新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県







- 841
施設情報 恵和めぐみキッズランド
社会福祉法人浄英会キープ
身近な自然との触れ合いを大切にしている幼保連携型認定こども園です。
恵和めぐみキッズランドは、2016年に恵和保育園の分園として創設された幼保連携型認定こども園で、定員は100名です。最寄駅からは車で14分の距離の場所にあり、園の周辺には小川が流れています。園庭には遊具の他、草花や畑のゾーンがあります。""私たちは身近な自然との触れ合いから、緑の地球の守り人を育てます""(恵和めぐみキッズランド公式HPより引用)草花のゾーンでは、種から草花を育てることで生命の不思議さや大切さに気がつき、自然と心を通わせていく取り組みをしているそうです。また、畑ゾーンでは園児たちが自ら野菜を育て、それを調理したり食べたりして、自然の恵みに感謝する気持ちを育てているとのことです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市大荒戸町字腰巻250-1
- アクセス
- JR信越本線長岡駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 842
施設情報 松美保育園
社会福祉法人童育福祉会キープ
年間を通して乾布摩擦や裸足保育を行っている新潟市にある保育園です。
松美保育園は新潟市中央区に2013年に設立された私立保育園です。国道290号線沿いにあり、最寄駅からは徒歩12分です。近くに栗ノ木川が流れ、市立山潟中学校、市立桜が丘小学校、県立新潟盲学校、栗山公園などがあります。""児童福祉に基づき地域の子供と家庭の幸せを願い、園の目標の下、乳幼児と家庭の支援を行っています""(松美保育園公式HPより引用)子供の最善の利益を目指し、保育に関する専門性を有する職員が保育にあたり、家庭や地域の様々な社会との連携を図り子育て家庭への支援、指導を行っているようです。また年間を通して乾布摩擦や裸足保育を行ったり、友達と元気に遊ぶことで。健康で逞しい体と優しい思いやりのある心を持った子供を育んでいるようです。2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区山二ツ4-8-16
- アクセス
- JR信越本線越後石山駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 843
施設情報 認定こども園あそびの森すみよし保育園
金鵄有明学園キープ
園舎内が冷暖房完備となっている、新発田市北西部の認定こども園です。
新潟県新発田市の認定こども園あそびの森すみよし保育園は、1965年に自治体経営の住吉保育園として開設された児童福祉施設です。民営化により2009年に運営元が新発田市から学校法人へと変わりました。その後、保育園から認定こども園に移行すると共に施設名を改称したという歴史をもちます。市内では北西部の住吉町という地区に位置し、周囲は住宅街です。園舎は2階建てで、全室冷暖房完備となっています。""「親切」を第一に考え、常に社会性と良識をもち、知識の習得と技術の向上に努め、互いに啓発します""(認定こども園あそびの森すみよし保育園公式HPより引用)保育士たちは、子ども達の人権を最大限尊重しながら日々の仕事にあたっているそうです。また、家庭や地域の力も借りながら三位一体で子育てを行っていく姿勢も大事にしているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市住吉町2‐8‐12
- アクセス
- JR白新線西新発田駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 844
施設情報 緑が丘幼稚園
学校法人緑ケ岡学園キープ
自然を利用した季節の遊びや、毎日の保育を通して、子どもたちの感性を育んでいます。
緑が丘学園は、1973年に開園した40年以上の歴史がある幼稚園です。園の周辺にはじゅんさい池公園や太平公園があります。給食は園内で作る自園給食で、月に1回お弁当の日があるようです。""心揺さぶる遊びは、真剣に物事に向かえるよう育ちます""(緑が丘学園公式HPより)。遊びが子どもの仕事と学びであるという方針のもと、遊びを通して自分自身の個性を大切にし、人、生き物、自然、すべての価値を尊重でき、感じられるこころとからだを育んでいるそうです。園の特色としてリトミック、運動遊び、英語遊びをカリキュラムに取り入れているようです。また就学までに、遊びを通して基本的な生活習慣を身につけることを目標にしているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区有楽3-4-4
- アクセス
- JR白新線大形駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 845
施設情報 河崎保育園
佐渡市教育委員会キープ
異年齢児との関わりや地域交流を通して「思いやりの心」を育んでいます。
河崎保育園は、佐渡市が運営する保育園です。定員は30名で、開所時間は7:30から19:00です。1歳から就学前の子どもを対象としています。周辺には、正覚寺や久知八幡宮、があり歴史を感じられる環境です。また、近くには和光院河崎小学校があります。""健康で明るい子ども・仲良く遊ぶ子ども・創造性の豊かな子ども""(河崎保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、野菜づくりやクッキングを行い、「何でも食べる元気な子ども」を育んでいるようです。また、山と海に囲まれた環境の中で、散歩に出かけ「体力づくり」を行っているそうです。春にはよもぎ摘みや団子作り、夏は砂浜で砂山づくりなどを行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市下久知2218
- アクセス
- 佐渡市役所から車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 846
施設情報 高柳保育園
柏崎市キープ
土曜日も1日保育を行っている、柏崎市南部エリアの公立保育所です。
高柳保育園は、新潟県中越地方の端に位置する柏崎市内の保育施設です。柏崎市が経営主体となっている公立(市立)保育園になります。柏崎市南端に広がる高柳エリア内の施設で、東側は平地続きである一方、西側には山林が広がります。敷地の四方には公立小学校や民家などがあります。約16km北にある最寄り駅からは車で22分です。平日だけでなく土曜日も1日保育を実施しているほか、障害児保育・一時預かり保育などに取り組んでいるそうです。""健康で元気な子ども。考え工夫して遊べる子ども。思いやりのある子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)元気なだけでなく礼儀正し子供、周辺地域での様々な体験により高柳地区を愛する子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市高柳町岡野町695‐1
- アクセス
- JR信越本線北条駅車22分
- 施設形態
- 保育園
- 847
施設情報 うえのこども園
十日町市キープ
敷地の約100m南に公園がある、十日町市北部エリアの認定こども園です。
認定こども園「うえのこども園」は、新潟県の中越地方に位置する私立保育施設です。所在地は十日町市北部の上野地区になります。2015年春に上野保育園として開設されたのち、認定こども園に移行したという歴史をもちます。敷地の約100m南に公園が存在するほか、周囲には民家や公立小学校などがあります。地形的には半径2km以内が平地エリアです。生後2か月以降の0歳児を受け入れているだけでなく障害児保育・一時預かりに対応しているそうです。その他、未就学園児とその保護者を対象とする園開放も実施しているようです。""心豊かにのびのびと遊ぶ子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)積極的に園外に出ていって自然の中で四季折々の体験をさせる事により、心身ともに健康な子を作っていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市上野乙166
- アクセス
- JR飯山線下条駅車9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 848
施設情報 マリア愛児園
社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園キープ
お祈りと聖歌を毎日欠かさず行い「愛と感謝の心」をもって過ごしています。
マリア愛児園は、社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園が運営する、1932年設立の保育園です。開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、入園前の親子を対象とした「子育て広場・バンビーノ」を開設しています。周辺には、大手町小学校や大町小学校、上越教育大学附属中学校があります。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことが保育の目標である""(マリア愛児園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、英語あそび・習字・体操教室を行っているそうです。また、子どもの自発的発想を大切にした保育「モンテッソーリの精神」を基本とした保育を行っているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市西城町2-3-12
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 849
施設情報 上雲寺保育園
上越市教育委員会キープ
四季折々の園外保育を行っている事が特徴である、上越市内の保育園です。
上越市立上雲寺保育園は、新潟県の南西部に位置する長野県に面した自治体・上越市内の公立保育園です。障害児保育や乳児保育(生後2か月以降)に取り組んでいるほか、育児相談も行っているそうです。園がある上越市中央部の上雲寺という地域は西側は全域が田園地帯です。そして、上雲寺東部地区に位置する園周囲には小学校や住宅・田畑があります。最寄り駅の妙高はねうまライン・南高田駅からは歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗ると16分で到着します。""健康でいきいきとした生活力のある子どもに育てる。健康でいきいきとした生活力のある子どもに育てる""(上越市立上雲寺保育園公式HPより引用)周囲の自然環境をいかして四季折々の園外保育を行っている事、お年寄りや周囲の小学生と園児の交流の場を積極的に設けている事が特色であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上雲寺3
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 850
施設情報 おひさま保育園
社会福祉法人みその会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、2011年春開園の私立保育園です。
おひさま保育園という2011年4月開園の私立保育園は、新潟県糸魚川市の北東部に位置しています。日本海ひすいラインの能生駅からの距離は約3kmです。園の約150m北東を能生川が流れているほか、南側には山林が広がっています。一時保育・放課後学童保育・乳児保育など様々な特別保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として育児相談を行っているようです。園で提供される食事については、アレルギー除去食に対応しているそうです。""おひさまのように明るく、心も体も健康な子ども""(おひさま保育園公式HPより引用)周囲の自然環境を活かした保育を行う事や、野菜の栽培をはじめとした食育活動により食べ物の有難みを覚えさせる事などを大事にしているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市大字小見890‐3
- アクセス
- 日本海ひすいライン能生駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 851
施設情報 紫雲寺保育園
新発田市教育委員会キープ
地域のさまざまな人との触れ合いながら、豊かな人間性を養える保育園です。
紫雲寺保育園は、7:00から19:00までの保育を行なっている公設公営の保育園で、120名の子どもたちが集団生活を送っています。最寄駅から車で12分ほどの距離に立地し、隣接の特別養護老人ホームのほか市立紫雲寺小学校や紫雲寺中学校が周辺にある環境です。”十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。”(新発田市公式HPより引用)保健や医療、教育の複合エリアで、地域の人や未就園児、中学生とのふれあい保育を実践しているのが特徴だそうです。松林や坂などのある園庭で、自然を身体で感じながら、さまざまな遊びや活動ができる環境を整えているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市真野原外3428
- アクセス
- JR羽越本線金塚駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 852
施設情報 燕保育園
燕市教育委員会キープ
生きる力の基礎を培う保育を実践する、燕市にある認定こども園です。
燕こども園は、2016年に2園が統合し設立された、燕市の幼保連携型認定こども園です。定員は1歳から就学前までの130名で、保育時間は7:30~18:30となっています。また土曜日は希望保育で対応しているそうです。最寄り駅の燕駅まで、徒歩11分のところにあります。""*元気に遊ぶ子ども(体)*友だちと仲良く遊ぶ子ども(徳)*考えて遊ぶ子ども(知)""。(新潟県保育連盟公式HPより引用)一人ひとりが自分らしさを発揮し、人と関わる力や自発性、健康な体づくりなど生きる力の基礎を培う保育を実施しているようです。また、春・秋の遠足や人形劇鑑賞、英語活動、体育教室、市民音楽祭パレードなどの年間行事を開催する施設です。保育園の南側を中ノ口川が流れ、西側には国道289号線が走っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市白山町1-9-15
- アクセス
- JR東日本弥彦線燕駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 853
施設情報 山本愛泉保育園
社会福祉法人山本愛泉保育園キープ
自然に恵まれた環境の中で、子どもたちは明るくすくすくと成長しています。
山本愛泉保育園は、社会福祉法人山本愛泉保育園が運営している私立保育園です。北越急行ほくほく線十日町駅より徒歩約20分の場所にあり、近隣には十日町市立川治小学校があります。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:20から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・学童保育を行っています。""子どもの発達に応じて就学前に必要な保育、教育をいたします。""(山本愛泉保育園公式HPより引用)豊かな心の持ち主になるよう、大切に保育に努めているそうです。また、よもぎ団子作りやクッキー作りなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市山本町2-975
- アクセス
- 北越急行ほくほく線十日町駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 854
施設情報 天ノ原保育園
新発田市教育委員会キープ
自然を愛し、豊かな感性を育む家庭的なぬくもりのある保育園です。
天ノ原保育園は、新発田市にある定員85名の公立保育園です。開園時間は、平日は7時30分から18時まで、土曜日は7時30分から17時30分までです。概ね生後4ヶ月から就学前の保育を行っています。県道14号線(新発田赤谷線)バス停「内竹口」より徒歩1分以内、新発田市水道局の隣に位置しています。""十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る""(天ノ原保育園公式HPより引用)を保育方針の一部としています。畑でいろいろな野菜を栽培し、収穫時には給食の食材として利用したり、家庭に持ち帰って親子クッキングを楽しむなど、食育活動に取り組んでいるようです。季節に合わせた行事のほか、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会や親子ふれあい保育参加など、子どもたちだけでなく、保護者や祖父母も楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市下内竹769-1
- アクセス
- JR羽越本線新発田駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 855
施設情報 あおば保育園
南魚沼市キープ
地域の自然環境を取り入れ、子どもの意欲的な生活を目指す保育園です。
あおば保育園は、1999年4月に設立された公立の保育園です。6ヶ月の乳幼児から受け入れ、園児の定員は105名です。開園時間は月曜日から土曜日までの、7:30から19:00まです。最寄駅からは徒歩49分の距離にあり、園の横には隣県からつながる国道が通っています。保育の特色としては、地域の自然環境を活かし畑での野菜作りや自然物を利用した制作・飼育などを保育の一環として行っているそうです。障害児保育や育児相談、園庭開放、地域の未就園児を対象としたプログラムの提供、子育てサークルの育成支援にも取り組んでいるようです。また、中高生のボランティア活動も受け入れ、園児が異世代とふれ合い交流する機会も設けているそうです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市泉甲241-1
- アクセス
- JR上越線五日町駅徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 856
施設情報 めぐみ野保育園
社会福祉法人野の百合福祉会キープ
家庭的な雰囲気の中で、感性を育む保育を行う認定こども園です。
めぐみ野こども園は、上越線六日町駅から南へ徒歩30分ほどの場所にあるしせつです。近くを魚野川が流れています。園舎は柔らかい色合いのカーテンや天蓋、木の家具が置かれた小部屋があるなど家庭的な雰囲気だそうです。広い園庭にはカブト虫の展望台や砂場、ブランコなどの遊び場があり、田んぼや畑も整備されているとのこと。自然に触れ、四季の移り変わりなどを感じながら感性を育む保育を行っているそうです。伝統的な地域行事「南魚沼市兼続公祭り」には親子、保育士や職員ともで参加し、冬には手作りの南瓜スープを配り「めぐみ野雪祭り」を行うなど、地域との交流も行っているそうです。保育教育の理念はシュタイナー教育思想に共感し、一人ひとりの個性を大切にした取り組みを行っているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市西泉田201-6
- アクセス
- JR上越線六日町駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 857
施設情報 まつだい保育園
十日町市キープ
隣接するデイサービスセンターとの交流を行っている認定こども園です。
まつだい保育園は、新潟県十日町市西部の松代地区内にある認定こども園です。市内で活動する社会福祉法人によって管理・運営が行われています。定員は85名で、0歳児に関しては生後2カ月経過以降を入所対象としています。敷地の周囲には戸建て住宅やデイサービスセンター・寺院などがあります。南東側の最寄り駅からは徒歩10分です。隣接するデイサービスセンターとの交流事業に取り組んでいるそうです。緊急の保育を必要とする子育て世代が利用可能な一時預かりにも対応しているようです。""友だちとの生活をとおして、自分らしさを育み、いきいきと遊べる子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)元気であるだけでなく、思考力や社交性なども持ち合わせた子へと育成していく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県十日町市松代3526-10
- アクセス
- 北越急行ほくほく線まつだい駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 858
施設情報 山北おおぞら保育園
村上市キープ
地域との交流を積極的に行うことで、社会性や絆を深めています。
※こちらの園はすでに閉園しております。山北おおぞら保育園は、園児数90名の村上市が運営する保育園です。山の麓に立地し、すぐ近くに海が広がります。最寄りの駅はJR羽越本線勝木駅で、徒歩12分の距離です。徒歩5分圏内には、小学校や温泉施設・病院が建っています。""思いやりのある子ども・意欲のある子ども・心豊かな子どもを保育目標に、心も体も健康な子どもを育みます""(山北おおぞら保育園公式HPより引用)保育園の遊戯会にお年寄りを招待したり、ふれあいコンサートで中学校の吹奏楽部との合奏にチャレンジしたりするなど、地域と盛んに交流して親睦を深めているそうです。また、リズム運動や雑巾かけを取り入れて、子どもたちの体力を向上させているのだそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市勝木730
- アクセス
- JR羽越本線勝木駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 859
施設情報 亀田カトリック幼稚園
聖母学園キープ
個性豊かに自立する子どもが目標、新潟市のキリスト系の私立幼稚園です。
亀田カトリック幼稚園は、カトリック新潟教区立の教会付属幼稚園として創立した学校法人聖母学園が運営する私立幼稚園です。新潟市の中央、JR信越本線沿いである江南区にあり、亀田市民会館などがある住宅地の中にあります。教育目標は”個性豊かに自立する子ども協調しながら創造する子ども痛みのわかる優しいこども”。(亀田カトリック幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神に基づく教育とモンテッソーリ教育が両輪となった保育を行っているそうです。幼稚園はこどもが初めて出会う学校であり、初めて踏み出す社会としてとらえているようです。子どもが健全に育つより良い環境を整え、一人ひとりの人格や個性を大切にしながらのびのびと育つような保育を行っているそうです。子ども達が配食のお手伝いをする給食がメインですが、月に3回お弁当の日を設けてご家庭の手作り弁当を楽しんでいるそうです。他にも、入園前の親子が遊ぶ未就園児親子登園「仲良しエンゼル」という子育て支援も行っているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区船戸山4-5-7
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 860
施設情報 上町保育園
学校法人里咲学園キープ
自然との触れ合いを大切にする新潟県南魚沼市にある公設民営保育園です。
上町保育園は、1974年に創設された公設民営保育園です。受入年齢は生後6カ月からで、障がい児保育や一時預かり保育を実施しています。18時30分から19時までは延長保育を行っています。土曜保育は、7時30分から13時までとなっています。最寄駅のJR上越線「六日町駅」からは徒歩15分の場所に所在しています。住宅街の一角にあり、東側には魚野川が流れています。""自分の力でやりぬく子ども""(上町保育園公式HPより引用)食育活動の一環として保育園の畑で野菜を育てた野菜を収穫し食することを楽しんでいるようです。自然とのふれあいや遊びを通して、丈夫な体と心豊かな子どもに育つよう心掛けているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市六日町928-3
- アクセス
- JR上越線六日町駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 861
施設情報 ふじの木保育園
社会福祉法人井栗福祉会キープ
園のシンボルである藤の木のように、健康で心豊かな子どもを育んでいます。
ふじの木保育園は、1980年に設立された社会福祉法人井栗福祉会が運営する認可保育園です。生後2ヶ月から就学前までの児童を対象としており、定員は190名です。周りを田園に囲まれており、自然豊かな環境に位置しています。""健康で心豊かな子ども""(ふじの木保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。特色ある保育とし、四季を通して自然の中から多くを学び、集中力を養うために立腰の姿勢で背筋を鍛えているようです。また、音楽や言葉にふれる遊びを取り入れており、異年齢保育により思いやりややさしさの気持ちが育つ保育を目指しているそうです。年間行事では、裸足保育やどろんこ遊び、祖父母招待日や発表会などさまざまな活動を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市西潟2-1
- アクセス
- JR信越本線保内駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 862
- 863
施設情報 聖公会紅葉幼稚園
聖公会紅葉幼稚園キープ
キリスト教の精神を基調としながら、子ども一人ひとりの個性を伸ばします。
聖公会紅葉幼稚園は1925年に設立された、歴史と実績のあるキリスト教系の幼児教育施設です。定員は105名で、満3歳から5歳までの幼児を受け入れます。場所は新潟県上越市にあり、最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置します。園舎のほぼ目の前には市立大町小学校が所在し、約200m東には小川が流れます。“教育目標は、わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい”(聖公会紅葉幼稚園公式HPより引用)。幼稚園では近隣の豊かな自然環境を活かし、子どもの発達に合わせながら、お散歩から遠足へと徐々に遠くへ行く工夫をしているそうです。また園内にある畑で栽培から収穫までを行ない、食育活動にも積極的に取り組んでいるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市西城町3-9-17
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 864
施設情報 南魚沼市立赤石保育園
南魚沼市キープ
様々な野菜の栽培・収穫を体験できる、1975年開園の公立保育所です。
1975年に開園した南魚沼市立赤石保育園は、新潟県の中越地方に位置します。南魚沼市内では、北部の茗荷沢という地区内に位置する施設です。東側に山岳地帯が広がっている一方、西側は平地が続きます。敷地の周囲は田園地帯です。50m東を国道が縦断しています。新幹線も停車する西側の最寄り駅からは車で10分となっています。""元気にのびのびと遊べる子。思いやりのある子。話をよくきける子。あいさつのできる子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中で様々な集団での遊び・体験をさせるなかで、心も体も発達した子へと育てていく方針のようです。また、障害児保育や育児相談・園開放などにも取り組んでいるそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市茗荷沢710-1
- アクセス
- JR上越線浦佐駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 865
施設情報 明照保育園
社会福祉法人明照園キープ
生命尊重の保育を重点に合掌する姿や思いやりと感謝の心を育てる保育園です。
明照保育園は、社会福祉法人明照園によって1953年に設立された保育園です。最寄り駅の越後線柏崎駅から徒歩約14分のところにあります。園の周辺には、みなとまち海浜公園や新潟県立柏崎アクアパークなどがあります。また、約500m北西には日本海が臨めます。""生命の尊さを知り、健康な生活を身につける""(明照保育園公式HPより引用)などを保育目標として掲げています。緑に囲まれた豊かな環境の中で、子どもたちは明るくのびのびと集団生活を楽しんでいるようです。また、幼児期に大切な基本的生活習慣を身につけ、やさしさと思いやり、感謝の心、生きていく力が育んでいるようです。年間行事には、おみせやさんごっこや年長児を対象とした宿泊保育、ひなまつりなどを行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市西本町2-4-11
- アクセス
- JR越後線柏崎駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 866
施設情報 あいかわ幼稚園
佐渡市教育委員会キープ
自然に囲まれた環境の中で、元気よく遊ぶ子どもの姿を大切にしています。
あいかわ幼稚園は、佐渡市が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~16:30で、預かり保育を行っています。相川の町並みを見渡せる高台に位置しており、周辺には佐渡相川合同庁舎や金比羅神社などがあります。""元気に遊ぶ、あいかわ幼稚園の子""(佐渡市公式HPより引用)を教育目標としています。園舎の裏には山や川があり、四季折々の自然に触れることができるようです。また近隣には相川城址公園があり、青空の下でのびのびと遊ぶことができるようです。園庭には遊具がいくつもあり、遊びの中で運動能力を身に付けながら、譲り合って遊ぶ姿や新しい遊びを生み出す姿を大切にしているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市相川一町目裏町5-2
- アクセス
- 佐渡市役所から車で26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 867
施設情報 村松第3保育園
五泉市教育委員会キープ
様々な幼児特別教室を実施している、五泉市にある私立保育園です。
村松第3保育園は、生後2か月から5歳までの児童を保育している、定員90名の私立保育園です。通常保育に加え、延長保育も実施しています。園は最寄駅から車で15分の距離にあり、周辺は一部が宅地造成されているほかは、農地と山林が広がっています。500メートルほど北東には県立高等学校のキャンパスが所在します。""豊かな自然と広い庭園がある遊びの環境でのびのび保育を行います""(村松第3保育園公式HPより引用)年齢に応じた保育環境を提供するとともに、音楽指導・体操教室・リトミックといった特別教室の実施にも取り組むことで、健康な身体や感受性、表現力などの成長発達を目指しているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市村松6228
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 868
施設情報 双葉保育園
社会福祉法人こどものいえキープ
6つのクラスが存在し、年齢別の保育を行っている私立保育園です。
双葉保育園は、新潟県西部の離島・佐渡島内の私立保育施設です。佐渡市経営の公立保育園として開設されたのち、2013年春に民営化されたという歴史をもちます。生後6カ月以降の0歳児から就学前までの児童を受け入れており、定員は120名です。年齢ごとにクラスが別れており、全部で6クラス存在します。年齢ごとに保育目標があり、子ども達は発達段階に合った保育を受けられるようです。浜の玄関口である空港からは車で19分になります。""戸外遊びを中心に自然とふれあう保育を通して、人間や社会に対する愛情と信頼感を育む保育""(双葉保育園公式HPより引用)周囲の自然や異年齢児との触れ合いにより、主体性や社交性・友を助ける気持ちを持った子どもへと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市東大通8
- アクセス
- 佐渡空港車19分
- 施設形態
- 保育園
- 869
施設情報 中通保育園
柏崎市キープ
園庭の北側を小川が流れている、柏崎市北東部の公立保育園です。
新潟県柏崎市は、中通保育園は定員60名の公立保育施設です。柏崎市内では北東部に位置しており、西側には平地が広がっています。敷地の四方には、公立小学校や民家・畑などがあります。また平屋建ての園舎北側には約40m幅の園庭が広がります。園庭の北隣を小川が流れています。最寄り駅からは徒歩50分・車で9分です。周囲の道路環境については、最寄り駅方面へと続く国道が150m北を通っています。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)一人ひとりの考えを尊重して主体性のある子を作っていく事、異年齢保育を実践する中で思いやりの心や年上に対する尊敬の心を育てていく事を大事にしているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市大字曽地172‐1
- アクセス
- JR越後線荒浜駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 870
施設情報 光華保育園
社会福祉法人真生会キープ
0歳児保育など様々な特別保育に取り組む、新潟市内の私立保育所です。
光華保育園は、新潟市の北東部に位置する北区内の私立保育施設です。南北幅が約15kmある北区の中では北部エリアに位置しており、約1km北には海が広がっています。周囲の地形で平地で、半径300m以内は住宅街です。南東の方角に存在する鉄道の最寄り駅からは約8kmの距離があり、こちらからは車で13分となっています。利用定員は80名で0歳児保育(生後2か月以降)や障害児保育・ひと月あたり7回の利用を上限とする一時預かり保育などに取り組んでいるそうです。また、土曜日も1日保育を行っているようです。""自然環境を背に光のように逞しく、そして華のように優しい心身調和の保育を目指します""(光華保育園公式HPより引用)礼儀正しさや自主性・チャレンジ精神をもった子供へと育てていく事を目標にしているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区島見町1972
- アクセス
- JR白新線黒山駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 871
施設情報 おおこうづ保育園
長岡市教育委員会キープ
子育て支援施設も併設されていて、地域交流もできる保育園です。
おおこうづ保育園は新潟県長岡市にある保育園で、最寄り駅の寺泊駅から徒歩18分の距離にあります。園の定員は100名で、園の行事にはプール参観、七夕参観、運動会、秋遠足、地域交流会、生活発表会、保育参加などがあるようです。園では管理栄養士が栄養量を計算して作る給食を実施しているようです。また保育園内には子育て支援施設の子育ての駅てらどまり「にこにこ」が併設されていて、多世代交流のできる誰もが利用できる施設になっているようです。園の近くには国道116号線も通っており、信濃川も流れています。園から徒歩3分のところに寺泊公民館大河津分館、徒歩7分のところに敦ヶ曽根郵便局、与坂警察署大河津駐在所があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市寺泊敦ヶ曽根671
- アクセス
- JR越後線寺泊駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 872
施設情報 たから保育園
社会福祉法人碩清会キープ
スウェーデンの自然環境教室、ムッレ教育を取り入れている施設です。
たから保育園は、新発田川から南へ新発田豊栄線を越え、JR白新線を越えた所にある施設です。佐々木駅から東南へ徒歩13分ほどの田園に囲まれた地域にあります。園から歩いて5分足らずの場所には新発田市立佐々木小学校があります。こちらの保育園はスウェーデンで生まれ北欧を中心に広まりつつある「ムッレ教室」という自然環境教育を取り入れているとのこと。戸外に出て自然に触れる楽しさや、自然を守ることの大切さを学んでいるそうです。見る、聞く、嗅ぐ、触る、味わうの五感を使い、自然界のルールを学ぶそうです。年中行事の中での親子遠足、敬老会など家族を招いてのイベントでの交流はもちろん、日頃から大きな家族のような雰囲気を味わえる機会として異年齢保育を取り入れているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市則清1516
- アクセス
- JR白新線佐々木駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 873
施設情報 山本保育園
長岡市教育委員会キープ
子どもの気持ちを大切にした保育に力を入れている認可保育園です。
山本保育園は、子どもたち一人一人を大切にした、子どもの気持ちを大切にする保育を行っている長岡市立の認可保育園です。障害児保育にも対応している施設です。保育中には、同年齢だけでなく異年齢とも交流する機会があるほか、近隣保育園や小中学校とも交流する機会を設けているそうです。そのほかにも地域のお年寄りと交流する機会もあるなど、いろいろな人と触れ合う機会を持つ中で、思いやりや優しい心などを育んでいくことができるようです。また、保育中の子どもたちが自分の好きなことに夢中になれるように、遊びを工夫したり環境を構成したりしているそうです。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、定員は70名だそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育に対応しているようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市浦瀬町774
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 874
施設情報 六日市保育園
長岡市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、生きる力を持った子どもを育んでいます。
六日市保育園は、長岡市の公立認可保育園です。定員は10名で、3歳から5歳児までを対象としています。住宅地の中に位置しており、周辺には田畑が広がり自然に恵まれた環境にあります。すぐ近くには公園があります。また徒歩5分程の場所には、長岡市立六日市小学校があります。""保護者の方が働いていたり、病気や介護などのために家庭で保育ができない場合にお子さんをお預かりし、養護・教育を行う""(長岡市公式HPより引用)ことを目的としています。集団生活を通して、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子どもを育んでいるようです。年間行事では、四季折々のさまざまな活動を行い、豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中潟町728
- アクセス
- JR上越線越後滝谷駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 875
施設情報 古城保育園
上越市教育委員会キープ
「身体をつかって夢中で遊べる子ども」を目指し保育を行っています。
古城保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は97名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、古城小学校や直江津小学校があります。""子どもの成長を喜びあい、発達にあった支援を保護者とともに考えていく""(古城保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、直江津祇園祭「伝統の祭り」に合わせて、園みこしや屋台、たる太鼓などでの体験を行っているようです。また、食育活動を通して「食の大切さ」を日々の保育で子どもたちに知らせているようです。自然と触れ合う中で、発見や感動の体験を通して豊かな心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市港町1-30-12
- アクセス
- 妙高はねうまライン直江津駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
20代
新潟県





60代以上
新潟県





40代
新潟県




