。""子供達、保護者、地域の人にとって「なんだかほっとできるもう一つのお家」になれるおよう保育を進めていきたいと考えています。そして子供同士や保育士との関わりの中でお互いに育ちあうことができる保育を目指します""(翠松保育園公式HPより引用)特徴的な活動として絵本の読み聞かせなど絵本との関りを大切にしているようです。園にある絵本は全て貸し出し可能で、坂井輪図書館に毎月1回100冊程の絵本を借りるなどして、園児の育成に役立てているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区寺尾上2-3-73
- アクセス
- JR越後線寺尾駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 415
施設情報 山辺里保育園
村上市キープ
生後4カ月以降の乳児を受け入れている、村上市南部の公立保育所です。
山辺里保育園は、新潟県北部の村上市内にある保育施設です。経営主体は村上市で、公立(市立)保育所に分類されます。村上市の中では南部の日下地区内に位置しています。保育園の西側には平地が広がっている一方で、東側は山岳地帯です。園舎の北側を県道が通り、約400m南西を川が流れています。0歳児に関しては生後4カ月以降を入所対象としているそうです。また、特別保育事業として障害児保育や一時預かり保育に取り組んでいるようです。""心身ともに健康な子ども。意欲のある子ども。思いやりのある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然と触れ合う機会や周辺住民との交流の機会を作る事により、体だけでなく心も発達した子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市日下1241‐2
- アクセス
- JR羽越本線村上駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 416
施設情報 加茂市立西加茂保育園
加茂市キープ
異年齢保育を積極的に行っている、加茂市西部の公立保育園です。
加茂市立西加茂保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。所在地は加茂市西部の栄町というエリアになります。1歳児以上を受け入れており、定員は120名です。半径1km以内は平地続きで、周囲には住宅街が広がります。道路を挟んで公園が隣接しています。その他、敷地周囲には戸建て住宅が建て並びます。200m北を国道が通っています。南東方面の最寄り駅からは徒歩11分です。""心身ともに豊かな子ども。たくましい身体作り。思いやりのある子ども。意欲を持つ子ども。自分で考えて行動できる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に異年齢保育を行う中で、様々な能力を兼ね備えた子供を作っていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市栄町8‐25
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 417
施設情報 梅津保育園
佐渡市教育委員会キープ
自然や身近な環境との関わりを深める力を育てている保育園です。
梅津保育園は、佐渡市が運営している公立の保育園です。定員は110名、保育時間は、月曜から土曜の7:30から19:00となっています。園の周辺には、両津地区公民館や佐渡市立加茂小学校、両津総合体育館や舟場町公園などがあります。また園から約300m東には、日本海を臨むことができます。園では食育にも力をいれ、毎日食べているものが、どのようにできるか体験するミニ菜園作りや栄養士の指導によりクッキングも行っているそうです。""共に育て、豊かな心、丈夫な身体・子育て発信源としての保育園""(梅津保育園公式HPより引用)を基本方針としています。自分の気持ちを伝えたり、きちんと挨拶をする子ども、地域を愛し、友達と仲良く遊ぶ子どもを育てているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市梅津2341-1
- アクセス
- 佐渡市役所から車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 418
施設情報 岩室保育園
新潟市教育委員会キープ
隣接の老人福祉施設への訪問・交流も行っている新潟市立の保育園です。
岩室保育園は、平日・土曜の7:30から18:30まで保育を行っている、新潟市立の保育園です。18:30以降も、19:00までであれば延長保育に対応している施設です。ただし、日曜、祝日、年末年始は休園日となるそうです。""老人福祉施設が隣接しているので訪問をしたり相互の交流を持ち、優しさやいたわりの気持ちを育てている。""(新潟市保育会公式HPより引用)また、恵まれた自然環境の中で、散歩することもあるそうで、散歩をする中で体力作りをしたり自然への関心を深めたりできるそうです。JR越後線岩室駅から徒歩51分の場所にある保育園です。定員は120名で、生後2ヶ月から受け入れており、20名の職員が保育を行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区橋本101-1
- アクセス
- JR越後線岩室駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 419
施設情報 上関保育園
南魚沼市キープ
毎日1冊の絵本を借りる事ができる、1967年開園の公立保育園です。
上関保育園は、新潟県中越地方の自治体・南魚沼市が経営する公立保育施設です。1967年11月に開設され、2017年に50周年を迎えました。1歳児から5歳児までを受け入れています。市内では南西部に位置する施設で、最寄り駅からは徒歩6分です。周囲には温泉旅館や田畑・郵便局などがあります。園内に置かれている絵本を、毎日1冊まで借りる事ができるそうです。障害児保育・育児指導に取り組んでいるほか、冬季は西側のスキー場で働くスキー場関係関係者の子供を対象とした土曜保育にも取り組んでいるようです。""なかよく・げんきに・のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季を通じて園庭や周囲の自然の中で子供達を遊ばせる事により、感性や創造性・社交性などを育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市関1132-5
- アクセス
- JR上越線石打駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 420
施設情報 竹の友幼児園
田上町キープ
管理栄養士や看護師も園内で勤務している田上町内の公立保育施設です。
竹の友幼児園は、新潟県南蒲原郡内の自治体・田上町が経営する公立保育施設です。園内では保育士だけでなく管理栄養士や看護師も勤務しています。0歳児は生後3か月以降を入園対象としており、定員は255名です。田上町の中では中央部の原ケ崎新田という地区に位置し、西側には平地が広がる一方で東側には山がそびえ立ちます。敷地の周囲には民家や畑・緑地などがあります。また、園舎北側には駐車場が設けられています。最寄り駅から体と徒歩9分になります。""心もからだも健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う中で、丈夫な体を持つと共に主体性や協調性のある子に育て上げたうえで小学校へと送りだす事を目指しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南蒲原郡田上町原ケ崎新田1978
- アクセス
- JR信越本線羽生田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
新潟県
20代
新潟県
30代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)