新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 631

    施設情報 早通南保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育などを行っている新潟市北区の保育園です。

    早通南保育園は、日本海に面した新潟県北部の自治体・新潟市内の公立保育園です。新潟市の北端エリアに広がる北区の中の早通南1丁目内に位置し、JR白新線の早通駅の南口から徒歩2分の場所にあります。園の周囲は住宅街ですが、道路を挟んで北側には白新線の線路が通っています。東隣には公園があり、通常保育のほかに一時預かり保育(ひと月あたり最大7日まで)・障害児保育・乳児保育に取り組んでいるそうです。また、地域子育て支援センターも開設しているようです。""友だちとよく遊ぶ子ども。話が聞ける子ども。基本的生活習慣を身につける""(早通南保育園 公式HPより引用)園と保護者が一体となって、子供を育てていく姿勢の保育園であるようです。※2018年7月15日時点

    早通南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区早通南1-9-7
    アクセス
    JR白新線早通駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 632

    施設情報 上除保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    子育て支援センターを開設している、長岡市中央部の公立保育園です。

    長岡市立上除保育園は新潟県の中央部に広がる長岡市内の公立保育園です。障害児保育・一時預かり保育・乳児保育(月齢4か月以上)に取り組んでいるそうです。また、子育て支援センターを開設していて育児相談なども行っているそうです。周囲は住宅街ですが、約100m西には五荘山公園という公園があります。最寄り駅はJR上越線・信越本線のほか新幹線の停車駅にもなっている長岡駅で、この駅から歩くと1時間以上ながら車だと17分で到着します。""丈夫な子、考える子、思いやりのある子 ""(長岡市立上除保育園公式HPより引用)一人一人の発育状況にあった保育を行う事、地域のご老人との交流により、優しい心・思いやりの心を育てていく事を目標としているようです。※2018年8月4日時点

    上除保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市上除町3638-1
    アクセス
    JR信越本線JR長岡駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 633

    自然とふれあいながら学べる、新潟市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    旭が丘こども園旭が丘幼稚園旭が丘保育園は1965年に新潟市に創設され、50年以上の歴史がある幼稚園です。定員は1号教育が200名で、2号と3号保育が70名です。在籍する職員の他にも、リトミックや体育専任の講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離で、園の南側には自然とふれあえる樹木が茂り、北東には大学があり、南西には川が流れています。""幼児の心とからだの調和的発達を培うとともに、一人ひとりの個性、特質をみきわめ、かくれた才能の早期開発に努めます。""(旭が丘こども園旭が丘幼稚園旭が丘保育園公式HPより引用)園では、創設時から幼稚園教育が人間形成の土台であることを重要視し、自然とふれあいながら子ども達が沢山遊んで学び、心豊かに育つよう環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月8日時点

    旭が丘こども園旭が丘幼稚園旭が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区五十嵐2の町8633
    アクセス
    JR越後線内野駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 634

    施設情報 栄徳寺保育園

    社会福祉法人松壽会

    キープ

    仏教精神のもと、様々な体験を通して調和のある心と体を育む保育園です。

    栄徳寺保育園は、1967年に栄徳寺内に設立された、新潟市江南区にある保育園です。定員は生後3ヵ月から就学前までの60名で、16名の職員が在籍しています。平日は7:30~18:30までの保育時間で、18:30~19:00まで延長保育を利用することができます。また土曜日は8:00~16:00までが保育時間となっています。最寄り駅の亀田駅まで、県道5号線を経由し徒歩32分のところにあります。仏教精神を基礎とし、調和の取れた心と体の育成に努めているそうです。園庭での遊びや園外への散歩、親子バス遠足、動物との触れ合い、製作活動、音感を育てるメロディオンなどの楽器合唱など、目で見て耳で聞かせて体験する保育を行う施設です。園の南側には亀田バイパスが通り、近隣には亀田農村公園や堤公園、亀田中学校が立地しています。2019年9月27日時点

    栄徳寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区日水1-3-25
    アクセス
    JR東日本信越本線亀田駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 635

    特色ある保育プログラムとこどものための設備が整えられたこども園です。

    認定こども園であるマハヤナ幼稚園とミルフィーユ保育園は、近隣に田圃や畑、大きな川のある自然豊かな地域にあります。最寄り駅からは徒歩32分の距離です。2つの園舎には水道の浄活性水装置が設置され、園で使うすべての水がミネラル水です。警備会社による防犯体制が整っています。保護者用のウエイティングルームと送迎用の駐車場が完備されています。「体操教室」「イングリッシュルーム」などのプログラムを外部講師が担当し、教材を使っての保育も行われてるようです。""心身ともに健康で、豊かな情操と道徳性を養い、自主・自立の気持ちを育むこと。そして、物事を考える態度と言葉への理解を深め、創造性豊かにすること。""(マハヤナ幼稚園公式HPより引用)設備と環境の整った園でバランスのとれた特色ある保育が行われているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園マハヤナ幼稚園ミルフィーユ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市下門前1817
    アクセス
    JR妙高はねうまライン春日山駅徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 636

    施設情報 梅津保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    自然や身近な環境との関わりを深める力を育てている保育園です。

    梅津保育園は、佐渡市が運営している公立の保育園です。定員は110名、保育時間は、月曜から土曜の7:30から19:00となっています。園の周辺には、両津地区公民館や佐渡市立加茂小学校、両津総合体育館や舟場町公園などがあります。また園から約300m東には、日本海を臨むことができます。園では食育にも力をいれ、毎日食べているものが、どのようにできるか体験するミニ菜園作りや栄養士の指導によりクッキングも行っているそうです。""共に育て、豊かな心、丈夫な身体・子育て発信源としての保育園""(梅津保育園公式HPより引用)を基本方針としています。自分の気持ちを伝えたり、きちんと挨拶をする子ども、地域を愛し、友達と仲良く遊ぶ子どもを育てているそうです。※2018年8月7日時点

    梅津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市梅津2341-1
    アクセス
    佐渡市役所から車で23分
    施設形態
    保育園
  • 637

    施設情報 いたくら保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた中で、丈夫な体と人と関わる力を育む認可保育園です。

    いたくら保育園は、2007年に上越市板倉区の4園が統合して開園した認可保育園です。最寄り駅の北新井駅まで、県道254号線を経由し徒歩55分のところにあります。定員は生後3か月から就学前の190名で、地域との交流や子育て支援の拠点としての役割を担っているそうです。""・豊かな自然の中で大勢の友だちと仲よく遊び共に育ちあう子どもを育む・子どもの成長の喜びを保護者とともに共有し、子育てを支援する""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)広いホールや庭園があり、丈夫な体づくりができる遊びやゲームを実践しているようです。また、2,000冊の絵本を所有し、絵本を楽しむことも可能で、年齢別保育や遠足、運動会、地域との交流会なども開催している施設です。近隣には、有恒高等学校や板倉中学校、板倉郵便局が立地しています。2019年9月21日時点

    いたくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市板倉区針668-3
    アクセス
    えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン北新井駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 638

    キープ

    生後4か月以降の乳児が入所できる、三条市西部の公立保育所です。

    栄中央保育所は、1990年に開設された新潟県三条市内の公立保育所です。東西幅が約50kmある三条市内では西部地区に位置し、市の東部・中央部は山岳地帯であるものの保育所の半径2km以内には平地が広がります。施設の周囲には、田畑や民家・老人ホームなどがあります。生後4か月以降の乳児を受け入れており、障害児保育や土曜半日保育にも取り組んでいます。その他、子育て支援事業として育児相談なども実施している保育所です。""健康で感性豊かな子。思いやりのある子。自分で考えて行動する子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲に山や川があるという自然環境を活かして年間を通じた園外保育を行う事、幅広い世代の周辺市民と交流する機会を作る事を特に大事にしているそうです。※2019年7月5日時点

    栄中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市福島新田丁809‐1
    アクセス
    JR信越本線東光寺駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 639

    キープ

    人との関わりの中でさまざまなことが経験できるような保育を行っています。

    産休明けから小学校就学前までの子どもを受け入れている明幸幼稚園・すまいる保育園は、園児の定員数が156名の認定こども園です。40年以上の歴史があり、1972年に開園しました。園の周辺には、中学校や小学校などがあります。""遊びを展開する中で、子どもの心を感じ取り必要な環境を構成してやる。就学前教育機関として、小学校教育が楽しめる意欲と行動の基礎を作る""(明幸幼稚園・すまいる保育園公式HPより引用)感動する心や豊かな感性を育むために、園外保育でさまざまな場所へ出かけているようです。ワークなどを行ってひらがなや数字を教えるのではなく、絵本読みや紙芝居、ゲームの中で文字や数字にも興味を持たせるようになっているようです。※2019年8月19日時点

    明幸幼稚園・すまいる保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市錦1-6-23
    アクセス
    JR信越本線長岡駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 640

    施設情報 なかのくち保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    2018年に開園した、定員190名の新潟市初の公立認定こども園です。

    中之口こども園は、なかのくち保育園と中之口幼稚園が統合されて、2018年に開園した新潟市初の公立認定こども園です。定員は190名で、生後2ヶ月から保育を受け入れてもらえる、保育所型の認定こども園です。開園日は月曜から土曜までで、日曜は休園のようです。保育標準時間は7:30から19:00までですが、土曜は18:00が閉所時間とされているそうです。園の最寄駅はJR越後線の岩室駅で、車で14分の距離にある施設です。家庭的な雰囲気の園のようで、保育の中で日常生活に必要な習慣を身につけていくことができるようです。また、散歩にでかけることもあるようで、散歩を通して自然への興味や関心が深まったり、健康な体づくりをすることができるそうです。2019年9月21日時点

    なかのくち保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区三ツ門59-2
    アクセス
    JR越後線岩室駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 641

    施設情報 曽野木保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    食育や運動遊びを通して、子供達の健康的な生活習慣を養う保育園です。

    曽野木保育園は、江南区に設置された新潟市立の認可保育園です。定員は80名で、生後2ヵ月から就学前までの子供達を受け入れています。園の近隣には曽野木まるみ幼稚園やしゅもく公園があり、西へ1.5キロ程進むと信濃川が南北に流れています。また園の北方面には、県立鳥屋野潟公園や動物ふれあいセンターなどがあります。""子どもの表情やことばを受け入れ、保育に活かして遊びを豊かにする""(新潟市公式HPより引用)園では年齢毎の運動遊びを行って子供達の運動能力の向上を目指すと共に、野菜作りを通して食育にも取り組んでいるそうです。また、サッカー教室や運動会、お年寄りとの交流会など、年間行事も定期的に行われているようです。※2018年7月14日時点

    曽野木保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区曽野木1-4-7
    アクセス
    JR越後線関屋駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 642

    施設情報 みしま南保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    お年寄りなど、地域内の異年齢の人との交流に力を入れている保育園です。

    みしま南保育園は、新潟県長岡市にある市立の保育園で、定員は20名になります。保育園では、お年寄りなどの地域内の異年齢の人と、うんどう会やお店やさんごっこなどの行事を通して、交流を行っているそうです。周囲にある野山や牧場への散歩を行うなど、園児達の保育に近所にある身近な自然を利用しているようです。また園内での庭では、野菜づくりを行っているそうです。保育園は駅から車で20分の距離で、保育園の近くには黒川が流れており、雪国植物園という植物園がある他、長岡ニュータウン公園を始めとする公園、日枝神社、諏訪神社、などの神社、日吉郵便局や鳥越北集会所、与板警察署鳥越駐在所などの公共施設、浄運寺、浄覚寺、根立寺などの仏教寺院があります。2019年9月22日時点

    みしま南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市鳥越718-1
    アクセス
    信越本線長岡駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 643

    施設情報 臼井保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園児ひとりひとりが自己を発揮することを目指している公立保育園です。

    新潟市立臼井保育園の保育時間は7:00から18:00で、平日のみ19:00までの延長保育が利用可能です。生後6か月以降から就学前までの80名が定員となっています。園の南には東西に国道460号線が通っており、西へ行くと国道8号線(白根バイパス)との交差点と、新潟県立白根高等学校、新潟市立白根第一中学校があります。保育方針は、”意欲と自身を育む保育。”(新潟市ホームページより引用)園児ひとりひとりが自分の良さを発揮できるように、豊かな生活環境を作ることを目指しているようです。園庭と畑、周辺の自然環境の中で過ごしながら、強くたくましい心身の育成に努めているとのことです。新年お楽しみ会とひな祭りお茶会、卒園のつどいなどの行事を行っている施設です。2019年9月21日時点

    臼井保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区赤渋4540
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 644

    施設情報 明照保育園

    社会福祉法人明照園

    キープ

    生命尊重の保育を重点に合掌する姿や思いやりと感謝の心を育てる保育園です。

    明照保育園は、社会福祉法人明照園によって1953年に設立された保育園です。最寄り駅の越後線柏崎駅から徒歩約14分のところにあります。園の周辺には、みなとまち海浜公園や新潟県立柏崎アクアパークなどがあります。また、約500m北西には日本海が臨めます。""生命の尊さを知り、健康な生活を身につける""(明照保育園公式HPより引用)などを保育目標として掲げています。緑に囲まれた豊かな環境の中で、子どもたちは明るくのびのびと集団生活を楽しんでいるようです。また、幼児期に大切な基本的生活習慣を身につけ、やさしさと思いやり、感謝の心、生きていく力が育んでいるようです。年間行事には、おみせやさんごっこや年長児を対象とした宿泊保育、ひなまつりなどを行っているようです。※2018年7月19日時点

    明照保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市西本町2-4-11
    アクセス
    JR越後線柏崎駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 645

    公立小学校・中学校が隣接している、湯沢町北東部の認定こども園です。

    湯沢認定こども園という定員210名の児童福祉施設は、魚沼郡湯沢町の北東部に位置します。2016年4月に開園しました。所在地は神立地区で、四方に山がそびえ立つものの半径200m以内には平地が広がります。保小中一体施設の一部で、公立小学校・中学校の校舎が隣接しています。最寄り駅からは徒歩12分、高速道路の最寄りインターからは車で2分です。園舎の南側には園庭が広がります。また、敷地の南隣には約150m幅の駐車場があります。""「愛されてたくましく」しなやかな強さとやさしさを持ち、自ら前に進もうとするこども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)四季を通じて周囲に山や川があるという自然環境を活かした保育を行う事により、子供達の感性を育んでいく方針のようです。※2019年8月5日時点

    湯沢認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580
    アクセス
    JR上越線岩原スキー場前駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 646

    施設情報 燕北幼稚園

    燕市教育委員会

    キープ

    様々な年齢の友だちとの異年齢交流を通して、思いやりの心を育んでいます。

    燕北幼稚園は、燕市が運営する1973年設立の幼稚園です。3歳から就学前までを対象としています。周辺には田畑が広がる、自然豊かな場所にあります。また、燕市立燕北小学校に隣接しており、幼・小の連携活動を盛んに行っているようです。保育時間は、8時30分から15時30分となっていますが、16時までの預かり保育を実施しているそうです。""たくましく・思いやりのある子ども""(燕北幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。園内での野菜の栽培・収穫を通して、食べ物への興味や関心を育んでいるそうです。また、自分の気持ちを言葉で表現できるよう、絵本を基にした「ごっこ遊び」を取り入れているそうです。※2018年11月12日時点

    燕北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市東太田1680
    アクセス
    JR弥彦線燕駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 647

    施設情報 横越小杉保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    自分と友だちが大好きになれるような保育を目指している公立保育園です。

    新潟市立横越小杉保育園は、阿賀野川と阿賀野用水路に挟まれた住宅地の中に立地しています。定員は60名で、生後6か月以降から就学前までの子どもが利用することができます。保育方針は、”自分を大切にするとともに、互いに協力し合える子どもを育成する。”(新潟市ホームページより引用)園児自身と友だちが大好きになり、大切にできるような保育を心がけているとのことです。地域の自然に触れながら遊ぶことで、丈夫なからだ作りにも取り組んでいる様子です。園の東、阿賀野川沿いには県道17号線(新潟村松三川線)が、北には県道46号線が通っています。園周辺を取り囲むように田園地帯が広がっていて、小杉簡易郵便局と大江山公園があります。2019年9月21日時点

    横越小杉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区小杉3-14-16
    アクセス
    JR白新線大形駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 648

    施設情報 高田大谷保育園

    社会福祉法人大谷福祉会

    キープ

    一人ひとりの個性を尊重した保育を行い、生きるための力の基礎を育んでいる園です。

    高田大谷保育園は、社会福祉法人大谷福祉会が運営しています。産休明けから小学校就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。園の周辺には、「高田西小学校」や「南本町小学校」また、歴史や文化を感じられそうな「天照山神宮寺」、「天崇寺」、「西方山無量寿院称念寺」などがあります。""私たちは、仏の子どもになります""(高田大谷保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとして掲げています。相手の気持ちが分かる思いやりのある子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕、フェスティバル、もちつき大会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、障がい児保育、子育てひろば、地域活動などを実施しているようです。※2018年11月13日時点

    高田大谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市寺町2-24-8
    アクセス
    妙高はねうまライン南高田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 649

    施設情報 五泉いずみこども園

    学校法人五泉いずみ学園

    キープ

    55年以上の歴史を持ち、キリスト教育主義に基づく認定こども園です。

    五泉いずみこども園は、1959年に教会学校の週間教育を目的に幼児園として開園した、55年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。生後9ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄り駅であるJR五泉駅より徒歩10分の距離に位置し、隣には警察署があり近くを小川が流れています。""五泉いずみこども園は心の支えになるところでありたいと思います。こども園のそんな思いは、みなさんがよく分かって下さっているように聖書の教える信仰に基づいています。""(五泉いずみこども園公式HPより引用)キリスト教保育のもと、聖書のお話を聞いたり礼拝などを通して、子どもの自尊感情や社会性を育んでいるようです。リトミック・外部講師による英語教室・ネイティブ講師による英語教室などのカリキュラムに取り組んでいるようです。自園調理の給食を提供しており、ホールに園児全員が集まって昼食を食べているようです。※2019年6月29日時点

    五泉いずみこども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市東本町2-8-41
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 650

    施設情報 藤塚浜保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    健康で、明るく生活力のある子どもを目指し保育を行っています。

    藤塚浜保育園は、新発田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:30から18:00で、藤塚小学校に隣接しています。特別保育として、障害児保育や一時保育、育児相談が行われています。""思ったこと、感じたことを伝えあえる子ども""(藤塚浜保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、海や松林、紫雲寺記念公園などの豊かな自然を生かした保育行われているようです。また、隣接した小学校との交流が実施されているようです。やさしさや思いやりがあり、人を大切にする心をもった子どもを目指し保育を行っているようです。年間行事には、よもぎ団子作りやクリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点

    藤塚浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市藤塚浜4063-3
    アクセス
    JR羽越本線金塚駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 651

    施設情報 ひがし保育園

    魚沼市教育委員会

    キープ

    「明るく元気な子・心豊かな子」の育成を目標として、保育を行っています。

    ひがし保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は60名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。園舎は林に囲まれ、周辺には田園が広がっており、四季折々に散歩を楽しむことができるようです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。年齢別保育を基本としていますが、小規模園の特色を活かした混合保育を実施し、年齢を超えた仲間意識やいたわりの気持ちなどを育んでいるようです。また、野菜の栽培や収穫、クッキング体験などを通して、食育に取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    ひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県魚沼市佐梨356
    アクセス
    JR只見線小出駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 652

    施設情報 大鷲保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    畑に囲まれた静かな環境と広い園庭で、のびのびと過ごせる保育園です。

    大鷲保育園は、徒歩圏内に駅はなく、住宅と畑に囲まれた静かな地域にある保育園です。園児の安全を優先し、月に1回以上避難訓練を行い、非常災害時に備えているそうです。南区では毎月「実りをいただく日」を設けていて、園では地域の方の協力で野菜の植え付けを体験させてもらったり、フルーツ園に行き果物の成長を見たりと、食べることへの関心や喜びといった食育活動を行っているそうです。また、園と新潟市の社会福祉協議会が連携をとって、保護者の育児に関する悩みや相談を聞く場を設けたりと、地域全体で園児を見守れるようサポートしてくれるそうです。年間を通して、畑の見学や、園での発表会や展示会などで、地域の方たちの交流を積極的に行っているそうです。2019年9月20日時点

    大鷲保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区東笠巻新田270-2
    アクセス
    JR信越本線さつき野駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 653

    キープ

    敷地の約50m南を川が流れている、加茂市北西部の公立保育所です。

    西宮保育園は、新潟県の中越地方に位置する加茂市が設置・経営する市立保育園です。東西幅が約30kmある加茂市内では北西部に位置します。所在地は青海町という地区で、こちらは川沿いに広がる住宅街エリアです。約50m南を隣接する地区との境界線となっている川が流れています。敷地周囲の環境については、西隣に公立小学校・東隣に郵便局があります。また、2階建ての園舎南側には園庭が広がります。西南西の方角に位置する最寄り駅東口からの距離は750kmです。この駅からは徒歩10分になります。""自然と遊ぼう。丈夫な体づくり""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の山や川や公園の中で四季を通じて園外保育を行う中で、心身ともに発達した子を作っていく方針のようです。※2019年7月21日時点

    西宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市青海町1‐1‐44
    アクセス
    JR信越本線加茂駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 654

    キープ

    在園中に周囲の自然の中で遊ぶ事ができる、村上市内の公立保育園です。

    第一保育園は、新潟県の下越地方に位置する村上市の公立保育園です。村上市全体の中では南西部の肴町というエリア内に位置し、この地区の西端を鉄道が通っています。この路線の最寄り駅からは徒歩9分です。園舎の南側には園庭が広がり、その園庭の前を国道が通っています。周囲は住宅街で、戸建て住宅が敷地の周りを囲みます。利用定員は90名で、0歳児は4カ月以降を受け入れています。""「健やかな心」と「健康な体」を育てます。異年齢交流・地域の人達とのふれあいを通して人と人とのつながりを育てます""(村上市公式HPより引用)周囲の自然や周辺住民と触れ合う機会を積極的に作る中で、心身共に発達した子へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月30日時点

    第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市肴町20‐3
    アクセス
    JR羽越本線村上駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 655

    施設情報 亀田第二保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    安心して遊ぶことができる環境作りを目指している公立保育園です。

    新潟市立亀田第二保育園は、最寄り駅のJR信越本線、亀田駅から徒歩8分ほどの場所にあります。定員は90名で、生後2か月以降から就学前までの子どもを預けることが可能です。保育方針は、”・元気に遊べる子ども・思いやりのある子ども・自分で考えて行動できる子ども”。(新潟県ホームページより引用)園では子どもひとりひとりの思いを受け止め、安心して遊ぶことができる環境を提供しているとのことです。また、地域の高齢者施設への訪問や、未就園児との交流を通して、子どもが思いやりの心を育んでいくことを目指しているそうです。園の北には県道16号線(新潟新津線)が通っていて、周辺には新潟市立亀田小学校と新潟明訓中学校・高等学校、新潟県立向陽高等学校があります。2019年9月20日時点

    亀田第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区諏訪1-6-10
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 656

    キープ

    主体性のある子どもを育成していく事を目指す南魚沼市の公立保育園です。

    八幡保育園は、新潟県南魚沼市が経営する定員120名の公立児童福祉施設です。1986年4月に開設されました。1歳児から5歳児までを受け入れています。南魚沼市内では西部の盆地エリアに位置します。所在地は六日町という地区です。敷地の周囲には民家や郵便局があります。また、約100m東を国道が通っています。園舎は2階建てで、出入り口の前には10台以上の車を収容する駐車場があります。六日町内の最寄り駅駅からは徒歩7分です。""なかよくげんきにのびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)主体性があってきちんと挨拶ができる子どもを作っていく事を目指しているそうです。その他、周囲の自然の中で様々な遊びを経験させる事により子どもたちの体力を向上させていく方針のようです。※2019年8月19日時点

    八幡保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市六日町19‐5
    アクセス
    JR上越線六日町駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 657

    施設情報 小針保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育を月14日まで利用できる、西区の公立保育園です。

    小針保育園は、新潟県北東部の新潟市内にある、新潟市経営の公立保育園です。新潟市の北西部に広がる西区の小針4丁目という地区内にあり、最寄り駅であるJR越後線・小針駅からの所要時間は徒歩13分になります。土曜日も1日保育を行っているほか、障がい児保育・月14日まで利用できる一時預かり保育も実施しているそうです。また、絵本の貸し出しも行っているようです。園の北隣には寺院があるほか、東側を川が流れています。""子どもの主体的な活動を大切にし、健康な身体と豊かな心を育てる""(新潟市西区公式HPより引用)園内の畑での野菜作りなどを通じて主体性を育む事、絵本の読み聞かせなどを通じて感性を育むことを大事にしているようです。※2018年8月4日時点

    小針保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区小針4-5-25
    アクセス
    JR越後線小針駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 658

    キープ

    園舎の西隣を川が流れている、上越市内の幼保連携型の認定こども園です。

    聖上智オリーブこども園というキリスト教系の児童福祉施設は、新潟県南西部の上越市内にあります。1964年に聖公会聖上智幼稚園として開設されたのち、2016年4月に幼保連携型の認定こども園に移行したという歴史をもちます。上越市内では北部エリアに位置し、約2km北には海が広がります。園舎の西隣を35m幅の川が流れています。また、北隣には関連する教会があります。北東方面にある最寄り駅からは徒歩26分です。""思いやりの気持ち、感謝の気持ち、素直な心を持つ。園生活の中で、協調性、自主性を養う""(聖上智オリーブこども園公式HPより引用)年齢の垣根を超えて集団行動をする中で、小学校就学まで様々な能力を兼ね備えた子に育て上げる事を目標にしているようです。※2019年7月21日時点

    聖上智オリーブこども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市春日新田2‐9‐7
    アクセス
    JR上越本線黒井駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 659

    キープ

    子どもが自ら育つ環境を整え援助する、モンテッソーリ幼児教育法を取り入れています。

    豊栄マリア幼稚園は、豊栄マリア園が運営する私立幼稚園です。定員は60名で、満3歳から就学までの子どもを対象としています。保育時間は、9:00から14:00までで延長保育も行っています。園の周辺には田畑が広がり、自然環境豊かな地域に位置しています。""子どもの中にある可能性や想像力を尊重し、個々の育ちを大切にしています。""(豊栄マリア幼稚園公式HPより引用)発達段階に即した絵や文字のカードなどの教具を使い「話す・書く・読む」ことを学び、語彙を豊かにしているそうです。また、小グループに分かれてクッキング活動を行っており、パン作りやサラダ作りを通して協力する楽しさを学んでいるようです。※2018年7月19日時点

    豊栄マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区内島見1244
    アクセス
    JR白新線豊栄駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 660

    キープ

    平成30年新設の地域の人々との交流を大切にしている認可保育園です。

    裏館保育所は、平成30年4月に旧旭保育所と統合して新設された認可保育園で、三条市立裏館小学校の北側に隣接しています。”子どもたちが安心して自己を十分に発揮できる環境をつくり、一人ひとりの心に温かく寄り添いながら「意欲」と「思いやり」の心を育み『生きる力の基礎』を育てる保育を進めています。”(裏館保育所HPより引用)。七夕お楽しみ会、七五三お祝い会、クリスマスパーティー、節分お楽しみ会、ひなまつりお楽しみ会など、季節を感じる年間行事を実施しています。子どもたちは、特別養護老人ホームうらだての里を訪問したり、子育て拠点施設あそぼってなどへも散歩で訪れて、地域の人々との交流を深めているようです。周辺には、三条市立第三中学校や、八幡公園、一ノ木戸ポプラ公園があります。2019年6月18日時点

    裏館保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市西裏館2-2-12
    アクセス
    JR山陽本線大門駅徒歩37分
    施設形態
    認可保育園
  • 661

    施設情報 山本保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    子どもの気持ちを大切にした保育に力を入れている認可保育園です。

    山本保育園は、子どもたち一人一人を大切にした、子どもの気持ちを大切にする保育を行っている長岡市立の認可保育園です。障害児保育にも対応している施設です。保育中には、同年齢だけでなく異年齢とも交流する機会があるほか、近隣保育園や小中学校とも交流する機会を設けているそうです。そのほかにも地域のお年寄りと交流する機会もあるなど、いろいろな人と触れ合う機会を持つ中で、思いやりや優しい心などを育んでいくことができるようです。また、保育中の子どもたちが自分の好きなことに夢中になれるように、遊びを工夫したり環境を構成したりしているそうです。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、定員は70名だそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育に対応しているようです。2019年9月23日時点

    山本保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市浦瀬町774
    アクセス
    JR信越本線北長岡駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 662

    キープ

    きめ細かい丁寧な保育を心がけながら、園児の健全な心身の成長を促します。

    わかば保育園は、北杜市が運営する公立の保育施設です。定員は40名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。職員には園長や副園長をはじめ、常勤の保育士や調理員、さらに非常勤の嘱託医などが配属されています。保育園は最寄り駅から徒歩30分ほどの距離に位置し、約200m北東にはオートキャンプ場、約400m南には牧場が広がります。また300mほど東へ進むと湖にぶつかります。”「水と緑と太陽の恵みを子どもたちに」・元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子”(わかば保育園公式HPより引用)保育園では恵まれた自然や、広々とした施設環境を活かしながら、子ども一人ひとりに寄り添って、それぞれの個性が十分発揮できるような保育を心がけているそうです。※2019年6月17日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県見附市学校町1-3-70
    アクセス
    JR小海線清里駅徒歩34分
    施設形態
    認可保育園
  • 663

    施設情報 こみの保育園

    社会福祉法人古見野会

    キープ

    柏崎市中心部、市役所に近い場所にある市内で一番古い保育園です。

    こみの保育園は、柏崎市の中心部、柏崎市役所の直ぐ西側にある施設です。1950年に開園したというこちらの園は、市内で一番古い歴史ある市立保育園だそうです。越後線の東柏崎駅を挟んだ西側には、中学や高校があります。駅周辺には商店が多く建ち並び、園から徒歩2分ほどの場所には柏崎警察署の比角交番があります。開園からの長い歴史の中では、未満児保育や延長保育、子育て支援など時代のニーズを迅速に取り入れ地域に根付いてきたとのこと。保育だけでなく、教育面でも、鼓笛マーチングや英語教室などを積極的に取り入れ、小学校での学習の準備となる取り組みもしているそうです。園外保育で自然の中で思い切り遊び、体育教室なども行いながら健康な心と体を育てるそうです。2019年9月26日時点

    こみの保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市小倉町9-2
    アクセス
    JR越後線東柏崎駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 664

    キープ

    潮風公園に近い、50年の歴史がある新潟県柏崎市の幼稚園です。

    花ぞの幼稚園は、新潟県柏崎市の幼稚園です。1961年に設立認可され50年の歴史があります。”げんきなよい子・あかるいよい子・しょうじきなよい子・しんせつなよい子・かんしゃするよい子になりましょう”。(花ぞの幼稚園公式HPより引用)年間行事として、キッズダンス・宿泊保育(年長児)・徒歩遠足・白鳥見学などが行われるほか、週1回の特設体育教室・英語活動・リトミック、希望者対象の体育教室・音楽教室・英語教室を行なっているようです。子育て支援として園の解放(はなちゃんルーム・ベビーはなちゃん)や2歳児クラス(もも組)を行なっているそうです。園の近くには金刀比羅宮・潮風公園・柏崎市元気館子育て支援センターなどがあります。2019年9月22日時点

    花ぞの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市新花町12-20
    アクセス
    JR越後線東柏崎駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 665

    施設情報 南部保育園

    長岡市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境を活かし、本物体験・自然の中で遊ぶことを大切にしています。

    南部保育園は、定員60名で生後4ケ月~の子どもを受け入れている保育園です。南に徒歩1分の場所に「興国寺」があり、北東に徒歩2分の場所に「浄福寺」があります。一人ひとりの特性や発達過程を把握し丁寧な保育を目指しているそうです。保育方針は、""仲間の中で、現在を最もよく生き、望ましい力の基礎や自立心を育てる""(南部保育園公式HPより引用)です。子どもは遊びの中から学ぶことが多いため、夢中で遊ぶこと、仲間と遊ぶことを大切にしているようです。そのため、自然の中でのびのびと自由に遊べる環境を大切にしているそうです。その他、保護者とともに育てる保育を基本とし、家庭支援を行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市千手2-9-4
    アクセス
    上越新幹線長岡駅徒歩17分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む