新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県







- 736
施設情報 南新町保育園
上越市教育委員会キープ
人との関わりの中で、子どもたちの優しさや思いやりの心を育てています。
南新町保育園は、上越市の公立保育園です。定員は120名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに預かり保育も行っており、開園時間は7:30から19:00までです。近くに専称寺や流源寺などがある歴史にふれられる環境の中にあり、園から徒歩約3分の場所には上越市立城西中学校があります。""日中家庭において保育することのできないお子さんを保護者に代わって保育する施設です。""(上越市公式HPより引用)子どもたちが喜んで登園し、安心して過ごせる保育園を目指しているそうです。また、「みなみっこばたけ」での野菜作りや米作りなど、「食」について考える活動を積極的に取り入れているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市南新町2-15
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 737
施設情報 愛慈こども園
社会福祉法人更生慈仁会キープ
子どもの心身の成長や豊かな情緒を育む目的で、戸外活動が重視されます。
愛慈こども園は、社会福祉法人更生慈仁会が母体のこども園です。職員の他に体操や音楽の講師が在籍し、園児数は125名です。最寄りの駅はJR越後線寺尾駅で、歩いて22分です。幹線道路に挟まれた住宅地の中に立地し、5分ほど歩くと海があります。小学校や中学校は、徒歩10分圏内です。園周辺には、総合病院や病院併設の高齢者福祉施設・緑地などがあります。""法人内の各施設、地域老人会との交流を通して心や身体で感じることのできる保育を大切にしています""(愛慈こども園公式HPより引用)園では、子どもたち全員で越後ごぜ唄に取り組み、郷土文化の伝承に取り組んでいるそうです。また、高齢者施設を訪問してお年寄りと触れ合うことで、優しさや思いやりの心を育んでいるそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区上新栄町1-3-9
- アクセス
- JR越後線寺尾駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 738
施設情報 西五十沢保育園
南魚沼市キープ
敷地の東隣を川が流れている、南魚沼市中央部の公立保育園です。
西五十沢保育園という公立保育施設は、新潟県南東部の南魚沼市内にあります。1980年4月に設立した保育園で、2012年には園舎の改築が行われました。受け入れ年齢は1歳児以上となっており、利用定員は70名です。南魚沼市中央部に位置する津久野地区の保育園で、半径500m以内は平地続きながらそれ以上南には山林が広がります。園舎の東隣を川が流れているほか、周囲は田園地帯です。また、周囲を通る道路沿いには住宅も点在します。南西の方角に位置する最寄り駅からは車で10分です。""なかよく、げんきに、のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)自然の中での遊びや動植物との触れ合い・野菜の生育体験などを通じ、子供達の感性を育んでいく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市津久野964‐1
- アクセス
- JR上越線六日町駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 739
施設情報 つくし保育園
社会福祉法人報徳福祉会キープ
ゆたかな心と表現力を育て、命の大切さや尊さを知る心の育ちを目標にしています。
つくし保育園は、1978年に設立された社会福祉法人報徳福祉会の運営する保育園です。近くに五十嵐川が流れ、要害山や大崎山を望む立地にあります。""心身共にたくましく良く遊ぶ子ども""(つくし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。保育の3本柱として、一日一冊の絵本の読み語りや和太鼓体験を遊びと運動の一環として取り入れているようです。また、自然の中で遊びながら自然を学ぶ気持ちを育む、環境教育を実施しているようです。その他、小学校1年生を対象とした教室や未就園児を対象とした「つくしんぼパーク」、子育て相談や親子ヨガなど、地域貢献や子育て支援の場として、保育園開放日を設けているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市西大崎3-6-15
- アクセス
- JR信越本線東三条駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 740
施設情報 新穂トキっ子保育園
佐渡市教育委員会キープ
地域子育て支援センターが併設されている、佐渡市内の私立保育園です。
新穂トキっ子保育園は、2017年4月開園した新潟県佐渡市内の私立保育園です。様々な活動を行っている地域子育て支援センターが同じ敷地内に併設されているそうです。また、園庭の様々な樹木が植樹されているようです。佐渡島(佐渡市)中央部に広がる新穂瓜生屋という地区にあり、周辺には老人ホーム・郵便局・田畑などがあります。佐渡島の玄関口である佐渡空港からの距離は約7kmで、車で12分かかります。""こども達の生きる力と未来に向かう可能性を伸ばし、元気で明るい佐渡を創造します""(新穂トキっ子保育園公式HPより引用)丈夫な体をもった園児に育てていく事、園児と周辺住民との交流の場を作る事などを大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市新穂瓜生屋359-1
- アクセス
- 佐渡空港車12分
- 施設形態
- 保育園
- 741
施設情報 ひかり保育園
魚沼市教育委員会キープ
自然を活かした活動や体の発達を促す保育に取り組む認可保育園です。
つくし保育園は、魚沼市にある定員150名の認可保育園です。受け入れ年齢は、生後6か月から就学前までで、18:00~19:00までの延長保育や一時保育にも対応しているそうです。最寄り駅の小出駅まで、県道371号線を経由し徒歩29分のところにあります。保育園の北東を関越自動車道が通り、西側を角野川、南側を佐梨川が流れる場所に立地しています。""・明るく元気な子・心豊かな子・自立できる子・人と関わり、共に育ちあう子・自然に目を向け親しむ子""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)リトミック活動や庭園での遊びを通して、体の発達を促す保育を実施しているようです。また、自然の中での散歩やプランターを利用しての野菜栽培、収穫した野菜を取り入れたクッキング、食育など自然環境を活かした活動にも力を入れる施設です。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市宇津野618
- アクセス
- JR東日本上越線小出駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 742
施設情報 大江山保育園
新潟市教育委員会キープ
一時預かり保育・障害児保育などを行っている、江南区内の保育園です。
新潟市立大江山保育園は、新潟県北部に位置する日本海沿いの都市・新潟市内にある公立保育園です。具体的な所在地としては、新潟駅の南側に広がる江南区の中にあり、すぐ周囲については住宅街ですが、約100m北を横断する県道16号線の北側は田園地帯となっています。特別保育は、月7日まで利用可能な一時預かり保育・障害児保育・乳児保育(生後2か月以降)に取り組んでいるそうです。""意欲的に遊べる環境を作り、心も身体も健康なこどもに育つ保育をする""(新潟市立大江山保育園公式HPより引用)異年齢児保育や地域のご老人と交流を通じて子供たちの社交性や思いやりの心を育てる事、周囲の自然との触れ合いの場を積極的に作る事を大事にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区北山868
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 743
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人たちばな会キープ
隣接した幼稚園との交流を行い幼保連携した教育を行っています。
たちばな保育園は、社会福祉法人たちばな会が2007年に開園した私立保育園です。近隣には阿賀野市立水原小学校があります。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。28名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""愛情と信頼、感謝、希望を柱として生きる力、社会性、元気なからだを持てるように、地域や家庭と連携しながら子育てを応援します。""(たちばな保育園公式HPより引用)子育て支援センターを併設し、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県阿賀野市中央町1-3-1
- アクセス
- JR羽越本線水原駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 744
- 745
施設情報 五泉いずみこども園
学校法人五泉いずみ学園キープ
55年以上の歴史を持ち、キリスト教育主義に基づく認定こども園です。
五泉いずみこども園は、1959年に教会学校の週間教育を目的に幼児園として開園した、55年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。生後9ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄り駅であるJR五泉駅より徒歩10分の距離に位置し、隣には警察署があり近くを小川が流れています。""五泉いずみこども園は心の支えになるところでありたいと思います。こども園のそんな思いは、みなさんがよく分かって下さっているように聖書の教える信仰に基づいています。""(五泉いずみこども園公式HPより引用)キリスト教保育のもと、聖書のお話を聞いたり礼拝などを通して、子どもの自尊感情や社会性を育んでいるようです。リトミック・外部講師による英語教室・ネイティブ講師による英語教室などのカリキュラムに取り組んでいるようです。自園調理の給食を提供しており、ホールに園児全員が集まって昼食を食べているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市東本町2-8-41
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 746
施設情報 真行寺幼稚園
直江津龍谷学園キープ
成長段階に応じた保育に取り組み、元気で明るい子を育む幼稚園です。
真行寺幼稚園は、1953年に公認された上越市で65年以上の歴史がある私立幼稚園です。認可定員は270名で、未就園児から5歳児まで合計10クラスが運営されています。園の近隣では関川が南北に流れており、徒歩圏内の場所には船見公園や市立直江津南小学校があります。""成長発達段階に応じ、「健康・人間関係・環境・言葉・表現」の5領域を踏まえ、個性をいかしながら、創造力に富み、社会性豊かな『元気で明るい仏の子』に育てることを教育方針としております""(真行寺幼稚園公式HPより引用)園では周辺の恵まれた環境を活かし、園外保育や畑での栽培体験が行われているようです。また未就園児の親子を対象とした子育て支援や、夏期や春期の長期休暇における平日保育も実施しているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市中央5-1-1
- アクセス
- JR信越本線直江津駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 747
施設情報 栄中央保育所
三条市キープ
生後4か月以降の乳児が入所できる、三条市西部の公立保育所です。
栄中央保育所は、1990年に開設された新潟県三条市内の公立保育所です。東西幅が約50kmある三条市内では西部地区に位置し、市の東部・中央部は山岳地帯であるものの保育所の半径2km以内には平地が広がります。施設の周囲には、田畑や民家・老人ホームなどがあります。生後4か月以降の乳児を受け入れており、障害児保育や土曜半日保育にも取り組んでいます。その他、子育て支援事業として育児相談なども実施している保育所です。""健康で感性豊かな子。思いやりのある子。自分で考えて行動する子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲に山や川があるという自然環境を活かして年間を通じた園外保育を行う事、幅広い世代の周辺市民と交流する機会を作る事を特に大事にしているそうです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市福島新田丁809‐1
- アクセス
- JR信越本線東光寺駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 748
施設情報 認定こども園わかば幼稚園
学校法人わかば幼稚園キープ
野菜の栽培体験などができる、1968年発祥の幼保連携型認定こども園です。
学校法人が経営する認定こども園わかば幼稚園は、新潟県全体の中では北東部に位置します。所在地は新発田市の豊町2丁目という地区です。1968年春に幼稚園として開園し、幼保連携型認定こども園に移行した2015年春からは0・1・2歳児も受け入れています。新発田市内では北西部の平地エリアに存在します。敷地周囲には住宅街が広がります。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩18分です。""集団生活ができる子ども。協力してひとつの物を造ることができる子ども。元気な子ども、やさしい子ども""(認定こども園わかば幼稚園公式HPより引用)野菜の栽培体験をはじめとして園内外で様々な集団体験をさせる事により、子供達の感性や主体性・協調性などを育てていく方針のようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市豊町2‐7‐10
- アクセス
- JR羽越本線新発田駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 749
施設情報 御免町幼稚園
新発田市教育委員会キープ
3歳児から5歳児までを対象に受け入れている、定員70名の幼稚園です。
御免町幼稚園は、定員70名の新潟県新発田市大栄町にある幼稚園です。3歳児から5歳児までを対象に受け入れており、開園時間は8:40~15:30までとなっているそうです。幼稚園では完全給食が実施されているようです。最寄り駅はJR新白線の西新発田駅で、徒歩18分の場所にあります。新発田市立御免町小学校に隣接しており、周辺は住宅街に囲まれた地域です。幼稚園から10分圏内には南公園やいしぼとけ公園、大栄保育園、新発田市立第一中学校、新潟県立新発田南高等学校、新潟県立新発田農業高等学校などがあります。東へ13分の場所には清水園があり、北東へ20分の場所には新潟県立新発田病院、西へ12分行くとイオンモール新発田があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市大栄町3-4-2
- アクセス
- JR新白線西新発田駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 750
施設情報 北陽保育園
社会福祉法人北陽福祉会キープ
豊かな生活経験の中で、生きていく力とお互いに思いやる心が育つ保育をしています。
北陽保育園は、社会福祉法人北陽福祉会が運営しています。定員は120名で、0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:00~19:00となっています。延長保育・子育て支援・障がい児保育・地域活動を行っています。""「みんななかよくさいごまでやりとげる」""(北陽保育園公式HPより引用)を園目標にしています。一人ひとりの子どもが安定した気持ちで一日楽しく生活出来るように、生活の中で発達に応じた遊びを経験し、人との関わり中で心身共に健やかに育つことを願っているそうです。また、友達を大切にする・思いやりの気持ちを持つ・異年齢で助け合っていろいろな生活体験をする縦割り保育を実施しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市直江町1-3-32
- アクセス
- JR弥彦線北三条駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 751
施設情報 妙高保育園
妙高市キープ
小川や砂場のある園庭があり自然体験活動を実施している公立保育園です。
妙高市立妙高保育園は、妙高市内公立保育園のひとつで、妙高高原地域にあります。近隣には、妙高市立妙高中学校や妙高市立妙高小学校があります。園庭には小川や砂場があり、園児たちは、砂や土を使って遊ぶ楽しさを味わっているそうです。また、小川にすむ生き物との出会いによって、自分も「やってみたい」という意欲や具体的な挑戦につながるよう自然体験活動をすすめているようです。旧関山駅付近や関山神社や関温泉などに行く「わくわくウォーク」や藤巻山登山体験などをする「森のほいくえん(国立妙高青少年自然の家)」や園庭整備など豊富な戸外活動を実施しているようです。5歳児のひまわり組には英会話のレッスンも実施しているようです2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県妙高市大字関山2131
- アクセス
- 名鉄名古屋本線木曽川堤駅徒歩8分
- 施設形態
- 認証保育園
- 752
施設情報 岡南保育園
社会福祉法人瀧谷福祉会キープ
岡南保育園は、「子どものお城」などの大型遊具がある保育園です。
岡南保育園は、西は信濃川、東は山林に挟まれた集落にある保育園です。「子どものお城」と言われる大型遊具や常設のプール、野球のできるグランドもあるそうです。送迎用のバスもあり、給食はアレルギー対応もしているそうです。専門指導員による、月1回、体操教室や音楽教室も受けられるそうです。園では、お花見やお花や野菜の苗植え、プール開き、お正月あそびなどの季節の行事と、お年寄りを祝う会やお釈迦様の命日におこなう涅槃会も行っているようです。子育て支援センターちゅうりっぷクラブでは毎月1回子育てセミナーを実施したり、ままナビでは、年4回長岡市主催による赤ちゃんとのかかわり方や具体的な育児の講座も行っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市滝谷町1701-2
- アクセス
- 上越線越後滝谷駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 753
施設情報 宮本保育園
長岡市教育委員会キープ
最寄り駅の越後線石地駅から車で15分の距離に位置する保育園です。
宮本保育園は新潟県長岡市にある認可保育園で、園の定員は80名です。園での給食のなかで、アレルギーの子どもには除去食を実施しているようです。”豊かな人間性を持ち、未来にむかってたくましく生きる子どもを育てる”。(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の近くに北陸自動車道や国道8号線長岡バイバスが通り、黒川も流れています。園の周辺には長岡市立宮本小学校、長岡市立青葉台中学校などの学校があります。また長岡ニュータウン公園、長岡ニュータウン運動公園などの公園や、JA越後ながおか宮本支店、宮本郵便局、長岡警察署宮本東方町駐在所などもあります。他には法明院、食良品館生鮮広場、雪国植物園、江口だんご本店があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮本町1丁目甲8
- アクセス
- JR越後線石地駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 754
施設情報 きらきら西保育園
十日町市キープ
2017年にバリアフリー設計の園舎が完成した、十日町市の公立保育園です。
きらきら西保育園は、新潟県の中越地方に位置する公立保育施設です。2017年8月には新園舎が完成しました。園舎内にはエレベーターが設置させているほか、バリアフリー設計となっています。所在地は、十日町市北東部の下川原町という地区になります。半径700m以内は平地続きながら、それ以上は山岳地帯です。敷地周辺は住宅街となっています。東側にある最寄り駅からは徒歩11分です。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育みいきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)併設されている公園での縦割り保育や周辺住民との交流を行う事で、基本的な生活習慣が身についているだけでなく主体性や社交性・思考力がある子に育てていく方針のようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市下川原町2
- アクセス
- 北越急行ほくほく線しんざ駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 755
施設情報 岩船保育園
村上市キープ
乳児保育・障害児保育などを行っている、村上市南西部の公立保育施設です。
岩船保育園は、新潟県の下越地方に位置する村上市内の公立保育施設です。村上市内では南西部の岩船上町という地区内に存在し、半径300m以内は住宅街となっています。保育園の周囲には戸建て住宅・田畑・緑地などがあり、園舎・園庭の東隣を県道が通ります。また、800m西には海が広がっています。最寄り駅からの距離は1.9kmで、所要時間は徒歩24分です。0歳児は生後4か月以降から受け入れており、特別保育については障害児保育(軽度の障害)に対応しており、子育て支援事業として育児相談なども行っているそうです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に様々な世代の人々との交流の機会を作る事により、社交性や思いやりの心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市岩船上町7‐23
- アクセス
- JR羽越本線岩船町駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 756
施設情報 湯沢認定こども園
湯沢町キープ
公立小学校・中学校が隣接している、湯沢町北東部の認定こども園です。
湯沢認定こども園という定員210名の児童福祉施設は、魚沼郡湯沢町の北東部に位置します。2016年4月に開園しました。所在地は神立地区で、四方に山がそびえ立つものの半径200m以内には平地が広がります。保小中一体施設の一部で、公立小学校・中学校の校舎が隣接しています。最寄り駅からは徒歩12分、高速道路の最寄りインターからは車で2分です。園舎の南側には園庭が広がります。また、敷地の南隣には約150m幅の駐車場があります。""「愛されてたくましく」しなやかな強さとやさしさを持ち、自ら前に進もうとするこども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季を通じて周囲に山や川があるという自然環境を活かした保育を行う事により、子供達の感性を育んでいく方針のようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580
- アクセス
- JR上越線岩原スキー場前駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 757
施設情報 巻つくし保育園
新潟市教育委員会キープ
異年齢児や祖父母、地域の方との交流も保育に取り入れている保育園です。
巻つくし保育園は、保育の一環として運動遊びやプール遊び、散歩などを取り入れている、新潟市立の保育園です。野菜作りやクッキングなども経験できるようで、食への関心を持つこともできるそうです。そのほかにも異年齢児交流や祖父母交流、地域の方との交流も行っているようで、交流を通して思いやりの心を育てることもできるようです。なお、保育時間は7:30から18:30までで、19:00までは延長保育も受け入れているそうです。ただし土曜は18:00が閉所時間になっているようです。日曜、祝日、年末年始は休園の施設です。定員は2号認定が65名、3号認定が35名の計100名で、保育士・調理員などの17名の職員が保育に対応しているようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区堀山新田256
- アクセス
- JR越後線巻駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 758
施設情報 有明保育園
社会福祉法人新潟市有明福祉事業協会キープ
福祉施設に囲まれたひろい園庭がある幼保連携型認定こども園です。
有明保育園は2019年に認定こども園へ移行し、有明こども園になりました。有明こども園は西新潟地区の福祉活動の拠点である「有明福祉タウン」内にあり、救護施設「有明荘」、軽費老人ホーム「有明ハイツ」、軽費老人ホーム「ケアハウス有明」、高齢者保健文化施設「有明センター」などが周囲にあります。園には木々に囲まれた広い園庭があります。有明こども園ではご飯、パン、麺類などの主食を含む完全給食制を行なっています。希望献立やバイキング形式の給食も行われています。園の北側には聖園病院という病院があります。南側には第二なかよし公園という公園があります。最寄駅のJR東日本越後線の「小針駅」までは、徒歩16分の距離です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区西有明町1-76
- アクセス
- 地下鉄東部丘陵線リニモはなみずき通駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 759
施設情報 上郷保育園
津南町キープ
約100m幅の川が園舎の北側を流れている、津南町の公立保育所です。
上郷保育園は、新潟県の南部に位置する中魚沼郡津南町内の公立保育施設です。津南町の中では西端の上郷地区内にある保育園で、500m西には隣接する県との境界線があります。その境界線を越えた先にある最寄り駅からの距離は1.3kmで、こちらからは徒歩18分です。園舎の北側を約100m幅の川が流れ、70m南東を国道が通っています。乳児保育(生後8カ月以降)・障害児保育や町内の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスなどに取り組んでいるそうです。また、小学生やお年寄りとの交流の機会も設けられているようです。""心も体も強い子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園舎内ではなく屋外で集団の遊びをさせる事により、心身とも発達した子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県中魚沼郡津南町上郷宮野原7-1
- アクセス
- JR飯山線森宮野原駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 760
施設情報 比角保育園
柏崎市キープ
子育て支援事業が積極的行われている、柏崎市の認可保育園です。
比角保育園は、柏崎市が運営していて、定員129名で保育時間は延長保育を含めて7:15~19:00とのことです。子育てスペース「すまいるキッズ・ひすみ」が保育園に併設してあり、子育て支援事業も行われているようです。園の主な行事として、春の遠足、子どもの日のお祝い、 祖父母お招き会、秋の遠足、うんどう会、ひなまつり、お別れ会などが実施されているそうです。通常保育にあわせて、障がい児保育や育児不安などについての相談指導、子育てサークルなどの育成支援、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供といった活動も行っているようです。最寄りの駅は越後線の東柏崎駅で徒歩10分の距離にあります。周辺には、比角コミュニティセンターなどがある地域です。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市比角2-10-15
- アクセス
- 名鉄小牧線味見駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 761
施設情報 みどりこども園
社会福祉法人みどり心育会キープ
豊かな教育を提供し、安心して子どもを預けられる施設を目指しています。
みどりこども園は、五泉市に立地する施設であり、2018年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。定員は130名、生後2ヶ月の乳児から受け入れています。""めぐり合う子どもたちの未来に夢をのせて、地域の乳幼児保育と幼児教育に貢献する園として羽ばたいていきたいと思います""(みどりこども園公式HPより引用)3歳未満児に対しては保育の中で感性や言葉を育むことを目指し、4~5歳児に対しては小学校に入学する前段階として豊かな教育を提供することに取り組んでいるようです。就労家庭を支えるためにも、親子揃って成長できる環境を整え、安心して子どもを任せられる施設になることを目指しているようです。リトミックや体操教室を行っており、遊びの中で学ぶ事もできる子どもを育てているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市本田屋1002-1
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 762
施設情報 小千谷幼稚園
学校法人舟陵学園キープ
シュタイナー教育を取り入れている、60年以上の歴史のある幼稚園です。
小千谷幼稚園は、1956年に宗教法人慈眼寺立の幼稚園として開園した、60年以上の歴史のある幼稚園です。園舎は慈眼寺と照専寺に挟まれるようにして建っています。近くには茶郷川が流れており、市立小学校が徒歩2分の位置にあります。”子どもたちが思いやりの気持ちとありがとうの心を持つこと、心と知性のために礼儀正しく素直になること、たくましくのびのびと活動し心豊かになることを教育方法としています。”(小千谷幼稚園公式HPより引用)ルドルフ・シュタイナーが始めたシュタイナー教育を積極的に取り入れ、本当の自由を目指す教育をしているそうです。園外保育には、外部から体育講師や絵画講師を招いて指導を行い、外国の人たちや留学生と交流を持ち、国際感覚を養うことも行っているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市平成2-3-35
- アクセス
- JR上越線小千谷駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 763
施設情報 小阿賀ほのぼのこども園
社会福祉法人藤の木原福祉会キープ
幼老複合施設のメリットを生かし思いやりの心を育てる保育園です。
新潟市内に計6か所の保育施設と高齢者施設を持つ社会福祉法人が運営する保育園です。線路沿いに広がる住宅地の一角にありますが、周辺には広大な農地が広がり川も流れています。近くには神社や公園、小学校があります。”高齢者との触れ合いの中で、優しさ・思いやり・いたわり・感謝の気持ちなどを育んでいけるようにしていきたいと考えております”(荻川ほのぼの保育園公式HPより引用)同じ法人が運営する老人ホームが同一の建物内にあり、遊戯室を共有していて日常的な交流が可能となっているため、子どもたちはお年寄りとのふれあいを楽しみながら優しい心を育んでいるとのことです。また、自由に選んで遊べるコーナー保育で子どもの主体性と自立心を育てることも大切にしているそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区車場一丁目389番地1
- アクセス
- JR信越本線荻川駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定保育園
- 764
施設情報 竹沢保育園
長岡市教育委員会キープ
緑豊かな環境の中で、元気で明るい子どもたちの育成を目指す保育園です。
竹沢保育園は、長岡市が運営する市立保育園です。0歳児(生後11カ月)から就学前までの子どもを対象としています。定員は20名です。延長保育を含む保育時間は午前7時15分から午後19時00分までとなっています。保育短時間の場合、8:30分から16:30までです。最寄り駅のJR飯山線緑「越後川口駅」から車で24分ほどの距離にあります。豊かな森林と水源に囲まれた自然に恵まれた周辺環境です。""家庭で保育ができない場合にお子さんをお預かりし、養護・教育を行う施設です。""(長岡市公式HPより引用)少人数の家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりに寄り添った、あたたかく丁寧な保育を行っているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市山古志竹沢甲43-1
- アクセス
- JR飯山線越後川口駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 765
施設情報 山木戸保育園
新潟市教育委員会キープ
新潟市で園児のからだづくりや自然体験を行っている公立保育園です。
新潟市立山木戸保育園は、保育時間は7:30から18:30となっており、平日と土曜ともに19:00までの延長保育を利用することができます。保育方針は、”『心も体も健康で、生きる力を育てる保育』”。(新潟市ホームページより引用)運動やリズム遊びに加え、裸足保育を行って園児の丈夫なからだづくりに努めているようです。また、泥んこ遊びや飼育している小動物と触れ合うなどの自然の中での体験から、豊かな感性を育てているとのことです。園の北に東西に走る県道3号線の向こうは工業地帯であり、園の南側には住宅街が広がっています。周辺には新潟市立中山保育園と木戸小学校、瑞穂こども園が、園の東を走る県道4号線沿いには、複数の商店が立ち並んでいます。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区山木戸4-11-20
- アクセス
- JR越後線新潟駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 766
施設情報 長生保育園
社会福祉法人浄英会キープ
子どもにとって安全で、保護者にとって安心で、職員にとって喜びのある園を作ります。
長生保育園は、新潟県長岡市で社会福祉法人浄英会が運営している私立保育園です。生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員240名の園です。花火大会で有名な、信濃川沿いの市街地にあります。周辺には市立千手小学校、県立長岡工業高校などがあるほか、寺や神社が多くあるエリアです。最寄駅はJR信越本線「長岡駅」で、徒歩で約19分の距離にあります。園の理念は""子どもたちにとって安全で楽しい保育園、保護者にとって安心で嬉しく信頼できる保育園、職員にとって喜びのある保育園を目指します""(長生保育園公式HPより引用)。子ども一人ひとりの育ちを大切にしながら、いろいろな経験を通して、人として生きる力の基礎、生活の知恵、生活規範などが身につくよう、家庭と園で協力して温かく見守っていくことを目指しているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市西千手3-116-3
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 767
施設情報 第二泉保育園
社会福祉法人泉保育園キープ
鼓笛音体活動を行っている、燕市東部エリアの仏教系市立保育園です。
第二泉保育園という私立保育施設は、新潟県燕市東部の四ツ屋という地区内に位置します。最寄り駅からは徒歩50分・車で9分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で8分になります。敷地の西側と北側は住宅街です。一方、東側には田園帯が広がります。その他、敷地の70m東を新幹線の線路が通っています。200m南には公園があります。道路環境については、敷地の西隣を県道が通っています。""手を合わす子供。ものを大切にする子供。がまんのできる子供""(新潟県保育連盟公式HPより引用)仏教のおしえに基づいた保育を行う中で、体だけでなく心も発達した子へと育てていく方針のようです。鼓笛音体活動を行っている点が特色であるようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市四ツ屋596
- アクセス
- JR弥彦線燕駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 768
施設情報 中央保育園
上越市教育委員会キープ
子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。
中央保育園は、上越市立保育園で、近隣には「直江津大神宮」や「大神宮」があります。一人ひとりの発達や成長に合わせた丁寧な保育を行い、「今日は楽しかったね。明日も楽しみだね。」と感じられる園生活を送ることを目標にしています。上越市が運営している子育て支援サイト「上越市子育て応援ステーション」では、上越市内の子育てに関する情報を掲載し、登録者にはメルマガ配信サービスをおこなっているようです。""上越市では、次代を担う子どもが健やかに育ち、みんなの笑顔が輝くまちの実現を目指して、民間企業・団体、NPO法人などから協力をいただき、子育てを様々な形で応援しています。""(上越市公式HPより引用)※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市中央2-3-36
- アクセス
- 妙高はねうまライン直江津駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 769
施設情報 亀田第三保育園
新潟市教育委員会キープ
保護者の立場になり、思いやりのある支援に努めている公立保育園です。
新潟市立亀田第三保育園は、平日、土曜ともに7:30から18:30の保育時間で、19:00までの延長保育が利用できる園です。保育方針は、”子ども一人一人を大切にし、保護者と地域の立場になって、思いやりのある温かい子育て支援に努める。”(新潟市ホームページより引用)歩き遠足や新年お楽しみ会、おじいちゃんおばあちゃんとの集いなどの年中行事を催している施設です。また、子どもたちは園外での活動を楽しみながら、周辺の自然に触れる機会を持っているようです。園の周辺は住宅街となっていて、新潟市立亀田東小学校と亀田東児童館、複数の商店があります。園の西には南北にJR信越本線が走っていて、線路を越えると新潟市立亀田小学校へ行くことができます。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区亀田東町3-5-15
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 770
施設情報 荒浜保育園
柏崎市キープ
野菜の栽培・収穫体験ができる、柏崎市北部地区の公立保育所です。
荒浜保育園は、新潟県の南西部に広がる上越地方の自治体・柏崎市内の保育施設です。柏崎市が管理・運営する公立保育園になります。柏崎市の中では北部の荒浜地区に位置する保育園で、400m西には海が広がります。また、250m西を国道が通っています。最寄り駅からの距離は2kmで、こちらからは徒歩26分・車で4分です。生後6カ月経過以降の乳児を受け入れているほか、障害児保育に取り組んでいるそうです。子供達は野菜を育てたり収穫する体験ができるそうです。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う事により、元気な身体や創造力・思いやりの心などをもった子供へと育てていく事を目標にしているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市荒浜3‐7‐22
- アクセス
- JR越後線荒浜駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
50代
新潟県





20代
新潟県





20代
新潟県




