新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 701

    施設情報 聖籠はじめ保育園

    社会福祉法人親永会

    キープ

    閑静な環境下でゆったりとした時間を過ごす、家庭的な保育園です。

    聖籠はじめ保育園は、2000年4月に開園された、社会福祉法人親永会が運営する保育園です。開所時間は7時から19時であり、産休明け(生後2カ月)から2歳児までが受け入れられています。最寄駅であるJR白新線の佐々木駅からは、車で11分ほどの場所に構えており、近くには新潟県運転免許センターがあります。""豊かな自然と小鳥のさえずりが聞こえる静かな環境に恵まれ、四季折々の恵みをいっぱい受けて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。""(聖籠はじめ保育園HPより引用)畑での野菜作りや自然豊かな環境を生かしながら、子供の心身ともに健全な成長を促しているようです。また保育目標として「強く、賢く、礼儀正しく」というモットーを掲げられており、季節の行事を通して家族との触れあいを深める保育も行われているようです。※2019年7月24日時点

    聖籠はじめ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮潟4757-1
    アクセス
    JR白新線佐々木駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 702

    施設情報 西幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    家庭や地域との連携に力を入れている新潟県新潟市の幼稚園です。

    西幼稚園は新潟県新潟市に位置する幼稚園です。満4歳から就学前までの子どもたちに幼稚園教育を提供しています。在籍している職員数は11名です。幼稚園の近くには西内野小学校があります。西幼稚園では小学校との連携を大切にしていて、公開保育や小学校へのアプローチカリキュラムの実施などをおこなっているようです。また、保護者や地域との協働も重要視していて、生活リズムに関する指導や地域の方による絵本の読み聞かせ、地域行事やコミュニティ協議会への参加もおこなっているそうです。""幼児が主体的に遊べる環境を工夫し、直接体験・感動体験を大切にしています。""(西幼稚園公式HPより引用)日々の遊びや自然体験を通して、子どもたちの道徳性を育てているようです。※2018年7月23日時点

    西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区内野上新町11791-2
    アクセス
    JR越後線内野西が丘駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 703

    施設情報 横越双葉保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園児が周辺の自然環境の中でのびのびと過ごしている公立保育園です。

    新潟市立横越双葉保育園は、能代川と小阿賀野川の合流地点の北に立地しています。平日は7:30から18:30までの保育時間で、19:00までの延長保育も利用できますが、土曜日の保育時間は18:00までとなっています。保育方針は、”子どもたちが遊びこめる環境を作り、遊びを通して意欲や自己肯定感を育てる。”(新潟市ホームページより引用)周辺の小阿賀野川や田畑、果樹園などの自然の中で、子どもたちがのびのびと過ごすことができるように配慮されており、野菜づくりなどを通して地域の方々に支えられている様子です。園の北には小阿賀野川に沿って県道247号線が走っていて、周辺には渡し場広場と大蔵公園、賀茂神社があります。2019年9月20日時点

    横越双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区木津5-5-10
    アクセス
    JR信越本線荻川駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 704

    施設情報 山木戸保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    新潟市で園児のからだづくりや自然体験を行っている公立保育園です。

    新潟市立山木戸保育園は、保育時間は7:30から18:30となっており、平日と土曜ともに19:00までの延長保育を利用することができます。保育方針は、”『心も体も健康で、生きる力を育てる保育』”。(新潟市ホームページより引用)運動やリズム遊びに加え、裸足保育を行って園児の丈夫なからだづくりに努めているようです。また、泥んこ遊びや飼育している小動物と触れ合うなどの自然の中での体験から、豊かな感性を育てているとのことです。園の北に東西に走る県道3号線の向こうは工業地帯であり、園の南側には住宅街が広がっています。周辺には新潟市立中山保育園と木戸小学校、瑞穂こども園が、園の東を走る県道4号線沿いには、複数の商店が立ち並んでいます。2019年9月19日時点

    山木戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区山木戸4-11-20
    アクセス
    JR越後線新潟駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 705

    キープ

    子ども一人ひとりの自立と社会性の育ちを大切にする幼稚園です。

    長峰幼稚園は、定員200名の新潟県長岡市にある施設です。最寄り駅からは徒歩49分の距離で、園の周辺には小学校、公園、たこ焼き屋があります。""本園は、フェニックス大橋のたもとに位置し、近くに田んぼがあり、渋海川が流れ、自然に恵まれた環境にあります。""(長峰幼稚園公式HPより引用)一年を通して戸外あそびを行い、意欲や思いやりを培い、人間性豊かな心を育む施設のようです。また、春、夏には、親子遠足、さつまいも苗植え、運動会、お泊まり保育、プール遊びなどの行事を催しているそうです。他にも、秋には、収穫祭、展覧会、プラネタリウム見学などを、冬には、クリスマス会、もちつき大会、節分会なども行っているようです。2019年9月23日時点

    長峰幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市下山2-2425
    アクセス
    信越本線宮内駅徒歩49分
    施設形態
    幼稚園
  • 706

    施設情報 岡南保育園

    社会福祉法人瀧谷福祉会

    キープ

    岡南保育園は、「子どものお城」などの大型遊具がある保育園です。

    岡南保育園は、西は信濃川、東は山林に挟まれた集落にある保育園です。「子どものお城」と言われる大型遊具や常設のプール、野球のできるグランドもあるそうです。送迎用のバスもあり、給食はアレルギー対応もしているそうです。専門指導員による、月1回、体操教室や音楽教室も受けられるそうです。園では、お花見やお花や野菜の苗植え、プール開き、お正月あそびなどの季節の行事と、お年寄りを祝う会やお釈迦様の命日におこなう涅槃会も行っているようです。子育て支援センターちゅうりっぷクラブでは毎月1回子育てセミナーを実施したり、ままナビでは、年4回長岡市主催による赤ちゃんとのかかわり方や具体的な育児の講座も行っているようです。2019年9月28日時点

    岡南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市滝谷町1701-2
    アクセス
    上越線越後滝谷駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 707

    施設情報 中央保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。

    中央保育園は、上越市立保育園で、近隣には「直江津大神宮」や「大神宮」があります。一人ひとりの発達や成長に合わせた丁寧な保育を行い、「今日は楽しかったね。明日も楽しみだね。」と感じられる園生活を送ることを目標にしています。上越市が運営している子育て支援サイト「上越市子育て応援ステーション」では、上越市内の子育てに関する情報を掲載し、登録者にはメルマガ配信サービスをおこなっているようです。""上越市では、次代を担う子どもが健やかに育ち、みんなの笑顔が輝くまちの実現を目指して、民間企業・団体、NPO法人などから協力をいただき、子育てを様々な形で応援しています。""(上越市公式HPより引用)※2018年9月14日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市中央2-3-36
    アクセス
    妙高はねうまライン直江津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 708

    施設情報 下黒川保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、心身共に健やかな子どもの育成を目指しています。

    下黒川保育園は、上越市の公立保育園です。上越市立下黒川小学校に隣接しています。定員は50名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。""健康で明るい子ども・おもいやりのある子ども・創造性豊かな子ども・ひとりだちのできる子ども""(下黒川保育園公式HPより引用)を保育方針としています。周辺は豊かな自然に恵まれており、四季を通じ自然と触れ合う保育を行っているそうです。また、畑作りやクッキングを通し、各年齢に応じた食育活動を行い、食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    下黒川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市柿崎区下小野1509
    アクセス
    JR信越本線柿崎駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 709

    施設情報 粟生津保育園

    燕市教育委員会

    キープ

    地域や家庭と連携を図りながら、1人ひとりに合わせた保育を行っている園です。

    粟生津保育園は、市立の保育園です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。園の周辺には、「粟生津小学校」や「粟生津郵便局」また、歴史や文化を感じられそうな「浄専寺」、「村社日枝神社」、「上河原神社」などがあります。""子どもと子育てにやさしい保育園""(粟生津保育園公式HPより引用)を目標として掲げています。友達と元気に仲良く遊べる、協調性のある子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日楽しみ会、おまつりステージ、運動会、リズム発表会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象にした「ちびっこ広場」や子育て相談なども実施しているようです。※2018年11月12日時点

    粟生津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市栗生津623-1
    アクセス
    JR越後線粟生津駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 710

    施設情報 大瀁保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    豊かな人間性と健康で生活力のある子どもの育成に取り組む認可保育園です。

    大瀁保育園は、上越市頸城区の自然に囲まれた認可保育園です。平日は7:30~19:00まで、土曜日は17:00までの保育時間となっています。定員は生後3ヵ月から就学前の130名で、一時預かり保育にも対応しているようです。最寄り駅の犀潟駅まで、県道253号線を経由し徒歩46分のところにあります。""・健康で生き生きとした生活力のある子どもに育てる・人とのかかわりの中で、豊かな人間性を持った子どもに育てる・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)通園バスを利用することも可能で、主な行事は、バス遠足やきゅりやなすなどの野菜栽培、食育集会、親子での運動教室、運動会、地域との交流などを実施しているそうです。近隣には、頸城B&G海洋センターやくびき野レールパーク、くびきの森公園、豪農の館である瀧本邸が立地しています。保育園の西側を北陸自動車道、南側を国道253号線が通っています。2019年9月21日時点

    大瀁保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市頸城区千原135
    アクセス
    JR東日本信越本線犀潟駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 711

    施設情報 さくら保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    「豊かな感性をもった子ども」を保育目標とし生活を行っています。

    さくら保育園は、五泉市が運営する保育園です。開所時間は7:15から18:45で、0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。特別保育として、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供や障害児保育を行っています。周辺には、五泉小学校や五泉北中学校、白山子育て支援センターがあります。""思いやりのある子ども・自主性のある子ども""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの発達段階を大切にした保育を行い、「養護」と「教育」を一体として豊かな人間性を持った子どもを育んでいるようです。園庭には、太鼓橋やブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月13日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市白山2-35
    アクセス
    JR磐越西線北五泉駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 712

    施設情報 宮浦乳児保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    2020年4月に2園が統合し、園舎が移転新築された公立保育園です。

    新潟市立万代保育園は、2020年4月より同中央区にあった宮浦乳児保育園と統合し、園舎が移転新築される施設です。生後2か月から就学前までの150名を受け入れており、開園時間は平日と土曜ともに7:00から18:30、19:00までの延長保育も利用することができます。保育方針は、”様々な経験ができるような豊かな環境を整え、心も身体も健康な子どもを育てる。”(新潟市ホームページより引用)園児が安心することができる環境を整え、保育者が子どもの個人差に配慮しながら関わっていくことを目指しているようです。また、日々のさまざまな活動の中で子どもの五感を刺激し、豊かな感性を培うことができるような保育を行っている施設です。2019年9月20日時点

    宮浦乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区万代5-5-25
    アクセス
    JR信越本線新潟駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 713

    施設情報 あいかわ幼稚園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた環境の中で、元気よく遊ぶ子どもの姿を大切にしています。

    あいかわ幼稚園は、佐渡市が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~16:30で、預かり保育を行っています。相川の町並みを見渡せる高台に位置しており、周辺には佐渡相川合同庁舎や金比羅神社などがあります。""元気に遊ぶ、あいかわ幼稚園の子""(佐渡市公式HPより引用)を教育目標としています。園舎の裏には山や川があり、四季折々の自然に触れることができるようです。また近隣には相川城址公園があり、青空の下でのびのびと遊ぶことができるようです。園庭には遊具がいくつもあり、遊びの中で運動能力を身に付けながら、譲り合って遊ぶ姿や新しい遊びを生み出す姿を大切にしているようです。※2018年11月13日時点

    あいかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市相川一町目裏町5-2
    アクセス
    佐渡市役所から車で26分
    施設形態
    幼稚園
  • 714

    キープ

    絵本を取り入れた保育を大事にしている、燕市内の公立保育園です。

    燕市立大曲八王寺保育園は、新潟県の中央部に位置する上越新幹線沿線の自治体・燕市内にある公立保育園です。最寄り駅であるJR弥彦線・上越新幹線の燕三条駅の約1.7km西に位置しており、駅と園の中間地点を中ノ口川という川が流れています。特別保育については、一時預かり保育・障害児保育・育児相談などに取り組んでいて、月1回の保育園開放も行っているそうです。なお、給食ではアレルギー除去食に対応しているようです。""遊びを通していろいろな経験をするなかで、自立心・思いやり・豊かな感性と創造性を育むことを目標としています""(燕市立大曲八王寺保育園公式HPより引用)絵本を通じて子供の感性や創造性を伸ばすことを大事にしている保育園で、毎月新しい絵本を購入して読み聞かせているほか絵本の貸し出しも行っているそうです。※2018年7月13日時点

    大曲八王寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市八王寺740
    アクセス
    JR弥彦線燕三条駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 715

    施設情報 七浦保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    生後2か月からの子どもたちの保育をおこなっている新潟市の保育園です。

    七浦保育園は新潟県新潟市の保育園です。最寄り駅はJR越後線の越後赤塚駅となっています。越後赤塚駅から保育園までは車を利用して15分でアクセスすることが出来ます。定員は45名で、生後2か月からの子どもを預かっています。七浦保育園では子どもたちの丈夫な体つくりに力を入れているようです。その具体的な取り組みとして、散歩や裸足保育、園外保育などをおこなっているそうです。また、食育にも熱心に取り組んでいて、野菜の栽培や観察、収穫、クッキングなどもおこなっているようです。更に、給食やおやつに関しても、添加物の少ないものを提供することや、塩分を控えめにすることなどに気を遣っているそうです。※2018年8月14日時点

    七浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区越前浜6905-6
    アクセス
    JR越後線越後赤塚駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 716

    施設情報 保古野木保育園

    社会福祉法人若葉会

    キープ

    豊かな人間性を養うために、自然や地域のふれあいを大事にする保育園です。

    保古野木保育園は、1958年に開園した、55年以上の歴史を持つ保育園です。園に隣接して、慶念寺というお寺があります。教育方針にも、仏教の精神を取り入れているようです。円の西側に西川が流れ、周囲を田んぼに囲まれた、自然豊かな場所に位置しています。アクセスは、JR越後線の越後赤塚駅から徒歩でおよそ23分の位置にあります。“保育園において、共育・共感・共生、共に育ち合う”(保古野木保育園公式HPから引用)を保育理念としており、保護者や保育者だけではなく、地域の人々との関わりも重視しているようです。また、周囲の自然を生かした活動も行っており、落ち葉や枯れ葉を拾って焼きいもをしたり、保育園の周辺の散歩なども行ったりもしています。2019年6月14日時点

    保古野木保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区保古野木901
    アクセス
    南海高師浜線伽羅橋駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 717

    施設情報 明美ヶ丘こども園

    学校法人愛心学園

    キープ

    明美ヶ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟市西区
    施設形態
    認定こども園
  • 718

    施設情報 野の百合保育園

    社会福祉法人野の百合福祉会

    キープ

    様々な年齢の子どもたちが兄弟姉妹のように過ごす保育をする施設です。

    野の百合こども園は、六日町駅から徒歩10分ほどにある創設から52年になる歴史のある施設です。園の近くには魚野川が流れています。道路を挟んだ直ぐに六日町小学校があるほか、近隣には特別養護老人ホームや医療福祉施設があります。園の周辺には弘長寺、極楽寺、吉祥寺など寺院があり、六日町キリスト教教会もあります。教育保育目標は“生きる力と思いやりを持った子に育つ”。(野の百合こども園公式HPより引用)だそうです。保育士たちは子供から真似されても良い言葉遣いや行動を心掛けているそうです。キリスト教精神を大切に、シュタイナー教育思想に法った保育教育を行っているとのこと。子供たち一人ひとりの気持ちを大切に保育することも創立以来の園の伝統となっているそうです。2019年9月27日時点

    野の百合保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市六日町1225-1
    アクセス
    JR上越線六日町駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 719

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人西山福祉会

    キープ

    本物に触れ、実態に触れる体験に力を入れた保育をする歴史ある施設です。

    ふたば保育園はJR越後線の西山駅から礼拝長岡線を15分ほど歩き、住宅地を抜けた場所にある施設です。直ぐ近くには緑深い森があり和田神社があります。園の保育方針は“キリスト教博愛精神をもって子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され地域に愛される保育園を目指す。”(ふたば保育園公式HPより引用)とあります。年齢に応じて園生活に慣れる保育から友達に関心を持ち一緒に遊ぶための取り組み、自らやってみようとする意欲を育てる取り組みや相手の気持ちを思いやる心を育む取り組みなどを行うそうです。自然との触れ合いを大切にし、本物に触れ、実物に触れる体験に力を入れていて、身近な小動物の飼育なども行っているとのこと。リトミックや専門講師による英語学習など、就学に向けての取り組みもしているそうです。2019年9月26日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市西山町新保780
    アクセス
    JR越後線西山駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 720

    施設情報 長生保育園

    社会福祉法人浄英会

    キープ

    子どもにとって安全で、保護者にとって安心で、職員にとって喜びのある園を作ります。

    長生保育園は、新潟県長岡市で社会福祉法人浄英会が運営している私立保育園です。生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員240名の園です。花火大会で有名な、信濃川沿いの市街地にあります。周辺には市立千手小学校、県立長岡工業高校などがあるほか、寺や神社が多くあるエリアです。最寄駅はJR信越本線「長岡駅」で、徒歩で約19分の距離にあります。園の理念は""子どもたちにとって安全で楽しい保育園、保護者にとって安心で嬉しく信頼できる保育園、職員にとって喜びのある保育園を目指します""(長生保育園公式HPより引用)。子ども一人ひとりの育ちを大切にしながら、いろいろな経験を通して、人として生きる力の基礎、生活の知恵、生活規範などが身につくよう、家庭と園で協力して温かく見守っていくことを目指しているそうです。※2018年8月9日時点

    長生保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市西千手3-116-3
    アクセス
    上越新幹線長岡駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 721

    施設情報 宮内保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    近くに太田川があり、最寄り駅の宮内駅から徒歩15分の距離の保育園です。

    宮内保育園は新潟県長岡市にある認可保育園です。保育園の年間行事には七夕祖父母お招き会、親子遠足、運動会、クリスマス会などがあるようです。”ひとりひとりを大切にしながら、基本的な習慣を養い、いろいろな体験を通して、豊かな感性を育てます。”(新潟県保育連盟HPより引用)また入園前の親子を対象に園の開放も実施しているようです。保育園の隣に宮内中学校があり、園から徒歩1分のところにたちばな宮栄工場、徒歩2分のところに長岡市立宮内小学校と長岡英智高等学校があります。園から徒歩3分のところにたかだ、徒歩12分のところに今宮公園、徒歩21分のところに長岡市南部体育館があります。保育園の近くには太田川が流れており、国道404号線も通っています。2019年9月22日時点

    宮内保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市宮栄3-2-18
    アクセス
    JR信越本線宮内駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 722

    施設情報 第二はじめ保育園

    社会福祉法人親永会

    キープ

    園舎の西側に芝生の園庭が広がる、1973年春開園の私立認可保育園です。

    第二はじめ保育園は、1973年5月に開園した新潟市内の私設保育施設です。2004年4月に認可されました。敷地面積は1739平方メートルです。0歳児に関しては生後2カ月以降を受け入れており、定員は100名になります。新潟市内では北東部の東区にある保育園で、2km北には海が広がります。約1km北を国道が横断しています。その国道の北側には空港があります。南東方面の最寄り駅からは徒歩55分、車で11分です。園舎の西側には芝生の園庭が存在します。住宅街の中にある施設で、敷地の周囲を戸建て住宅やアパートが囲みます。""強く賢く礼儀正しく""(第二はじめ保育園公式HPより引用)健康な身体と心を持っているだけでなく、挨拶ができて規則正しい生活がおくれる子へと育てていく方針のようです。※2019年7月30日時点

    第二はじめ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区太平4-14-15
    アクセス
    JR白新線大形駅徒歩55分
    施設形態
    認可保育園
  • 723

    キープ

    一時預かりなど様々な特別保育に取り組んでいる公立認可保育所です。

    吉谷保育園は、新潟県中央部の自治体・小千谷市内にある公立認可保育所です。小千谷市の中央部を流れる川の西岸に位置し、保育園の東側には平地が広がる一方で西側は山岳地帯となっています。周囲は田園地帯ながら、道路沿いにも民家が点在します。また、300m西を国道が通っています。北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は約5kmで、車で11分です。乳児保育(生後4か月以降)・障害児保育・一時預かり保育を実施しているほか、育児指導なども行っているそうです。""心も体も元気で明るくたくましく""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活能力が備わっているだけでなく、主体性・社交性があって思いやりの心も持っている子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月28日時点

    吉谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県小千谷市大字西吉谷甲553
    アクセス
    JR上越線小千谷駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 724

    施設情報 岩塚保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    親子バス遠足や祖父母お招き会などの行事が開催されている保育園です。

    岩塚保育園は、自然と触れ合い、十分に遊びを楽しむ保育を行っている長岡市立の認可保育園です。そのほかにも絵本の読み聞かせを、保育の一環として取り入れているそうです。保育における主な行事としては、親子バス遠足や運動会、祖父母お招き会、小学生との交流お楽しみ会、生活発表会などが行われているようです。通常保育以外に、育児における不安などについての相談指導や未入園児を対象としたプログラムの提供、子育てサークルなどの育成支援といった活動にも対応している保育園です。なお、通常保育における保育標準時間は、7:15から18:15までで、月曜から土曜まで開園しているそうです。定員は70名で、入園可能月齢は生後4ヶ月からのようです。2019年9月22日時点

    岩塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市飯塚2811
    アクセス
    JR信越本線越後岩塚駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 725

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ福祉会

    キープ

    園生活を通して、子どもたちの豊かな思考力の基礎や道徳性の芽生えを培う保育園です。

    すみれ保育園は、社会福祉法人すみれ福祉会が運営する、定員170名の私立幼稚園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。早朝特別保育・延長保育を含む開園時間は午前7時20分から午後7時までです。""子どもたちの健やかな成長を願い、望ましい未来を作り出す力の基礎を養う""(すみれ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもの心身の調和的な発達を促しながら、日常生活に必要な基本的な習慣や態度を養うことを目指して保育を行っているようです。年間を通じて、地域の祭りでの鼓笛パレード参加やクリスマス会・すもう大会など多彩な行事に取り組んでいるそうです。※2018年11月30日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県見附市新町3-10-39
    アクセス
    JR信越本線見附駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 726

    施設情報 北本町保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    人との関わりの中でやさしさや思いやりを育んでいる保育園です。

    北本町保育園は、上越市が運営する公立保育園です。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は138名です。開園時間は、平日7:30~18:30・土曜日は7:30~17:00までとなっています。特別保育として、障害児保育や一時保育・育児相談などを行っています。周辺には、上越市立城北中学校や北本町保育園などがあります。""人との関わりの中でやさしさや思いやりを育む""(公式HPより引用)ことを保育方針としています。園周辺にある自然に触れることで、遊びを自ら考える力を育んでいるようです。また、親子遠足や生活発表会などを通して、保護者が子どもの園での様子が見られることを大切にしているようです。※2018年7月24日時点

    北本町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市北本町3-8-1
    アクセス
    妙高はねうまライン高田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 727

    施設情報 うらがわら保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、のびのびとした子どもの育成を目指します。

    うらがわら保育園は、上越市が運営している公立保育園です。最寄り駅である北越急行ほくほく線うらがわら駅より徒歩約2分とアクセスが良好な場所にあります。定員は130名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""健康で明るい子ども・ひとりだちのできる子ども・なかよくあそぶ子ども""(うらがわら保育園公式HPより引用)を保育方針としています。創造性豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、デイサービス訪問や地区老人会行事に参加などを行い、世代間交流を大切にしているそうです。※2018年11月13日時点

    うらがわら保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市浦川原区顕聖寺767
    アクセス
    北越急行ほくほく線うらがわら駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 728

    施設情報 下条保育園

    社会福祉法人光林会

    キープ

    様々な特別保育や子育て支援事業に取り組む加茂市内の私立保育所です。

    下条保育園は、新潟県中央部の加茂市内にある私立保育所です。東西幅が約40kmある加茂市の中では、西部に位置しています。施設の西側には平地が広がる一方で、東側は丘陵・山岳地帯です。周囲には公立小学校や民家・田畑などがあり、約150m北西を川が流れています。最寄り駅からは徒歩8分です。乳児保育(産後明け以降)・障害児保育といった特別保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として育児相談・育児指導なども行っているそうです。""元気で仲よくいつもにこにこ。よく遊ぶこども体でリズムを。明るく自主的なこども。お話を最後まで静かに聞くこども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)元気で明るいだけでなく、礼儀正しくて協調性や思いやりの心も持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月27日時点

    下条保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市大字中村6‐4
    アクセス
    JR信越本線加茂駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 729

    施設情報 漆山西保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    子供の仕事であり学びである遊びを充実させる、新潟市にある保育園です。

    漆山西保育園は、新潟県新潟市にある保育園です。この園は経験がある保育士や調理員などの職員・スタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本越後線巻駅からは4.20キロメートル、徒歩51分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあって、大通川が近傍に流れています。""あそびは仕事、あそびは学び、あそびで育む心の根っこという方針の基で、子ども一人一人の個性を尊重し、子どもの仕事であり学びであるあそびを充実させます。""(漆山西保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、乳幼児期における遊びの重要性を保護者に発信して、保護者と共に養育に当たることに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    漆山西保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区並岡10-2
    アクセス
    JR東日本越後線巻駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 730

    キープ

    障害児保育や育児相指を行っている、南魚沼市南西部の公立保育所です。

    石打保育園は、新潟県の内陸部に位置する南魚沼市内の公立保育施設です。1977年春に開園し、南魚沼市内で40年以上の歴史があります。南北幅が約40km・東西幅が約35kmある南魚沼市内では南西部の石内エリア内に存在します。半径500m以内は平地で、敷地の周囲には田園地帯が広がっています。南西部の最寄り駅からは徒歩23分・南東部の最寄りインターからだと車で5分です。""なかよく・げんきに・のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲や川や山がある自然環境を活かして積極的に園外保育を行う中で、協調性や自然を愛する心を持った子供へと育てていく方針のようです。また、障害児保育に取り組んでいるほか、育児相指導を行っているそうです。年間を通じて保護者参加型行事が用意されているようです。※2019年7月12日時点

    石打保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市下一日市737‐1
    アクセス
    JR上越線石打駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 731

    キープ

    自主性を大切にし心身ともに健やかに育つ、長岡市の私立認定こども園です。

    長生幼稚園・まんまるは長岡市の中心部の市街地の中に位置する、学校法人長生学園が運営する幼保連携型の認定こども園です。住宅街の一角にあり、近隣には長岡市立千手小学校や西千手公園、新潟県立長岡工業高等学校などがあり、西には太田川が流れています。白い二階建ての園舎であり、園庭には大型遊具も配置されているようです。子どもたちの年齢や発達に応じた保育を行って、心身ともに健やかに育てるこどなどが教育方針のようです。人とのかかわりの中で、「やった!できた!」という自主活動に結びつくように日々の活動などを行っているそうです。野菜の栽培や収穫、恒例行事となっている笹だんご作りなど様々な取り組みが行われているようです。また、地域の老人会との交流や近隣の米穀店への見学などの地域との交流を通した取り組みも行っているようです。さらに国営越後丘陵公園や山古志などへ出かける園外活動にも取り組んでいるそうです。2019年9月23日時点

    長生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市西千手2-1-1
    アクセス
    JR北陸線長岡駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 732

    施設情報 白山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    自分で考え、意欲を持って行動する子どもの育成を目指す公立保育園です。

    白山保育園は、新潟市が運営する公立保育園です。定員は60名で、2カ月~就学前の5歳児までの乳幼児を対象としています。平日の開所時間は7:30~19:00まで、土曜日は7:30~18:00までです。保育短時間認定の保育時間は8:00~16:00となっています。新潟市立鏡淵小学校と隣接しており、住宅地の中ほどにあります。""子どもの個性を尊重し、一人ひとりの子どもを大切に育てる""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。自然に親しむ機会を多く持ち、多様な体験を通して豊かな感性を育むことを目指しているそうです。また散歩や戸外遊び・体育あそびを行い、心身ともに健康な子どもの育成に力を入れているようです。※2018年8月21日時点

    白山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区白山浦2-180-7
    アクセス
    JR越後線白山駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 733

    施設情報 東谷保育園

    社会福祉法人和光会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、のびのびとすこやかに子どもたちを育んでいます。

    東谷保育園は、社会福祉法人和光会が運営する園です。生後2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。山々が広がる緑豊かな場所にあり、曹洞宗玉泉寺の隣に位置しています。""おしゃか様のおしえに親しみ、豊かな宗教情操をもつ人づくり""(東谷保育園公式HPより引用)を保育方針としています。「伸び伸び、楽しく、健やかに」をモットーに掲げ、子どもたちが活き活きと笑顔で活動し、自由の中にもけじめのある園生活を過ごせるよう保育を行っているようです。また、子どもたちが仲良く思いやりのある人を目指し、礼儀正しく清々しい人となれるよう心のこもった保育を目指しているそうです。年間行事には、親子バス遠足や盆踊り大会、餅つき大会などを行っているそうです。※2018年8月22日時点

    東谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市栃尾泉856-1
    アクセス
    調査不能調査不能長岡市役所から車で31分
    施設形態
    保育園
  • 734

    施設情報 見附みどり保育園

    社会福祉法人みどり社会福祉協会

    キープ

    芝生のスペースのある土の園庭で、どろんこ遊びが楽しめる保育園です。

    見附みどり保育園は、見附市によって設置され2018年4月より社会福祉法人が運営および管理している、90名の園児と20名の職員が在籍している認可保育園です。”整った環境の中で一人一人の子供たちが気持ち良く、心豊かに、伸び伸びと生活できることを基本に、人間形成の一番大切な幼児期に、身につけなければならないことや体験をして感性豊かになることを積極的に取り組んでおります。""(見附みどり保育園公式HPより引用)園生活では、豊かな自然環境を活用しさまざまな感動や体験をする自然共生教育に取り組んでいるそうです。丈夫な体づくりには、筋力やバランス力をつけられる運動を取り入れ、野菜などの食材に直接触れたりクッキングして食に対する興味や関心を持てるよう食育にも力を注いでいるようです。※2019年6月30日時点

    見附みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県見附市学校町2-5-1
    アクセス
    JR信越本線見附駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 735

    キープ

    子育て支援事業が積極的行われている、柏崎市の認可保育園です。

    比角保育園は、柏崎市が運営していて、定員129名で保育時間は延長保育を含めて7:15~19:00とのことです。子育てスペース「すまいるキッズ・ひすみ」が保育園に併設してあり、子育て支援事業も行われているようです。園の主な行事として、春の遠足、子どもの日のお祝い、 祖父母お招き会、秋の遠足、うんどう会、ひなまつり、お別れ会などが実施されているそうです。通常保育にあわせて、障がい児保育や育児不安などについての相談指導、子育てサークルなどの育成支援、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供といった活動も行っているようです。最寄りの駅は越後線の東柏崎駅で徒歩10分の距離にあります。周辺には、比角コミュニティセンターなどがある地域です。2019年6月21日時点

    比角保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市比角2-10-15
    アクセス
    名鉄小牧線味見駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む