新潟県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 281

    施設情報 瑞穂保育園

    社会福祉法人心和会

    キープ

    様々な特別保育に取り組んでいる、1966年開園の認可保育園です。

    瑞穂保育園は、新潟市東区内で50年以上の歴史がある私立の認可保育園です。月7日まで利用可能な一時預かり保育・延長保育・障がい児保育・0歳児保育(月齢6か月以上)を行っているそうです。また、異年齢保育も取り入れているようです。東区の山木戸3丁目という地区にあり、様々な在来線の停車駅であるほか、上越新幹線の発着駅ともなっているJR新潟駅が最寄り駅となります。""望ましい未来の社会を創り出す、豊かな人間性を持った子どもを育成するために、乳幼児期に必要な養護と教育を行う事を目標にしております""(瑞穂保育園公式HPより引用)元気で明るいだけでなく、ルールを守れて我慢も出来る、心身共に発達した子どもに育てていく方針のようです。※2018年7月22日時点

    瑞穂保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区山木戸3-14-44
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 282

    施設情報 なかよし保育園

    社会福祉法人たから子の会

    キープ

    豊かな心、他人への痛みのわかる心、を育む保育に努めています。

    なかよし保育園は、社会福祉法人たから子の会が運営している私立保育園です。近隣には上越市立稲田小学校があります。定員は120名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、一時保育を行っています。""逞しい心とからだ、そしてよく働く生き生きとした頭脳を育てる保育""(なかよし保育園公式HPより引用)を保育方針としています。逞しい体そして心を養うためにはだか、はだしの保育や乾布摩擦、和太鼓の演奏を取り入れているそうです。また、年間行事では感じカルタ大会や夏まつり、運動会などを行っているそうです。※2018年11月13日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市稲田3-6-6
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 283

    キープ

    牧之保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市中700
    アクセス
    JR上越線塩沢駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 284

    施設情報 ひまわり保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    障害児保育や一時保育も受け入れている、公立の認可保育園です。

    ひまわり保育園は、通常保育・教育のほか、障害児保育や一時保育にも対応している長岡市立の認可保育園です。7:15から18:15までが保育標準時間ですが、19:00までは延長保育の受け入れも行っているそうです。保育には散歩や戸外遊びを取り入れているそうで、それらを通して動植物に親しみ、子どもたちの感性を育てていくことに力を入れているそうです。ほかにも、絵本やお話の世界で、子どもの心を豊かにすることにも力を入れているようです。なお、保育時間中には、給食を食べることができるそうです。園の最寄駅は、JR信越本線塚山駅で、車で12分の場所にあるようです。なお、通園には送迎バスを利用することもできるそうです。2019年9月22日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市小国町相野原139-1
    アクセス
    JR信越本線塚山駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 285

    施設情報 一ノ門わくわく保育園

    社会福祉法人三条福祉会

    キープ

    生後2カ月以降の乳児を受け入れている、三条市西部の私立保育園です。

    一ノ門わくわく保育園は、新潟県の中央部に位置する三条市内の私立保育施設です。東西幅が約40kmある三条市内においては西部地区に存在し、半径2km以内は平地が続きます。周囲の平地には住宅街が広がっているほか、約600m南西を川が流れています。定員は90名で、乳児保育(生後2カ月以降)や障害児保育のほかに土曜保育にも取り組んでいるそうです。また、子育て支援事業として育児相談も行っているそうです。""元気いっぱい遊ぶ子ども。思いやりのある子ども。あいさつのできる子ども。ありがとうが言える子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)心身がバランよく発達した子供へと育てていく事や地域から信頼される保育園にしていく事を目指しながら日々の保育にあたっているそうです。※2019年6月24日時点

    一ノ門わくわく保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市一ノ門2‐7‐25
    アクセス
    JR信越本線東三条駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 286

    施設情報 西部保育園

    社会福祉法人高龍会

    キープ

    日常の生活習慣を確立すると共に、心が豊かで明るい子を育む保育園です。

    西部保育園は、長岡市で産休明けから就学前までの子供達を受け入れている民間の保育園です。園の近隣では小川が流れ、明治公園や長岡市立互尊文庫が設置されています。また市立表町小学校や県立長岡明徳高校などの各種学校も、徒歩圏内の場所に複数あります。""「明るく・ゆたかに・たくましい人」になってほしいと願いながら保育にあたっております""(西部保育園公式HPより引用)園では農園に出かけて枝豆もぎ体験を行ったり、春の交通安全運動に参加したりなど、園外での保育活動にも取り組んでいるようです。また1日のスケジュールには体操や午睡の時間が設けられており、花祭りやバス遠足などの年間行事も複数予定しているそうです。※2018年7月22日時点

    西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市渡里町3-46
    アクセス
    JR上越線長岡駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 287

    施設情報 夷浜保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    海や林など自然に囲まれた環境の中で、積極的に園外保育を行います。

    夷浜保育園は、上越市の公立保育園です。北越急行ほくほく線犀潟駅より徒歩約19分の場所にあります。定員は40名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子ども・人との関わりの中で豊かな人間性をもった子ども""(夷浜保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援しているそうです。また、地域の方々と共に行事を行い、地域の方との触れ合いを大切にし、地域に根付いた保育園を目指しているそうです。※2018年11月13日時点

    夷浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市夷浜154
    アクセス
    北越急行ほくほく線犀潟駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 288

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、子どもの欲求を満たし情緒の安定を図ります。

    すみれ保育園は、社会福祉法人すみれ会が1969年8月に開園した私立保育園です。定員は40名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。13名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""豊かな心と丈夫な身体を育みお友だちと仲良くできる子""(すみれ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。基本的な習慣や態度を養い健全な心身の健康の基礎を培うことを目指しているそうです。また、体操教室やダンスレッスンなどを行い、子どもたちの可能性を広げる保育を行っているそうです。※2018年11月12日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県阿賀野市山崎267-1
    アクセス
    JR羽越本線神山駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 289

    施設情報 小木保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    約100m約南東に日本海の海が広がる佐渡市南部の公立保育園です。

    小木保育園は、新潟県全体の中では北西部に位置する佐渡市内の公立保育園です。南北幅が約60kmある佐渡市(佐渡島)の中では南端に位置する海に面した地区・小木町内に存在します。この小木町地区の中では南部に位置し、園の東側は住宅街・繁華街ですが、西側は田園地帯・丘陵地帯です。また、約100m南東に日本海の海が広がっています。道路環境については、500m東を小木町と佐渡空港を結ぶ国道350号線が通ります。定員は70名で、特別保育については乳児保育に取り組んでいるそうです。佐渡市(佐渡島)の玄関口となっている佐渡空港からの距離は35km以上ありますが、空港から車に乗ると国道350号線を通って55分で到着します。※2018年8月6日時点

    小木保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市小木町1522
    アクセス
    佐渡空港車55分
    施設形態
    保育園
  • 290

    施設情報 にごりかわ保育園

    社会福祉法人新盛会

    キープ

    にごりかわこども園は設立から50年以上の歴史がある認定こども園です。

    にごりかわこども園は定員120名、1966年に設立された50年以上の歴史があるこども園です。JR白新線新崎駅からは徒歩16分です。特徴は、裸足保育、体育教室、水泳指導などを取り入れた体力作り、恵まれた自然環境のもとでの散歩や園外保育などで自然との触れ合いを大事にしているそうです。他にも地域の老人施設でのお年寄りとのふれあい、さつまいもの苗植えや収穫、いちご狩り、親子クッキングなど食育にも取り組んでいるようです。また、アレルギーに対応した除去食や代替え食の提供をしているとのことです。4月は歓迎会、5月は親子遠足、6月は運動会、7月は納涼会、8月は水泳指導、10月には買い物体験などのイベントを行っているそうです。2019年9月26日時点

    にごりかわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区濁川300-1
    アクセス
    JR白新線新崎駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 291

    施設情報 七浦保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    生後2か月からの子どもたちの保育をおこなっている新潟市の保育園です。

    七浦保育園は新潟県新潟市の保育園です。最寄り駅はJR越後線の越後赤塚駅となっています。越後赤塚駅から保育園までは車を利用して15分でアクセスすることが出来ます。定員は45名で、生後2か月からの子どもを預かっています。七浦保育園では子どもたちの丈夫な体つくりに力を入れているようです。その具体的な取り組みとして、散歩や裸足保育、園外保育などをおこなっているそうです。また、食育にも熱心に取り組んでいて、野菜の栽培や観察、収穫、クッキングなどもおこなっているようです。更に、給食やおやつに関しても、添加物の少ないものを提供することや、塩分を控えめにすることなどに気を遣っているそうです。※2018年8月14日時点

    七浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区越前浜6905-6
    アクセス
    JR越後線越後赤塚駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 292

    施設情報 沼垂保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    野菜の栽培・収穫体験ができる、新潟市中央区内の公立保育園です。

    沼垂保育園は、新潟県の北部に新潟市内にある保育園で、市内では中央区内に位置しています。一時預かり保育・障がい児保育・乳児保育(月齢2か月以上)にも取り組んでいるそうです。また、菜園で野菜の栽培・収穫体験ができるようです。沼垂東4丁目という地区にある園の周囲は住宅街ですが、南隣に交番があります。最寄り駅は、様々な在来線の停車駅となっているほか上越新幹線の発着駅でもあるJR新潟駅です。""生活や遊びの中で自己を十分に発揮し,生き生きと活動できる保育環境を整える""(新潟市中央区公式HPより引用)専門教育や課外教室ではなく、園内で行う日々の遊びや体験を通じて心身ともに健康で様々な能力を兼ね備えた子供へと育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点

    沼垂保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区沼垂東4-8-36
    アクセス
    JR信越本線JR新潟駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 293

    キープ

    障害児保育にも対応し、1~6歳の就学前児を対象にした公立の保育園です。

    名木野保育園は、園長を始め保育士、保育園補助、調理師、内科医師、歯科医師の嘱託医から構成されます。毎月の行事として、身体測定・避難訓練・誕生会・食育集会・絵本読み聞かせサークルによる 絵本タイムがあるそうです。その他に人形劇観覧・親子研修会・保育参加等があり、保護者が参加できる機会を設けているようです。また、さつまいも掘りやお米作りを通して地域との交流の場を設けることにより、”家庭と協力しあい、地域の人たちとのつながりを大切に、子育てを共有していきます”(名木野保育園HPから引用)”。”子どもたち一人ひとりの気持ちを大切に保育し、思いやりと意欲をもった子に育つようにかかわります”(名木野保育園HPから引用)。2019年6月12日時点

    名木野保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県見附市名木野町3154
    アクセス
    神戸電鉄有馬線鈴蘭台駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 294

    施設情報 興野保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    リズム運動やわらべうたなどを保育に取り入れている市立保育園です。

    興野保育園は、生後2ヶ月の子供から保育を受け入れている、定員100名の新潟市立保育園です。保育の中では、戸外で自然と触れ合ったり、野菜栽培やクッキング、わらべうた、絵本の読み聞かせ、リズム運動などをして過ごすようです。保育標準時間は7:30から18:30までの間で、19:00までは延長保育も可能だそうです。ただし、土曜日は18:00に降園する必要があるようです。なお、日曜、祝日、年末年始が休園日だそうです。興野保育園までのアクセスは。JR越後線新潟大学駅から車で16分のようです。園の職員は、園長をはじめとして、保育士や調理員などが合計20名在籍しているそうです。また、園の周りには、黒埼地区総合体育館や新潟市黒埼農村環境改善センターなどの施設があるようです。2019年9月21日時点

    興野保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区金巻789-1
    アクセス
    JR越後線新潟大学前駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 295

    施設情報 ふじの木保育園

    社会福祉法人井栗福祉会

    キープ

    園のシンボルである藤の木のように、健康で心豊かな子どもを育んでいます。

    ふじの木保育園は、1980年に設立された社会福祉法人井栗福祉会が運営する認可保育園です。生後2ヶ月から就学前までの児童を対象としており、定員は190名です。周りを田園に囲まれており、自然豊かな環境に位置しています。""健康で心豊かな子ども""(ふじの木保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。特色ある保育とし、四季を通して自然の中から多くを学び、集中力を養うために立腰の姿勢で背筋を鍛えているようです。また、音楽や言葉にふれる遊びを取り入れており、異年齢保育により思いやりややさしさの気持ちが育つ保育を目指しているそうです。年間行事では、裸足保育やどろんこ遊び、祖父母招待日や発表会などさまざまな活動を行っているようです。※2018年11月12日時点

    ふじの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市西潟2-1
    アクセス
    JR信越本線保内駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 296

    施設情報 梅津保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    自然や身近な環境との関わりを深める力を育てている保育園です。

    梅津保育園は、佐渡市が運営している公立の保育園です。定員は110名、保育時間は、月曜から土曜の7:30から19:00となっています。園の周辺には、両津地区公民館や佐渡市立加茂小学校、両津総合体育館や舟場町公園などがあります。また園から約300m東には、日本海を臨むことができます。園では食育にも力をいれ、毎日食べているものが、どのようにできるか体験するミニ菜園作りや栄養士の指導によりクッキングも行っているそうです。""共に育て、豊かな心、丈夫な身体・子育て発信源としての保育園""(梅津保育園公式HPより引用)を基本方針としています。自分の気持ちを伝えたり、きちんと挨拶をする子ども、地域を愛し、友達と仲良く遊ぶ子どもを育てているそうです。※2018年8月7日時点

    梅津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市梅津2341-1
    アクセス
    佐渡市役所から車で23分
    施設形態
    保育園
  • 297

    キープ

    周囲の自然の中で様々な体験ができる、1979年開設の公立保育園です。

    上長崎保育園は、1979年1月に開設された新潟県南魚沼市内の公立保育施設です。2019年に40周年を迎えました。利用定員は40名で、1歳児から5歳児までを受け入れ対象としています。南魚沼市内では南東部に位置し、半径500m以内には田園地帯が広がります。敷地の周囲には田畑や公民館・民家があります。また、出入り口の前を国道が通っています。約7km北西に位置する最寄り駅からは車で13分です。延長保育のほかに障害児保育や育児指導・未就園児向けの園開放に取り組んでいるようです。""なかよく・げんきに・のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中での体験や絵本の読み聞かせを通じ、子ども達の感性を育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点

    上長崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市長崎2887‐3
    アクセス
    JR上越線塩沢駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 298

    施設情報 中野山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境で、のびのび遊び、丈夫な体を育てる保育園です。

    中野山保育園は、新潟市にある定員70名の公立保育園です。生後2ヶ月から就学前の子どもの保育を行っています。開園時間は、預かり保育も含めて7時30分から19時までです。新潟市東区役所から南東へ約3.3kmほどの場所に位置しています。""子どもとの信頼関係を築き、子どもの心に寄り添った保育をする、子育てをする親が安心して預けられるように家庭支援を行う""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。年間行事では、親子遠足や運動会、お祭りごっこやお買物ごっこなど、子どもたちの想像力や意欲を育む活動を行っているようです。異年齢での関わりを大切にしており、思いやりの心を育て、自己肯定感を養っているそうです。※2018年8月17日時点

    中野山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区中野山822
    アクセス
    JR信越本線越後石山駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 299

    キープ

    生後4か月以降の乳児が入所できる、三条市西部の公立保育所です。

    栄中央保育所は、1990年に開設された新潟県三条市内の公立保育所です。東西幅が約50kmある三条市内では西部地区に位置し、市の東部・中央部は山岳地帯であるものの保育所の半径2km以内には平地が広がります。施設の周囲には、田畑や民家・老人ホームなどがあります。生後4か月以降の乳児を受け入れており、障害児保育や土曜半日保育にも取り組んでいます。その他、子育て支援事業として育児相談なども実施している保育所です。""健康で感性豊かな子。思いやりのある子。自分で考えて行動する子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲に山や川があるという自然環境を活かして年間を通じた園外保育を行う事、幅広い世代の周辺市民と交流する機会を作る事を特に大事にしているそうです。※2019年7月5日時点

    栄中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市福島新田丁809‐1
    アクセス
    JR信越本線東光寺駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 300

    施設情報 みずほ保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」が併設された認可保育園です。

    みずほ保育園は、JR信越本線見附駅から車で13分のところにある認可保育園です。この保育園は子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」と児童館を併設している園になっています。保育園の行事には運動会、親子遠足、発表会などがあるようです。”一人ひとりの子どもの発達にあった働きかけをし、安心で楽しい生活と心身ともに健全な成長を援助する。”(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の周辺にはカービューティープロ渡辺、長岡市立中之島中学校、長岡市立中之島中央小学校などの学校、海老島地区桜並木、車で5分のところにマルイ中之島店があります。また周辺には国道403号線や北陸自動車道が通り、刈谷田川や信濃川が流れています。2019年9月23日時点

    みずほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市中野西創1
    アクセス
    JR信越本線見附駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 301

    施設情報 東中野山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    日々の遊びを通して、思いやりの心や、考える力を育む保育園です。

    東中野山保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は110名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時預かり・障がい児保育を行っています。JR白新線東新潟駅より徒歩約13分の場所にあります。近隣には、新潟市立東中野山小学校や新潟市立東石山中学校があります。""大好きがいっぱい,笑顔がいっぱい,愛情豊かな保育園""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。家庭と協力して子育てができるように、保護者と日常のつながりを大切にしているそうです。また、親子遠足やこども夏祭り・運動会・秋の遠足などの行事を行っているそうです。※2018年8月29日時点

    東中野山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区東中野山6-4-28
    アクセス
    JR白新線東新潟駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 302

    施設情報 すもと保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりとの関りを大切にし「自主性」や「やさしさ」を育んでいます。

    すもと保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、育児相談や障害児保育を行っています。周辺には、十輪寺や八幡宮、太神宮があり歴史を感じられる環境です。""自主性のある子ども・思いやりのある子ども""(すもと保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭が広くかけっこなどを行い、「体力の向上」を目指し保育を行っているようです。また、バッタ・カマキリなどの虫捕りを通し「集中力」を育んでいるようです。地域の祖父母と子どもたちとの交流を目的にスイカ・プチトマト・さつま芋の苗植えを行っているそうです。※2018年11月13日時点

    すもと保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市大字一本杉306-2
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 303

    施設情報 吉井隣保館

    社会福祉法人吉井隣保舘

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、子どもたちの個性を大切にし、のびのびと保育しています。

    吉井隣保館は1955年に設立された、社会福祉法人吉井隣保館が運営する施設です。佐渡の中央に位置し、自然あふれる緑豊かな環境と赤い屋根の園舎が特徴のようです。対象年齢は0歳から就学前の子どもで、定員は50名です。""健康で明るい子ども・自主的でたくましい子ども・よく考え創造性豊かな子ども""(吉井隣保館公式HPより引用)を保育目標としています。家庭的雰囲気の中で個性を活かした保育を大切にしているそうです。年間行事として、親子運動会や幼児音楽フェスティバルなどを実施しているようです。また、一日のプログラムとして、自然観察やリズム遊びなどの活動や、生活指導などに取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    吉井隣保館
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市吉井本郷480
    アクセス
    佐渡市役所から車で8分
    施設形態
    保育園
  • 304

    施設情報 吉川保育園

    社会福祉法人吉川福祉会

    キープ

    一人ひとりに寄り添って保育を行い、伸び伸びと生活できる環境作りに努めています。

    吉川保育園は、社会福祉法人吉川福祉会が運営しています。生後3ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。園の周辺には、吉川小学校や吉川中学校、劒神社などがあります。""良く遊び、しっかり食べて、心も体も元気な子""(吉川保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。四季折々の自然に触れて、豊かな感性と丈夫な身体を培っているようです。年間行事として、親子遠足、七夕の集い、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。「炊き立てのホカホカごはん」、「食事マナー」、「野菜作り」を通して、食育を行っているようです。特別保育として、一時保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年11月13日時点

    吉川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区原之町1749-2
    アクセス
    北越急行ほくほく線くびき駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 305

    施設情報 伊米ヶ崎保育園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    恵まれた環境を活かし、園外保育や自然との触れ合いを大切にした保育を行っています。

    伊米ヶ崎保育園は、魚沼市が運営する保育園です。定員は90名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。魚野川沿いに位置し、田畑が多くあり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっており、延長保育や土曜保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。春はバス遠足、夏は夏祭り、秋は運動会、冬はクリスマス会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、未就園児や小学生との異年齢の交流を大切にし、地域に根差した保育園として活動を行っているようです。※2018年11月19日時点

    伊米ヶ崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市虫野1897-8
    アクセス
    JR上越線八色駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 306

    施設情報 坂井輪保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    満足感を得られる遊びや保護者との関係を大切にする保育園です。

    坂井輪保育園では遊びを大切にしているそうです。子どもが想像力をたくましくして遊べる環境づくりをし、心ゆくまで遊んで満足感を得られることが出来る保育をしているそうです。また保護者との関係も大切にしているようです。ともに子どもを育てる同士として、話し合いをしたり情報を共有したりして保護者をサポートしているのだそうです。一時預かりや障がい児保育、育児についての相談指導などの特別保育も実施している施設です。休園日は日曜、祝日、年末年始になるそうです。住宅街にある保育園で、道を挟んで隣は坂井輪小学校になっています。周辺には飲食店が複数あります。西川の川岸近くにあるグリーンタウン公園やレインボー公園は5分のところにあります。2019年9月21日時点

    坂井輪保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小針8-21-26
    アクセス
    越後線小針駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 307

    施設情報 七谷保育園

    社会福祉法人七谷保育園

    キープ

    強い心と体をつくり、生きる力の基礎を育てる、加茂市にある保育園です。

    七谷保育園は、新潟県加茂市にある保育園です。この園は経験がある保育士9人や調理員1人などの職員・スタッフが20人在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線加茂駅からは7.10キロメートル、車17分の距離にあります。園は山間部にある集落の中にあって、近くに石高城山があって、近傍に川が流れています。""ひとりひとりの子どもに向き合い、眼を見て話しをする時に子どもはこだまのように答えてくれ、そのこだまは心にまで響いてき、保育士が子どもの心を受け取る瞬間です。""(七谷保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、保育士が持っている優しい眼差しに見守られて保育された子供達が自己主張できる子どもに育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    七谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市大字黒水677-2
    アクセス
    JR東日本信越本線加茂駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 308

    施設情報 月潟保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    乳幼児が、心身ともに健やかに育成される事を目標とした保育園です。

    月潟保育園は、徒歩圏内に駅がなく住宅と畑の多い静かな地域です。近くには、小学校や中学校などがあり、地域の方たちが一緒に園児を見守ってくれているそうです。教員は保護者と連携し、園と家庭での園児の様子を共有して、園生活のサポートを行っているそうです。園庭では野菜を育てていて、自分たちで育て採取することで食への関心を促しているそうです。地域支援も積極的に行っていて、保護者の育児に対する悩みや相談にも乗ってくれているようです。園では非常災害などに備えて、月に必ず1回以上は避難訓練を実施していて、園児の安全を確保しているそうです。また、月に2回、未就学児を対象に園を開放する「ぴよぴよ広場」を行っていて、保護者同士のコミュニケーションを取る場にもなっているそうです。2019年9月20日時点

    月潟保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区西萱場1565
    アクセス
    JR信越本線羽生田駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 309

    施設情報 岩塚保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    親子バス遠足や祖父母お招き会などの行事が開催されている保育園です。

    岩塚保育園は、自然と触れ合い、十分に遊びを楽しむ保育を行っている長岡市立の認可保育園です。そのほかにも絵本の読み聞かせを、保育の一環として取り入れているそうです。保育における主な行事としては、親子バス遠足や運動会、祖父母お招き会、小学生との交流お楽しみ会、生活発表会などが行われているようです。通常保育以外に、育児における不安などについての相談指導や未入園児を対象としたプログラムの提供、子育てサークルなどの育成支援といった活動にも対応している保育園です。なお、通常保育における保育標準時間は、7:15から18:15までで、月曜から土曜まで開園しているそうです。定員は70名で、入園可能月齢は生後4ヶ月からのようです。2019年9月22日時点

    岩塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市飯塚2811
    アクセス
    JR信越本線越後岩塚駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 310

    施設情報 小出保育園

    社会福祉法人慈生会

    キープ

    障がいの有無に関わらず、思いやりのある、豊かな心を育みます。

    小出保育園は、社会福祉法人慈生会が運営する保育園です。定員は180名で、産休明けから就学前の子どもが対象です。開所時間は7時から22時までです。""楽しく、温かい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るく心身ともに健康な子どもにする。""(小出保育園公式HPより引用)を保育目標としています。心のつながり、心をつなげることを大切にした保育を行っているそうです。また、親子遠足や親子敬老大運動会などの親子で参加し、楽しめる行事を取り入れているそうです。

    小出保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市小出島598
    アクセス
    JR只見線「小出駅」徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 311

    施設情報 戸野目保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    「工夫して元気にあそぶ子どもたち」を目指し保育を行っています。

    戸野目保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、戸野目神社や蓮休寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くには戸野目公園や戸野目小学校があります。""まわりの人や物とのかかわりを大事にする子ども""(戸野目保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、地域交流を行い、夏まつりや文化祭、敬老会など地域と一体となった活動に取り組んでいるようです。また、世代間交流を行い、地域の高齢者との交流を深めているようです。田園が園の裏に広がり自然に恵まれた環境の中で保育を行っているそうです。※2018年11月13日時点

    戸野目保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市戸野目136
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 312

    施設情報 粟生津保育園

    燕市教育委員会

    キープ

    地域や家庭と連携を図りながら、1人ひとりに合わせた保育を行っている園です。

    粟生津保育園は、市立の保育園です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。園の周辺には、「粟生津小学校」や「粟生津郵便局」また、歴史や文化を感じられそうな「浄専寺」、「村社日枝神社」、「上河原神社」などがあります。""子どもと子育てにやさしい保育園""(粟生津保育園公式HPより引用)を目標として掲げています。友達と元気に仲良く遊べる、協調性のある子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日楽しみ会、おまつりステージ、運動会、リズム発表会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象にした「ちびっこ広場」や子育て相談なども実施しているようです。※2018年11月12日時点

    粟生津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市栗生津623-1
    アクセス
    JR越後線粟生津駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 313

    施設情報 諏訪保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    生後3か月以降の乳児からを受け入れている上越市の公立保育園です。

    諏訪保育園は、新潟県の南西部に広がる上越地方に位置する上越市内の公立保育園です。市の北側は日本海に面しています。土曜日も昼までの保育を行っているそうです。受け入れ年齢については、生後3か月以降の子供を受け入れているようです。園がある上真砂は上越市の中央部に広がる地区で、全域が平地で構成されています。この地区に東端に存在し、北側には森林が広がっているほか、約200m北を飯田川という川が流れます。また、東隣には小学校があり南側は田園地帯です。上越市の直江津駅から妙高市の妙高高原駅までを結ぶ「妙高はねうまライン」の高田駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約7kmになります。園舎の北側を県道43号線が、約400m西を県道77号線が通っています。※2018年7月23日時点

    諏訪保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市上真砂32-2
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 314

    施設情報 光華保育園

    社会福祉法人真生会

    キープ

    0歳児保育など様々な特別保育に取り組む、新潟市内の私立保育所です。

    光華保育園は、新潟市の北東部に位置する北区内の私立保育施設です。南北幅が約15kmある北区の中では北部エリアに位置しており、約1km北には海が広がっています。周囲の地形で平地で、半径300m以内は住宅街です。南東の方角に存在する鉄道の最寄り駅からは約8kmの距離があり、こちらからは車で13分となっています。利用定員は80名で0歳児保育(生後2か月以降)や障害児保育・ひと月あたり7回の利用を上限とする一時預かり保育などに取り組んでいるそうです。また、土曜日も1日保育を行っているようです。""自然環境を背に光のように逞しく、そして華のように優しい心身調和の保育を目指します""(光華保育園公式HPより引用)礼儀正しさや自主性・チャレンジ精神をもった子供へと育てていく事を目標にしているそうです。※2019年6月29日時点

    光華保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区島見町1972
    アクセス
    JR白新線黒山駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 315

    施設情報 山木戸保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    新潟市で園児のからだづくりや自然体験を行っている公立保育園です。

    新潟市立山木戸保育園は、保育時間は7:30から18:30となっており、平日と土曜ともに19:00までの延長保育を利用することができます。保育方針は、”『心も体も健康で、生きる力を育てる保育』”。(新潟市ホームページより引用)運動やリズム遊びに加え、裸足保育を行って園児の丈夫なからだづくりに努めているようです。また、泥んこ遊びや飼育している小動物と触れ合うなどの自然の中での体験から、豊かな感性を育てているとのことです。園の北に東西に走る県道3号線の向こうは工業地帯であり、園の南側には住宅街が広がっています。周辺には新潟市立中山保育園と木戸小学校、瑞穂こども園が、園の東を走る県道4号線沿いには、複数の商店が立ち並んでいます。2019年9月19日時点

    山木戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区山木戸4-11-20
    アクセス
    JR越後線新潟駅徒歩33分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む