新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 456
施設情報 名南保育園
上越市教育委員会キープ
少人数ならではの家庭的な雰囲気の中で、異年齢交流を行っています。
名南保育園は、上越市の公立保育園です。定員は20名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。障害児保育や園庭開放を行い、地域の子育てをサポートしているそうです。日本海ひすいライン筒石駅より車で約18分の場所にあります。""心身共に健康な子ども・仲良く遊べる優しい子ども・「食」を楽しみ大切にする子ども・豊かな感性をもった子ども""(上越市公式HPより引用)を保育方針としています。まわりの豊かな自然とかかわり、子どもたちの発見、疑問を大切にしているそうです。また、地域のお年寄りの場や施設を訪問し、世代間交流を行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市名立区折居61
- アクセス
- 日本海ひすいライン筒石駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 457
施設情報 袋津保育園
社会福祉法人おさ垣会キープ
2014年に創立50周年を迎えた新潟市江南区の私立保育園です。
袋津保育園は、1964年に旧袋津小学校の敷地内で開園しました。1986年3月15日から定員120名の施設として、2ヶ月児~就学前児を預かっています。戸建住宅と田畑が点在するエリアに立地しています。徒歩8分程度で砂岡よつば公園や砂岡ニュータウン公園を利用可能です。最寄りの亀田駅まで車で9分程度、徒歩で22分程度の距離です。北方に向かって6分程度歩くと、亀田東小学校に着きます。”園庭ではみんなの笑顔がキラキラ輝き、うれしそうな声が青空に響きわたる毎日です。”(袋津保育園公式HPより引用)園庭にウサギやカメが生活する小屋を備え、動物とのふれあいを通じて思いやりの心を育てているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区砂岡1-3-40
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 458
施設情報 中郷保育園
上越市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育する保育園です。
中郷保育園は、3ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員100名の保育園です。妙高はねうまライン「二本木駅」まで車で約4分の、住宅地に位置しています。付近を上新バイパスが通っており、交通の便が良いようです。""よく見てよく聞きはっきりと考えを言える子ども""(上越市公式HP中郷保育園より引用)を保育方針の1つに掲げています。子どもたちが健康で明るくたくましく、思いやりのある子に育つよう努めているようです。保育の特色として親子の絆を深める、なかよし運動会や親子運動遊びがあるようです。また祖父母や異年齢児と交流し、やさしい心を育んでいるようです。その他、野菜作りや絵本の貸し出しがあるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市中郷区八斗蒔178-2
- アクセス
- 妙高はねうまライン二本木駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 459
施設情報 十日町保育園
長岡市教育委員会キープ
一人ひとりの子どものよさをひきだす、新潟県長岡市にある保育園です。
十日町保育園は、新潟県長岡市にある保育園です。この園は経験のある教諭などの職員が在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線前川駅からは2.40キロメートル、徒歩28分の距離にあります。園は市街地にある住宅地帯の中にあり、信濃川が近傍に流れています。""一人ひとりの子どものよさをひきだし、子ども相互の育ち合いと体験を大切にした保育を行い、地域や家庭と共に、子育ての喜びを共感し合いながら、豊かな人間関係を培っていくよう働きかけをしていきます。""(十日町保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、大きな子供も小さな子供も交流を図って、子供同士が健やかに育ち合うように援助していくことに取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市十日町1778
- アクセス
- JR東日本信越本線前川駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 460
施設情報 石山保育園
新潟市教育委員会キープ
人との関わりを通して思いやりの心を育てている公立保育園です。
新潟市立石山保育園は、JR白新線の東新潟駅から東南へ7分ほど歩いた場所にあります。定員は80名で、生後2か月から就学前までの子どもを預けることが可能です。保育方針は、”友だちや保育者との関わりを通して考える力や思いやりの心を育てる”。(新潟市ホームページより引用)乳児には保育者の担当制をとることによって、他人を信頼することができる心を育み、異年齢交流により子ども同士が育ち合うことを大切にしているようです。また、近隣の中学生や地域の方などの、さまざまな人々と関わる場を設けている施設です。園は石山団地の東に立地していて、周辺にはゆたかこども園と新潟あゆみ幼稚園、新潟市立東石山中学校、複数の公園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区石山団地18-1
- アクセス
- JR白新線東新潟駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 461
施設情報 中条保育園
社会福祉法人まどか会キープ
子どもに十分な遊びの場を提供し、子ども自らの発達をサポートするこども園です。
中条こども園は、社会福祉法人まどか会が運営する認定こども園です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。飯山線「魚沼中条駅」まで徒歩約9分の、田畑に囲まれた場所に位置しています。""子どもの健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、健全な心身の発達を図る""(中条こども園公式HPより引用)を基本方針の1つに掲げています。子どもが安心して生活できる環境を用意し、家庭的な保育を行っているようです。素晴らしい自然環境と仏教の教えを通して、感性豊かな子供の育成を図っているようです。保育の特色として「わらべ歌」を大切にしており、歌から日本人のものの考え方や歴史の断片を学びつつ、動作を入れながら楽しく活動しているようです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市中条甲1022-7
- アクセス
- JR飯山線魚沼中条駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 462
施設情報 伊米ヶ崎保育園
魚沼市教育委員会キープ
恵まれた環境を活かし、園外保育や自然との触れ合いを大切にした保育を行っています。
伊米ヶ崎保育園は、魚沼市が運営する保育園です。定員は90名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。魚野川沿いに位置し、田畑が多くあり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっており、延長保育や土曜保育を実施しているそうです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。春はバス遠足、夏は夏祭り、秋は運動会、冬はクリスマス会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、未就園児や小学生との異年齢の交流を大切にし、地域に根差した保育園として活動を行っているようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市虫野1897-8
- アクセス
- JR上越線八色駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 463
施設情報 天ノ原保育園
新発田市教育委員会キープ
自然を愛し、豊かな感性を育む家庭的なぬくもりのある保育園です。
天ノ原保育園は、新発田市にある定員85名の公立保育園です。開園時間は、平日は7時30分から18時まで、土曜日は7時30分から17時30分までです。概ね生後4ヶ月から就学前の保育を行っています。県道14号線(新発田赤谷線)バス停「内竹口」より徒歩1分以内、新発田市水道局の隣に位置しています。""十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る""(天ノ原保育園公式HPより引用)を保育方針の一部としています。畑でいろいろな野菜を栽培し、収穫時には給食の食材として利用したり、家庭に持ち帰って親子クッキングを楽しむなど、食育活動に取り組んでいるようです。季節に合わせた行事のほか、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会や親子ふれあい保育参加など、子どもたちだけでなく、保護者や祖父母も楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市下内竹769-1
- アクセス
- JR羽越本線新発田駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 464
施設情報 加茂市立西加茂保育園
加茂市キープ
異年齢保育を積極的に行っている、加茂市西部の公立保育園です。
加茂市立西加茂保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。所在地は加茂市西部の栄町というエリアになります。1歳児以上を受け入れており、定員は120名です。半径1km以内は平地続きで、周囲には住宅街が広がります。道路を挟んで公園が隣接しています。その他、敷地周囲には戸建て住宅が建て並びます。200m北を国道が通っています。南東方面の最寄り駅からは徒歩11分です。""心身ともに豊かな子ども。たくましい身体作り。思いやりのある子ども。意欲を持つ子ども。自分で考えて行動できる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に異年齢保育を行う中で、様々な能力を兼ね備えた子供を作っていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市栄町8‐25
- アクセス
- JR信越本線加茂駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 465
施設情報 千代が丘保育所
三条市キープ
生後4カ月以降の乳児が入所できる、2007年開園の公立保育所です。
千代が丘保育所は、新潟県の中越地域内にある2007年開園の公立の保育施設です。所在地は、三条市中央部の笹岡地区になります。周囲には平地が広がっているほか700m東を川が流れています。敷地の四方には公立中学校や田畑があります。また、300m東を国道が通っています。この国道を北上した場所にある最寄り駅からは車で18分です。乳児保育(生後4カ月以降)や障害児保育・一時預かりといった特別保育事業に取り組んでいるそうです。その他、子育て支援事業として育児相談や園庭開放などを行っているようです。""意欲と思いやりの心を育てる保育""(三条市公式HPより引用)周囲の自然の中で子供達に集団での遊びをさせる事により、協調性や主体性・優しい気持ちを育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市笹岡230-1
- アクセス
- JR信越本線東三条駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 466
施設情報 南鯖石保育園
柏崎市キープ
敷地内の畑で作物を育てる事ができる、柏崎市南東部の公立保育園です。
南鯖石保育園は、新潟県中越地方の自治体・柏崎市が経営する公立保育施設です。定員は40名で、市によって日中の保育が必要と認定された生後6カ月以降の乳幼児を受け入れています。柏崎市南東部の山室という地区にある施設です。敷地の東隣を国道が縦断しています。この国道を北上した場所に位置する最寄り駅からは車で12分です。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)子ども達は、園庭内で作物を育てたり園外で自然と接する事ができるそうです。また園内外にて異年齢保育を実践する事により、社交性・積極性があって思いやりの心も持っている子へと育てていく方針のようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字山室2923‐6
- アクセス
- JR信越本線安田駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 467
施設情報 日の出保育園
胎内市キープ
周囲の自然の中で様々な体験ができる、胎内市内の公立保育園です。
日の出保育園は、新潟県下越地方の自治体・胎内市が設置・経営する公立保育施設です。利用定員は90名で、1歳児以上を受け入れています。胎内市全体の中では、北西部に広がる平地エリア内に存在する施設です。所在地は大川町で、この地区の東端を国道が縦断しています。敷地周囲には田畑や駐車場・民家などがあります。また約100m北を川が流れています。最寄り駅の東口からは徒歩11分です。""健康で明るく意欲的な子ども。思ったこと、感じたことを伝えあえる子ども。自然を愛し、豊かな感性をもった子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)専門教育を施すのではなく周囲の自然環境の中で様々な体験をさせる事により、心身の発達を促す方針のようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市大川町15‐59
- アクセス
- JR羽越本線中条駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 468
施設情報 宮内保育園
長岡市教育委員会キープ
近くに太田川があり、最寄り駅の宮内駅から徒歩15分の距離の保育園です。
宮内保育園は新潟県長岡市にある認可保育園です。保育園の年間行事には七夕祖父母お招き会、親子遠足、運動会、クリスマス会などがあるようです。”ひとりひとりを大切にしながら、基本的な習慣を養い、いろいろな体験を通して、豊かな感性を育てます。”(新潟県保育連盟HPより引用)また入園前の親子を対象に園の開放も実施しているようです。保育園の隣に宮内中学校があり、園から徒歩1分のところにたちばな宮栄工場、徒歩2分のところに長岡市立宮内小学校と長岡英智高等学校があります。園から徒歩3分のところにたかだ、徒歩12分のところに今宮公園、徒歩21分のところに長岡市南部体育館があります。保育園の近くには太田川が流れており、国道404号線も通っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮栄3-2-18
- アクセス
- JR信越本線宮内駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 469
施設情報 川崎保育園
長岡市教育委員会キープ
仏教保育を基礎として、遊びや情操教育あるいは食育にも力を入れています。
東部川崎保育園は社会福祉法人東光会が運営する、仏教系の保育施設です。園児の定員は103名で、受入対象は0歳から5歳までの乳幼児です。なお職員には、保育士や調理員などを含め21名が所属します。保育園へは最寄り駅から歩いて、約25分ほどでアクセス可能。園舎から約600m西には市立川崎小学校があり、約500m北には市立東北中学校が所在します。""保育目標は、あかるく、たくましく、のびる""(東部川崎保育園公式HPより引用)。年間行事には、花まつりをはじめ成道会や涅槃会など、仏教と関連するものが幾つもあるようです。また通常の保育の他にも、外部講師による体操教室や音楽教室等も実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市川崎3-2388
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 470
施設情報 いたくら保育園
上越市教育委員会キープ
自然に囲まれた中で、丈夫な体と人と関わる力を育む認可保育園です。
いたくら保育園は、2007年に上越市板倉区の4園が統合して開園した認可保育園です。最寄り駅の北新井駅まで、県道254号線を経由し徒歩55分のところにあります。定員は生後3か月から就学前の190名で、地域との交流や子育て支援の拠点としての役割を担っているそうです。""・豊かな自然の中で大勢の友だちと仲よく遊び共に育ちあう子どもを育む・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)広いホールや庭園があり、丈夫な体づくりができる遊びやゲームを実践しているようです。また、2,000冊の絵本を所有し、絵本を楽しむことも可能で、年齢別保育や遠足、運動会、地域との交流会なども開催している施設です。近隣には、有恒高等学校や板倉中学校、板倉郵便局が立地しています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市板倉区針668-3
- アクセス
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン北新井駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 471
施設情報 中山保育園
新潟市教育委員会キープ
様々な経験やふれあいを通して、豊かな感性や思いやりの心を育みます。
中山保育園は、新潟市立保育園です。対象は生後2ケ月以降の子どもで、定員は120名です。開所時間は7:00~19:00(延長含む)までです。障がい児保育や一時預かりを行っています。園のすぐそばには「市立木戸小学校」があります。""安全で安心して過ごせる環境の中で心身の健康の基礎を培う""(中山保育園公式HPより引用)。を、保育理念の一つとしています。また、保育士と信頼関係を築き、安定した情緒を育む保育を目指しているようです。体操教室や戸外遊び・散歩を通して健康な身体作りをすることや、花や野菜の栽培を通して自然にふれあいながら、動植物に興味関心を持つことを大切にしているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区中山4-2-5
- アクセス
- JR白新線東新潟駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 472
施設情報 山北にじいろ保育園
村上市キープ
障害児保育・一時預かり保育などに取り組む、2005年開設の公立保育所です。
山北にじいろ保育園は、2005年に開設された新潟県村上市内の公立保育施設です。南北幅が約60kmある村上市の中では北西部の府屋地区に位置しており、約600m西には海が広がっています。保育園の周囲には野球場や公民館・森林などがあります。北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩10分です。乳児に関しては生後4カ月以降を入所対象としており、障害児保育や一時預かり保育にも対応しているそうです。その他、育児相談・育児指導など様々な子育て支援事業も行っているようです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)敷地の隣に森があり、半径1km以内に川も海もあるという環境を活かし、園外保育をする中で逞しい体と心を育んでいく事を目指しているそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市府屋176‐5
- アクセス
- JR羽越本線府屋駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 473
施設情報 亀田第三保育園
新潟市教育委員会キープ
保護者の立場になり、思いやりのある支援に努めている公立保育園です。
新潟市立亀田第三保育園は、平日、土曜ともに7:30から18:30の保育時間で、19:00までの延長保育が利用できる園です。保育方針は、”子ども一人一人を大切にし、保護者と地域の立場になって、思いやりのある温かい子育て支援に努める。”(新潟市ホームページより引用)歩き遠足や新年お楽しみ会、おじいちゃんおばあちゃんとの集いなどの年中行事を催している施設です。また、子どもたちは園外での活動を楽しみながら、周辺の自然に触れる機会を持っているようです。園の周辺は住宅街となっていて、新潟市立亀田東小学校と亀田東児童館、複数の商店があります。園の西には南北にJR信越本線が走っていて、線路を越えると新潟市立亀田小学校へ行くことができます。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区亀田東町3-5-15
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 474
施設情報 岩塚保育園
長岡市教育委員会キープ
親子バス遠足や祖父母お招き会などの行事が開催されている保育園です。
岩塚保育園は、自然と触れ合い、十分に遊びを楽しむ保育を行っている長岡市立の認可保育園です。そのほかにも絵本の読み聞かせを、保育の一環として取り入れているそうです。保育における主な行事としては、親子バス遠足や運動会、祖父母お招き会、小学生との交流お楽しみ会、生活発表会などが行われているようです。通常保育以外に、育児における不安などについての相談指導や未入園児を対象としたプログラムの提供、子育てサークルなどの育成支援といった活動にも対応している保育園です。なお、通常保育における保育標準時間は、7:15から18:15までで、月曜から土曜まで開園しているそうです。定員は70名で、入園可能月齢は生後4ヶ月からのようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市飯塚2811
- アクセス
- JR信越本線越後岩塚駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 475
施設情報 七谷保育園
社会福祉法人七谷保育園キープ
強い心と体をつくり、生きる力の基礎を育てる、加茂市にある保育園です。
七谷保育園は、新潟県加茂市にある保育園です。この園は経験がある保育士9人や調理員1人などの職員・スタッフが20人在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線加茂駅からは7.10キロメートル、車17分の距離にあります。園は山間部にある集落の中にあって、近くに石高城山があって、近傍に川が流れています。""ひとりひとりの子どもに向き合い、眼を見て話しをする時に子どもはこだまのように答えてくれ、そのこだまは心にまで響いてき、保育士が子どもの心を受け取る瞬間です。""(七谷保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、保育士が持っている優しい眼差しに見守られて保育された子供達が自己主張できる子どもに育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字黒水677-2
- アクセス
- JR東日本信越本線加茂駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 476
施設情報 入舟保育園
新潟市教育委員会キープ
異年齢保育や地域の方との交流を通して、思いやりの心や社会性を育みます。
入舟保育園は、新潟市の私立保育園です。定員は100名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や一時保育、障がい児保育を行っています。近隣には、道楽稲荷神社や善光寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""基本的生活習慣を身につける・友だちや異年齢保育の中で親しみを持ち思いやりの心を育てる・散歩や戸外遊びを通して自然に触れ、年齢に応じた体力づくりをする""(新潟市公式HPより引用)ことを保育方針としています。園内外での遊びを通した体力作りや、野菜の栽培,収穫,クッキングなどの食育活動を大切にしているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区稲荷町3476-2
- アクセス
- JR信越本線新潟駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 477
施設情報 北諏訪保育園
上越市教育委員会キープ
園内で子ども同士の異年齢交流を図り、地域の人との世代間交流も大切にしています。
北諏訪保育園は、新潟市上越市立の認可保育園です。飯田川沿いの、周辺に田園が広がる住宅地にあります。近くには、市立北諏訪小学校があります。JR信越本線「黒井駅」から車で約11分、北陸自動車道「上越IC」から車で約7分の距離にあります。健康で明るく、なかよく遊び、独り立ちができ、創造性豊かな子どもたちを育てることを、保育目標としているそうです。自然に恵まれた環境の中にあるので散歩に出たり、自然の中で遊んだりするとともに、それを通じて子ども同士の異年齢交流を図っているそうです。また、地域交流活動事業として世代間交流を年間5回行っており、地域の人とのふれあいも大切にしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上千原580
- アクセス
- JR信越本線黒井駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 478
施設情報 本興寺保育園
社会福祉法人大渕福祉会キープ
大切な子どもを愛情いっぱい預かっている、新潟県新潟市にある認可保育園です。
本興寺保育園は、社会福祉法人大渕福祉会が運営している認可保育園です。園は、曹洞宗本興寺に隣接し、北西約130mには新潟市立大淵小学校があります。また、園から約700m東には阿賀野川、北には日本海を臨むことができる自然豊かな場所です。""「丈夫な身体・豊かな心・よく考えるこども」""(本興寺保育園公式HPより引用)を目標にしています。器楽演奏・和太鼓・リトミック・茶道・英語などに力を入れ、楽しみながら心身の健全なる育成に努力しているそうです。年間行事は、花まつりや七夕音楽会、お寺でのお茶会や音楽フェスティバル、お遊戯会、豆まき、もちつき音楽会など、さまざまな行事を行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区大淵1846-3
- アクセス
- JR白新線大形駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 479
施設情報 有田保育園
上越市教育委員会キープ
人との関りを大切にして、優しさと思いやりの心を育んでいる園です。
有田保育園は、定員160名の市立保育園です。徒歩22分ほどの場所にJR信越本線の「黒井駅」があります。園の周辺には、「春日新田小学校」や「直江津東中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな広々とした「上越市スポーツ公園」などがあります。""健康で生き生きとした生活力のある子ども""(有田保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。遊びの中から主体性や協調性を学ぶことを大切にして保育を行っているようです。障害児保育、一時保育、休日保育なども特別保育として実施されているようです。年間行事として、春の遠足、夏祭り、運動会、発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市安江1-6-30
- アクセス
- JR信越本線黒井駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 480
施設情報 千手保育園
十日町市キープ
園舎南側の園庭内に菜園エリアがある、十日町市北部の公立保育所です。
千手保育園は、新潟県の中越地方に位置する自治体・十日町市の公立保育施設です。南北幅が約40kmある十日町市内では北部エリアに位置します。敷地の周囲には神社や公園・民家などが存在するほか、園舎南側の園庭内には菜園エリアがあります。南東の方角に位置する最寄り駅西口からは徒歩48分・車で8分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育み、いきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)元気で明るいだけでなく、礼儀正しくて規則正しい生活が出来る子に育てていく事を目指しているそうです。特別保育については、乳児保育(生後2カ月以降)や障害児保育・緊急の保育を必要とする子育て世帯を対象とした一時預かりサービスに対応しているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市上新井87-3
- アクセス
- JR飯山線十日町駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 481
施設情報 稲田保育園
上越市教育委員会キープ
園庭開放や未就園児親子教室を行い、地域の子育てをサポートしています。
稲田保育園は、上越市の公立保育園です。妙高はねうまライン高田駅より車で約12分の場所にあり、近隣には上越市立稲田小学校があります。定員は60名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子どもに育てる・人との関わりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""(稲田保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。また、高齢者ふれあいの日や敬老会を行い世代間交流を大切にしているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市稲田1-6-1
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 482
施設情報 曽野木保育園
新潟市教育委員会キープ
食育や運動遊びを通して、子供達の健康的な生活習慣を養う保育園です。
曽野木保育園は、江南区に設置された新潟市立の認可保育園です。定員は80名で、生後2ヵ月から就学前までの子供達を受け入れています。園の近隣には曽野木まるみ幼稚園やしゅもく公園があり、西へ1.5キロ程進むと信濃川が南北に流れています。また園の北方面には、県立鳥屋野潟公園や動物ふれあいセンターなどがあります。""子どもの表情やことばを受け入れ、保育に活かして遊びを豊かにする""(新潟市公式HPより引用)園では年齢毎の運動遊びを行って子供達の運動能力の向上を目指すと共に、野菜作りを通して食育にも取り組んでいるそうです。また、サッカー教室や運動会、お年寄りとの交流会など、年間行事も定期的に行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区曽野木1-4-7
- アクセス
- JR越後線関屋駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 483
施設情報 流作場保育園
新潟市教育委員会キープ
日々の生活や遊びを通して、社会性を身につける保育を行っています。
流作場保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は140名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR信越本線新潟駅から徒歩8分の場所にあり、近隣には新潟市立南万代小学校があります。子育て支援事業の一貫として、乳児保育や障がい児保育を行っています。""一人ひとりを大切にする保育・心と身体の自立を促す保育""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な体を作るため、はだし保育や運動遊び、積極的な戸外活動を行っているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区水島町3-28
- アクセス
- JR信越本線新潟駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 484
施設情報 こばと保育園
津南町キープ
保護者にも保育の状況を積極的に伝える、土佐市の公立保育園です。
こばと保育園は、高知県土佐市家俊に設立された市立保育園です。受け入れ定員は120名で、満6ヵ月の乳児から小学校就学前までの幼児が在籍しています。その内、0歳児の受け入れ定員は12名です。園は最寄駅から車で10分の距離で、園の西側には国道56号線が南北に通り、南側には高知県道287号家俊岩戸真幸線が東西に走り、北側には永野川が流れています。園では定期的でしかも短い時間の保育参観だけでなく、子育てが不安な保護者のために日常の保育の一日を見学できるようにし、子育ての学びの場を提供しているようです。また、面談などでは伝えきれない子ども達の状況や保育士の仕事なども、可視化して伝えながら家庭とのコミュニケーションの強化にも取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁1430
- アクセス
- JR土讃線吾桑駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 485
施設情報 大崎保育園
南魚沼市キープ
周囲の山や川での園外保育を積極的に行う、大崎地区の公立保育園です。
南魚沼市立大崎保育園は、市内北部の大崎地区に位置します。1950年秋に開園しました。西側には平地が続く一方で、東側から南側にかけては山岳地帯が広がります。また、300n南を川が流れています。南西方面の最寄り駅からは車で8分です。100m南を最寄り方面へと続く国道が通っています。乳児保育(生後6か月以降)や障害児保育に取り組んでいるそうです。その他、土曜日も平日同様の1日保育が実施されているようです。""元気にのびのび遊べる子。人の話を聞き、自分の思いを伝えられる子。思いやりのある子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲に山や川があるという自然環境を活かして積極的な園外保育を行っているほか、子ども達は園内でも様々な動植物と触れ合えるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市大崎3329‐3
- アクセス
- JR上越線五日町駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 486
施設情報 小木之城保育園
社会福祉法人樹心会キープ
仏の教えをもとに心身を育む、出雲崎町で50年以上の歴史ある保育園です。
小木之城保育園は、1968年に設立された50年以上の歴史ある保育園です。園長を含め17名の職員が従事しており、そのうち保育士は9名在籍しています。最寄りの駅からは歩いて約4分ほどの場所、裏手には丘陵が広がる駅前集落の中に保育園はあります。”定員数は少人数の保育園ですが少人数だからこそ保育士は子ども一人ひとりとしっかり向き合うことができています”(小木之城保育園公式HPより引用)園では日々の保育の中で、全園児が一緒に遊ぶ時間とクラス単位での設定保育の時間を設け、メリハリある活動を通じて気持ちの切替ができるよう努めているそうです。また、地域との世代間を越えた交流を目指し、親しみのある園である事を心がけ、地域行事などに率先して参加しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三島郡出雲崎町大字船橋469-1
- アクセス
- JR上越線小木ノ城駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 487
施設情報 中貫保育園
長岡市教育委員会キープ
子どもの健やかな発達をはかり、人間形成の基礎を育む保育園です。
中貫保育園は、生後4ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員90名の保育園です。付近に「悠久山プール」や「悠久山野球場」がある、閑静な住宅街に位置しています。""基礎的な生活の自立をはかり、集団生活の中で、豊かな人間性をもった子どもを育成する""(長岡市公式HP中貫保育園より引用)を保育方針に掲げています。五感を通して美しい物や自然に感動する心を育むため、悠久山の自然の中で遊ぶ活動があるようです。身の回りのことを自分でやろうとする気持ち、人を思いやるやさしい気持ちを持って、友だちと仲良く遊べるよう育んでいるようです。また、人の話をよく聞くことができるよう、情操豊かになるような絵本の読み聞かせをしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市悠久町2-127
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 488
施設情報 みしま南保育園
長岡市教育委員会キープ
お年寄りなど、地域内の異年齢の人との交流に力を入れている保育園です。
みしま南保育園は、新潟県長岡市にある市立の保育園で、定員は20名になります。保育園では、お年寄りなどの地域内の異年齢の人と、うんどう会やお店やさんごっこなどの行事を通して、交流を行っているそうです。周囲にある野山や牧場への散歩を行うなど、園児達の保育に近所にある身近な自然を利用しているようです。また園内での庭では、野菜づくりを行っているそうです。保育園は駅から車で20分の距離で、保育園の近くには黒川が流れており、雪国植物園という植物園がある他、長岡ニュータウン公園を始めとする公園、日枝神社、諏訪神社、などの神社、日吉郵便局や鳥越北集会所、与板警察署鳥越駐在所などの公共施設、浄運寺、浄覚寺、根立寺などの仏教寺院があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市鳥越718-1
- アクセス
- 信越本線長岡駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 489
- 490
施設情報 やまのい保育園
糸魚川市教育委員会キープ
いろいろな人とのかかわりの中で共感し、尊重し合う心を大切にしています。
やまのい保育園は、糸魚川市が運営している公立保育園です。日本海ひすいライン糸魚川駅より徒歩約11分の場所にあります。定員は140名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""元気な子・思いやりのある子・夢中で遊ぶ子""(やまのい保育園公式HPより引用)を保育方針としています。一人ひとりのありのままの思いをあたたかく受けとめ、安心して遊び、生活ができる保育をすすめているそうです。また、子育て支援センターと発達支援センターを併設し、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市上刈1-14-1
- アクセス
- 日本海ひすいライン糸魚川駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
30代
新潟県
30代
新潟県
30代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)