新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 421
施設情報 北越保育園
社会福祉法人北越福祉会キープ
心身ともに健康で、豊かな人間性を持った子どもを育んでいる保育園です。
北越保育園は、社会福祉法人北越福祉会が運営する保育園です。定員は105名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。創始者、天理教北越分教会の想いをもとに、正しい生き方の方向性を与えるべく0歳児から一貫した保育に取り組んでいるようです。""いいことを考えてとりくむ子、がまん強い子がんばる子、ありがとうの言える子""(北越保育園公式HPより引用)を育むことを保育目標のひとつとしています。全園児の取り組みとしては四季を通じた自然との触れ合い、体育、漢字あそび、立腰、童謡などがあるようです。また5歳児までには、そろばんや時計、英語や体操、マーチング鼓笛や和太鼓、百人一首や茶道にも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市宇都宮79-1
- アクセス
- 北越急行ほくほく線しんざ駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 422
施設情報 白山保育園
新潟市教育委員会キープ
自分で考え、意欲を持って行動する子どもの育成を目指す公立保育園です。
白山保育園は、新潟市が運営する公立保育園です。定員は60名で、2カ月~就学前の5歳児までの乳幼児を対象としています。平日の開所時間は7:30~19:00まで、土曜日は7:30~18:00までです。保育短時間認定の保育時間は8:00~16:00となっています。新潟市立鏡淵小学校と隣接しており、住宅地の中ほどにあります。""子どもの個性を尊重し、一人ひとりの子どもを大切に育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。自然に親しむ機会を多く持ち、多様な体験を通して豊かな感性を育むことを目指しているそうです。また散歩や戸外遊び・体育あそびを行い、心身ともに健康な子どもの育成に力を入れているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区白山浦2-180-7
- アクセス
- JR越後線白山駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 423
施設情報 柿崎第一保育園
上越市教育委員会キープ
保護者と連携しながら、一人ひとりの個性を大切にする保育を実践しています。
柿崎第一保育園は、上越市の公立保育園です。近隣には、上越市立柿崎小学校があります。定員は100名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""身近な自然に触れ、元気に遊ぶ子どもに育てる・身近な人との関わりの中で、思いやりの心を育てる""(柿崎第一保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。身近な自然にふれ、よく体を動かし、のびのびと元気に遊べる保育を実践しているそうです。また、年間行事ではカレークッキングを行い楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市柿崎区柿崎5866-1
- アクセス
- JR信越本線柿崎駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 424
施設情報 上塩保育園
社会福祉法人上塩保育園キープ
人とふれあい豊かな人間性を育んでいる、新潟県長岡市にある保育園です。
上塩保育園は、新潟県長岡市にある保育園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線見附駅からは16.50キロメートル、車で31分の距離にあります。園は山間部にある田畑の中にあり、川が近傍に流れています。""たくさんの豊かな自然に包まれたのどかな環境で、周辺では米や野菜作りをしている家庭がほとんどで、新鮮な食材に恵まれた保育環境です。子どもが生涯に渡って健康で質の高い生活を送れるようこの環境を活かした食育を実践しています。""(上塩保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、自然と接するなごやかな環境の中で、この環境を利用した食育の実践に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市上塩1153
- アクセス
- JR東日本信越本線見附駅車31分
- 施設形態
- 保育園
- 425
施設情報 桃山保育園
新潟市教育委員会キープ
子ども達がのびのびと遊ぶ、東区が運営する2階建ての市立保育園です。
桃山保育園は、新潟市東区が運営する市立保育園です。6ヵ月から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。周辺には、山の下神明宮や凡聖寺、感応寺があり歴史を感じられる環境です。また、住宅地の中にありますが、桃山公園や秋葉第二さつき公園、新潟火力発電所公園があり自然を感じられる環境です。近くに桃山小学校や山の下小学校、山の下中学校があります。園の菜園で、子ども達の作った野菜の収穫が行われているようです。屋上にはプールが設置されていて、園庭には、砂場や木のテーブルなどがあり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いを大切に保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区桃山町1-110-1
- アクセス
- JR信越本線新潟駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 426
施設情報 稲田保育園
上越市教育委員会キープ
園庭開放や未就園児親子教室を行い、地域の子育てをサポートしています。
稲田保育園は、上越市の公立保育園です。妙高はねうまライン高田駅より車で約12分の場所にあり、近隣には上越市立稲田小学校があります。定員は60名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子どもに育てる・人との関わりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""(稲田保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。また、高齢者ふれあいの日や敬老会を行い世代間交流を大切にしているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市稲田1-6-1
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 427
施設情報 中条保育園
長岡市教育委員会キープ
人に対する感謝の気持ちを育み、思いやりの心を大切に保育する保育園です。
中条保育園は、生後11ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員20名の保育園です。付近を「信濃川」が流れ、田畑が広がる住宅地に位置しています。""豊かな感性を持った子ども""(中条保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。異年齢との交流をはかり、子ども同士が育ちあうように援助し、思いやりや優しい心を育んでいるようです。戸外遊びや散歩を通して自然と触れたり、野菜や花を育てたり、小動物を飼育する体験の中で、好奇心や探究心、思考力を高めているようです。また、いろいろな絵本や物語などに親しみ、イメージの世界を広げているようです。年間行事として、七夕会や運動会、クリスマス会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中之島中条丙16
- アクセス
- JR越後線桐原駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 428
施設情報 岩船保育園
村上市キープ
乳児保育・障害児保育などを行っている、村上市南西部の公立保育施設です。
岩船保育園は、新潟県の下越地方に位置する村上市内の公立保育施設です。村上市内では南西部の岩船上町という地区内に存在し、半径300m以内は住宅街となっています。保育園の周囲には戸建て住宅・田畑・緑地などがあり、園舎・園庭の東隣を県道が通ります。また、800m西には海が広がっています。最寄り駅からの距離は1.9kmで、所要時間は徒歩24分です。0歳児は生後4か月以降から受け入れており、特別保育については障害児保育(軽度の障害)に対応しており、子育て支援事業として育児相談なども行っているそうです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に様々な世代の人々との交流の機会を作る事により、社交性や思いやりの心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市岩船上町7‐23
- アクセス
- JR羽越本線岩船町駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 429
施設情報 十日町幼児園
社会福祉法人おりいぶ会キープ
キリスト教の愛の教えのもとに子どもたちがのびのび過ごす保育園です。
1944年に市内初の乳幼児施設として開設された歴史ある保育園です。市の中心街となっている十日町駅東口にほど近い場所にあり、向かいは高校で市役所からは徒歩7分程度です。市の子育て支援センターが近くにあります。""聖書の教え、キリストの愛と奉仕の精神のもとで保育を行っています""(十日町幼児園公式HPより引用)キリスト教保育を行い、子どもたちが自分は愛されているという安心感の中で自尊感情を育み、どんなことにも積極的に挑戦する心を持てるよう導いているそうです。日々の保育は静かに祈る礼拝から始まり、お散歩や外遊びなどを積極的に取り入れ、子どもたちがのびのび過ごせるよう心がけているとのことです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市本町西1-253
- アクセス
- JR飯山線十日町駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 430
施設情報 茨目さくら保育園
社会福祉法人柏崎さくら会キープ
保護者指導も含め、丁寧な家庭支援を心掛けて運営をしている施設です。
柏崎さくら保育園は、JR信越本線の茨目駅から徒歩15分ほどにある施設です。近くに柏崎ICがあり、インターからの車が流れる大通りから少し北に入った場所にあります。大通りは商店や飲食店が多く集まり、通りの向こう側には柏崎自動車学校や柏崎総合医療センターなどの大きな施設があります。こちらの園の特色は、保護者への指導なども含め丁寧な子育て支援をしていることだそうです。保育方針としては幼児期に必要とされる基本的な生活習慣を身に付ける支援を行うほか、年齢に合わせた運動能力や危機察知能力など、野性味を養うことなどに取り組んでいるそうです。特に、英語や算数など先取りした教育はあえて行わず、代わりに芸術や園芸、園外活動で自然と親しみながら学ぶことなどの保育方針をとっているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市三和町9-33
- アクセス
- JR信越本線茨目駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 431
施設情報 木崎保育園
新潟市教育委員会キープ
心身共に豊かな人間性を育み、生きる力の基礎を育んでいる園です。
木崎保育園は、新潟市にある公立保育園です。2ヶ月~就学前までの子どもを対象としており、定員は80名です。通常の保育時間は7:00~18:00ですが、家庭の事情により19:00まで延長保育を受けられます。""自分で考える子ども・思いやりのある子ども・友だちと遊ぶ子ども""(新潟市北区公式HPより引用)を保育内容で力を入れています。親子バス遠足や運動会、夕涼み会や祖父母お招き会などがあるようです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで計画しているそうです。給食やおやつは、安全な食べ物であることや、糖分・塩分を控え、添加物の少ない薄味のものを提供するように配慮しているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区横井279
- アクセス
- JR白新線黒山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 432
施設情報 三条市立鱈田保育所
三条市キープ
敷地の隣に児童遊園が存在する、三条市西部エリアの公立保育所です。
三条市立鱈田保育所は、新潟県中越地方の公立保育施設です。経営主体は三条市で、生後4カ月以降の乳幼児を受け入れています。三条市内の中では西部の平地エリアに位置する保育所です。半径1kmは田園地帯ですが、道路沿いには民家も点在します。敷地の周囲には田畑や戸建て住宅があります。その他、児童遊園が隣接しています。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩22分、車で6分です。周囲の道路環境については、150m東を県道が縦断しています。特別保育については障害児保育に取り組んでいます。""心と体の健康な子ども""(三条市公式HPより引用)健康な体を持っているだけでなく、表現力や協調性、思いやりの心なども持ち合わせた子へと育てていく方針のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市西鱈田609‐1
- アクセス
- JR信越本線東光寺駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 433
施設情報 佐梨保育園
魚沼市教育委員会キープ
のびのびとした中でも、規律ある生活を特色として保育に取り組んでいます。
佐梨保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は75名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。周辺には田畑が広がる、自然に恵まれた環境にあります。保育時間は、7時から19時までとなっており、早朝・延長保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。親子バス遠足や夕涼み会、クリスマス会などの行事を行っているようです。また、園の2階部で受け入れている学童保育の小学生や地域の老人会との異年齢・世代間交流を行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市佐梨777-4
- アクセス
- JR只見線小出駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 434
施設情報 山北にじいろ保育園
村上市キープ
障害児保育・一時預かり保育などに取り組む、2005年開設の公立保育所です。
山北にじいろ保育園は、2005年に開設された新潟県村上市内の公立保育施設です。南北幅が約60kmある村上市の中では北西部の府屋地区に位置しており、約600m西には海が広がっています。保育園の周囲には野球場や公民館・森林などがあります。北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩10分です。乳児に関しては生後4カ月以降を入所対象としており、障害児保育や一時預かり保育にも対応しているそうです。その他、育児相談・育児指導など様々な子育て支援事業も行っているようです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)敷地の隣に森があり、半径1km以内に川も海もあるという環境を活かし、園外保育をする中で逞しい体と心を育んでいく事を目指しているそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市府屋176‐5
- アクセス
- JR羽越本線府屋駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 435
施設情報 三用保育園
南魚沼市キープ
様々な特別保育・子育て支援事業に取り組む、南魚沼市の公立保育所です。
三用保育園は、新潟県中越地方に位置する南魚沼市内の市立保育所です。南魚沼市全体の中では北部エリアに存在する保育園で、約1.5km北には隣接する自治体との境界線があります。周囲は田園地帯ながら国道・県道沿いには民家も点在しています。北西側にある最寄り駅からは徒歩59分・車で9分です。通常保育のほかに乳児保育(生後6カ月以降)・障害児保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。また、子育てサークルを開設するなど様々な子育て支援事業も行っているようです。""なかよくげんきにのびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然環境の中で様々な実体験を積ませる事により、元気で明るく、創造性や忍耐力・思いやりの心なども持った子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市前原町847
- アクセス
- JR上越線八色駅徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 436
施設情報 早通保育園
社会福祉法人正田会キープ
日々の遊びや生活の中で、思いやりの心や健康な身体を育む保育園です。
早通保育園は、新潟市で1954年に設立された定員70名の私立保育園です。生後8ヵ月からの子供達を受け入れており、13名の保育士や2名の調理師を含む、総勢18名の職員が在籍しています。園から徒歩2分程度の場所には市立早通小学校が設置されており、500メートル程離れた場所には、新潟市江南区役所や亀田総合運動公園があります。""子どもの人権や主体性を尊重して、子どもの最善の利益のために地域や保護者と連携して保育にあたる""(早通保育園公式HPより引用)園では異年齢児保育を取り入れており、子供達の思いやりの心を育んでいるようです。また和太鼓の練習も行い、秋の運動会では保護者や地域の方々に披露しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区早通5-1-5
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 437
- 438
施設情報 こばと保育園
津南町キープ
保護者にも保育の状況を積極的に伝える、土佐市の公立保育園です。
こばと保育園は、高知県土佐市家俊に設立された市立保育園です。受け入れ定員は120名で、満6ヵ月の乳児から小学校就学前までの幼児が在籍しています。その内、0歳児の受け入れ定員は12名です。園は最寄駅から車で10分の距離で、園の西側には国道56号線が南北に通り、南側には高知県道287号家俊岩戸真幸線が東西に走り、北側には永野川が流れています。園では定期的でしかも短い時間の保育参観だけでなく、子育てが不安な保護者のために日常の保育の一日を見学できるようにし、子育ての学びの場を提供しているようです。また、面談などでは伝えきれない子ども達の状況や保育士の仕事なども、可視化して伝えながら家庭とのコミュニケーションの強化にも取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁1430
- アクセス
- JR土讃線吾桑駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 439
施設情報 大曲八王寺保育園
燕市教育委員会キープ
絵本を取り入れた保育を大事にしている、燕市内の公立保育園です。
燕市立大曲八王寺保育園は、新潟県の中央部に位置する上越新幹線沿線の自治体・燕市内にある公立保育園です。最寄り駅であるJR弥彦線・上越新幹線の燕三条駅の約1.7km西に位置しており、駅と園の中間地点を中ノ口川という川が流れています。特別保育については、一時預かり保育・障害児保育・育児相談などに取り組んでいて、月1回の保育園開放も行っているそうです。なお、給食ではアレルギー除去食に対応しているようです。""遊びを通していろいろな経験をするなかで、自立心・思いやり・豊かな感性と創造性を育むことを目標としています""(燕市立大曲八王寺保育園公式HPより引用)絵本を通じて子供の感性や創造性を伸ばすことを大事にしている保育園で、毎月新しい絵本を購入して読み聞かせているほか絵本の貸し出しも行っているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市八王寺740
- アクセス
- JR弥彦線燕三条駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 440
施設情報 黒条保育園
長岡市教育委員会キープ
体や五感を鍛えること、社会性を身につけることなどを重視する保育園です。
黒条保育園の保育で力を入れている点は、集団生活の中で社会性や思いやりを身につけることにあるようです。また自然の中で遊ぶことも大切にしているそうです。これは体を丈夫に作るだけでなく、五感が刺激を受け鍛えられることを重視しているからだそうです。さらに絵本を好きになってもらうために、本の貸し出しもしているといいます。主な行事には、地域老人との交流、親子遠足や運動会、発表会に豆まきとひなつりの会などをするようです。月齢4ヶ月から受け入れていて、障害児保育や一時保育、子育てサークルなどの育成の支援も行っている施設です。デイサービスセンター黒条と黒条小学校が隣接していて、押切駅から県道498号を経由して32分のところにあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市黒津町377
- アクセス
- 信越本線押切駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 441
施設情報 下条保育園
社会福祉法人光林会キープ
様々な特別保育や子育て支援事業に取り組む加茂市内の私立保育所です。
下条保育園は、新潟県中央部の加茂市内にある私立保育所です。東西幅が約40kmある加茂市の中では、西部に位置しています。施設の西側には平地が広がる一方で、東側は丘陵・山岳地帯です。周囲には公立小学校や民家・田畑などがあり、約150m北西を川が流れています。最寄り駅からは徒歩8分です。乳児保育(産後明け以降)・障害児保育といった特別保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として育児相談・育児指導なども行っているそうです。""元気で仲よくいつもにこにこ。よく遊ぶこども体でリズムを。明るく自主的なこども。お話を最後まで静かに聞くこども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)元気で明るいだけでなく、礼儀正しくて協調性や思いやりの心も持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字中村6‐4
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 442
施設情報 東中野山保育園
新潟市教育委員会キープ
日々の遊びを通して、思いやりの心や、考える力を育む保育園です。
東中野山保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は110名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時預かり・障がい児保育を行っています。JR白新線東新潟駅より徒歩約13分の場所にあります。近隣には、新潟市立東中野山小学校や新潟市立東石山中学校があります。""大好きがいっぱい,笑顔がいっぱい,愛情豊かな保育園""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。家庭と協力して子育てができるように、保護者と日常のつながりを大切にしているそうです。また、親子遠足やこども夏祭り・運動会・秋の遠足などの行事を行っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区東中野山6-4-28
- アクセス
- JR白新線東新潟駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 443
施設情報 山居町保育園
村上市キープ
障がい児保育・土曜保育なども行っている、村上市内の公立保育所です。
山居町保育園は、新潟県の北端に位置する自治体・村上市内の公立(市立)保育所です。村上市全体の中では南西部の飯野地区内にあり、半径500m以内には平地が広がります。また、約1.5km北を川が流れています。保育園の周囲には民家や高校・警察署などがあります。西側にある最寄り駅東口からの所要時間は徒歩5分です。0歳児について生後11か月以降を入所対象としており、障害児保育・土曜一日保育を実施しているそうです。また、子育て支援事業として育児指導などに知り汲んでいるようです。""思いやりのある子ども。意欲のある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保護者と連絡を取り合い地域と連携しながら、心身ともに発達した子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市飯野3‐15‐4
- アクセス
- JR羽越本線村上駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 444
施設情報 西五十沢保育園
南魚沼市キープ
敷地の東隣を川が流れている、南魚沼市中央部の公立保育園です。
西五十沢保育園という公立保育施設は、新潟県南東部の南魚沼市内にあります。1980年4月に設立した保育園で、2012年には園舎の改築が行われました。受け入れ年齢は1歳児以上となっており、利用定員は70名です。南魚沼市中央部に位置する津久野地区の保育園で、半径500m以内は平地続きながらそれ以上南には山林が広がります。園舎の東隣を川が流れているほか、周囲は田園地帯です。また、周囲を通る道路沿いには住宅も点在します。南西の方角に位置する最寄り駅からは車で10分です。""なかよく、げんきに、のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)自然の中での遊びや動植物との触れ合い・野菜の生育体験などを通じ、子供達の感性を育んでいく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市津久野964‐1
- アクセス
- JR上越線六日町駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 445
施設情報 さんわ保育園
上越市教育委員会キープ
豊かな自然に囲まれた、ほのぼのとした雰囲気の上越市の保育園です。
さんわ保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は200名です。開所時間は7:30から19:00です。特別保育として、「子育てひろば」が併設され、未就園児親子が利用を行っています。周辺には、諏訪神や龍覚寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くには八千浦中学校があります。""丈夫な体・思いやりの心・豊かな表現""(さんわ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、園庭の畑で夏野菜を育て「収穫の喜び」や「育てる苦労」、「食べ物への感謝の気持ち」を学んでいるようです。園庭が広く、子どもたちは、のびのびと戸外活動を楽しんでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市三和区浮島57
- アクセス
- 北越急行ほくほく線大池いこいの森駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 446
施設情報 子安保育園
上越市教育委員会キープ
一人ひとりを大切にしながら、子どもたちの成長を見守っています。
子安保育園は、上越市が運営する保育園です。開所時間は7:30から19:00です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は86名です。周辺は住宅地で、近くには稲田小学校や城東中学校があります。""丈夫な身体・思いやりの心・豊かな感性""(子安保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、園外保育を多く取り入れ、自然の中で子どもたちはのびのびと遊んでいるようです。また、地域活動として地域や老人保健施設の高齢者、小学生と行事を通して交流を深めているようです。年間行事には、七夕まつりやクリスマス会、すもう大会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市鴨島298-2
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 447
施設情報 山木戸保育園
新潟市教育委員会キープ
新潟市で園児のからだづくりや自然体験を行っている公立保育園です。
新潟市立山木戸保育園は、保育時間は7:30から18:30となっており、平日と土曜ともに19:00までの延長保育を利用することができます。保育方針は、”『心も体も健康で、生きる力を育てる保育』”。(新潟市ホームページより引用)運動やリズム遊びに加え、裸足保育を行って園児の丈夫なからだづくりに努めているようです。また、泥んこ遊びや飼育している小動物と触れ合うなどの自然の中での体験から、豊かな感性を育てているとのことです。園の北に東西に走る県道3号線の向こうは工業地帯であり、園の南側には住宅街が広がっています。周辺には新潟市立中山保育園と木戸小学校、瑞穂こども園が、園の東を走る県道4号線沿いには、複数の商店が立ち並んでいます。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区山木戸4-11-20
- アクセス
- JR越後線新潟駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 448
施設情報 かやま保育園
新潟市教育委員会キープ
ノーマライゼーションの理念を育てることを目指している公立保育園です。
新潟市立かやま保育園は、JR白新線の豊栄駅から南へ15分ほど歩いた場所に立地していて、周辺には豊栄地区公民館と新潟市北区文化会館があります。生後2か月から就学前までの150名が定員となっており、保育時間は7:00から18:00、19:00までの延長保育を利用することができます。保育方針は、”子ども一人ひとりを大切にし、養護と教育を一体に行うことで主体性を育む”(新潟市ホームページより引用)。園には児童発達支援事業所が併設されており、遊びや生活を共にすることで、園児にノーマライゼーションの理念を育てることを目指しているとのことです。園では通常の卒園式の他にも祖父母と祝う卒園式を催しているのに加え、かやま祭や発表会などの行事も実施しているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区嘉山1-2-41
- アクセス
- JR白新線豊栄駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 449
施設情報 本量寺保育園
社会福祉法人日章会キープ
ゆったりできる雰囲気の中で心と身体を育み、個性を大切にした保育を行っています。
本量寺こども園は、社会福祉法人日章会が運営する、1955年開園のこども園です。2017年に保育園から幼保連携型認定こども園となりました。定員は120名で、0歳から5歳児までを対象としています。周辺には緑が広がる、自然豊かな環境にあります。開園時間は、7時20分から19時30分となっており、早朝保育や延長保育を実施しているそうです。""幼児期に培う生きる力の育成""(本量寺こども園公式HPより引用)を教育理念としています。しなやかな心と身体の発達を促し、身体を動かす気持ちよさを体験し、自ら身体を動かそうとする意欲を育んでいるようです。また、友だちや保育士との触れ合いから、好ましい人間関係の育成を図っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市五番町13-15
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 450
施設情報 東本町保育園
上越市教育委員会キープ
異年齢の交流を大切にし、思いやりの心や社会性を育んでいます。
東本町保育園は、上越市の公立保育園です。定員は94名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。妙高はねうまライン高田駅より徒歩約24分の場所にあります。近隣には玉梅寺や安養寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""健康で生き生きとした生活力のある子どもに育てる・人との関わりの中で豊かな人間性をもった子どもに育てる""(上越市公式HPより引用)ことを保育方針としています。子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育て支援を行っているそうです。また、親子遠足、えんにちごっこ、運動会などの行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市東本町3-6-27
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 451
施設情報 須頃保育所
三条市キープ
四季折々の野菜を栽培・収穫できる、1977年開設の公立保育所です。
須頃保育所は、1977年に開設されてから三条市内で40年以上の歴史がある公立保育施設です。2015年に園舎が改築されました。東西幅が約50kmある三条市内では北西部の上須頃という地区に位置しており、半径5km以内には平地が広がります。敷地の周囲は田園地帯ながら、道路沿いには民家も点在します。畑を所有しており、子ども達はじゃが芋・トマト・きゅうりなど、四季折々の野菜を育てたり収穫したりする事が出来るようです。""心とからだの健康な子ども。友だちといきいき遊ぶ子ども。おもいやりのある子ども""(三条市公式HPより引用)周囲の田畑や川などで年間を通じて様々な動植物と触れ合う事により、健康な体と心を育んでいく事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市下須頃1086‐1
- アクセス
- JR弥彦線燕三条駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 452
施設情報 吉井保育園
佐渡市教育委員会キープ
集団生活の中で豊かな言葉を身に付け、表現する意欲を育んでいます。
吉井保育園は、佐渡市が運営する公立保育園です。生後6ヶ月からの子どもを対象としており、定員は45名です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として障害児保育を行っています。田園に囲まれた場所にあり、近隣には佐渡空港があります。""みんなで育てよう!やさしく元気なこども""(佐渡市公式HPより引用)を保育方針としています。散歩や戸外活動の中で、自然に興味を持って観察する姿を大切にしているようです。さまざまな活動の中で豊かな言葉を身に付け、表現力や人と関わりを持つ力を育んでいるようです。地域のお年寄りを園の行事に招待して世代間交流を行っており、礼儀や作法を学びながら、周辺環境への関心を高めているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市上横山723-3
- アクセス
- 佐渡市役所から車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 453
施設情報 三和保育園
長岡市教育委員会キープ
近くに信濃川や太田川のある、長岡駅から徒歩24分の認可保育園です。
三和保育園は長岡市三和にあり、最寄り駅の長岡駅から徒歩24分の距離の認可保育園です。園では給食を実施しているようです。”一人一人の発達に沿った育ちや個性を大切にし、生き生き活動できる保育”(新潟県保育連盟HPより引用)が保育方針のひとつです。園の定員は70名になります。徒歩5分のところに越後魚伊、徒歩6分のところに長岡市立劇場、長岡市立科学博物館、千歳公園、新潟県立長岡工業高等学校があります。徒歩8分のところに原信シビックコア、徒歩10分のところに長岡市民防災公園、長岡警察署千手交番があります。徒歩12分のところに長岡市立南中学校、長岡市立千手小学校、徒歩14分のところに長岡市緑化センター花テラスがあります。保育園の西側には太田川と信濃川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市三和2-11-30
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 454
施設情報 黒埼なかよし保育園
新潟市教育委員会キープ
わらべうたやリズム運動を保育に取り入れている市立の保育園です。
黒埼なかよし保育園は小針駅から59分の所にある保育園です。定員は110名で、職員は23名だそうです。職員には定期健康診断をする嘱託医と、定期健康歯科健診を行う嘱託歯科医がそれぞれ1名ずついるそうです。月から土の保育標準時間は7:30~18:30、延長保育が18:31~19:00となっているようです。保育にはわらべうたに接する機会やリズム運動を取り入れているそうです。これは子どもの心を豊かに成長させることや、体力をつくることを目的にしているのだそうです。周辺施設には隣接する黒埼地区公民館や善久第1公園を始めとして複数の公園があります。さらに県道2号の新潟寺泊線や上越新幹線、そして北陸自動車道も通っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区鳥原923
- アクセス
- 越後線小針駅徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 455
施設情報 北本町保育園
上越市教育委員会キープ
人との関わりの中でやさしさや思いやりを育んでいる保育園です。
北本町保育園は、上越市が運営する公立保育園です。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は138名です。開園時間は、平日7:30~18:30・土曜日は7:30~17:00までとなっています。特別保育として、障害児保育や一時保育・育児相談などを行っています。周辺には、上越市立城北中学校や北本町保育園などがあります。""人との関わりの中でやさしさや思いやりを育む""(公式HPより引用)ことを保育方針としています。園周辺にある自然に触れることで、遊びを自ら考える力を育んでいるようです。また、親子遠足や生活発表会などを通して、保護者が子どもの園での様子が見られることを大切にしているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市北本町3-8-1
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
新潟県
20代
新潟県
20代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)