新潟県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    キープ

    主体性のある子どもを育成していく事を目指す南魚沼市の公立保育園です。

    八幡保育園は、新潟県南魚沼市が経営する定員120名の公立児童福祉施設です。1986年4月に開設されました。1歳児から5歳児までを受け入れています。南魚沼市内では西部の盆地エリアに位置します。所在地は六日町という地区です。敷地の周囲には民家や郵便局があります。また、約100m東を国道が通っています。園舎は2階建てで、出入り口の前には10台以上の車を収容する駐車場があります。六日町内の最寄り駅駅からは徒歩7分です。""なかよくげんきにのびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)主体性があってきちんと挨拶ができる子どもを作っていく事を目指しているそうです。その他、周囲の自然の中で様々な遊びを経験させる事により子どもたちの体力を向上させていく方針のようです。※2019年8月19日時点

    八幡保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市六日町19‐5
    アクセス
    JR上越線六日町駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 352

    施設情報 梅津保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    自然や身近な環境との関わりを深める力を育てている保育園です。

    梅津保育園は、佐渡市が運営している公立の保育園です。定員は110名、保育時間は、月曜から土曜の7:30から19:00となっています。園の周辺には、両津地区公民館や佐渡市立加茂小学校、両津総合体育館や舟場町公園などがあります。また園から約300m東には、日本海を臨むことができます。園では食育にも力をいれ、毎日食べているものが、どのようにできるか体験するミニ菜園作りや栄養士の指導によりクッキングも行っているそうです。""共に育て、豊かな心、丈夫な身体・子育て発信源としての保育園""(梅津保育園公式HPより引用)を基本方針としています。自分の気持ちを伝えたり、きちんと挨拶をする子ども、地域を愛し、友達と仲良く遊ぶ子どもを育てているそうです。※2018年8月7日時点

    梅津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市梅津2341-1
    アクセス
    佐渡市役所から車で23分
    施設形態
    保育園
  • 353

    施設情報 小出保育園

    社会福祉法人慈生会

    キープ

    障がいの有無に関わらず、思いやりのある、豊かな心を育みます。

    小出保育園は、社会福祉法人慈生会が運営する保育園です。定員は180名で、産休明けから就学前の子どもが対象です。開所時間は7時から22時までです。""楽しく、温かい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るく心身ともに健康な子どもにする。""(小出保育園公式HPより引用)を保育目標としています。心のつながり、心をつなげることを大切にした保育を行っているそうです。また、親子遠足や親子敬老大運動会などの親子で参加し、楽しめる行事を取り入れているそうです。

    小出保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市小出島598
    アクセス
    JR只見線「小出駅」徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 354

    施設情報 つくし保育園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    「自然に目を向け親しむ子」の育成を目標に、自然の中での活動を大切にしています。

    つくし保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は150名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。田畑に囲まれた場所にあり、多くの自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時から19時となっています。通常保育の他に、障害児保育・一時保育などの特別保育を実施しているようです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。年間を通してリトミック活動を行い、身体の発達に力を入れているようです。また、様々な野菜の栽培・収穫・調理を通して、食育に取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市七日市275-1
    アクセス
    JR只見線小出駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 355

    施設情報 林照寺保育園

    社会福祉法人林照寺保育園

    キープ

    林照寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区中村478
    施設形態
    保育園
  • 356

    施設情報 笹口保育園

    社会福祉法人公和会

    キープ

    生きる力の基礎を育てる、新潟駅南口に位置する認定こども園です。

    笹口こども園は、新潟市中央区にある定員115名の認定こども園です。北側に最寄り駅の新潟駅は立地し、こども園から徒歩8分のところにあります。""なんでも食べて、よく遊び、なぜだろうと考えられる、健やかな子1.わんぱくでもよい明るく健やかな子・誰とでも仲良く遊べる子2.なぜかななぜだろうと考えられる子・どんなことにもへこたれずがんばる子""。(笹口こども園公式HPより引用)自主的な遊びを中心とした保育を実践し、一人ひとりを尊重し心身ともに健やかに育つように、生きる力の基礎を育成しているようです。親子遠足や人形劇鑑賞、スイミング水泳指導、芋掘り、果物狩りなどの行事を行う施設です。また月に数回、英語教室や体育教室、メロディオンや合奏指導を実施。給食は完全給食で、おやつも日々ヨーグルトやお菓子などを提供し、月5、6回は手作りのものが出るそうです。近隣は新潟市の中心街に位置し、飲食店や教育施設、商店などが建ち並ぶ地域で、園の東側には栗ノ木バイパスが通っています。2019年9月27日時点

    笹口保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区南笹口1-8-57
    アクセス
    JR東日本信越本線新潟駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 357

    施設情報 小針保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育を月14日まで利用できる、西区の公立保育園です。

    小針保育園は、新潟県北東部の新潟市内にある、新潟市経営の公立保育園です。新潟市の北西部に広がる西区の小針4丁目という地区内にあり、最寄り駅であるJR越後線・小針駅からの所要時間は徒歩13分になります。土曜日も1日保育を行っているほか、障がい児保育・月14日まで利用できる一時預かり保育も実施しているそうです。また、絵本の貸し出しも行っているようです。園の北隣には寺院があるほか、東側を川が流れています。""子どもの主体的な活動を大切にし、健康な身体と豊かな心を育てる""(新潟市西区公式HPより引用)園内の畑での野菜作りなどを通じて主体性を育む事、絵本の読み聞かせなどを通じて感性を育むことを大事にしているようです。※2018年8月4日時点

    小針保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小針4-5-25
    アクセス
    JR越後線小針駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 358

    施設情報 双葉保育園

    社会福祉法人双葉会

    キープ

    自然と共存し心豊かに保育する、45年以上の歴史のある保育園です。

    双葉保育園は、1969年に設立された45年以上の歴史と実積がある私立認可保育園です。定員60名で、0歳から未就学児の子ども達が生活しています。""温かい雰囲気で、子どもたちは愛情いっぱいにすくすく育っています。また、異年齢交流ができ、小さい子への思いやりやいたわりの心も育っています。一人ひとりの心に寄り添い、気持ちを受けとめ、丁寧にかかわる保育を大切にしています。""(双葉保育園公式HPより引用)恵まれた自然と家庭的な雰囲気の中で、のびのびと心豊かに育つよう丁寧な保育に取り組んでいるようです。図書館と連携し毎月絵本の入れ替えや貸出を実施したり、手作りの給食やおやつを通して食事の大切さ・感謝の気持ちを教育しているようです。※2018年7月15日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市金屋559-1
    アクセス
    JR羽越本線水原駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 359

    施設情報 第二泉保育園

    社会福祉法人泉保育園

    キープ

    鼓笛音体活動を行っている、燕市東部エリアの仏教系市立保育園です。

    第二泉保育園という私立保育施設は、新潟県燕市東部の四ツ屋という地区内に位置します。最寄り駅からは徒歩50分・車で9分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で8分になります。敷地の西側と北側は住宅街です。一方、東側には田園帯が広がります。その他、敷地の70m東を新幹線の線路が通っています。200m南には公園があります。道路環境については、敷地の西隣を県道が通っています。""手を合わす子供。ものを大切にする子供。がまんのできる子供""(新潟県保育連盟公式HPより引用)仏教のおしえに基づいた保育を行う中で、体だけでなく心も発達した子へと育てていく方針のようです。鼓笛音体活動を行っている点が特色であるようです。※2019年7月30日時点

    第二泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市四ツ屋596
    アクセス
    JR弥彦線燕駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 360

    施設情報 東明保育園

    社会福祉法人東明福祉会

    キープ

    「人と人とのつながり」を通して、五感で味わう発見や感動を大切にしています。

    東明保育園は、社会福祉法人東明福祉会が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としています。越後石山駅から徒歩約14分のところにあり、近隣には新潟市立江南小学校や新潟市立石山中学校があります。""のびのびと自己表現ができるようにみつめ、触れ合う保育をこころがけ、健全な心身の発達を図る""(東明保育園公式HPより引用)を保育方針としています。リトミック、英語で遊ぼう、茶道、どろんこ遊びなどの多くの経験やふれ合いを通して、子どもの可能性を引き出しているようです。子どもの成長に合わせて絵本を選び、読み聞かせを行い、子どもたちの想像力を育んでいるようです。また、5本の指の栄養指導を通して、「食」への意欲を育んでいるそうです。※2018年8月17日時点

    東明保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区東明3-15-2
    アクセス
    JR信越本線越後石山駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 361

    キープ

    障害児保育や育児相指を行っている、南魚沼市南西部の公立保育所です。

    石打保育園は、新潟県の内陸部に位置する南魚沼市内の公立保育施設です。1977年春に開園し、南魚沼市内で40年以上の歴史があります。南北幅が約40km・東西幅が約35kmある南魚沼市内では南西部の石内エリア内に存在します。半径500m以内は平地で、敷地の周囲には田園地帯が広がっています。南西部の最寄り駅からは徒歩23分・南東部の最寄りインターからだと車で5分です。""なかよく・げんきに・のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲や川や山がある自然環境を活かして積極的に園外保育を行う中で、協調性や自然を愛する心を持った子供へと育てていく方針のようです。また、障害児保育に取り組んでいるほか、育児相指導を行っているそうです。年間を通じて保護者参加型行事が用意されているようです。※2019年7月12日時点

    石打保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市下一日市737‐1
    アクセス
    JR上越線石打駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 362

    施設情報 南部保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境を活かし、本物体験・自然の中で遊ぶことを大切にしています。

    南部保育園は、定員60名で生後4ケ月~の子どもを受け入れている保育園です。南に徒歩1分の場所に「興国寺」があり、北東に徒歩2分の場所に「浄福寺」があります。一人ひとりの特性や発達過程を把握し丁寧な保育を目指しているそうです。保育方針は、""仲間の中で、現在を最もよく生き、望ましい力の基礎や自立心を育てる""(南部保育園公式HPより引用)です。子どもは遊びの中から学ぶことが多いため、夢中で遊ぶこと、仲間と遊ぶことを大切にしているようです。そのため、自然の中でのびのびと自由に遊べる環境を大切にしているそうです。その他、保護者とともに育てる保育を基本とし、家庭支援を行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市千手2-9-4
    アクセス
    上越新幹線長岡駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 363

    施設情報 松浦保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    新発田市の豊かな自然のなかで子どもたちはのびのびと遊びます。

    松浦保育園は新発田市に設立された定員45名の認可保育園です。最寄り駅はJR羽越本線の中浦駅で、車で12分の距離になります。この保育園の保育方針は”十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る”(松浦保育園公式HPより引用)園舎は木の香りとぬくもりを感じさせ、園庭にある大きなけやきやイチョウの木は、春は新緑、夏はけやきの木陰と涼しい風を感じ、樹々に止まる虫を発見して喜び、秋は美しい紅葉など四季折々の自然に触れることができるようです。また地域や家庭とのつながりを大切にして、みんなで楽しい子育てをモットーに行事を計画しているのだそうです。※2018年08月05日時点

    松浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市荒川542
    アクセス
    JR羽越本線中浦駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 364

    キープ

    管理栄養士や看護師も園内で勤務している田上町内の公立保育施設です。

    竹の友幼児園は、新潟県南蒲原郡内の自治体・田上町が経営する公立保育施設です。園内では保育士だけでなく管理栄養士や看護師も勤務しています。0歳児は生後3か月以降を入園対象としており、定員は255名です。田上町の中では中央部の原ケ崎新田という地区に位置し、西側には平地が広がる一方で東側には山がそびえ立ちます。敷地の周囲には民家や畑・緑地などがあります。また、園舎北側には駐車場が設けられています。最寄り駅から体と徒歩9分になります。""心もからだも健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う中で、丈夫な体を持つと共に主体性や協調性のある子に育て上げたうえで小学校へと送りだす事を目指しているそうです。※2019年8月1日時点

    竹の友幼児園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南蒲原郡田上町原ケ崎新田1978
    アクセス
    JR信越本線羽生田駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 365

    施設情報 小須戸保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・障がい児保育などを行っている、秋葉区内の保育園です。

    小須戸保育園は、新潟県北部の都市・新潟市内の公立保育園です。新潟市の南東部に広がる秋葉区の小須戸という地区にあり、この小須戸地区の西端を信濃川が流れています。周辺環境については、南側は住宅街ですが北側は田園地帯です。また、園の南隣には公園があります。障がい児保育・延長保育・乳児保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。約2km東に位置するJR信越本線の矢代田駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩25分になります。""遊びを楽しむ子ども、優しい子ども、意欲のある子ども""(新潟市秋葉区公式HPより引用)子供達は園外で周囲の自然と触れ合えるほか、食育活動の一環で農作物の栽培体験などができるようです。※2018年8月4日時点

    小須戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区小須戸325-1
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 366

    施設情報 森の保育園

    社会福祉法人森の保育園

    キープ

    子供達の健やかな成長を願い、楽しい生活の場を提供する保育園です。

    森の保育園は、十日町市で1977年に設立された40年以上の歴史がある民間保育園です。クラスは3歳児から5歳児までが1クラスずつ、3歳未満児で1クラス運営されており、12名の保育士の他、栄養士や調理師も職員として在籍しています。最寄駅の近隣には市立水沢小学校が設置されており、北東へ2キロ程進むと十日町総合公園があります。""お父さん、お母さんのお仕事を応援し健やかなこどもの成長を願って楽しい生活の場、遊び場を提供します""(森の保育園公式HPより引用)園では7月の夏まつりや12月のおもちつき大会など様々な年間行事を実施しているだけでなく、地域交流の場として園を解放し、月替わりで絵本の読み聞かせやゲーム等を行っているそうです。※2018年7月20日時点

    森の保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市大黒沢1789-2
    アクセス
    JR飯山線土市駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 367

    施設情報 二葉保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で異年齢の交流を深め、思いやりの心を養います。

    二葉保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。JR白新線豊栄駅より車で9分の場所にあり、近隣には、光明寺や相琳寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""豊かな人間性を持った子どもを育てる""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。丈夫で元気な子ども・自分で考え行動できる子ども・共に思いやり育ちあう子どもを育んでいるそうです。また、戸外活動を積極的に行い、運動あそびを通して体力を身につけているそうです。※2018年8月22日時点

    二葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区浦木1523-1
    アクセス
    JR白新線豊栄駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 368

    施設情報 すもと保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりとの関りを大切にし「自主性」や「やさしさ」を育んでいます。

    すもと保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、育児相談や障害児保育を行っています。周辺には、十輪寺や八幡宮、太神宮があり歴史を感じられる環境です。""自主性のある子ども・思いやりのある子ども""(すもと保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭が広くかけっこなどを行い、「体力の向上」を目指し保育を行っているようです。また、バッタ・カマキリなどの虫捕りを通し「集中力」を育んでいるようです。地域の祖父母と子どもたちとの交流を目的にスイカ・プチトマト・さつま芋の苗植えを行っているそうです。※2018年11月13日時点

    すもと保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市大字一本杉306-2
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 369

    2017年にバリアフリー設計の園舎が完成した、十日町市の公立保育園です。

    きらきら西保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。2017年8月には新園舎が完成しました。園舎内にはエレベーターが設置させているほか、バリアフリー設計となっています。所在地は、十日町市北東部の下川原町という地区になります。半径700m以内は平地続きながら、それ以上は山岳地帯です。敷地周辺は住宅街となっています。東側にある最寄り駅からは徒歩11分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育みいきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)併設されている公園での縦割り保育や周辺住民との交流を行う事で、基本的な生活習慣が身についているだけでなく主体性や社交性・思考力がある子に育てていく方針のようです。※2019年7月21日時点

    きらきら西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市下川原町2
    アクセス
    北越急行ほくほく線しんざ駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 370

    施設情報 亀田第五保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    ごっこ遊びで園児の社会性を育てる保育を行っている公立保育園です。

    新潟市立亀田第五保育園は、JR信越本線の亀田駅から線路沿いに北へ、徒歩11分ほどの場所にあります。生後2か月から預けることができ、定員は80名となっています。保育方針は、”豊かな人間性を育てる環境作り”。(新潟市ホームページより引用)園児は自然環境の中でのびのびと、身近な動植物に触れながら遊ぶ保育を行なっているとのことです。また、ごっこ遊びを行い、子どもの社会性を育てていくことを大切にしているようです。園の西には県道5号線(新潟新津線)が南北に通っていて、複数の商店や飲食店が並んでいます。東のJR信越本線の線路を越えると田園地帯が広がっていて、亀田公園と四つ葉保育園、新潟明訓中学校・高等学校があります。2019年9月20日時点

    亀田第五保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区亀田中島2-4-14
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 371

    キープ

    障がい児保育・土曜保育なども行っている、村上市内の公立保育所です。

    山居町保育園は、新潟県の北端に位置する自治体・村上市内の公立(市立)保育所です。村上市全体の中では南西部の飯野地区内にあり、半径500m以内には平地が広がります。また、約1.5km北を川が流れています。保育園の周囲には民家や高校・警察署などがあります。西側にある最寄り駅東口からの所要時間は徒歩5分です。0歳児について生後11か月以降を入所対象としており、障害児保育・土曜一日保育を実施しているそうです。また、子育て支援事業として育児指導などに知り汲んでいるようです。""思いやりのある子ども。意欲のある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保護者と連絡を取り合い地域と連携しながら、心身ともに発達した子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年7月1日時点

    山居町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市飯野3‐15‐4
    アクセス
    JR羽越本線村上駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 372

    施設情報 真野第2保育園

    社会福祉法人佐渡ふれあい福祉会

    キープ

    お年寄りと日常的と接する事が出来る、佐渡島南西部の私立保育園です。

    真野第2保育園は、新潟県西部の離島・佐渡島(島全体をもって佐渡市)にある私立保育園です。取り組みとしては、乳児保育や障害児保育、または育児相談を行っているそうです。佐渡島の中では南西部に広がる西三川という地区にあり、周囲には森林や田畑が広がっています。島の中央部にある佐渡空港からの距離は約22kmで車で40分弱の時間がかかります。""丈夫で元気な子、友達とよく遊ぶ子、考えて行動する子、豊かな感性を持った子、お年寄りや仲間を大切にする子""(真野第2保育園公式HPより引用)デイサービス施設が併設されている事をいかして園児とお年寄りの交流の機会を積極的に作る事により、子供達の社交性や優しい心などを育てる事に努めているようです。※2018年7月24日時点

    真野第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市西三川1070-1
    アクセス
    佐渡空港車37分
    施設形態
    保育園
  • 373

    施設情報 袋津保育園

    社会福祉法人おさ垣会

    キープ

    2014年に創立50周年を迎えた新潟市江南区の私立保育園です。

    袋津保育園は、1964年に旧袋津小学校の敷地内で開園しました。1986年3月15日から定員120名の施設として、2ヶ月児~就学前児を預かっています。戸建住宅と田畑が点在するエリアに立地しています。徒歩8分程度で砂岡よつば公園や砂岡ニュータウン公園を利用可能です。最寄りの亀田駅まで車で9分程度、徒歩で22分程度の距離です。北方に向かって6分程度歩くと、亀田東小学校に着きます。”園庭ではみんなの笑顔がキラキラ輝き、うれしそうな声が青空に響きわたる毎日です。”(袋津保育園公式HPより引用)園庭にウサギやカメが生活する小屋を備え、動物とのふれあいを通じて思いやりの心を育てているようです。※2018年7月13日時点

    袋津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区砂岡1-3-40
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 374

    施設情報 富岡保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自分の力をのびのびと発揮できる、子どもを育む保育を行っています。

    富岡保育園は、上越市が運営する市立保育園です。3ヶ月~就学前の子どもを対象としており、定員は76名です。田園が広がる恵まれた自然の中に位置し、散歩や戸外遊びが楽しめる環境にあります。周辺には、上越市立富岡小学校・安證寺・上越市少年野球場などがあります。""人との関わりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる""(新潟県保育園連盟公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。子どもの成長の喜びを保護者と共有し、子育てを支援しているそうです。また、畑づくり・親子遠足・プール遊び・クリスマス会・子育てひろば交流会など、さまざまな行事を取り入れ、好奇心や自主性を育む保育を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    富岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市富岡3003-12
    アクセス
    妙高はねうまライン春日山駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 375

    施設情報 慈光保育園

    社会福祉法人八千代会

    キープ

    豊かな人間性が育つよう「慈しみの心」をもととして日々の保育に努めています。

    慈光こども園は、社会福祉法人八千代会が運営している幼保連携型認定こども園です。近隣には十日町市立川治小学校があります。定員は135名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""健康で明るい子・個性豊かな子・思いやりのある子""(慈光こども園公式HPより引用)を保育目標としています。子ども達の気持ちが安定できる良い環境を整え、子ども達の心も安定して成長できる保育を目指しているそうです。また、異年齢児の交流を積極的に行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    慈光保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市川治877-1
    アクセス
    北越急行ほくほく線十日町駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 376

    キープ

    敷地の約50m南を川が流れている、加茂市北西部の公立保育所です。

    西宮保育園は、新潟県の中越地方に位置する加茂市が設置・経営する市立保育園です。東西幅が約30kmある加茂市内では北西部に位置します。所在地は青海町という地区で、こちらは川沿いに広がる住宅街エリアです。約50m南を隣接する地区との境界線となっている川が流れています。敷地周囲の環境については、西隣に公立小学校・東隣に郵便局があります。また、2階建ての園舎南側には園庭が広がります。西南西の方角に位置する最寄り駅東口からの距離は750kmです。この駅からは徒歩10分になります。""自然と遊ぼう。丈夫な体づくり""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の山や川や公園の中で四季を通じて園外保育を行う中で、心身ともに発達した子を作っていく方針のようです。※2019年7月21日時点

    西宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市青海町1‐1‐44
    アクセス
    JR信越本線加茂駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 377

    施設情報 三ツ森保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    自然の中での体験から豊かな人間性を育んでいる公立保育園です。

    新潟市立三ツ森保育園は、1歳から就学前までの60名を受け入れている施設です。平日の保育時間は7:30から18:30までで、延長保育は19:00までとなっています。また、土曜日の保育時間は18:00で終了です。保育方針は、”自然の中で様々な体験を通して、豊かな人間性を持った子どもを育てる。”(新潟市ホームページより引用)自然の中での遊びの活動を実施することで、年齢に合った体力づくりに取り組んでいるようです。また、地域で催されているお祭りなどの行事や、園での夏祭りを通して、地域との連携を図っている施設です。園の周囲は阿賀野川に面した田園地帯となっており、新潟市立岡方第二小学校と三ツ森児童館、複数の神社があります。2019年9月19日時点

    三ツ森保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区森下1409
    アクセス
    JR白新線新崎駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 378

    キープ

    自分で考えて行動することができる、自立心のある子を育んでいる園です。

    吉田日之出保育園は、市立の保育園です。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「吉田東栄町新興公園」、「第2号旭町公園」、「吉田曙町公園」などがあります。""みんなとなかよく遊ぶ子ども""(吉田日之出保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。1人ひとりに合わせた保育を行い、豊かな心を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日楽しみ会、七夕楽しみ会、運動会、お正月楽しみ会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育として、障害児保育、育児相談なども実施しているようです。※2018年11月12日時点

    吉田日之出保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市吉田東栄町11-2
    アクセス
    JR弥彦線吉田駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 379

    施設情報 夷浜保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    海や林など自然に囲まれた環境の中で、積極的に園外保育を行います。

    夷浜保育園は、上越市の公立保育園です。北越急行ほくほく線犀潟駅より徒歩約19分の場所にあります。定員は40名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子ども・人との関わりの中で豊かな人間性をもった子ども""(夷浜保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援しているそうです。また、地域の方々と共に行事を行い、地域の方との触れ合いを大切にし、地域に根付いた保育園を目指しているそうです。※2018年11月13日時点

    夷浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市夷浜154
    アクセス
    北越急行ほくほく線犀潟駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 380

    施設情報 勝楽寺保育園

    社会福祉法人光寿会

    キープ

    仏教の慈悲の心に基づいた保育で、生き生きとした健康な子どもを育てます。

    勝楽寺保育園は1950年に新潟市で設立された、仏教系の保育施設です。社会福祉法人光寿会が運営しており、定員は70名。0歳から5歳までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅からバスを利用し、約15分ほどでアクセス可能です。約200m北西には西大畑公園や市立美術館がある他、約400m南西には市立新潟小学校も所在します。“一人一人の子どもを大切に育てます。毎日のおまいりを通して他をうやまう心を育て、命の大切さ、尊さに気づく子どもに育てます。”(勝楽寺保育園公式HPより引用)。毎日の生活では必ず「おまいり」の時間を設け、仏教の精神を通じた保育を実践しているそうです。また年間行事でも花まつりや報恩講など、仏教由来の行事が幾つもあるようです。※2018年8月14日時点

    勝楽寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区西堀通8番町1588
    アクセス
    JR越後線新潟駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 381

    施設情報 白山保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    自然の中での遊びを通し、たくましい心と身体の育成を目指す保育園です。

    白山保育園は、長岡市が運営する定員150名の公立保育園です。0歳児(生後4カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。保育時間は、保育標準時間の場合7:15から18:15で、保育短時間の場合8:30から16:30です。また、19:00までの延長保育や一時保育などを行っています。周辺は広大な田畑が広がり、近くを渋海川が流れる自然豊かな環境です。徒歩2分の距離に白山第二公園があります。自然とのふれあいを大切に、いろいろなことに挑戦できる豊かな心身を持った子どもの育成を目指して保育を行っているそうです。また運動会や七夕会・クリスマス会など、年間を通じて四季折々の行事を行っているようです。※2018年8月22日時点

    白山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市来迎寺1706-2
    アクセス
    JR信越本線来迎寺駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 382

    施設情報 新保保育園

    社会福祉法人瑞穂会

    キープ

    にいぼ保育園は、安心して預けられる、愛情と笑顔の保育園です。

    にいぼ保育園は、北長岡駅から徒歩で22分、栖吉川を渡り住宅街のにある保育園です。個性を大切にし遊びを通して活動できるよう導く、家庭ばかりでなく地域からも信頼される保育園づくりを保育の基本方針にしているようです。保育目標は”強く優しく賢い子”(にいぼ保育園のHPより引用)だそうです。保育の特色としては、生活習慣の自立、体験を取り入れた遊び、はだし保育、絵本に親しむなどがあるようです。添加物の少ないおやつ、手作りの完全給食となっているそうです。季節の行事では、雪上運動会と地域の特性を生かした行事も行われているようです。にこにこサークルは、育児支援や未就学児保育を行っており、遠足などの活動も行っているそうです。保護者が安心して保育園に預けられるよう、愛情と笑顔が職員のモットーなそうです。2019年9月28日時点

    新保保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市新保4-6-14
    アクセス
    上越新幹線北長岡徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 383

    施設情報 みなと福祉保育園

    社会福祉法人育和会

    キープ

    川と日本海に囲まれた自然に恵まれた環境で、遊具のある屋上庭園があります。

    みなと福祉保育園は、1969年に社会福祉法人育和会が開園した保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7時30分から19時までです。屋上に芝生の庭園があります。""・健康で元気な子供・助けあって協力できる子供・豊かな心を持った子供""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。忙しい保護者を支援するため、行事はなるべく保護者に負担がかからないよう工夫しているそうです。

    みなと福祉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区松浜7-4-11
    アクセス
    JR白新線「新崎駅」車で12分
    施設形態
    保育園
  • 384

    施設情報 金井新保保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    心身の自立と生きる力を育成する、佐渡島にある認可保育園です。

    金井保育園は、2017年に3園が統合され設立された認可保育園です。金井保育園から佐渡市役所まで、国道350号線を経由し、徒歩10分のところにあります。""一人ひとりを大切にし、園生活を楽しみながら心身の自立を促し、生きる力を育む""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)親子遠足や福祉施設への慰問、運動会、野菜や笹団子作りを地域のお年寄りに教わる会、プール遊び、お茶会などの活動を実施しているようです。佐渡島の中心街に位置し、近隣には、金井小学校や金井中学校、伝統文化と環境福祉の専門学校など教育施設が立地しています。保育園の東側を新保川が流れ、歩いて12分程の国道350号線沿いには、大佐渡スカイライン入口があります。2019年9月21日時点

    金井新保保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市金井新保乙1107-1
    アクセス
    佐渡市役所徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 385

    施設情報 栄徳寺保育園

    社会福祉法人松壽会

    キープ

    仏教精神のもと、様々な体験を通して調和のある心と体を育む保育園です。

    栄徳寺保育園は、1967年に栄徳寺内に設立された、新潟市江南区にある保育園です。定員は生後3ヵ月から就学前までの60名で、16名の職員が在籍しています。平日は7:30~18:30までの保育時間で、18:30~19:00まで延長保育を利用することができます。また土曜日は8:00~16:00までが保育時間となっています。最寄り駅の亀田駅まで、県道5号線を経由し徒歩32分のところにあります。仏教精神を基礎とし、調和の取れた心と体の育成に努めているそうです。園庭での遊びや園外への散歩、親子バス遠足、動物との触れ合い、製作活動、音感を育てるメロディオンなどの楽器合唱など、目で見て耳で聞かせて体験する保育を行う施設です。園の南側には亀田バイパスが通り、近隣には亀田農村公園や堤公園、亀田中学校が立地しています。2019年9月27日時点

    栄徳寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区日水1-3-25
    アクセス
    JR東日本信越本線亀田駅徒歩32分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む