新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県







- 666
施設情報 両川保育園
新潟市教育委員会キープ
何事にも根気強く、最後まで諦めないで頑張れる子を育んでいる園です。
両川保育園は、新潟市にある定員45名の公立保育園です。車で19分ほどの場所にJR信越本線の「荻川駅」があります。園の周辺には「両川小学校」や「両川中学校」また、「酒屋公園」、「旧両川中学校跡地公園」など子ども達が伸び伸びと活動できそうな公園があります。""一人ひとりの子どもの環境や育ちに寄り添い、感じ方、考え方、表し方を認める""(両川保育園公式HPより引用)を教育方針の1つとして掲げています。思いやりの心をもった優しい子を育み、心身ともに丈夫な子を培っているようです。年間行事として、入園の集い、夏祭り、運動会、思い出遠足など季節の行事を行い、子ども達が楽しく園生活を送れるように取り組んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区酒屋町424-8
- アクセス
- JR信越本線荻川駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 667
施設情報 山田保育園
新潟市教育委員会キープ
園児が五感を使った遊びを通して季節を感じることができる公立保育園です。
新潟市立山田保育園は、JR越後線の青山駅から車で16分ほどの場所にあります。保育方針は、”〜様々な体験や人との関わりを通して心身ともに健康な子どもを育てる〜”。(新潟市ホームページより引用)年中行事では祖父母と一緒の笹団子づくりや観劇会、お茶会などを実施しており、異年齢の活動を通じて、優しさと思いやりの心を育んでいるとのことです。園児は散歩や夏の泥んこ遊びなどで、五感を十分に使って季節を感じている様子です。定員は130名で、生後2か月以降から入所することができます。また、保育時間は7:30から18:30となっていて、平日と土曜ともに19:00まで延長保育が可能です。園の周辺には新潟市立山田小学校とやなぎ公園、新潟ふるさと村アピール館があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区山田2622
- アクセス
- JR越後線青山駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 668
施設情報 ついじ保育園
胎内市キープ
一時預かり保育・土曜保育などを行っている、2000年開園の市立保育園です。
ついじ保育園は、新潟県胎内市が経営する築地地区の公立保育園です。2000年4月に築地地区に存在していた4つの保育園が統合されて開園したという歴史をもちます。胎内市北西部の平地エリアの中にあり、周囲には田園地帯が広がります。JR羽越本線・中条駅から約5kmの場所に位置しており、駅から車での所要時間は11分です。障害児保育・一時預かり保育・土曜保育に取り組んでいるほか、周辺地域に住む保護者を対象とした育児相談・指導も行っているそうです。""健康で明るく、意欲的な子ども。自然を愛し、豊かな感性を持った子ども""(ついじ保育園公式HPより引用)各自の個性を認めてそれを伸ばしていく事、保護者と連携し地域住民と交流をしながら保育にあたる事を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市築地3246
- アクセス
- JR羽越本線中条駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 669
施設情報 川西保育園
佐渡市教育委員会キープ
乳児保育や延長保育も行っている、佐渡島中央部の公立保育園です。
佐渡市立川西保育園は、胎内市や新潟市の西側に位置する佐渡島(島全体をもって佐渡市)内にある公立保育園です。通常保育のほかに乳児保育や延長保育も行っていて、平日だけでなく土曜日も昼までの保育を行っているそうです。南北幅が約60kmある佐渡島の中では中央部に広がる宮川という地区内に位置します。園は宮川地区の北部を横断する県道65号線に面した場所に位置し、周囲には住宅・老人ホーム・森林などがあります。また、北部から西部にかけては田園地帯となっていて、約3.5km西には真野湾の海が広がっています。佐渡市の秋津という地区にある佐渡空港からの距離は約12kmで、空港から保育園までは車で約20分です。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市宮川1060-1
- アクセス
- 佐渡空港車19分
- 施設形態
- 保育園
- 670
施設情報 嵐南保育所
三条市キープ
隣接する三条ものづくり学校との交流で創造性を育んでいる公立保育所です。
三条市立嵐南保育所は、五十嵐川が信濃川に合流する手前の田園地帯に隣接する住宅地帯の中に位置します。嵐南保育所は1972年3月の建設で老朽化したのに伴い、2012年に閉園した旧南幼稚園舎に移転することになりました。園舎は、それに伴って改修、増築しました。2017年4月1日に三条ものづくり学校に隣接する場所に開所しました。保育所の中には三条ものづくり学校の展示スペースや絵本コーナーがあり、小さい頃からものづくりや物語の様々な世界に触れることで創造性を育み、わくわくした体験ができる保育を行っているそうです。 また、ものづくり学校で一人一人の子どもの気持ちや考えを温かく受け止めて、自分は愛されているという安心感が持てる保育をすることで、優しさ、思いやりの心を育む保育を目指しています。2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市南四日町2-7-22
- アクセス
- JR九州久大本線筑後草野駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 671
施設情報 南鯖石保育園
柏崎市キープ
敷地内の畑で作物を育てる事ができる、柏崎市南東部の公立保育園です。
南鯖石保育園は、新潟県中越地方の自治体・柏崎市が経営する公立保育施設です。定員は40名で、市によって日中の保育が必要と認定された生後6カ月以降の乳幼児を受け入れています。柏崎市南東部の山室という地区にある施設です。敷地の東隣を国道が縦断しています。この国道を北上した場所に位置する最寄り駅からは車で12分です。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)子ども達は、園庭内で作物を育てたり園外で自然と接する事ができるそうです。また園内外にて異年齢保育を実践する事により、社交性・積極性があって思いやりの心も持っている子へと育てていく方針のようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字山室2923‐6
- アクセス
- JR信越本線安田駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 672
施設情報 弥彦保育園
弥彦村キープ
自然や芸術文化、歴史に触れ合えるエリアにある、弥彦村の保育園です。
弥彦保育園は、新潟県弥彦村が運営する保育園です。定員は120名、受入年齢は6か月からです。延長保育にも対応しています。園児バス運行区域は、弥彦(走出・中割を除く)・上泉・麓一区・麓二区・境江・村山・観音寺の各区域です。最寄り駅(弥彦駅)までは徒歩7分、弥彦村役場までは徒歩32分です。園から徒歩7分の位置に弥彦公園、徒歩18分の位置に城山森林公園ひだまり広場キャンプ場といった自然と触れ合える公共施設があります。また、徒歩19分の位置には弥彦の丘美術館、徒歩22分の位置にはコミュニティセンターである弥彦総合文化会館、徒歩26分の位置には彌彦神社宝物殿といった、芸術文化や歴史に触れ合える施設が集中しているエリアです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦270-1
- アクセス
- 長﨑電気軌道大浦支線メディカルセンター駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 673
施設情報 名南保育園
上越市教育委員会キープ
少人数ならではの家庭的な雰囲気の中で、異年齢交流を行っています。
名南保育園は、上越市の公立保育園です。定員は20名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。障害児保育や園庭開放を行い、地域の子育てをサポートしているそうです。日本海ひすいライン筒石駅より車で約18分の場所にあります。""心身共に健康な子ども・仲良く遊べる優しい子ども・「食」を楽しみ大切にする子ども・豊かな感性をもった子ども""(上越市公式HPより引用)を保育方針としています。まわりの豊かな自然とかかわり、子どもたちの発見、疑問を大切にしているそうです。また、地域のお年寄りの場や施設を訪問し、世代間交流を行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市名立区折居61
- アクセス
- 日本海ひすいライン筒石駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 674
施設情報 亀代幼稚園
聖籠町教育委員会キープ
延長保育や土曜保育にも対応している、聖籠町にある公立のこども園です。
亀代こども園は、新潟県北蒲原郡聖籠町にある公立のこども園です。聖籠町に住む3歳から5歳までの幼児を受け入れているようです。保育時間は8:30~15:00までで、早朝保育が7:30~8:30、延長保育が17:30~19:00まで可能で、土曜保育や長期休暇保育にも対応しているそうです。同じ小学校区の子どもたちが通うので、親しい友達と一緒に小学校に入学できるようです。近くには海や加治川があり、園から北へ19分ほど行った場所に次第浜海水浴場、東へ22分ほどのところには加治川河川公園があります。南側は田園が広がっていて、北側は住宅地の多い地域です。周辺には次第浜簡易郵便局や次第浜児童遊園、次第浜公民館、ドライブイン小柳などがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県北蒲原郡聖籠町次第浜2963
- アクセス
- JR羽越本線加治駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 675
施設情報 川崎保育園
社会福祉法人三友会キープ
園舎の北側に海が広がっている、糸魚川市北東部の私立保育園です。
川崎保育園は、新潟県の西端に位置する自治体・糸魚川市内の私立保育施設です。定員は20名で5名の職員が勤務しており、0歳児(生後3カ月以降)から5歳児までを受け入れています。糸魚川市内では、北東部の藤崎という海沿いエリア内に位置します。国道を挟んで園舎の北側には海が広がっています。0歳児保育だけでなく、一時預かり保育や障害児保育にも取り組んでいるそうです。""子どもの人権や主体性を尊重し、保護者と力を合わせ、地域の協力のもと子どもの健やかな育ちのための援助を行う""(川崎保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているほか、協調性や創造性・積極性も持ち合わせているような子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字藤崎4118-1
- アクセス
- 日本海ひすいライン筒石駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 676
施設情報 平泉保育園
社会福祉法人平泉保育園キープ
丈夫で明るく、豊かな心をもつ子どもの育成を目指す認可保育園です。
平泉保育園は、社会福祉法人平泉保育園が運営しています。定員は100名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。通常保育のほか、延長保育を行っています。保育時間は7:15から18:00まででそれ以降18:00から19:15までを延長保育としています。""子どもは豊かに伸びてゆく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培います。""(平泉保育園公式HPより引用)自他を尊重し、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に努めているそうです。未就園児を対象とした親子教室や子育て支援センターを併設し地域の子育てをサポートしているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐渡市
- アクセス
- 佐渡市役所から徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 677
施設情報 戸野目保育園
上越市教育委員会キープ
「工夫して元気にあそぶ子どもたち」を目指し保育を行っています。
戸野目保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、戸野目神社や蓮休寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くには戸野目公園や戸野目小学校があります。""まわりの人や物とのかかわりを大事にする子ども""(戸野目保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、地域交流を行い、夏まつりや文化祭、敬老会など地域と一体となった活動に取り組んでいるようです。また、世代間交流を行い、地域の高齢者との交流を深めているようです。田園が園の裏に広がり自然に恵まれた環境の中で保育を行っているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市戸野目136
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 678
施設情報 大友中央保育園
社会福祉法人啓真会キープ
リトミックや英会話などを保育に取り入れている西区内の私立保育園です。
大友中央保育園は、新潟県新潟市北西部の西区内に存在します。社会福祉法人が経営する市立保育園です。西区全体の中では南西部の大友地区内に位置し、敷地の周囲には平地が広がります。西隣には寺院、道路を挟んで南隣には公園があります。また、東側から南側にかけては住宅街です。その他、200m西を川が流れています。最寄り駅からは徒歩31分、車で9分です。0歳児は生後3カ月以降を受け入れています。""ふれあいと発見をあじあう毎日から今を生きる力を育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)リトミックや英会話などの専門教育を施したり世代間交流の時間を設ける事により、小学校就学までに社会で生きていく力を育んでいく方針のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区大友603
- アクセス
- JR越後線内野西が丘駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 679
施設情報 小鳩幼稚園
小鳩幼稚園キープ
様々な遊びや片づけを通じて、豊かな心身を育む認定こども園です。
小鳩幼稚園は新潟県柏崎市にある認定こども園です。20名の職員が在籍しています。""一人ひとりの個性、資質をみつめ、たしかめながら、それぞれに応じた能力の開発に努める。""(小鳩幼稚園公式HPより引用)園では、物を作る遊びやルールを考えながら遊ぶ経験など、様々な遊びを通して豊かな心身を育てているそうです。加えて、遊びだけではなく、片付けをすることも指導しており、子どもたちが自分たちで片づけに取り組めるような指導をしているとのことです。また、食事にも力を入れており、園内の調理室での完全給食を提供していて、新鮮な食材を使ってすべて手作業で作られているようです。最寄駅からは徒歩10分の距離で、園の西にはみなとまち海浜公園があり、その先には日本海が広がっています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市東本町2-4-5
- アクセス
- JR信越本線柏崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 680
施設情報 真野第2保育園
社会福祉法人佐渡ふれあい福祉会キープ
お年寄りと日常的と接する事が出来る、佐渡島南西部の私立保育園です。
真野第2保育園は、新潟県西部の離島・佐渡島(島全体をもって佐渡市)にある私立保育園です。取り組みとしては、乳児保育や障害児保育、または育児相談を行っているそうです。佐渡島の中では南西部に広がる西三川という地区にあり、周囲には森林や田畑が広がっています。島の中央部にある佐渡空港からの距離は約22kmで車で40分弱の時間がかかります。""丈夫で元気な子、友達とよく遊ぶ子、考えて行動する子、豊かな感性を持った子、お年寄りや仲間を大切にする子""(真野第2保育園公式HPより引用)デイサービス施設が併設されている事をいかして園児とお年寄りの交流の機会を積極的に作る事により、子供達の社交性や優しい心などを育てる事に努めているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市西三川1070-1
- アクセス
- 佐渡空港車37分
- 施設形態
- 保育園
- 681
施設情報 中里なかよし保育園
社会福祉法人清津福祉会キープ
生後2カ月以降の乳児が入園できる、十日町市中央部の認定こども園です。
中里なかよし保育園は、社会福祉法人清津福祉会が経営する新潟県十日町市内の認定こども園です。0歳児については生後2カ月以降を入園対象としています。十日町市全体の中では中央部に位置する施設です。約1km南西に、2つの川の合流点があります。半径400m以内には平地が広がります。敷地の北側はスポーツ複合施設の敷地となっています。最寄り駅東側の出入り口からは徒歩5分です。敷地の約50m南西を国道が通っています。""友だちとの生活を通して自分らしさを育みいきいきと遊べる子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)近隣の学生やお年寄りとの世代間交流を行っているそうです。また園舎内ではなく園庭内で子供達を遊ばせる事により体力がある子を作っていく方針のようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市田中ロ259‐1
- アクセス
- JR飯山線越後田沢駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 682
施設情報 結幼稚園
新潟市教育委員会キープ
能代川が近くを流れる、1951年に設立された新潟市の幼稚園です。
結幼稚園は、1951年に設立されて68年の歴史がある、新潟市が運営する幼稚園です。3歳児から5歳児までのクラスがあり、年長組が年少組に絵本の読み聞かせなどを行う取り組みがされているようです。じゃがいもやにんじん、大根などの野菜を栽培・収穫し、カレーパーティーやおでんパーティーなどを開催しているそうです。”園児の主体的活動を生み出す環境構成、援助のあり方について、全職員が共通理解の下に、家庭や地域との連携を深めながら、健やかな園児の育成に努めていきます。”(結幼稚園公式HPより引用)全園児園外保育や七夕の会、自然科学館見学、ぶどう狩り、運動会などの年間行事が実施されるそうです。幼稚園は結小学校に隣接しており、東側には能代川が流れています。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区結160-3
- アクセス
- JR信州本線荻川駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 683
施設情報 つくし保育園
五泉市教育委員会キープ
四季折々に移り変わる季節が眺望できる立地の五泉市にある保育園です。
つくし保育園は、五泉市が運営する保育園です。定員は120名で、開所時間は7:15から18:45です。0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は、田園に囲まれた静かな環境で、近くには南公園や清流の里川瀬公園があり自然を感じられる環境です。""豊かな感性を持った子ども""(つくし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりとの関わりを大切にし「健康で元気いっぱい遊ぶことの大好きな子ども」を目指し保育を行っているようです。また、「誰に対しても挨拶のできる素直な子ども」を日々の生活を通し育んでいるようです。毎月の食育の日には「食」について興味関心を深めるために食育教室「もぐもぐランチクラブ」を実施しているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市木越乙2863
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 684
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人すみれ福祉会キープ
園生活を通して、子どもたちの豊かな思考力の基礎や道徳性の芽生えを培う保育園です。
すみれ保育園は、社会福祉法人すみれ福祉会が運営する、定員170名の私立幼稚園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。早朝特別保育・延長保育を含む開園時間は午前7時20分から午後7時までです。""子どもたちの健やかな成長を願い、望ましい未来を作り出す力の基礎を養う""(すみれ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもの心身の調和的な発達を促しながら、日常生活に必要な基本的な習慣や態度を養うことを目指して保育を行っているようです。年間を通じて、地域の祭りでの鼓笛パレード参加やクリスマス会・すもう大会など多彩な行事に取り組んでいるそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県見附市新町3-10-39
- アクセス
- JR信越本線見附駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 685
施設情報 小須戸幼稚園
新潟市教育委員会キープ
さまざまな年間行事や地域交流活動に取り組んでいる、新潟市の幼稚園です。
小須戸幼稚園は、市が設置・運営を行っている公立幼稚園です。3歳児・4歳児・5歳児を受け入れているほか、未就園児に対する子育て支援を実施しています。園は最寄駅から徒歩27分の距離にあり、周囲は住宅地となっています。100メートルほど南には市立中学校が、300メートルほど西には市立小学校が立地し、小学校の向かいには緑地公園があります。""(保育の重点)一人一人が自分らしさを出しながら,周りの人と豊かに関わる子どもの育成""(小須戸幼稚園公式HPより引用)行事計画に基づいたさまざまな年間行事に取り組みつつ、少中学校をはじめとする地域の教育施設との連携を図ることで、子供たちに多様な学びの機会を提供することを目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区横川浜530-1
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 686
施設情報 早通保育園
社会福祉法人正田会キープ
日々の遊びや生活の中で、思いやりの心や健康な身体を育む保育園です。
早通保育園は、新潟市で1954年に設立された定員70名の私立保育園です。生後8ヵ月からの子供達を受け入れており、13名の保育士や2名の調理師を含む、総勢18名の職員が在籍しています。園から徒歩2分程度の場所には市立早通小学校が設置されており、500メートル程離れた場所には、新潟市江南区役所や亀田総合運動公園があります。""子どもの人権や主体性を尊重して、子どもの最善の利益のために地域や保護者と連携して保育にあたる""(早通保育園公式HPより引用)園では異年齢児保育を取り入れており、子供達の思いやりの心を育んでいるようです。また和太鼓の練習も行い、秋の運動会では保護者や地域の方々に披露しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区早通5-1-5
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 687
施設情報 たちばな春日幼稚園
上越学園キープ
子ども達が楽しく充実した生活を送れるように、心の通った暖かい保育を行っています。
たちばな春日幼稚園は、学校法人上越学園が運営しています。1982年に開園した、私立幼稚園です。園の周辺には、「春日小学校」や「春日中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「春日山公園」、「春日野第一公園」、「愛の浦公園」などがあります。""ひとりひとりの個性を伸ばし、それぞれの可能性を引き出すよう指導します""(たちばな春日幼稚園公式HPより引用)を園の方針の1つとして掲げています。豊かな感性と思いやりの心を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ぴよぴよらんど」なども実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市春日山町3-1-39
- アクセス
- 妙高はねうまライン春日山駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 688
施設情報 夷浜保育園
上越市教育委員会キープ
海や林など自然に囲まれた環境の中で、積極的に園外保育を行います。
夷浜保育園は、上越市の公立保育園です。北越急行ほくほく線犀潟駅より徒歩約19分の場所にあります。定員は40名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""健康で生き生きした生活力のある子ども・人との関わりの中で豊かな人間性をもった子ども""(夷浜保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援しているそうです。また、地域の方々と共に行事を行い、地域の方との触れ合いを大切にし、地域に根付いた保育園を目指しているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市夷浜154
- アクセス
- 北越急行ほくほく線犀潟駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 689
施設情報 長岡天使・聖母幼稚園
学校法人聖母学園キープ
地域の子育て支援に取り組む、長岡市で60年以上の歴史のある幼稚園です。
長岡天使・聖母幼稚園は、1958年4月に設立され、2016年4月に認定こども園に移行した60年以上の歴史のある幼稚園です。開所時間は7時30分、閉所時間は19時です。園児の定員は120名で、保育教諭の他に栄養士や調理師等を含む職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離にあり、公園が隣接しています。""教員が幼児と共に居て、教育目標の具現化に導くように、寄り添って支援する""(長岡天使・聖母幼稚園の公式HPより引用)入園前の子どもと保護者を対象に、園内や園庭で自由に遊んだり、手作りのおやつを食べたりすることが可能で、更に保護者からの保育に関する相談も受け付ける月に一度の親子登園日を設けており、地域の子育て支援に力を入れているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市表町4-2-10
- アクセス
- JR信越本線、JR上越新幹線長岡駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 690
施設情報 白根はじめ保育園
社会福祉法人親永会キープ
西隣に約40m四方の公園がある、新潟市南区南東部の私立保育園です。
白根はじめ保育園は、1998年春に開設・認可された新潟市南区内の私立保育施設です。区内では南東部の端に広がる戸石という地区に位置します。この戸石地区の東端を約100m幅の川が流れています。敷地の周囲には水田や戸建て住宅か建ち並ぶ住宅街があります。また、西隣には約40m四方の公園が広がります。建物内にはデイサービスセンターが併設されています。最寄り駅からは徒歩53分・車で10分です。周囲の道路環境としては、約400m東を県道が縦断しています。""強く賢く礼儀正しく""(白根はじめ保育園公式HPより引用)隣接する公園でのマラソン活動などを通じて強い体を作り上げていく方針のようです。その他、周囲の自然との触れ合いや音楽教育・絵本の読み聞かせなどにより、感性を育てていく事も大事にしているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区戸石2647-4
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅徒歩53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 691
- 692
施設情報 つくし幼稚園
学校法人専正学園キープ
行事の内容決定に子どもも関与する、50年以上の歴史のある幼稚園です。
つくし幼稚園は、1963年4月に設立された50年以上の歴史のある幼稚園です。開所時間は7時30分、閉所時間は18時30分です。園児の定員は180名で、保育士の他に栄養士や調理師等を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩29分、車で7分の距離にあります。""「ともに生き、ともに育ち合う保育を実践しよう」を園生活の場に求めながら、宗教的な雰囲気の中で、一人一人が自分らしく感性豊かに輝いて欲しいと願っています""(つくし幼稚園の公式HPより引用)園の行事の内容は職員だけでなく、先生と子どもの話し合いや子供だけの話し合いで決定することによって、子どもに主体性を持たせることと次なる行動への意欲を駆り立てることに取り組んでいるようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市平成1-5-20
- アクセス
- JR上越線小千谷駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 693
施設情報 栃尾天使幼稚園
聖母学園キープ
縦割り混合保育で、幼い子へのいたわりや優しさを育んでいます。
栃尾天使幼稚園は、学校法人聖母学園が運営している幼稚園です。教育目標は、""心豊かで、すなおな子ども・最後までがんばる子ども・お友だちや自然をいたわる子ども""(栃尾天使幼稚園公式HPより引用)です。キリスト教による心を育てる保育を実践しており、自分を愛し、他人への思いやりや周りの環境を大切にする心を養っているそうです。また、モンテッソーリ教育で集中力を高め、五感を養いながら取り組み、やり遂げることで、達成感・充実感を培っているそうです。また、6月~12月は毎月園外保育へ出かけ、自然にふれ合う活動を取り入れているそうです。その他、子どもの成長とともに、親も共に育つことを願い、「あひるクラス」を開催し、専任教諭が親子一緒に楽しく遊ぶこと、学びの提案や保護者同士の情報交換の場を提供しているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市金沢2-1-36
- アクセス
- 信越本線押切長岡市役所から車で30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 694
施設情報 山居町保育園
村上市キープ
障がい児保育・土曜保育なども行っている、村上市内の公立保育所です。
山居町保育園は、新潟県の北端に位置する自治体・村上市内の公立(市立)保育所です。村上市全体の中では南西部の飯野地区内にあり、半径500m以内には平地が広がります。また、約1.5km北を川が流れています。保育園の周囲には民家や高校・警察署などがあります。西側にある最寄り駅東口からの所要時間は徒歩5分です。0歳児について生後11か月以降を入所対象としており、障害児保育・土曜一日保育を実施しているそうです。また、子育て支援事業として育児指導などに知り汲んでいるようです。""思いやりのある子ども。意欲のある子ども。心豊かな子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保護者と連絡を取り合い地域と連携しながら、心身ともに発達した子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市飯野3‐15‐4
- アクセス
- JR羽越本線村上駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 695
施設情報 西燕保育園
燕市教育委員会キープ
乳幼児も受け入れている定員150名の規模の大きい保育園です。
西燕保育園は燕市の市立保育園です。西燕駅から徒歩5分の距離にあり、南方と西方は田んぼと、東方は畑等と面しています。2か月からの乳幼児保育などにも対応しています。その他に、育児相談や未入園児を対象としたプログラムの提供も行っています。""多くの友だちとの交わりを通して社会性や自立心を育てます。又、遊びや作業を通して「やる気」を持たせ、たくましく生きるための基礎作りをします。""""子どもたちの持つ個性を尊重しながら、お互いに思いやり、助け合い、できるだけ良い環境の中で育ち合えるように保育しています。 ""(西燕保育園公式HPより引用)定員は150名で、多人数の子どもの受け入れをしています。また遠足や観劇、運動会やクリスマス会など様々な行事やイベントのほか、交通公園での交通指導も行っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市花見414-1
- アクセス
- 東日本旅客鉄道弥彦線西燕駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 696
施設情報 かきの実保育園
新潟市教育委員会キープ
散歩や戸外あそびを通して、丈夫な体づくりができる保育園です。
かきの実保育園は、自然に恵まれた環境にある、新潟市立の保育園です。保育の一環として、柿山への散歩や戸外あそびなどを取り入れており、保育の中で丈夫な身体つくりをすることができるようです。ほかにも菜園作りやクッキングを保育に取り入れており、食育に関心を持つこともできるそうです。なお、地域の未就園児親子を対象として園解放をしたり、園行事の参加を呼びかけるなどして、子育て支援にも取り組んでいる施設です。保育標準時間は、平日の7:30から18:30までと、土曜の7:30から18:00までだそうです。なお、日曜、祝日、年末年始は休園日のようです。定員は60名で、生後12ヶ月の子どもから、保育の受け入れを行っているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区仁箇1443-1
- アクセス
- JR越後線巻駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 697
施設情報 多田保育園
佐渡市教育委員会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、佐渡島南東部の公立保育園です。
佐渡市立多田保育園は、新潟県新潟市の約40km西に位置する離島・佐渡島内にある公立保育園です。具体的な地名としては佐渡島南東部の「佐渡市多田」という地区にあり、園の約500m東には日本海の海が広がります。通常保育以外では、一時預かり保育・障がい児保育目・乳児保育・園庭開放などを行っているそうです。周辺は山岳地帯で北側・南側に山がありますが、約150m南の平地区間を川が流れています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目ざす""(佐渡市公式HPより引用)周辺地域の運動会や文化祭に参加するなど、地域住民と積極的に関わって園児と地域の人々との交流の場を作っていることが特色であるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市多田979-2
- アクセス
- 佐渡空港車42分
- 施設形態
- 保育園
- 698
施設情報 糸魚川幼稚園
いといがわ学園キープ
健康で明るく友だちと仲良くできる子どもの育成を目指しています。
糸魚川幼稚園は、学校法人いといがわ学園が運営している私立幼稚園です。最寄り駅である日本海ひすいライン糸魚川駅より徒歩約4分とアクセスが良好な場所にあります。近隣には糸魚川市立糸魚川小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""いのちを大切にする子ども・ありがとうが言える子ども・ごめんなさいと言える子ども""(糸魚川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。子どもたち一人ひとりの中に眠っている個性、育つ力、可能性を存分に伸ばしてあげられる環境でありたいと願っているそうです。また、未就園児親子教室を開催し、地域の子育てをサポートしています。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市寺町1-7-12
- アクセス
- 日本海ひすいライン糸魚川駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 699
施設情報 曽野木保育園
新潟市教育委員会キープ
食育や運動遊びを通して、子供達の健康的な生活習慣を養う保育園です。
曽野木保育園は、江南区に設置された新潟市立の認可保育園です。定員は80名で、生後2ヵ月から就学前までの子供達を受け入れています。園の近隣には曽野木まるみ幼稚園やしゅもく公園があり、西へ1.5キロ程進むと信濃川が南北に流れています。また園の北方面には、県立鳥屋野潟公園や動物ふれあいセンターなどがあります。""子どもの表情やことばを受け入れ、保育に活かして遊びを豊かにする""(新潟市公式HPより引用)園では年齢毎の運動遊びを行って子供達の運動能力の向上を目指すと共に、野菜作りを通して食育にも取り組んでいるそうです。また、サッカー教室や運動会、お年寄りとの交流会など、年間行事も定期的に行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区曽野木1-4-7
- アクセス
- JR越後線関屋駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 700
施設情報 子安保育園
社会福祉法人弘法児童福祉会キープ
自己肯定感や好奇心、意欲を高める教育に取り組む認定こども園です。
こやす認定こども園は、新潟市にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅の新潟駅まで、徒歩18分のところにあります。少人数制の特色を活かし、一人ひとりの気持ちを受け止め、自己肯定感を育む保育を実践しているようです。園の方針は、""安定した心と身体をはぐくみ生活する力を育てる・思いやりある優しい子ども・自分で考えて行動できる子ども・丈夫で体力のある子ども""。(こやす認定こども園公式HPより引用)毎日の活動の他に、運動や音楽、言語などの発達を促す教育的カリキュラムを取り入れ、好奇心や学習意欲を伸ばす教育に努める施設です。園庭には、西部開拓時代をモチーフにしたアスレチックやハンモック、テーブルなどが設置されているそうです。旬な食材を利用した園内調理の給食やおやつを提供し、食べることで心と体の基礎づくりに役立ているようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区日の出1-14-23
- アクセス
- JR東日本信越本線新潟駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
新潟県





30代
新潟県





40代
新潟県




