新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 246
施設情報 中央保育園
上越市教育委員会キープ
子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。
中央保育園は、上越市立保育園で、近隣には「直江津大神宮」や「大神宮」があります。一人ひとりの発達や成長に合わせた丁寧な保育を行い、「今日は楽しかったね。明日も楽しみだね。」と感じられる園生活を送ることを目標にしています。上越市が運営している子育て支援サイト「上越市子育て応援ステーション」では、上越市内の子育てに関する情報を掲載し、登録者にはメルマガ配信サービスをおこなっているようです。""上越市では、次代を担う子どもが健やかに育ち、みんなの笑顔が輝くまちの実現を目指して、民間企業・団体、NPO法人などから協力をいただき、子育てを様々な形で応援しています。""(上越市公式HPより引用)※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市中央2-3-36
- アクセス
- 妙高はねうまライン直江津駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 247
施設情報 岡南保育園
社会福祉法人瀧谷福祉会キープ
岡南保育園は、「子どものお城」などの大型遊具がある保育園です。
岡南保育園は、西は信濃川、東は山林に挟まれた集落にある保育園です。「子どものお城」と言われる大型遊具や常設のプール、野球のできるグランドもあるそうです。送迎用のバスもあり、給食はアレルギー対応もしているそうです。専門指導員による、月1回、体操教室や音楽教室も受けられるそうです。園では、お花見やお花や野菜の苗植え、プール開き、お正月あそびなどの季節の行事と、お年寄りを祝う会やお釈迦様の命日におこなう涅槃会も行っているようです。子育て支援センターちゅうりっぷクラブでは毎月1回子育てセミナーを実施したり、ままナビでは、年4回長岡市主催による赤ちゃんとのかかわり方や具体的な育児の講座も行っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市滝谷町1701-2
- アクセス
- 上越線越後滝谷駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 248
施設情報 すみれ保育園
新潟市教育委員会キープ
JR白新線の豊栄駅から、歩いて3分の場所にある公立保育園です。
新潟市立すみれ保育園は、平日、土曜ともに7:00から18:00までの保育時間で、19:00までの延長保育を利用することもできます。生後2か月以降から入所可能、就学前までの150名が定員となっています。園の保育方針は、”〜心もからだも健康な子どもを育てる〜”(新潟市ホームページより引用)。元気に友達と仲良く遊ぶことができ、自分の気持ちを伝えることができる子どもを育てることを目指しているようです。わらべうたや絵本などの読み聞かせによる情操教育や、散歩やリズム遊び、体育遊びなどの実施で体力作りに取り組んでいる様子です。最寄り駅のJR白新線、豊栄駅からは徒歩3分で行くことができ、園のとなりにはすみれ公園と豊栄病院があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区石動1-10-1
- アクセス
- JR白新線豊栄駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 249
施設情報 白山保育園
新潟市教育委員会キープ
自分で考え、意欲を持って行動する子どもの育成を目指す公立保育園です。
白山保育園は、新潟市が運営する公立保育園です。定員は60名で、2カ月~就学前の5歳児までの乳幼児を対象としています。平日の開所時間は7:30~19:00まで、土曜日は7:30~18:00までです。保育短時間認定の保育時間は8:00~16:00となっています。新潟市立鏡淵小学校と隣接しており、住宅地の中ほどにあります。""子どもの個性を尊重し、一人ひとりの子どもを大切に育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。自然に親しむ機会を多く持ち、多様な体験を通して豊かな感性を育むことを目指しているそうです。また散歩や戸外遊び・体育あそびを行い、心身ともに健康な子どもの育成に力を入れているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区白山浦2-180-7
- アクセス
- JR越後線白山駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 250
施設情報 向ヶ丘保育園
村上市キープ
年間を通じて裸足保育を実施している、村上市南部の公立保育所です。
向ヶ丘保育園は、新潟県の下越地方の自治体・村上市内の公立保育施設です。村上市によって管理・運営が行われています。南北幅が約60kmある市内では南部の小出地区に位置しており、西側(海側)には平地が広がる一方で東側は山岳地帯です。また、300m西を国道が縦断しています。最寄り駅からは徒歩37分・車で7分です。0歳児保育(生後4か月以降)・障害児保育(軽度の障害が対象)や土曜日の1日保育に取り組んでいるそうです。また、年間を通じて裸足保育を行っている事が特色であるようです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園舎内ではなく園庭で指揮を通じて様々な集団での遊びを経験させる事により、たくましい体と積極性・思いやりの心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市小出832‐1
- アクセス
- JR羽越本線岩船町駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 251
施設情報 光華保育園
社会福祉法人真生会キープ
0歳児保育など様々な特別保育に取り組む、新潟市内の私立保育所です。
光華保育園は、新潟市の北東部に位置する北区内の私立保育施設です。南北幅が約15kmある北区の中では北部エリアに位置しており、約1km北には海が広がっています。周囲の地形で平地で、半径300m以内は住宅街です。南東の方角に存在する鉄道の最寄り駅からは約8kmの距離があり、こちらからは車で13分となっています。利用定員は80名で0歳児保育(生後2か月以降)や障害児保育・ひと月あたり7回の利用を上限とする一時預かり保育などに取り組んでいるそうです。また、土曜日も1日保育を行っているようです。""自然環境を背に光のように逞しく、そして華のように優しい心身調和の保育を目指します""(光華保育園公式HPより引用)礼儀正しさや自主性・チャレンジ精神をもった子供へと育てていく事を目標にしているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区島見町1972
- アクセス
- JR白新線黒山駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 252
施設情報 新穂トキっ子保育園
佐渡市教育委員会キープ
地域子育て支援センターが併設されている、佐渡市内の私立保育園です。
新穂トキっ子保育園は、2017年4月開園した新潟県佐渡市内の私立保育園です。様々な活動を行っている地域子育て支援センターが同じ敷地内に併設されているそうです。また、園庭の様々な樹木が植樹されているようです。佐渡島(佐渡市)中央部に広がる新穂瓜生屋という地区にあり、周辺には老人ホーム・郵便局・田畑などがあります。佐渡島の玄関口である佐渡空港からの距離は約7kmで、車で12分かかります。""こども達の生きる力と未来に向かう可能性を伸ばし、元気で明るい佐渡を創造します""(新穂トキっ子保育園公式HPより引用)丈夫な体をもった園児に育てていく事、園児と周辺住民との交流の場を作る事などを大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市新穂瓜生屋359-1
- アクセス
- 佐渡空港車12分
- 施設形態
- 保育園
- 253
施設情報 和納保育園
新潟市教育委員会キープ
目の前には田園風景が広がる環境にある、定員130名の公立保育園です。
和納保育園は、電車が走る風景や目の前に広がる田園風景の中で保育の時間を過ごすことができる、新潟市立の保育園です。""豊かな自然の中、散歩をしたり、色々な運動遊びを通して、丈夫な体つくりをしてます。""(新潟市保育会公式HPより引用)保育中には、野菜作りをしたり、福祉施設を訪問したりする機会も設けられているそうです。なお、園までのアクセスは、JR越後線岩室駅から徒歩8分のようです。定員は130名で、職員は21名在籍しているそうです。保育時間は、月曜から土曜の7:30から18:30までで、止むを得ない事情がある場合には19:00まで延長保育も受け入れてもらえるようです。なお、土曜は保育時間が18:00までだそうです。日曜、祝日、年末年始は保育に対応していないようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区和納2-9-35
- アクセス
- JR越後線岩室駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 ひまわり保育園
妙高市キープ
冬でも安全に暖かい環境で過ごせて、育成支援事業も行っている保育園です。
ひまわり保育園は、最寄り駅から徒歩24分、磐越自動車道津川インターから車で5分の住宅地の中にあります。周辺の風景と調和するよう、明るい色合いの外観をしています。保育目標は""元気に遊ぶ子、思いやりのある子、考える子”(阿賀町HPひまわり保育園より引用)です。全館に床暖房、玄関周辺にはロードヒーティングが設備されていて、冬でも安全に暖かく遊べる環境になっているようです。春と秋には遠足、運動会やクリスマス会、ひな祭り集会など季節の行事もさまざまあるそうです。ほかにも地域交流活動も行っていて、老人福祉施設との交流も行っているそうです。また、早朝・延長保育、子育てに関する相談などの育成支援事業も行っているそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県妙高市除戸1887
- アクセス
- JR磐越西線津川駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 亀田第三保育園
新潟市教育委員会キープ
保護者の立場になり、思いやりのある支援に努めている公立保育園です。
新潟市立亀田第三保育園は、平日、土曜ともに7:30から18:30の保育時間で、19:00までの延長保育が利用できる園です。保育方針は、”子ども一人一人を大切にし、保護者と地域の立場になって、思いやりのある温かい子育て支援に努める。”(新潟市ホームページより引用)歩き遠足や新年お楽しみ会、おじいちゃんおばあちゃんとの集いなどの年中行事を催している施設です。また、子どもたちは園外での活動を楽しみながら、周辺の自然に触れる機会を持っているようです。園の周辺は住宅街となっていて、新潟市立亀田東小学校と亀田東児童館、複数の商店があります。園の西には南北にJR信越本線が走っていて、線路を越えると新潟市立亀田小学校へ行くことができます。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区亀田東町3-5-15
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 256
施設情報 新光町保育園
一般財団法人和田徳伝会キープ
一時預かりサービスをひと月14日まで利用できる、中央区西部の保育園です。
新光町保育園は、一般財団法人が運営する新潟市中央区内の私立保育施設です。中央部全体の中では西部に位置し、300m幅の川が敷地の西側を流れています。その川の北側にある最寄り駅南口からの距離は約2kmで、所要時間は徒歩24分です。周辺地域の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスを、ひと月あたり最大14日まで利用する事が出来るそうです。その他、乳児保育や障害児保育・土曜一日保育にも取り組んでいるようです。""豊かな愛情を持って、子供一人一人を大切にした保護者や地域に愛される保育園を目指す""(新光町保育園公式HPより引用)心身ともに健康であるだけでなく、感謝の心を持っていて善悪の判断もつくような子どもに育てる事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区新光町15-4
- アクセス
- JR越後線関屋駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 257
施設情報 高志保育園
社会福祉法人大曲親和会キープ
生後3か月以降の乳児が入園できる、上越市中央部の私立保育園です。
高志保育園は、新潟県南西部の上越市内にある社会福祉法人運営の私立保育施設です。上越市内全体の中では中央部の木田新田という地区にある保育園で、周囲には平地が広がります。敷地の周囲には住宅や公立小学校・介護関連施設などがあります。定員は160名で、生後3か月以降の乳児から就学前までの児童を受け入れています。隣接する建物内にて平日に子育て相談を実施しているそうです。また、隣接する小学校の児童を対象とする学童保育事業にも取り組んでいるようです。""一人ひとりの子どもの心に寄り添い、保護者、地域から信頼、愛される保育園を目指す""(高志保育園公式HPより引用)周囲にある自然との触れ合いや絵本の読み聞かせを通じ、想像力や社交性・協調性がある子供へと育成していく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市木田新田1‐1‐7
- アクセス
- 妙高はねうまライン春日山駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 大江山保育園
新潟市教育委員会キープ
一時預かり保育・障害児保育などを行っている、江南区内の保育園です。
新潟市立大江山保育園は、新潟県北部に位置する日本海沿いの都市・新潟市内にある公立保育園です。具体的な所在地としては、新潟駅の南側に広がる江南区の中にあり、すぐ周囲については住宅街ですが、約100m北を横断する県道16号線の北側は田園地帯となっています。特別保育は、月7日まで利用可能な一時預かり保育・障害児保育・乳児保育(生後2か月以降)に取り組んでいるそうです。""意欲的に遊べる環境を作り、心も身体も健康なこどもに育つ保育をする""(新潟市立大江山保育園公式HPより引用)異年齢児保育や地域のご老人と交流を通じて子供たちの社交性や思いやりの心を育てる事、周囲の自然との触れ合いの場を積極的に作る事を大事にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区北山868
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 259
施設情報 あすなろ保育園
社会福祉法人誠和会キープ
あすなろこどもえんは、専門員の指導もある、認定こども園です。
あすなろこどもえんは、北長野駅から西へ約4.3㎞、信濃川を渡ったところにあります。”ゆたかに、たくましく、のびる”(あすなろこどもえんのHPより引用)を教育目標に上げ、生まれながらにして持っているいきる力を、いろいろな経験を通してゆたかにする、自分の姿を認め、たくましい心と体を作ることを保育理念にしているようです。自然の中での遊び、絵本をとおして思いやりの心を育む、ホールではロッククライミング体験もできるそうです。食事は園の管理栄養士による食事内容で完全給食のようです。専門指導員による、体操教室やスイミング、ICT学習やピアニカ指導も行っているようです。園では保護者の送迎により一人一人のコミュニケーションを大切にしているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市下柳2-7-7
- アクセス
- 上越新幹線北長岡駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 260
施設情報 加茂新田保育園
社会福祉法人覚真会キープ
「心ゆたかなたくましい子どもを育てる」を方針として、保育を行っています。
加茂新田保育園は、社会福祉法人覚真会が運営する、1967年に認可された保育園です。定員は70名で、0歳から5歳児までを対象としています。周辺には「信濃川」や「加茂川」が流れ、田畑が広がる恵まれた環境にあります。開園時間は、7時から19時となっています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園をめざす""(加茂新田保育園公式HPより引用)を保育理念としています。春は花祭り、夏は七夕茶会や夏祭り、秋は芋掘りや焼いも会、冬は雪遊びなど、年間を通して様々な活動を行っているようです。保護者と地域のニーズに応えるため、乳児保育・一時保育・延長保育などを実施しているうそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字加茂新田6309-2
- アクセス
- JR信越本線羽生田駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 261
施設情報 夷浜保育園
上越市教育委員会キープ
海や林など自然に囲まれた環境の中で、積極的に園外保育を行います。
夷浜保育園は、上越市の公立保育園です。北越急行ほくほく線犀潟駅より徒歩約19分の場所にあります。定員は40名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子ども・人との関わりの中で豊かな人間性をもった子ども""(夷浜保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援しているそうです。また、地域の方々と共に行事を行い、地域の方との触れ合いを大切にし、地域に根付いた保育園を目指しているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市夷浜154
- アクセス
- 北越急行ほくほく線犀潟駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 262
- 263
施設情報 保育園るんびいに
社会福祉法人白善会キープ
友だちと遊ぶ中で、共感したり思いやりを持って仲良くしたりできる子どもを育てます。
保育園るんびいには、社会福祉法人白善会が運営する、新潟市の保育園です。信濃川河口西岸の地域にあり、北陸自動車道「新潟西IC」から車で4分の距離です。園の周辺には、市立小新中学校、県立新潟工業高校、県警察学校があります。園の方針は""やさしく思いやりのある子どもを育てる""(保育園るんびいに公式HPより引用)。仏教を基礎とした保育を行い、人の痛みがわかり、思いやりのある子どもを育てることを目指しているそうです。子どもにとって遊びは学びであると考え、子どもたちが自ら発想する遊びを保育者も一緒に楽しみ、遊びをふくらませていくそうです。子ども同士で遊ぶ中で共感し合ったり、友だちが困っているときに優しく声をかけてあげたりと、思いやりをもって仲よくできるよう導いているそうです。また、いろいろな事に挑戦し、達成できた時の喜びを共有することで、自己肯定感を育んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区小新西2-20-16
- アクセス
- JR越後線小針駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 264
施設情報 北部保育園
津南町キープ
心も体も元気な子どもの育成を目指す、新潟県・津南町の保育園です。
北部保育園は、新潟県の津南町が運営する保育園です。定員は70名、受入開始月齢は8ヶ月からのようです。”心も体も元気な子ども ・元気な子ども ・仲の良い子ども ・考える子ども ・身の回りの事が自分で出来る子ども”(新潟県保育園連盟HPより引用)を目標とし保育を行っているそうです。保育の特色としては、毎日の挨拶運動、通年のリズム遊び、自然の中を散歩したり遊びまわる経験をさせることで運動機能向上をめざすなどがあるようです。園庭は開放されており、園児だけでなく、小学生の遊び場としても利用されていたり、福祉施設への訪問、祖父母参観、育児相談の受付など、地域との連携にも注力しているそうです。園の南部には国道117号線が通り、少し足を伸ばせば農と縄文の体験実習館「なじょもん」があります。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県中魚沼郡津南町下船渡甲4003-1
- アクセス
- 泉北高速鉄道線泉ケ丘駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 亀田第四保育園
新潟市教育委員会キープ
地域の方々との世代間交流活動を実施している、公立保育園です。
新潟市立亀田第四保育園は、最寄り駅のJR信越本線、亀田駅から徒歩14分ほどの場所にあります。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までで、土曜日も同様に利用することができます。保育方針は、”『自分で考え、行動できる子に育てる』”。(新潟市ホームページより引用)地域の方々との「世代間ふれあい交流」や、小学校1年生との交流会である「お祭りごっこ」などの活動を通して、子どもの思いやりの心や、主体性を養う保育を行っているとのことです。また、リズム遊びや戸外活動、食育にも取り組んでいる施設です。園は亀田駅前から広がる繁華街の南の外れに立地していて、周辺には亀田ふれあいドームと西町公園、平和の森保育園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区西町4-6-24
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 266
施設情報 網川原保育園
社会福祉法人あいりすキープ
さまざまな活動を通じて、心身ともにすこやかな子どもの育成を目指します。
網川原保育園は、社会福祉法人あいりすが運営する園です。生後満6ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。近隣には山の前公園があり、住宅地にあります。""日常保育に欠ける乳幼児の保育を行い、明るくやさしい素直な心、元気なからだを作ることをモットーとして、家庭、地域との充分な協力のるくやさしい素直うえで、心身ともすこやかな子どもに育成することを目的とする""(網川原保育園公式HPより引用)を保育方針としています。さつまいも苗植え、収穫など自然とふれ合う活動が行われているようです。保育参観や保護者試食会、親子遠足などの親子で楽しめる行事も多く取り入れているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区網川原2-1-19
- アクセス
- JR越後線関屋駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 東保育園
小千谷市キープ
西側を約300m幅の川が流れている、小千谷市中央部の公立保育園です。
定員56名の小千谷市立東保育園は、最寄り駅西口から徒歩5分の場所に位置します。所在地は新潟県小千谷市中央部の東栄という地区です。この地区の西端を約300m幅の川が流れています。敷地の東側は住宅街である一方、西側は田園地帯です。また、園の北側には3つの池があります。園舎は平屋建てで、出入り口前には5台分の駐車スペースが設けられています。""健康で明るい子ども。遊びが大好きな子ども。思いやりのある子ども。意欲のある子ども。豊かな感性を持った子ども ""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え込む事を大事にしているそうです。また同年齢・異年齢の園児や様々な世代の周辺住民と接する中で、優しい心・感謝の心を育てていく事にも注力しているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市東栄2‐1‐17
- アクセス
- JR上越線小千谷駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 268
施設情報 保倉保育園
上越市教育委員会キープ
よく遊び、よく食べる子どもたちのために、食育に力を入れています。
保倉保育園は、新潟県上越市立の認可保育園です。周辺に田園の広がる住宅地にあり、近くには保倉側が流れています。北陸自動車道「上越IC」から車で12分の距離にあり、国道253号線が近くを通っています。周辺には、市立保倉小学校があるほか、神社やお寺がいくつかあるエリアです。自然に囲まれた環境の中で、子どもたちはたくさん体を動かして遊び、よく食べ、元気に過ごしているそうです。食育に力を入れており、毎月食育集会を行って、子どもたちが食に関心を持てるように工夫しているようです。旬の食材に触れたり、食と繋がりのある歌や体操をしたりと、食に関する様々な活動を通して、食べる喜びを感じてもらえるよう取り組んでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市下吉野403
- アクセス
- 北越急行ほくほく線犀潟駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 269
施設情報 八千代保育園
新潟市教育委員会キープ
新潟市白山公園のとなりにある、支援センター併設の公立保育園です。
新潟市立八千代保育園は、2015年に新園舎に移転した定員150名の施設です。保育時間は7:30から18:30で延長保育は19:00までとなっており、土曜日も同時間で利用することができます。保育方針は、”心も身体も健康な子どもを目指し、様々な体験ができるような豊かな環境を用意する。”(新潟市ホームページより引用)縦割り保育の実施や、併設している支援センター「ちゅうりっぷ」、近隣の小中学校などとの交流を通して、園児が多種多様な人々と関わることができる環境づくりを大切にしているようです。園の北には国道116号線が通っていて、南には信濃川が流れています。となりには白山公園と新潟県民会館、新潟県立白山小学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区上大川前通2番町135-1
- アクセス
- JR越後線白山駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 270
施設情報 大形保育園
新潟市教育委員会キープ
一時預かり保育や障がい児保育を行っている東区内の公立保育園です。
大形保育園は、新潟県北部の自治体・新潟市東区内の公立保育園です。新潟市と新発田市を結ぶJR白新線の大形駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1.3kmになります。障がい児の受け入れや月7日まで利用可能な一時預かり保育、そして0歳児保育(月齢2か月以降が対象)を行っているそうです。園内で提供される給食に関しては塩分・糖分控えめで添加物を極力使用しない薄味の食事を提供しているようです。""自分で考え行動できる子ども。こころもからだも丈夫な子ども""(大形保育園公式HPより引用)園児達に様々な野菜を栽培・収穫させて食に対する意識を高める事、園内外での遊びを通じて運動能力を向上させる事に特に力を入れているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区海老ヶ瀬589
- アクセス
- JR白新線大形駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 桃山保育園
新潟市教育委員会キープ
子ども達がのびのびと遊ぶ、東区が運営する2階建ての市立保育園です。
桃山保育園は、新潟市東区が運営する市立保育園です。6ヵ月から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。周辺には、山の下神明宮や凡聖寺、感応寺があり歴史を感じられる環境です。また、住宅地の中にありますが、桃山公園や秋葉第二さつき公園、新潟火力発電所公園があり自然を感じられる環境です。近くに桃山小学校や山の下小学校、山の下中学校があります。園の菜園で、子ども達の作った野菜の収穫が行われているようです。屋上にはプールが設置されていて、園庭には、砂場や木のテーブルなどがあり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いを大切に保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区桃山町1-110-1
- アクセス
- JR信越本線新潟駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 272
施設情報 上下浜保育園
上越市教育委員会キープ
育児相談や障害児保育を行っている、上越市北東部の保育園です。
上越市立上下浜保育園は、新潟県の南西部に位置する上越市内の公立保育園です。1歳以上を受け入れ対象としていて、子育て支援事業として育児相談などを行っているそうです。また、特別保育については障害児保育を実施しているようです。市内では柿崎区の上下浜という地区内にあり、約200m西に日本海の海が広がっています。東側を通るJR信越本線の上下浜駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩7分です。""健康で明るい子ども、なかよくあそぶ子ども、ひとりだちのできる子ども、創造性豊かな子ども""(上越市立上下浜保育園公式HPより引用)海や森林をはじめとした周囲の自然環境の中で子供達を遊ばせる事、保護者と子育ての喜びを共有しながら日々の保育にあたる事を大事にしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市柿崎区上下浜446
- アクセス
- JR信越本線上下浜駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 石打保育園
南魚沼市キープ
障害児保育や育児相指を行っている、南魚沼市南西部の公立保育所です。
石打保育園は、新潟県の内陸部に位置する南魚沼市内の公立保育施設です。1977年春に開園し、南魚沼市内で40年以上の歴史があります。南北幅が約40km・東西幅が約35kmある南魚沼市内では南西部の石内エリア内に存在します。半径500m以内は平地で、敷地の周囲には田園地帯が広がっています。南西部の最寄り駅からは徒歩23分・南東部の最寄りインターからだと車で5分です。""なかよく・げんきに・のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲や川や山がある自然環境を活かして積極的に園外保育を行う中で、協調性や自然を愛する心を持った子供へと育てていく方針のようです。また、障害児保育に取り組んでいるほか、育児相指導を行っているそうです。年間を通じて保護者参加型行事が用意されているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市下一日市737‐1
- アクセス
- JR上越線石打駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 274
施設情報 湊保育園
佐渡市教育委員会キープ
2018年4月、両津地区の4つの保育園を統合して両津東保育園を開園しました。
両津東保育園は、2018年4月に湊保育園他3園と統合して開園しました。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。園内に、両津病後児保育室「あさひ」と、りょうつ子育て支援センターを併設しています。保護者が働いていたり家族が病気などのため日中の保育ができない子どもたちの""「すこやかに社会生活を送ること」「健康な体と豊かな心をはぐくむこと」""(佐渡市公式HPより引用)を目標として保育しています。新しい保育園で「仲良く、楽しく、遊ぼう」をキャッチフレーズに保育を行っているそうです。特別保育として、保護者の就労などにより延長保育や、一時預かり保育も実施しているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市両津湊212
- アクセス
- 佐渡市役所から車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 275
施設情報 東城保育園
上越市教育委員会キープ
自然豊かな環境で、異年齢との関わりを大切にした保育を行っています。
ひがししろ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開園時間は、7:30から19:00です。""個性を大切にし、人との関わりを通して色々な経験と学習を深めていく""(ひがししろ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、週1回の体操教室が行われているようです。また、食育に力を入れていて、園の畑で育てた野菜を使いクッキングや行われているようです。自然豊かな環境の中で、異年齢と関わりをもち、身の回りのことがきちんとできる子どもに育つよう保育を行なっているようです。年間行事には、七夕や縁日ごっこ、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市東城町1-2-5
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 上原保育園
南魚沼市キープ
園内外で様々な動植物と触れ合う事ができる、1967年開設の公立保育園です。
上原保育園は、新潟県魚沼市の中央部に広がる上原地区内の保育施設です。1967年春に開設された公立保育園で、1歳児以上が入所対象となっています。半径500m以内は平地続きで、敷地の周囲には公立小学校・民家や田畑などがあります。また、園庭の南隣を農業用水路が流れています。約5km北西に位置する最寄り駅からは車で8分です。障害児保育や園庭開放などを実施しているようです。学生ボランティアの受け入れにも取り組んでいるそうです。""なかよくげんきにのびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季の変化を感じ取れる保育を行ったり動植物との触れ合いの機会を設ける事により、感動する心や労りの心を持った子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市上原241-1
- アクセス
- JR上越線五日町駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 きらきら西保育園
十日町市キープ
2017年にバリアフリー設計の園舎が完成した、十日町市の公立保育園です。
きらきら西保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。2017年8月には新園舎が完成しました。園舎内にはエレベーターが設置させているほか、バリアフリー設計となっています。所在地は、十日町市北東部の下川原町という地区になります。半径700m以内は平地続きながら、それ以上は山岳地帯です。敷地周辺は住宅街となっています。東側にある最寄り駅からは徒歩11分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育みいきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)併設されている公園での縦割り保育や周辺住民との交流を行う事で、基本的な生活習慣が身についているだけでなく主体性や社交性・思考力がある子に育てていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市下川原町2
- アクセス
- 北越急行ほくほく線しんざ駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 278
施設情報 月潟保育園
新潟市教育委員会キープ
乳幼児が、心身ともに健やかに育成される事を目標とした保育園です。
月潟保育園は、徒歩圏内に駅がなく住宅と畑の多い静かな地域です。近くには、小学校や中学校などがあり、地域の方たちが一緒に園児を見守ってくれているそうです。教員は保護者と連携し、園と家庭での園児の様子を共有して、園生活のサポートを行っているそうです。園庭では野菜を育てていて、自分たちで育て採取することで食への関心を促しているそうです。地域支援も積極的に行っていて、保護者の育児に対する悩みや相談にも乗ってくれているようです。園では非常災害などに備えて、月に必ず1回以上は避難訓練を実施していて、園児の安全を確保しているそうです。また、月に2回、未就学児を対象に園を開放する「ぴよぴよ広場」を行っていて、保護者同士のコミュニケーションを取る場にもなっているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区西萱場1565
- アクセス
- JR信越本線羽生田駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 279
施設情報 椎崎保育園
佐渡市教育委員会キープ
一人ひとりを大切にした保育を行い、子どもたちの豊かな人間性を育てています
両津東保育園は、佐渡市の市立保育園です。定員は150名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育を実施しており、開園時間は7:30から19:00までです。また、特別保育として、一時預かり保育や障がい児保育を行っています。""「すこやかに社会生活を送ること」「健康な体と豊かな心をはぐくむこと」""(佐渡市公式HPより引用)を目標としています。食育教育の一環として、野菜を育て調理をしてみんなで食べることで、食に対する興味や関心を育てているそうです。また、小・中・高校生との交流や老人クラブの方との活動を通して、他者を認める力や自己表現力を養っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市原黒169
- アクセス
- 佐渡市役所から車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 280
施設情報 さくら保育園
五泉市教育委員会キープ
「豊かな感性をもった子ども」を保育目標とし生活を行っています。
さくら保育園は、五泉市が運営する保育園です。開所時間は7:15から18:45で、0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。特別保育として、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供や障害児保育を行っています。周辺には、五泉小学校や五泉北中学校、白山子育て支援センターがあります。""思いやりのある子ども・自主性のある子ども""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの発達段階を大切にした保育を行い、「養護」と「教育」を一体として豊かな人間性を持った子どもを育んでいるようです。園庭には、太鼓橋やブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市白山2-35
- アクセス
- JR磐越西線北五泉駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
新潟県
30代
新潟県
20代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)