新潟県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    施設情報 川西保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    乳児保育や延長保育も行っている、佐渡島中央部の公立保育園です。

    佐渡市立川西保育園は、胎内市や新潟市の西側に位置する佐渡島(島全体をもって佐渡市)内にある公立保育園です。通常保育のほかに乳児保育や延長保育も行っていて、平日だけでなく土曜日も昼までの保育を行っているそうです。南北幅が約60kmある佐渡島の中では中央部に広がる宮川という地区内に位置します。園は宮川地区の北部を横断する県道65号線に面した場所に位置し、周囲には住宅・老人ホーム・森林などがあります。また、北部から西部にかけては田園地帯となっていて、約3.5km西には真野湾の海が広がっています。佐渡市の秋津という地区にある佐渡空港からの距離は約12kmで、空港から保育園までは車で約20分です。※2018年7月17日時点

    川西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市宮川1060-1
    アクセス
    佐渡空港車19分
    施設形態
    保育園
  • 317

    キープ

    生後4か月以降の入所が入園できる、小千谷市内の公立保育園です。

    西保育園は、新潟県の中央部に位置する小千谷市内の公立保育所です。南北幅が約20kmある小千谷市内では中央部に位置します。所在地は土川という地区で、こちらは全域が平地で構成されています。敷地の四方には公立小学校や戸建て住宅などがあります。また、この地区の西端を川が流れています。約1km西にある最寄りインターチェンジからは車で4分です。また、約3km東に位置する最寄り駅からは徒歩37分・車で10分になります。0歳児は生後4か月以降を受け入れ対象としており、定員は88名です。""友達とよく遊び、いきいきと活動するこども""(西保育園公式HPより引用)園舎内ではなく園庭や周囲の自然の中で様々な集団体験をする中で、子供達の心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月21日時点

    西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市土川2‐1‐3
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 318

    施設情報 聖母保育園

    社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園

    キープ

    毎日の日課の中にお祈りの時間が設けられている認可保育園です。

    聖母保育園は、1953年に設置・認可された新潟県上越地方の私立保育施設です。所在地は上越市中央部の五智1丁目という地区になります。1968年に園舎が改築されたほか、2003年には増築が行われました。職員は園長・保育士のほか調理員・保育助手などで構成されます。毎日の日課の中には中にはお祈りの時間や聖歌を歌う時間が設けられているそうです。また併設されている子育て支援センターにて、平日に対面形式の育児相談・絵本の読み聞かせなども行われているようです。""キリスト教の精神に基づいてすべてのものを愛し、信じる心と健全な成長・発達の育成に努める""(聖母保育園公式HPより引用)善悪の判断がつくほか感謝の心・慈愛の心などを持っている子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月21日時点

    聖母保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市五智1‐5‐3
    アクセス
    JR信越本線直江津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 319

    施設情報 加茂新田保育園

    社会福祉法人覚真会

    キープ

    「心ゆたかなたくましい子どもを育てる」を方針として、保育を行っています。

    加茂新田保育園は、社会福祉法人覚真会が運営する、1967年に認可された保育園です。定員は70名で、0歳から5歳児までを対象としています。周辺には「信濃川」や「加茂川」が流れ、田畑が広がる恵まれた環境にあります。開園時間は、7時から19時となっています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園をめざす""(加茂新田保育園公式HPより引用)を保育理念としています。春は花祭り、夏は七夕茶会や夏祭り、秋は芋掘りや焼いも会、冬は雪遊びなど、年間を通して様々な活動を行っているようです。保護者と地域のニーズに応えるため、乳児保育・一時保育・延長保育などを実施しているうそうです。※2018年11月13日時点

    加茂新田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市大字加茂新田6309-2
    アクセス
    JR信越本線羽生田駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 320

    施設情報 柏保育園

    社会福祉法人柏会

    キープ

    季節を感じることのできる多彩な行事を通じて、豊かな感性を養っています。

    柏保育園は、社会福祉法人柏会が運営する認可保育園です。生後2カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開園時間は、7:00~19:00までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始となっています。特別事業として、延長保育や乳児保育・障害児保育を行っています。信濃川の近くに位置しており、周辺には長岡市立北中学校や長岡市北部体育館などがあります。""健康で文化的、社会的に適応出来る人間の育成に努める""(柏保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。重点指導として、書道教室や剣道教室・パソコン教室などさまざまな教育を用意しているようです。また、1人ひとりの発達を見極めながら、心身ともに健やかに成長していけるようきめ細かい保育を行っているようです。※2018年8月8日時点

    柏保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市寿2-1-5
    アクセス
    JR信越本線北長岡駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 321

    施設情報 よろこび保育園

    社会福祉法人よろこび会

    キープ

    見る・聞く・触るの体験を通して「情緒豊かな子ども」の育成をしています。

    よろこび保育園は、阿賀野市にある社会福祉法人よろこび会が運営しています。3ヶ月から受け入れており、定員は45名となっています。開所時間は7:30~19:00となっています。保護者のニーズに対応して、障害児保育・育児相談を行っています。""明るく意欲的な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)を保育方針に掲げています。少人数を活かし、見る・聞く・触るなどの体験をベースに、子どもと職員が一体となってユニークな保育を心掛けているようです。

    よろこび保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市北本町11-38
    アクセス
    JR羽越本線「水原駅」徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 322

    施設情報 慈光保育園

    社会福祉法人八千代会

    キープ

    豊かな人間性が育つよう「慈しみの心」をもととして日々の保育に努めています。

    慈光こども園は、社会福祉法人八千代会が運営している幼保連携型認定こども園です。近隣には十日町市立川治小学校があります。定員は135名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""健康で明るい子・個性豊かな子・思いやりのある子""(慈光こども園公式HPより引用)を保育目標としています。子ども達の気持ちが安定できる良い環境を整え、子ども達の心も安定して成長できる保育を目指しているそうです。また、異年齢児の交流を積極的に行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    慈光保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市川治877-1
    アクセス
    北越急行ほくほく線十日町駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 323

    施設情報 大通保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    野菜の栽培などの食育活動に熱心に取り組んでいる新潟市の保育園です。

    大通保育園は新潟県新潟市に位置する保育園です。生後2か月から就学前までの園児を預かっています。また障がいを持った園児の受け入れもおこなっています。敷地内は禁煙です。野菜の栽培や地域でとれた食材を食べる日を設けるといった食育活動に力を入れています。また、給食やおやつの安心・安全にも配慮していて、糖分や塩分は控えめになっています。添加物も少なくし、献立は毎日展示されています。更に保護者へのレシピの紹介などもおこなっています。地域の住民や近隣小学校との交流が多いのも特徴的です。保護者への対応としては、個人面談やクラス懇談会、役員会といった場を設けています。また連絡帳を使って個別にも対応しています。※2018年7月19日時点

    大通保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区鷲ノ木新田5681
    アクセス
    新潟市役所車22分
    施設形態
    保育園
  • 324

    施設情報 赤塚保育園

    社会福祉法人赤塚福祉会

    キープ

    豊かな感性を育む保育を実践する、新潟市西区の認定こども園です。

    赤塚こども園は、新潟市西区にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅は越後赤塚駅で、徒歩27分のところにあります。西へ10分程歩いた場所には、砂丘湖である佐潟や佐潟公園が立地しています。定員は生後2か月から就学前までの90名で、保育時間は7:30~18:30までとなっています。また土曜日は17:00までの利用が可能で、延長保育は平日のみ行っています。""~心を耕す保育~(感性豊かな子に)*自分を自分らしく表現出来る子*仲間意識を高められる子""。(新潟市公式HPより引用)気持ちを表現できる描画、心を揺り動かす絵本鑑賞、水や砂、太陽など自然と触れ合う戸外活動に特に力を入れているそうです。主な年間行事として、親子遠足やプール開き、芋掘り、山登り、その他四季に合わせた活動を実施しているようです。2019年9月27日時点

    赤塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区赤塚2783-2
    アクセス
    JR東日本越後線越後赤塚駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 325

    施設情報 寺地保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一人一人との信頼関係を築くことを心がけている、新潟市西区の保育園です。

    寺地保育園は新潟市西区にある保育園です。最寄り駅はJR越後線小針駅で、徒歩25分の所に位置します。近くには信濃川が流れており、また、新潟市黒埼北部公民館やときめき公園があります。""家庭的な環境の中で、一人ひとりを大切にした保育を行い、生きる力の基礎を身に付けられるように援助し、自主性と 創造性を養い、主体的で周囲の人と共に楽しみを通わせられる子どもを育てること。""(新潟市公式HPより引用)乳児クラスに担任制を取り入れるなど、信頼関係をしっかりと作ることを心がけているようです。また、糖分や塩分を控えめにした給食やおやつやアレルギーの子どもには代替食を用意するなど、食べ物に対する配慮を行っているようです。※2018年8月15日時点

    寺地保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区寺地1074
    アクセス
    JR越後線小針駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 326

    キープ

    自然や芸術文化、歴史に触れ合えるエリアにある、弥彦村の保育園です。

    弥彦保育園は、新潟県弥彦村が運営する保育園です。定員は120名、受入年齢は6か月からです。延長保育にも対応しています。園児バス運行区域は、弥彦(走出・中割を除く)・上泉・麓一区・麓二区・境江・村山・観音寺の各区域です。最寄り駅(弥彦駅)までは徒歩7分、弥彦村役場までは徒歩32分です。園から徒歩7分の位置に弥彦公園、徒歩18分の位置に城山森林公園ひだまり広場キャンプ場といった自然と触れ合える公共施設があります。また、徒歩19分の位置には弥彦の丘美術館、徒歩22分の位置にはコミュニティセンターである弥彦総合文化会館、徒歩26分の位置には彌彦神社宝物殿といった、芸術文化や歴史に触れ合える施設が集中しているエリアです。2019年6月13日時点

    弥彦保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦270-1
    アクセス
    長﨑電気軌道大浦支線メディカルセンター駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 327

    キープ

    保護者にも保育の状況を積極的に伝える、土佐市の公立保育園です。

    こばと保育園は、高知県土佐市家俊に設立された市立保育園です。受け入れ定員は120名で、満6ヵ月の乳児から小学校就学前までの幼児が在籍しています。その内、0歳児の受け入れ定員は12名です。園は最寄駅から車で10分の距離で、園の西側には国道56号線が南北に通り、南側には高知県道287号家俊岩戸真幸線が東西に走り、北側には永野川が流れています。園では定期的でしかも短い時間の保育参観だけでなく、子育てが不安な保護者のために日常の保育の一日を見学できるようにし、子育ての学びの場を提供しているようです。また、面談などでは伝えきれない子ども達の状況や保育士の仕事なども、可視化して伝えながら家庭とのコミュニケーションの強化にも取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点

    こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁1430
    アクセス
    JR土讃線吾桑駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 328

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人たちばな会

    キープ

    隣接した幼稚園との交流を行い幼保連携した教育を行っています。

    たちばな保育園は、社会福祉法人たちばな会が2007年に開園した私立保育園です。近隣には阿賀野市立水原小学校があります。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。28名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""愛情と信頼、感謝、希望を柱として生きる力、社会性、元気なからだを持てるように、地域や家庭と連携しながら子育てを応援します。""(たちばな保育園公式HPより引用)子育て支援センターを併設し、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月13日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市中央町1-3-1
    アクセス
    JR羽越本線水原駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 329

    施設情報 川内保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    家庭でのしつけを補完する役割を担います。遊びも積極的に取り組みます。

    新潟県五泉市にある保育園です。最寄り駅は猿和田駅であり、徒歩で50分程度の場所にあります。0歳児から5歳児までの未就学児童の保育を担っています。月曜日から土曜日までの開園となり、月曜日から金曜日までは朝9時から夕方17時30分までとなります。土曜日については、夕方17時までです。この通常保育の他、延長保育も実施しています。”毎日の活動を通して、子供たちの成長を促していきたい。ただ単に子供たちを預かるだけにとどまることなく、強い人間に育て上げたい”(川内保育園公式HPより引用)近くには公園や緑地、空き地などに恵まれており、散歩やレクリエーション活動に利用しているようです。※2018年7月21日時点

    川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市川内153-3
    アクセス
    磐越西線猿和田駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 330

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ福祉会

    キープ

    園生活を通して、子どもたちの豊かな思考力の基礎や道徳性の芽生えを培う保育園です。

    すみれ保育園は、社会福祉法人すみれ福祉会が運営する、定員170名の私立幼稚園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。早朝特別保育・延長保育を含む開園時間は午前7時20分から午後7時までです。""子どもたちの健やかな成長を願い、望ましい未来を作り出す力の基礎を養う""(すみれ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもの心身の調和的な発達を促しながら、日常生活に必要な基本的な習慣や態度を養うことを目指して保育を行っているようです。年間を通じて、地域の祭りでの鼓笛パレード参加やクリスマス会・すもう大会など多彩な行事に取り組んでいるそうです。※2018年11月30日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県見附市新町3-10-39
    アクセス
    JR信越本線見附駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 331

    施設情報 富曽亀保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの健やかな発達・成長を地域や家庭と連携しながら保育を行っています。

    富曽亀保育園は、長岡市が運営している公立の保育園です。最寄り駅である、信越本線北長岡駅から車で約11分のところにあります。園は、田畑に囲まれており自然が豊かな場所にあります。また、園の周辺には、長岡警察署亀貝町駐在所や亀貝児童遊園、富島町児童遊園などがあります。定員は80名で、生後4カ月から子どもを受け入れています。豊かな人間性を持ち、未来に向かってたくましく生きる子どもを育てているようです。いっぱい遊び、お腹を空かせてしっかり食べるリズムを大切にしているそうです。また、老人福祉施設訪問など、地域と交流する機会を定期的に行っているようです。障害児保育を行っているようです。※2018年7月26日時点

    富曽亀保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市亀貝町404-1
    アクセス
    JR信越本線北長岡駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 332

    施設情報 なでしこ青空保育園

    社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会

    キープ

    絵本や俳句などで、豊かな情操や気持ちを表現することが実践中です。

    なでしこ青空保育園は、新潟県三条市にある社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会が運営する保育園です。定員80名で、職員の他に英語や体育・俳句など、さまざまな講師が在籍しています。周辺は住宅地で、小学校や中学校・高校が徒歩圏内に立地します。""保育士が先走ることなく、一日が子ども達の興味から始まり、「楽しかった、また明日来るよ」と子ども達の思いが明日につながる保育を目指します""(なでしこ青空保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたちの好奇心や想像力・道徳心を育み、言葉への興味・関心を高める目的で、毎日たくさんの絵本を読み聞かせしているそうです。また、俳句では、自分の体験や感動したことを言葉で表現することが取り組まれているそうです。※2019年6月5日時点

    なでしこ青空保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市西四日町3-15-22
    アクセス
    JR信越線「三条駅」徒歩15分 住宅街の中にあり、駅やスーパーは徒歩圏内です。
    施設形態
    保育園
  • 333

    施設情報 山本愛泉保育園

    社会福祉法人山本愛泉保育園

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、子どもたちは明るくすくすくと成長しています。

    山本愛泉保育園は、社会福祉法人山本愛泉保育園が運営している私立保育園です。北越急行ほくほく線十日町駅より徒歩約20分の場所にあり、近隣には十日町市立川治小学校があります。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:20から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・学童保育を行っています。""子どもの発達に応じて就学前に必要な保育、教育をいたします。""(山本愛泉保育園公式HPより引用)豊かな心の持ち主になるよう、大切に保育に努めているそうです。また、よもぎ団子作りやクッキー作りなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    山本愛泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市山本町2-975
    アクセス
    北越急行ほくほく線十日町駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 334

    施設情報 栖吉保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    定員は40名と少人数制で、創設60年以上の歴史のある保育園です。

    栖吉保育園は1949年に設立された歴史ある保育園です。定員は40名で、少人数制です。園の周囲には悠久山公園、長岡市営スキー場、長岡市東山ふれあい農業公園などがあり、大自然に囲まれた環境です。 最寄りの長岡駅からは車で約13分です。最寄りのバス停は越後交通の栖吉中央で、バス停は園から約徒歩3分です。バスで長岡駅から15分から19分ぐらいで着きます。生後4ヶ月から受け入れています。また障害児保育に対応しています。給食を実施しています。保育短時間は8:30から16:30、保育標準時間は7:15から18:15です。長岡市の栖吉コミュニティーセンター分室がすぐ近くにあります。園の隣には栖吉公園があります。※2018年7月21日時点

    栖吉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市栖吉町2585-1
    アクセス
    長岡市 栖吉コミュニティセンター徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 335

    施設情報 野の百合保育園

    社会福祉法人野の百合福祉会

    キープ

    様々な年齢の子どもたちが兄弟姉妹のように過ごす保育をする施設です。

    野の百合こども園は、六日町駅から徒歩10分ほどにある創設から52年になる歴史のある施設です。園の近くには魚野川が流れています。道路を挟んだ直ぐに六日町小学校があるほか、近隣には特別養護老人ホームや医療福祉施設があります。園の周辺には弘長寺、極楽寺、吉祥寺など寺院があり、六日町キリスト教教会もあります。教育保育目標は“生きる力と思いやりを持った子に育つ”。(野の百合こども園公式HPより引用)だそうです。保育士たちは子供から真似されても良い言葉遣いや行動を心掛けているそうです。キリスト教精神を大切に、シュタイナー教育思想に法った保育教育を行っているとのこと。子供たち一人ひとりの気持ちを大切に保育することも創立以来の園の伝統となっているそうです。2019年9月27日時点

    野の百合保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市六日町1225-1
    アクセス
    JR上越線六日町駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 336

    施設情報 山本保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    子どもの気持ちを大切にした保育に力を入れている認可保育園です。

    山本保育園は、子どもたち一人一人を大切にした、子どもの気持ちを大切にする保育を行っている長岡市立の認可保育園です。障害児保育にも対応している施設です。保育中には、同年齢だけでなく異年齢とも交流する機会があるほか、近隣保育園や小中学校とも交流する機会を設けているそうです。そのほかにも地域のお年寄りと交流する機会もあるなど、いろいろな人と触れ合う機会を持つ中で、思いやりや優しい心などを育んでいくことができるようです。また、保育中の子どもたちが自分の好きなことに夢中になれるように、遊びを工夫したり環境を構成したりしているそうです。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、定員は70名だそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育に対応しているようです。2019年9月23日時点

    山本保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市浦瀬町774
    アクセス
    JR信越本線北長岡駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 337

    施設情報 八千代保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    新潟市白山公園のとなりにある、支援センター併設の公立保育園です。

    新潟市立八千代保育園は、2015年に新園舎に移転した定員150名の施設です。保育時間は7:30から18:30で延長保育は19:00までとなっており、土曜日も同時間で利用することができます。保育方針は、”心も身体も健康な子どもを目指し、様々な体験ができるような豊かな環境を用意する。”(新潟市ホームページより引用)縦割り保育の実施や、併設している支援センター「ちゅうりっぷ」、近隣の小中学校などとの交流を通して、園児が多種多様な人々と関わることができる環境づくりを大切にしているようです。園の北には国道116号線が通っていて、南には信濃川が流れています。となりには白山公園と新潟県民会館、新潟県立白山小学校があります。2019年9月20日時点

    八千代保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区上大川前通2番町135-1
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 338

    施設情報 旭保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    旭保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区梶257-2
    施設形態
    保育園
  • 339

    施設情報 旭保育園

    社会福祉法人旭光会

    キープ

    人間形成の基礎を培う保育を実践する、新潟市の認定こども園です。

    旭保育園は、1950年に設立された、新潟市中央区にある保育所型認定こども園です。定員は0歳から就学前までの86名で、保育時間は平日が7:30~18:30、土曜日は18:00までの利用が可能です。また、土曜日を除く平日は、19:30まで延長保育を実施しているそうです。最寄り駅の白山駅まで、県道164号線を経由し徒歩18分のところにあります。園の北側には日本海が広がり、南側には信濃川が流れる場所に立地しています。親子遠足や地域との世代間交流、いも掘り遠足、プールでの水泳指導、園外への散歩、絵本の読み聞かせ、ゲストを招いてのサマーコンサート、庭園での水遊びなどの活動を行ってるようです。施設内には、遊技場や図書コーナー、大型遊具や砂場がある園庭を完備。人格形成の基礎を培う乳幼児期に、健全な発達の支援に努める施設です。2019年9月25日時点

    旭保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区寺裏通1番町234-2
    アクセス
    JR東日本越後線白山駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 340

    障害児保育・一時預かり保育などに取り組む、2005年開設の公立保育所です。

    山北にじいろ保育園は、2005年に開設された新潟県村上市内の公立保育施設です。南北幅が約60kmある村上市の中では北西部の府屋地区に位置しており、約600m西には海が広がっています。保育園の周囲には野球場や公民館・森林などがあります。北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩10分です。乳児に関しては生後4カ月以降を入所対象としており、障害児保育や一時預かり保育にも対応しているそうです。その他、育児相談・育児指導など様々な子育て支援事業も行っているようです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)敷地の隣に森があり、半径1km以内に川も海もあるという環境を活かし、園外保育をする中で逞しい体と心を育んでいく事を目指しているそうです。※2019年7月1日時点

    山北にじいろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市府屋176‐5
    アクセス
    JR羽越本線府屋駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 341

    キープ

    野菜の栽培・収穫体験ができる、柏崎市北部地区の公立保育所です。

    荒浜保育園は、新潟県の南西部に広がる上越地方の自治体・柏崎市内の保育施設です。柏崎市が管理・運営する公立保育園になります。柏崎市の中では北部の荒浜地区に位置する保育園で、400m西には海が広がります。また、250m西を国道が通っています。最寄り駅からの距離は2kmで、こちらからは徒歩26分・車で4分です。生後6カ月経過以降の乳児を受け入れているほか、障害児保育に取り組んでいるそうです。子供達は野菜を育てたり収穫する体験ができるそうです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う事により、元気な身体や創造力・思いやりの心などをもった子供へと育てていく事を目標にしているようです。※2019年6月29日時点

    荒浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市荒浜3‐7‐22
    アクセス
    JR越後線荒浜駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 342

    施設情報 ななは保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    未満児と3歳児のための専用の園庭が整備されている認可保育園です。

    ななは保育園は、JR羽越線加治駅から徒歩14分の場所にある、新発田市が経営主体の認可保育園です。定員は14名で、保育標準時間は7:00から18:00までのようです。ただし、19:00まで延長保育も行っているそうです。開園日は月曜から土曜までの施設です。施設内には、かけっこやボール遊びを楽しむことができる広い園庭があるようです。また、未満児と3歳児を対象に、それぞれ専用の園庭も設けられているため、年齢に応じた遊びを楽しむことができるそうです。""日々の保育の中で、運動遊びやダンスなど、体を思い切り動かす遊びを多く取り入れています。""(新潟県保育連盟公式HPより引用)また、園庭の一角には畑があり、子どもたちは野菜栽培などを通して食育活動をすることができるようです。2019年9月23日時点

    ななは保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市三日市493
    アクセス
    JR羽越本線加治駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 343

    施設情報 三方崎保育園

    燕市教育委員会

    キープ

    元気で明るく友達と仲良く遊べる、豊かな感性をもった子を育んでいる園です。

    三方崎保育園は、燕市が運営している市立の保育園です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「燕中等教育学校」や「燕北中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「灰方公園」などがあります。""心も体も健康な子ども""(三方崎保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。何事にも意欲的に取り組める子を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日楽しみ会、七夕楽しみ会、運動会、クリスマス楽しみ会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象にした「ちびっこらんど」、育児相談などを実施しているようです。※2018年11月12日時点

    三方崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市関崎19
    アクセス
    JR弥彦線燕駅車で6分
    施設形態
    保育園
  • 344

    施設情報 富岡保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自分の力をのびのびと発揮できる、子どもを育む保育を行っています。

    富岡保育園は、上越市が運営する市立保育園です。3ヶ月~就学前の子どもを対象としており、定員は76名です。田園が広がる恵まれた自然の中に位置し、散歩や戸外遊びが楽しめる環境にあります。周辺には、上越市立富岡小学校・安證寺・上越市少年野球場などがあります。""人との関わりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる""(新潟県保育園連盟公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。子どもの成長の喜びを保護者と共有し、子育てを支援しているそうです。また、畑づくり・親子遠足・プール遊び・クリスマス会・子育てひろば交流会など、さまざまな行事を取り入れ、好奇心や自主性を育む保育を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    富岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市富岡3003-12
    アクセス
    妙高はねうまライン春日山駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 345

    施設情報 和田保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自然の中でのびのびと遊び、健康で生活力のある子どもを育む保育園です。

    和田保育園は、定員80名の保育園です。上新バイパスと上新大通りの間の、田畑が広がる自然豊かな場所に位置しています。""異年齢の友だちとかかわる中で、思いやりをもつ、優しい子ども""(和田保育園公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げています。保育の特色として、恵まれた自然環境を取り入れた園外保育や、食育活動の一環として園庭で野菜栽培を行っているようです。また地域のお年寄りを招いての世代間交流や、小学生・未就園児との異年齢交流を実施しているようです。その他、未就園児とその親子を対象に園舎を週に1度開放し、遊び場の提供と親同士の交流の場として「わだっこ」を開催しているようです。※2018年7月13日時点

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市上箱井552-1
    アクセス
    北陸新幹線上越妙高駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 346

    施設情報 はらまち保育園

    社会福祉法人恵光会

    キープ

    大きな声で挨拶ができる、園児と保育士の笑顔がトレードマークの施設です。

    はらまち保育園は越後線西中通駅から徒歩約10分、鯖石川を越えた場所にある施設です。園の北側には曹洞宗普光寺があり、その更に北側を越後線が走っています。南の十字路を挟んで向かいには特別養護老人ホームがあります。こちらの園は子どもも保育士も笑顔がトレードマークとのこと。「地域に愛される保育園」を目指し、運動会でマーチングを行う、お祭りではお遊戯を披露するなどの活動の他、老人福祉施設との交流なども行っているそうです。園の行事では保育参観や夕涼み会、敬老の集いなど家族の誰もが参加し子育てに興味を持てるイベントを作っているとのこと。野菜作りやクッキングなどで食への興味を深める食育や園庭での遊びや運動で、健康で丈夫な体づくりへの取り組みも行っているそうです。2019年9月26日時点

    はらまち保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市原町3-23
    アクセス
    JR越後線西中通駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 347

    キープ

    隣接する三条ものづくり学校との交流で創造性を育んでいる公立保育所です。

    三条市立嵐南保育所は、五十嵐川が信濃川に合流する手前の田園地帯に隣接する住宅地帯の中に位置します。嵐南保育所は1972年3月の建設で老朽化したのに伴い、2012年に閉園した旧南幼稚園舎に移転することになりました。園舎は、それに伴って改修、増築しました。2017年4月1日に三条ものづくり学校に隣接する場所に開所しました。保育所の中には三条ものづくり学校の展示スペースや絵本コーナーがあり、小さい頃からものづくりや物語の様々な世界に触れることで創造性を育み、わくわくした体験ができる保育を行っているそうです。 また、ものづくり学校で一人一人の子どもの気持ちや考えを温かく受け止めて、自分は愛されているという安心感が持てる保育をすることで、優しさ、思いやりの心を育む保育を目指しています。2019年6月30日時点

    嵐南保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市南四日町2-7-22
    アクセス
    JR九州久大本線筑後草野駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 348

    施設情報 万代保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    「やわらかな心・健やかな体・考える力」を目標に子どもたちを育んでいます。

    万代保育園は、新潟市が運営する園です。2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。近隣には新潟市立万代長嶺小学校があり、住宅地にあります。""さまざまな経験や人との関わりを通して豊かな人間性を持った子どもを育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。散歩や園外保育を通して、自然や地域に親しむことに力を入れて活動しているようです。異年齢児と遊びや活動をし、共に育ちあうことを大切にしているそうです。花や野菜を栽培し、収穫の喜びと楽しみを味わっているそうです。給食やおやつにおいて、添加物の少ない、薄味の食べ物を提供しているようです。年間行事には、七夕まつりや節分の集い、お店屋さんごっこなどがあるそうです。※2018年7月24日時点

    万代保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区蒲原町1-18
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 349

    施設情報 大和川保育園

    糸魚川市教育委員会

    キープ

    糸魚川市にある、人と関わり、素直に表現できる力を育てる認可保育園です。

    大和川保育園は、認可保育園です。最寄り駅の梶屋敷駅まで、国道8号線を経由し徒歩20分のところにあります。定員は生後4ヶ月から就学前の60名で、平日は8:00~16:00まで、土曜日は11:30までの保育時間となっています。また、平日のみ延長保育も実施しており、早朝の7:30~8:00まで、16:00~18:30まで利用することができます。""○心も体も元気な子○自分で考え行動できる子○友だちと夢中になって遊ぶ子""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)園庭にある木々の側での砂遊びやかくれんぼう、落ち葉を集めての焼き芋など四季折々の自然環境を活かした保育に取り組んでいるようです。また、地域交流を通して、人と関わる心地よさや素直に思いを表現できる力を育成する施設です。2019年9月22日時点

    大和川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字大和川978
    アクセス
    えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン梶屋敷駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 350

    施設情報 湊保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    2018年4月、両津地区の4つの保育園を統合して両津東保育園を開園しました。

    両津東保育園は、2018年4月に湊保育園他3園と統合して開園しました。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。園内に、両津病後児保育室「あさひ」と、りょうつ子育て支援センターを併設しています。保護者が働いていたり家族が病気などのため日中の保育ができない子どもたちの""「すこやかに社会生活を送ること」「健康な体と豊かな心をはぐくむこと」""(佐渡市公式HPより引用)を目標として保育しています。新しい保育園で「仲良く、楽しく、遊ぼう」をキャッチフレーズに保育を行っているそうです。特別保育として、保護者の就労などにより延長保育や、一時預かり保育も実施しているようです。※2018年7月26日時点

    湊保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市両津湊212
    アクセス
    佐渡市役所から車で21分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む