新潟県の保育園の保育士求人一覧







- 491
施設情報 あそびの森きんし保育園
社会福祉法人きんし有明福祉会キープ
あそびの森きんし保育園は、幼稚園と子育て支援と連携した保育園です。
あそびの森きんし保育園は、小針駅から徒歩で約5分のところにあります。日本海海岸線へは約1㎞となっています。あそびの森きんし幼稚園設立に伴い保育園と子育て支援ピエロハウスが同時に併設されたようです。学園歌に”はばたけはばたけ大空に小さな胸に大きな夢を”(あそびの森きんし保育園HPより引用)とあるように、小鳥が輝いて飛んでいく様子に例えて、子どもたちも飛び立っていってほしいとい願いが込めれているそうです。幼児期の生活習慣、情操、能力を養い、自分の夢を実現できる力を持った子どもに育てていくことを教育目標にしているようです。学園の特徴としては、多人数性による教育カリキュラム、衛生管理の徹底、園内には給食質が設置されているそうです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区小針が丘2-43
- アクセス
- 越後線小針駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 492
施設情報 ついじ保育園
胎内市キープ
一時預かり保育・土曜保育などを行っている、2000年開園の市立保育園です。
ついじ保育園は、新潟県胎内市が経営する築地地区の公立保育園です。2000年4月に築地地区に存在していた4つの保育園が統合されて開園したという歴史をもちます。胎内市北西部の平地エリアの中にあり、周囲には田園地帯が広がります。JR羽越本線・中条駅から約5kmの場所に位置しており、駅から車での所要時間は11分です。障害児保育・一時預かり保育・土曜保育に取り組んでいるほか、周辺地域に住む保護者を対象とした育児相談・指導も行っているそうです。""健康で明るく、意欲的な子ども。自然を愛し、豊かな感性を持った子ども""(ついじ保育園公式HPより引用)各自の個性を認めてそれを伸ばしていく事、保護者と連携し地域住民と交流をしながら保育にあたる事を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市築地3246
- アクセス
- JR羽越本線中条駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 493
施設情報 松の実保育園
社会福祉法人松海社会福祉事業協会キープ
心身ともに健康で、思いやりを持った子どもの育成を行う認定こども園です。
松の実こども園は、1978年に設立された、40年以上の歴史ある新潟市西区の認定こども園です。最寄り駅の寺尾駅まで、徒歩11分のところにあります。定員は90名で、生後2か月の0歳児から就学前までの児童が通う施設です。""1.心身ともに健康な子ども2.お友達と元気に遊ぶ子ども3.思いやりのある子ども4.きまり、エチケットを守り、他人に迷惑をかけない子ども5.がんばる心、けじめある態度を知り、自分で考え最後までがんばる子ども""。(松の実こども園公式HPより引用)地域の卒園児や異年齢児、高齢者との交流、幼児音楽フェスティバル出演、マーチングドリル発表、老人福祉施設訪問、親子遠足や芋堀り遠足、カレーパーティーなどの活動を実施しているようです。給食は毎日主菜、副菜、汁物、デザートのコースで提供しており、おやつは旬の食材を使った手作りおやつを出しているそうです。園から4分歩いた場所には寺尾中央公園が立地しています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区寺尾台3-19-13
- アクセス
- JR東日本越後線寺尾駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 494
施設情報 ひかり保育園
魚沼市教育委員会キープ
自然を活かした活動や体の発達を促す保育に取り組む認可保育園です。
つくし保育園は、魚沼市にある定員150名の認可保育園です。受け入れ年齢は、生後6か月から就学前までで、18:00~19:00までの延長保育や一時保育にも対応しているそうです。最寄り駅の小出駅まで、県道371号線を経由し徒歩29分のところにあります。保育園の北東を関越自動車道が通り、西側を角野川、南側を佐梨川が流れる場所に立地しています。""・明るく元気な子・心豊かな子・自立できる子・人と関わり、共に育ちあう子・自然に目を向け親しむ子""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)リトミック活動や庭園での遊びを通して、体の発達を促す保育を実施しているようです。また、自然の中での散歩やプランターを利用しての野菜栽培、収穫した野菜を取り入れたクッキング、食育など自然環境を活かした活動にも力を入れる施設です。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市宇津野618
- アクセス
- JR東日本上越線小出駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 495
施設情報 八幡保育園
佐渡市教育委員会キープ
「つくる・育てる・やりとげる」を保育方針として保育を行っています。
八幡保育園は、佐渡市にある公立の保育園です。開園時間は7:30から19:00で、0歳からから就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。特別保育として、延長保育や心身に障がいを持つ子どもの保育が行われています。""たくましく生きる力を持った子ども""(佐渡市公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、栽培活動(野菜づくり)や生き物観察、飼育などが日々の保育で行われているようです。また、世代間交流として、笹団子づくり・福祉施設慰問・納涼おたのしみ会などの参加を行なっているようです。年間行事には、納涼おたのしみ会や運動会、お茶会などが実施されているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市八幡1533-2
- アクセス
- 佐渡市役所から車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 496
施設情報 山辺里保育園
村上市キープ
生後4カ月以降の乳児を受け入れている、村上市南部の公立保育所です。
山辺里保育園は、新潟県北部の村上市内にある保育施設です。経営主体は村上市で、公立(市立)保育所に分類されます。村上市の中では南部の日下地区内に位置しています。保育園の西側には平地が広がっている一方で、東側は山岳地帯です。園舎の北側を県道が通り、約400m南西を川が流れています。0歳児に関しては生後4カ月以降を入所対象としているそうです。また、特別保育事業として障害児保育や一時預かり保育に取り組んでいるようです。""心身ともに健康な子ども。意欲のある子ども。思いやりのある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然と触れ合う機会や周辺住民との交流の機会を作る事により、体だけでなく心も発達した子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市日下1241‐2
- アクセス
- JR羽越本線村上駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 497
施設情報 あおい保育園
燕市教育委員会キープ
子どもにとって生きる力の基礎となる自己肯定感を持てる保育を目指しています。
あおい保育園は、燕市が運営する市立保育園です。定員は150名で、生後2カ月から5歳児までを対象としています。徒歩4分のところには「天照皇太神宮」や「諏訪宮」があり、歴史や文化に触れられる環境にあります。また、徒歩7分のところには「中島ふれあい公園」があり、お散歩に良さそうです。""心も体も健康な子ども・いきいきと明るい子ども・意欲のある子ども・みんなと仲良く遊ぶ子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)などを保育方針としています。恵まれた自然を活かした戸外活動で、丈夫な体と豊かな心を育んでいるようです。また、一時保育、ちびっこ広場、子育て相談の実施により、入園前の親子の育児支援を行っているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市中島1208
- アクセス
- JR越後線分水駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 498
施設情報 すみれ保育園
小千谷市キープ
子どもの自立心を大切にした保育に取り組む、北広島市の保育園です。
すみれほいくは、40年以上前に北広島駅西側の住宅街に設けられた公設保育園です。市のシルバー子育てサポーターによる四季の行事食メニューの伝承や、園内の畑で収穫した野菜を給食メニューに取り入れるなど食育にも力を入れているそうです。園から歩行者専用道を通って徒歩5分圏内に3か所の公園があります。戸外遊びを通じて自然とふれあう保育に周辺の公園を活用しているそうです。""家庭と保育園が信頼関係を深め、共に育て合うことを大切にした保育を目指しています。""(北広島市保育所ガイドより引用)保護者と連携を取り合いながら、自分の考えで行動できる力と他人を大切にする気持ちを養う教育を実践しているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市大字千谷甲1787
- アクセス
- JR千歳線北広島駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 499
施設情報 中条保育園
長岡市教育委員会キープ
人に対する感謝の気持ちを育み、思いやりの心を大切に保育する保育園です。
中条保育園は、生後11ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員20名の保育園です。付近を「信濃川」が流れ、田畑が広がる住宅地に位置しています。""豊かな感性を持った子ども""(中条保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。異年齢との交流をはかり、子ども同士が育ちあうように援助し、思いやりや優しい心を育んでいるようです。戸外遊びや散歩を通して自然と触れたり、野菜や花を育てたり、小動物を飼育する体験の中で、好奇心や探究心、思考力を高めているようです。また、いろいろな絵本や物語などに親しみ、イメージの世界を広げているようです。年間行事として、七夕会や運動会、クリスマス会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中之島中条丙16
- アクセス
- JR越後線桐原駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 500
施設情報 かわひがし保育園
五泉市教育委員会キープ
「健康でたくましい子ども」を目指し、日々保育を行っています。
かわひがし保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、育児相談や障害児保育を行っています。周辺は、田畑に囲まれていて、近くには光倫寺や須賀神社、諏訪神社があり歴史を感じられる環境です。""豊かな感性をもった子ども・思いやりのある子ども""(かわひがし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食育活動に力を入れ、子どもたちと一緒に野菜を育て、成長を観察し収穫後に試食を行っているようです。地域の小中学生や未就園児、高齢者と行事などを通して交流活動を行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市中川新880-1
- アクセス
- JR磐越西線猿和田駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 501
施設情報 高田保育園
柏崎市キープ
周囲の自然や異年齢児との触れ合いを大事にする柏崎市の公立保育所です。
高田保育園は、新潟県の上越地方に位置する柏崎市内の公立保育施設です。南北幅が約40km・東西幅が約25kmある柏崎市内では中央部の新道地区に位置しています。半径600m以内には広がります。保育園の周囲には民家や緑地が存在するほか園庭の南側を川が流れています。0歳児に関しては生後6カ月以降を受け入れ対象としているそうです。その他の取り組みとしては、障害児保育や一時預かりなどに対応しているようです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中で逞しい体を作り上げていく事、異年齢児との触れ合いにより年上への敬意や思いやりの心を持った子どもへと育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字新道3081‐1
- アクセス
- JR信越本線茨目駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 502
- 503
施設情報 双葉保育園
社会福祉法人こどものいえキープ
6つのクラスが存在し、年齢別の保育を行っている私立保育園です。
双葉保育園は、新潟県西部の離島・佐渡島内の私立保育施設です。佐渡市経営の公立保育園として開設されたのち、2013年春に民営化されたという歴史をもちます。生後6カ月以降の0歳児から就学前までの児童を受け入れており、定員は120名です。年齢ごとにクラスが別れており、全部で6クラス存在します。年齢ごとに保育目標があり、子ども達は発達段階に合った保育を受けられるようです。浜の玄関口である空港からは車で19分になります。""戸外遊びを中心に自然とふれあう保育を通して、人間や社会に対する愛情と信頼感を育む保育""(双葉保育園公式HPより引用)周囲の自然や異年齢児との触れ合いにより、主体性や社交性・友を助ける気持ちを持った子どもへと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市東大通8
- アクセス
- 佐渡空港車19分
- 施設形態
- 保育園
- 504
施設情報 亀田第五保育園
新潟市教育委員会キープ
ごっこ遊びで園児の社会性を育てる保育を行っている公立保育園です。
新潟市立亀田第五保育園は、JR信越本線の亀田駅から線路沿いに北へ、徒歩11分ほどの場所にあります。生後2か月から預けることができ、定員は80名となっています。保育方針は、”豊かな人間性を育てる環境作り”。(新潟市ホームページより引用)園児は自然環境の中でのびのびと、身近な動植物に触れながら遊ぶ保育を行なっているとのことです。また、ごっこ遊びを行い、子どもの社会性を育てていくことを大切にしているようです。園の西には県道5号線(新潟新津線)が南北に通っていて、複数の商店や飲食店が並んでいます。東のJR信越本線の線路を越えると田園地帯が広がっていて、亀田公園と四つ葉保育園、新潟明訓中学校・高等学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区亀田中島2-4-14
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 506
施設情報 石山保育園
新潟市教育委員会キープ
人との関わりを通して思いやりの心を育てている公立保育園です。
新潟市立石山保育園は、JR白新線の東新潟駅から東南へ7分ほど歩いた場所にあります。定員は80名で、生後2か月から就学前までの子どもを預けることが可能です。保育方針は、”友だちや保育者との関わりを通して考える力や思いやりの心を育てる”。(新潟市ホームページより引用)乳児には保育者の担当制をとることによって、他人を信頼することができる心を育み、異年齢交流により子ども同士が育ち合うことを大切にしているようです。また、近隣の中学生や地域の方などの、さまざまな人々と関わる場を設けている施設です。園は石山団地の東に立地していて、周辺にはゆたかこども園と新潟あゆみ幼稚園、新潟市立東石山中学校、複数の公園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区石山団地18-1
- アクセス
- JR白新線東新潟駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 507
施設情報 村松第3保育園
五泉市教育委員会キープ
様々な幼児特別教室を実施している、五泉市にある私立保育園です。
村松第3保育園は、生後2か月から5歳までの児童を保育している、定員90名の私立保育園です。通常保育に加え、延長保育も実施しています。園は最寄駅から車で15分の距離にあり、周辺は一部が宅地造成されているほかは、農地と山林が広がっています。500メートルほど北東には県立高等学校のキャンパスが所在します。""豊かな自然と広い庭園がある遊びの環境でのびのび保育を行います""(村松第3保育園公式HPより引用)年齢に応じた保育環境を提供するとともに、音楽指導・体操教室・リトミックといった特別教室の実施にも取り組むことで、健康な身体や感受性、表現力などの成長発達を目指しているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市村松6228
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 508
施設情報 高柳保育園
加茂市キープ
土曜日も平日同様に一日保育を実施している加茂市内の公立保育所です。
高柳保育園は、新潟県の中越地方に位置する自治体・加茂市内の公立(市立)保育所です。東西幅が約30kmある加茂市内では中央部の下高柳地区内に存在します。盆地に位置しているため半径200m以内は平地続きですが、それ以上外には四方に山がそびえ立っています。敷地の周囲は田園地帯ながら、50m西を通る県道沿いには民家も点在します。朝・夕の延長保育や土曜一日保育に取り組んでおり、未就園児向けの園庭開放なども行われているようです。""心身ともに健康なこども。友だちと良くあそぶこども。意欲のあるこども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季を通じて周囲の自然を活用した保育を行っていく事や、周辺の異世代住民との交流により社交的な子に育てていく事を目指しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字下高柳287
- アクセス
- JR信越本線加茂駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 509
施設情報 三ツ森保育園
新潟市教育委員会キープ
自然の中での体験から豊かな人間性を育んでいる公立保育園です。
新潟市立三ツ森保育園は、1歳から就学前までの60名を受け入れている施設です。平日の保育時間は7:30から18:30までで、延長保育は19:00までとなっています。また、土曜日の保育時間は18:00で終了です。保育方針は、”自然の中で様々な体験を通して、豊かな人間性を持った子どもを育てる。”(新潟市ホームページより引用)自然の中での遊びの活動を実施することで、年齢に合った体力づくりに取り組んでいるようです。また、地域で催されているお祭りなどの行事や、園での夏祭りを通して、地域との連携を図っている施設です。園の周囲は阿賀野川に面した田園地帯となっており、新潟市立岡方第二小学校と三ツ森児童館、複数の神社があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区森下1409
- アクセス
- JR白新線新崎駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 510
施設情報 高山保育園
十日町市キープ
一時預かり保育・障害児保育などに取り組む、十日町市内の公立保育所です。
高山保育園は、新潟県中越地方の自治体・十日町市内にある保育施設です。十日町市自体が設置・経営する公立(市立)保育園になります。十日町市全体の中では北東部に位置し、最寄り駅からは徒歩16分です。欲し吉の周囲には戸建て住宅や畑などがあり、150m南西を国道が通っています。定員は65名で生後4カ月以降の乳児を受け入れ対象です。特別保育事業に関しては一時預かりや障害児保育に取り組んでおり、子育て相談・指導も行っているようです。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育みいきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)明るく元気なだけでなく、友達と仲良くでき、他人の立場に立って物事を考えられる子どもへと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市錦町2‐57
- アクセス
- JR飯山線十日町駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 511
施設情報 つくし保育園
魚沼市教育委員会キープ
「自然に目を向け親しむ子」の育成を目標に、自然の中での活動を大切にしています。
つくし保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は150名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。田畑に囲まれた場所にあり、多くの自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時から19時となっています。通常保育の他に、障害児保育・一時保育などの特別保育を実施しているようです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。年間を通してリトミック活動を行い、身体の発達に力を入れているようです。また、様々な野菜の栽培・収穫・調理を通して、食育に取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市七日市275-1
- アクセス
- JR只見線小出駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 512
施設情報 敷島保育園
新潟市教育委員会キープ
地域の恵まれた環境を園外保育に取り入れ、自然に親しんだり健康づくりをしています。
敷島保育園は、新潟市にある市立保育園です。周辺には、緑の広がる敷地内に、白山公園やりゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館があります。""豊かに人と関わる子ども・工夫して遊びを楽しめる子ども・自分の思いを表現できる子ども""(敷島保育園公式HPより引用)を保育方針としています。生後2カ月からの子どもを受け入れてます。特別保育として、障害児保育、一時預かり、育児相談、未就園児を対象としたプログラムの提供を行なっているそうです。保育の特色として、生活の中にわらべ歌を取り入れたり、地域の世代間交流を多く取り入れたりしているそうです。主な行事は、遠足、祖父母交流会、おはなしの会があるようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区川岸町1-47-5
- アクセス
- JR越後線白山駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 513
施設情報 高志保育園
社会福祉法人大曲親和会キープ
生後3か月以降の乳児が入園できる、上越市中央部の私立保育園です。
高志保育園は、新潟県南西部の上越市内にある社会福祉法人運営の私立保育施設です。上越市内全体の中では中央部の木田新田という地区にある保育園で、周囲には平地が広がります。敷地の周囲には住宅や公立小学校・介護関連施設などがあります。定員は160名で、生後3か月以降の乳児から就学前までの児童を受け入れています。隣接する建物内にて平日に子育て相談を実施しているそうです。また、隣接する小学校の児童を対象とする学童保育事業にも取り組んでいるようです。""一人ひとりの子どもの心に寄り添い、保護者、地域から信頼、愛される保育園を目指す""(高志保育園公式HPより引用)周囲にある自然との触れ合いや絵本の読み聞かせを通じ、想像力や社交性・協調性がある子供へと育成していく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市木田新田1‐1‐7
- アクセス
- 妙高はねうまライン春日山駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 514
施設情報 大鷲保育園
新潟市教育委員会キープ
畑に囲まれた静かな環境と広い園庭で、のびのびと過ごせる保育園です。
大鷲保育園は、徒歩圏内に駅はなく、住宅と畑に囲まれた静かな地域にある保育園です。園児の安全を優先し、月に1回以上避難訓練を行い、非常災害時に備えているそうです。南区では毎月「実りをいただく日」を設けていて、園では地域の方の協力で野菜の植え付けを体験させてもらったり、フルーツ園に行き果物の成長を見たりと、食べることへの関心や喜びといった食育活動を行っているそうです。また、園と新潟市の社会福祉協議会が連携をとって、保護者の育児に関する悩みや相談を聞く場を設けたりと、地域全体で園児を見守れるようサポートしてくれるそうです。年間を通して、畑の見学や、園での発表会や展示会などで、地域の方たちの交流を積極的に行っているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区東笠巻新田270-2
- アクセス
- JR信越本線さつき野駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 515
施設情報 黒埼なかよし保育園
新潟市教育委員会キープ
わらべうたやリズム運動を保育に取り入れている市立の保育園です。
黒埼なかよし保育園は小針駅から59分の所にある保育園です。定員は110名で、職員は23名だそうです。職員には定期健康診断をする嘱託医と、定期健康歯科健診を行う嘱託歯科医がそれぞれ1名ずついるそうです。月から土の保育標準時間は7:30~18:30、延長保育が18:31~19:00となっているようです。保育にはわらべうたに接する機会やリズム運動を取り入れているそうです。これは子どもの心を豊かに成長させることや、体力をつくることを目的にしているのだそうです。周辺施設には隣接する黒埼地区公民館や善久第1公園を始めとして複数の公園があります。さらに県道2号の新潟寺泊線や上越新幹線、そして北陸自動車道も通っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区鳥原923
- アクセス
- 越後線小針駅徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 516
施設情報 湊保育園
佐渡市教育委員会キープ
2018年4月、両津地区の4つの保育園を統合して両津東保育園を開園しました。
両津東保育園は、2018年4月に湊保育園他3園と統合して開園しました。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。園内に、両津病後児保育室「あさひ」と、りょうつ子育て支援センターを併設しています。保護者が働いていたり家族が病気などのため日中の保育ができない子どもたちの""「すこやかに社会生活を送ること」「健康な体と豊かな心をはぐくむこと」""(佐渡市公式HPより引用)を目標として保育しています。新しい保育園で「仲良く、楽しく、遊ぼう」をキャッチフレーズに保育を行っているそうです。特別保育として、保護者の就労などにより延長保育や、一時預かり保育も実施しているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市両津湊212
- アクセス
- 佐渡市役所から車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 517
施設情報 下関保育園
関川村キープ
生後8か月以降の乳児を受け入れている、関川村経営の公立保育所です。
下関保育園は、新潟県の下越地方に位置する岩船郡関川村が管理・経営している公立保育所です。南北幅が約30km・東西幅が約20kmある村の中では北西部の下関地区内に位置し、最寄り駅からは徒歩5分になります。半径500m以内には平地が広がっているほか、約800m北を川が流れています。乳児保育(生後8か月以降)や障害児保育・一時預かり保育といった特別保育事業に取り組んでいるそうです。また、子育て支援事業として育児相談・育児講座なども行っているようです。""友だちの中で、生き生きのびのび遊べる子。丈夫な体で、決まりの良い生活ができる子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園庭や園外の自然環境の中で様々な遊びや集団体験をさせる事により、心身の発達を促す方針のようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県岩船郡関川村下関36‐4
- アクセス
- JR米坂線越後下関駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 518
施設情報 西保育園
小千谷市キープ
生後4か月以降の入所が入園できる、小千谷市内の公立保育園です。
西保育園は、新潟県の中央部に位置する小千谷市内の公立保育所です。南北幅が約20kmある小千谷市内では中央部に位置します。所在地は土川という地区で、こちらは全域が平地で構成されています。敷地の四方には公立小学校や戸建て住宅などがあります。また、この地区の西端を川が流れています。約1km西にある最寄りインターチェンジからは車で4分です。また、約3km東に位置する最寄り駅からは徒歩37分・車で10分になります。0歳児は生後4か月以降を受け入れ対象としており、定員は88名です。""友達とよく遊び、いきいきと活動するこども""(西保育園公式HPより引用)園舎内ではなく園庭や周囲の自然の中で様々な集団体験をする中で、子供達の心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市土川2‐1‐3
- アクセス
- JR上越線小千谷駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 519
施設情報 高田大谷保育園
社会福祉法人大谷福祉会キープ
一人ひとりの個性を尊重した保育を行い、生きるための力の基礎を育んでいる園です。
高田大谷保育園は、社会福祉法人大谷福祉会が運営しています。産休明けから小学校就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。園の周辺には、「高田西小学校」や「南本町小学校」また、歴史や文化を感じられそうな「天照山神宮寺」、「天崇寺」、「西方山無量寿院称念寺」などがあります。""私たちは、仏の子どもになります""(高田大谷保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとして掲げています。相手の気持ちが分かる思いやりのある子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕、フェスティバル、もちつき大会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、障がい児保育、子育てひろば、地域活動などを実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市寺町2-24-8
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 520
施設情報 金井新保保育園
佐渡市教育委員会キープ
心身の自立と生きる力を育成する、佐渡島にある認可保育園です。
金井保育園は、2017年に3園が統合され設立された認可保育園です。金井保育園から佐渡市役所まで、国道350号線を経由し、徒歩10分のところにあります。""一人ひとりを大切にし、園生活を楽しみながら心身の自立を促し、生きる力を育む""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)親子遠足や福祉施設への慰問、運動会、野菜や笹団子作りを地域のお年寄りに教わる会、プール遊び、お茶会などの活動を実施しているようです。佐渡島の中心街に位置し、近隣には、金井小学校や金井中学校、伝統文化と環境福祉の専門学校など教育施設が立地しています。保育園の東側を新保川が流れ、歩いて12分程の国道350号線沿いには、大佐渡スカイライン入口があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市金井新保乙1107-1
- アクセス
- 佐渡市役所徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 521
施設情報 新組保育園
長岡市教育委員会キープ
様々な特別保育・子育て支援事業を行っている、長岡市の公立保育園です。
長岡市立新組保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の公立保育園です。乳児保育(生後4か月以降)・障害児保育に取り組んでいるほか、様々な子育て支援事業を行っているそうです。長岡市内の中では北部エリアに位置し、園がある福井町という地区は北隣の見附市と接しています。園の周囲には田畑・小学校などがあり、約300m西を猿橋川という川が流れます。園の約500北西に位置するJR信越本線の押切駅が最寄り駅です。""豊かな人間性を持ち、未来にたくましく伸びようとする子どもを育てる""(長岡市立新組保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中で積極的に遊ばせる事、それぞれの子供の発達度合いに合った保育を行う事を心がけているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市福井町974-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 522
施設情報 明照保育園
社会福祉法人明照園キープ
生命尊重の保育を重点に合掌する姿や思いやりと感謝の心を育てる保育園です。
明照保育園は、社会福祉法人明照園によって1953年に設立された保育園です。最寄り駅の越後線柏崎駅から徒歩約14分のところにあります。園の周辺には、みなとまち海浜公園や新潟県立柏崎アクアパークなどがあります。また、約500m北西には日本海が臨めます。""生命の尊さを知り、健康な生活を身につける""(明照保育園公式HPより引用)などを保育目標として掲げています。緑に囲まれた豊かな環境の中で、子どもたちは明るくのびのびと集団生活を楽しんでいるようです。また、幼児期に大切な基本的生活習慣を身につけ、やさしさと思いやり、感謝の心、生きていく力が育んでいるようです。年間行事には、おみせやさんごっこや年長児を対象とした宿泊保育、ひなまつりなどを行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市西本町2-4-11
- アクセス
- JR越後線柏崎駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 523
施設情報 くびきひよこ園
上越市教育委員会キープ
上越市にある、未満児向けの施設として開園した認可保育園です。
くびきひよこ園は、2017年に生後3ヵ月から2歳までの未満児向けに設立された認可保育園です。平日は7:30~19:00までの保育時間で、土曜日は17:00までの利用時間となっています。""〇心も体も健康な子ども〇やさしい思いやりのある子ども〇友だちと仲良く遊ぶ子ども""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)主な行事としては、運動会やバス遠足、お楽しみ会、クリスマス会、隣接する老人福祉施設くびきの里との交流会などを実施しているようです。近隣は、南川第一公園や南川公園、南川第二公園、くびきの森公園など公園施設が集まる地域です。また南川小学校や南川保育園、上越市公民館南川分館が立地しています。保育園の南側を保倉川が流れ、東側を北陸自動車道が通っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市頸城区上吉194-1
- アクセス
- JR東日本信越本線黒井駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 524
施設情報 保古野木保育園
社会福祉法人若葉会キープ
豊かな人間性を養うために、自然や地域のふれあいを大事にする保育園です。
保古野木保育園は、1958年に開園した、55年以上の歴史を持つ保育園です。園に隣接して、慶念寺というお寺があります。教育方針にも、仏教の精神を取り入れているようです。円の西側に西川が流れ、周囲を田んぼに囲まれた、自然豊かな場所に位置しています。アクセスは、JR越後線の越後赤塚駅から徒歩でおよそ23分の位置にあります。“保育園において、共育・共感・共生、共に育ち合う”(保古野木保育園公式HPから引用)を保育理念としており、保護者や保育者だけではなく、地域の人々との関わりも重視しているようです。また、周囲の自然を生かした活動も行っており、落ち葉や枯れ葉を拾って焼きいもをしたり、保育園の周辺の散歩なども行ったりもしています。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区保古野木901
- アクセス
- 南海高師浜線伽羅橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 525
施設情報 第二泉保育園
社会福祉法人泉保育園キープ
鼓笛音体活動を行っている、燕市東部エリアの仏教系市立保育園です。
第二泉保育園という私立保育施設は、新潟県燕市東部の四ツ屋という地区内に位置します。最寄り駅からは徒歩50分・車で9分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で8分になります。敷地の西側と北側は住宅街です。一方、東側には田園帯が広がります。その他、敷地の70m東を新幹線の線路が通っています。200m南には公園があります。道路環境については、敷地の西隣を県道が通っています。""手を合わす子供。ものを大切にする子供。がまんのできる子供""(新潟県保育連盟公式HPより引用)仏教のおしえに基づいた保育を行う中で、体だけでなく心も発達した子へと育てていく方針のようです。鼓笛音体活動を行っている点が特色であるようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市四ツ屋596
- アクセス
- JR弥彦線燕駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
40代
新潟県
30代
新潟県
30代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)