新潟県の保育士求人一覧

保育士ニーズの高まる新潟県

新潟県には2020年4月時点で、公立保育所が346園、私立保育園が454園、公立認定こども園が16園、私立認定こども園が216園あります。2021年度、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、新潟県の待機児童数は前年度の2人から3人へとやや増加しています。2020年の認定こども園数は前年度よりも35園増加し、保育ニーズが高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

新潟県の保育士支援制度

2020年度、新潟県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万8700円、女性は21万5200円と、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟県は、保育士不足の解消のため「保育サポートセンター」を設置し、潜在保育士の掘り起こしやブランクのある保育士の復職支援に力を入れています。また保育士資格を持っている方を対象に、情報交換ができる「ほっとカフェ」を開催したり、潜在保育士(再就職支援)のための保育スキルセミナーなどを実施しています。このことから、新潟県は積極的に保育士人材の確保を図っているエリアであることがうかがえるでしょう。

子育てオンライン相談を行う新潟県

新潟県は、子育て支援情報が満載の「新潟県結婚・子育てポータルサイト」を配信し、子育て支援事業の紹介はもちろん、子育て家庭への優待サービスやイベント情報を提供しています。また、子育て支援センターでの育児支援を行っており、保育士さんによる子育て相談やフリースペースの開放などを行っているようです。特に新潟市内には48カ所設置されており、オンラインでの相談もできるそうです。また、アプリケーションソフトによる子育て支援が、新潟市や燕市、糸魚川市、長岡市などで行われており、検診の案内や予防接種のスケジュール管理などの情報が提供されています。新潟県は子育て相談やアプリケーションソフトによるさまざまな子育て情報の提供など、子育て世代に配慮した支援を行っていることから、子育て中の保育士さんでも働きやすい環境と言えるでしょう。

自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県

新潟県は、交通の便がよいエリアと言えるでしょう。高速道路、新幹線のみならず、新潟駅から車で約30分の場所には空港もあります。他県から移り住んだ方にとっても、帰省等に煩わしさを感じることは少ないかもしれません。また、雄大な自然に囲まれた地域であるため、自然が生み出すおいしい食べ物も魅力の一つでしょう。言わずと知れた米の生産にはじまり、その他にもたくさんのおいしい食べ物がある新潟県には、暮らしやすい環境があると言えそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 806

    施設情報 山本愛泉保育園

    社会福祉法人山本愛泉保育園

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、子どもたちは明るくすくすくと成長しています。

    山本愛泉保育園は、社会福祉法人山本愛泉保育園が運営している私立保育園です。北越急行ほくほく線十日町駅より徒歩約20分の場所にあり、近隣には十日町市立川治小学校があります。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:20から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・学童保育を行っています。""子どもの発達に応じて就学前に必要な保育、教育をいたします。""(山本愛泉保育園公式HPより引用)豊かな心の持ち主になるよう、大切に保育に努めているそうです。また、よもぎ団子作りやクッキー作りなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    山本愛泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県十日町市山本町2-975
    アクセス
    北越急行ほくほく線十日町駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 807

    キープ

    生後4か月以降の乳児が入所できる、三条市西部の公立保育所です。

    栄中央保育所は、1990年に開設された新潟県三条市内の公立保育所です。東西幅が約50kmある三条市内では西部地区に位置し、市の東部・中央部は山岳地帯であるものの保育所の半径2km以内には平地が広がります。施設の周囲には、田畑や民家・老人ホームなどがあります。生後4か月以降の乳児を受け入れており、障害児保育や土曜半日保育にも取り組んでいます。その他、子育て支援事業として育児相談なども実施している保育所です。""健康で感性豊かな子。思いやりのある子。自分で考えて行動する子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲に山や川があるという自然環境を活かして年間を通じた園外保育を行う事、幅広い世代の周辺市民と交流する機会を作る事を特に大事にしているそうです。※2019年7月5日時点

    栄中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市福島新田丁809‐1
    アクセス
    JR信越本線東光寺駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 808

    施設情報 田島わくわく保育園

    社会福祉法人三条福祉会

    キープ

    日曜日や祝日も子供を預かっている、2013年春開園の私立保育園です。

    田島わくわく保育園は、2013年春に開園した新潟県三条市内の私立保育施設です。職員は園長・保育士のほか調理師・保育助手などで構成されます。定員は90名で0歳児から5歳児までを受け入れており、年齢別のクラスが存在します。三条市内では北西部に広がる平地区間に位置し、周囲は住宅街です。園舎・園庭の南隣を約40m幅の川が流れています。750m北東の最寄り駅からは徒歩10分です。平日から土曜日までだけでなく、日曜日や祝日も保育を行っているそうです。""元気いっぱい遊ぶ子ども。あいさつできる子ども。思いやりのある子ども。ありがとうが言える子ども""(田島わくわく保育園公式HPより引用)一人ひとりの子どもの考え方や発達段階に合った保育を行っていく事を心掛けているそうです。※2019年8月1日時点

    田島わくわく保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県三条市田島2‐19‐29
    アクセス
    JR信越本線東三条駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 809

    施設情報 本量寺保育園

    社会福祉法人日章会

    キープ

    ゆったりできる雰囲気の中で心と身体を育み、個性を大切にした保育を行っています。

    本量寺こども園は、社会福祉法人日章会が運営する、1955年開園のこども園です。2017年に保育園から幼保連携型認定こども園となりました。定員は120名で、0歳から5歳児までを対象としています。周辺には緑が広がる、自然豊かな環境にあります。開園時間は、7時20分から19時30分となっており、早朝保育や延長保育を実施しているそうです。""幼児期に培う生きる力の育成""(本量寺こども園公式HPより引用)を教育理念としています。しなやかな心と身体の発達を促し、身体を動かす気持ちよさを体験し、自ら身体を動かそうとする意欲を育んでいるようです。また、友だちや保育士との触れ合いから、好ましい人間関係の育成を図っているそうです。※2018年11月13日時点

    本量寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市五番町13-15
    アクセス
    JR信越本線加茂駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 810

    施設情報 真行寺幼稚園

    直江津龍谷学園

    キープ

    成長段階に応じた保育に取り組み、元気で明るい子を育む幼稚園です。

    真行寺幼稚園は、1953年に公認された上越市で65年以上の歴史がある私立幼稚園です。認可定員は270名で、未就園児から5歳児まで合計10クラスが運営されています。園の近隣では関川が南北に流れており、徒歩圏内の場所には船見公園や市立直江津南小学校があります。""成長発達段階に応じ、「健康・人間関係・環境・言葉・表現」の5領域を踏まえ、個性をいかしながら、創造力に富み、社会性豊かな『元気で明るい仏の子』に育てることを教育方針としております""(真行寺幼稚園公式HPより引用)園では周辺の恵まれた環境を活かし、園外保育や畑での栽培体験が行われているようです。また未就園児の親子を対象とした子育て支援や、夏期や春期の長期休暇における平日保育も実施しているそうです。※2018年7月21日時点

    真行寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市中央5-1-1
    アクセス
    JR信越本線直江津駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 811

    施設情報 聖籠はじめ保育園

    社会福祉法人親永会

    キープ

    閑静な環境下でゆったりとした時間を過ごす、家庭的な保育園です。

    聖籠はじめ保育園は、2000年4月に開園された、社会福祉法人親永会が運営する保育園です。開所時間は7時から19時であり、産休明け(生後2カ月)から2歳児までが受け入れられています。最寄駅であるJR白新線の佐々木駅からは、車で11分ほどの場所に構えており、近くには新潟県運転免許センターがあります。""豊かな自然と小鳥のさえずりが聞こえる静かな環境に恵まれ、四季折々の恵みをいっぱい受けて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。""(聖籠はじめ保育園HPより引用)畑での野菜作りや自然豊かな環境を生かしながら、子供の心身ともに健全な成長を促しているようです。また保育目標として「強く、賢く、礼儀正しく」というモットーを掲げられており、季節の行事を通して家族との触れあいを深める保育も行われているようです。※2019年7月24日時点

    聖籠はじめ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮潟4757-1
    アクセス
    JR白新線佐々木駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 812

    施設情報 中井保育園

    新発田市教育委員会

    キープ

    自然を愛し、豊かな感性を持った子どもに育つよう努めている園です。

    中井保育園は、新潟県新発田市が運営する定員90名の保育園です。概ね4ヶ月の乳幼児から受け入れの対象としています。広々とした園庭があり、周辺には田園が広がる自然豊かな環境の中にあります。地域に根ざした保育をモットーに、隣接する老人施設や地域のお年寄りとの交流、異年齢交流など、さまざまな人たちとふれ合う体験を大切にしているそうです。保育園での子どもの様子や園への理解を深めてもらえるよう、親子で一緒に遊ぶ行事も取り入れているようです。健康で明るく、思ったこと、感じたことを伝えあえる子どもに育つよう、子ども1人ひとりの「成長しようとする心」のサポートを大切にしている保育園のようです。※2018年9月19日時点

    中井保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市小舟町2-3-25
    アクセス
    JR羽越本線加治駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 813

    施設情報 船江保育園

    社会福祉法人和順会

    キープ

    毎日の生活や愛情の援助で園児を育む、70年以上の歴史がある保育園です。

    船江保育園は1948年に創立して以来70年以上の歴史がある保育園です。園から徒歩1分ほどの場所には海岸に面した海浜公園があり、そのほかにも徒歩5分圏内に3つの公園が立地しています。""健康な体、明るい笑顔、元気なたくましさは、毎日の充実した生活や愛情の援助のもとで養い育てられ、豊かな心身の成長につながります""(船江保育園公式HPより引用)毎日元気に遊べる環境作りや、家庭的な愛情を園児に注ぐこと、繰り返し行える単純な遊びや学習を提供することなどを通じて豊かな心身の成長を促しているようです。また、病気や伝染病予防のために衛生面に気を使っていて、戸外活動後には園児が石鹸で手を洗い、うがいをすることを徹底したり、おもちゃ類や園庭の遊具などはピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム溶液)や日光で消毒を行ったりしているそうです。※2018年7月15日時点

    船江保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区船江町1-50-33
    アクセス
    JR白新線大形駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 814

    施設情報 古川保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    子どもが遊びを通して豊かな感性と健康を育んでいる公立保育園です。

    新潟市立古川保育園の保育方針は、”〜自分大好き,自然と遊んで生きる力をつけよう!〜”。(新潟市ホームページより引用)子どもが安心して遊びに打ち込めるよう、遊びを通して豊かな感性と健康なからだを育てていけるような環境づくりに配慮している様子です。そして楽しい食育活動を実践し、園児が食に関心を持てるような働きかけも行われているようです。園の保育時間は平日と土曜ともに7:00から18:00で、19:00までの延長保育は平日のみ利用することができます。園の西には南北に国道8号線が通っており、周辺には飲食店や商店が複数集まっています。東には国道8号線(白根バイパス)と国道460号線の交差点があり、新潟県立白根高等学校が建っています。2019年9月21日時点

    古川保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市南区七軒383
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 815

    施設情報 網川原保育園

    社会福祉法人あいりす

    キープ

    さまざまな活動を通じて、心身ともにすこやかな子どもの育成を目指します。

    網川原保育園は、社会福祉法人あいりすが運営する園です。生後満6ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。近隣には山の前公園があり、住宅地にあります。""日常保育に欠ける乳幼児の保育を行い、明るくやさしい素直な心、元気なからだを作ることをモットーとして、家庭、地域との充分な協力のるくやさしい素直うえで、心身ともすこやかな子どもに育成することを目的とする""(網川原保育園公式HPより引用)を保育方針としています。さつまいも苗植え、収穫など自然とふれ合う活動が行われているようです。保育参観や保護者試食会、親子遠足などの親子で楽しめる行事も多く取り入れているそうです。※2018年7月20日時点

    網川原保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区網川原2-1-19
    アクセス
    JR越後線関屋駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 816

    キープ

    地域子育て支援を行っている、国分寺市で40年以上の歴史のある保育園です。

    ひかり保育園は、1972年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。49名の職員が在籍しており、中には栄養士や看護師も含まれています。定員は130名で受け入れ年齢は生後57日から未就学児です。最寄駅からは徒歩14分で、園の周辺にはいくつかの公園があります。""愛情あふれる保育""(ひかり保育園公式HPより引用)。園では、「ともに楽しく子育てを」を合い言葉に地域子育て支援を行っているそうです。具体的には、園庭開放やぴかりこ広場、妊婦さんの保育体験講座などがあるそうです。乳児クラスでは自我の芽生えを大切にして見守り関わるようにしているようです。また、幼児クラスでは子どもたちが自ら遊び活動し、生活に取り組めるようにしているそうです。※2019年6月4日時点

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県西蒲原郡弥彦村川崎52
    アクセス
    JR中央線国立駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 817

    施設情報 かきの実保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    散歩や戸外あそびを通して、丈夫な体づくりができる保育園です。

    かきの実保育園は、自然に恵まれた環境にある、新潟市立の保育園です。保育の一環として、柿山への散歩や戸外あそびなどを取り入れており、保育の中で丈夫な身体つくりをすることができるようです。ほかにも菜園作りやクッキングを保育に取り入れており、食育に関心を持つこともできるそうです。なお、地域の未就園児親子を対象として園解放をしたり、園行事の参加を呼びかけるなどして、子育て支援にも取り組んでいる施設です。保育標準時間は、平日の7:30から18:30までと、土曜の7:30から18:00までだそうです。なお、日曜、祝日、年末年始は休園日のようです。定員は60名で、生後12ヶ月の子どもから、保育の受け入れを行っているそうです。2019年9月22日時点

    かきの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西蒲区仁箇1443-1
    アクセス
    JR越後線巻駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 818

    施設情報 須田保育園

    社会福祉法人延真会

    キープ

    一人ひとりの違いを大切にしながら集団保育を実践している認定こども園です。

    須田保育園は、社会福祉法人延真会が運営する、1933年開園の幼保連携型認定こども園です。定員は80名で、0歳から5歳児までを対象としています。延命寺の境内にあり、周辺には緑が多く自然に恵まれた環境にあります。開園時間は、7時から19時となっており、延長保育を実施しているそうです。""健康で明るい子ども・創作する子ども・仲良く遊ぶ子ども・ひとり立ちできる子ども・ひとりの子どもを職員みんなでみる""(須田保育園公式HPより引用)を保育・教育方針としています。生活発表会やコンサートなど多くの行事を行い、日常とは違う体験を通して、子どもたちの成長を促しているそうです。また、鼓笛・音体教育を通して、協調性や忍耐力、音感を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    須田保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市大字前須田31-2
    アクセス
    JR信越本線羽生田駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 819

    施設情報 岡南保育園

    社会福祉法人瀧谷福祉会

    キープ

    岡南保育園は、「子どものお城」などの大型遊具がある保育園です。

    岡南保育園は、西は信濃川、東は山林に挟まれた集落にある保育園です。「子どものお城」と言われる大型遊具や常設のプール、野球のできるグランドもあるそうです。送迎用のバスもあり、給食はアレルギー対応もしているそうです。専門指導員による、月1回、体操教室や音楽教室も受けられるそうです。園では、お花見やお花や野菜の苗植え、プール開き、お正月あそびなどの季節の行事と、お年寄りを祝う会やお釈迦様の命日におこなう涅槃会も行っているようです。子育て支援センターちゅうりっぷクラブでは毎月1回子育てセミナーを実施したり、ままナビでは、年4回長岡市主催による赤ちゃんとのかかわり方や具体的な育児の講座も行っているようです。2019年9月28日時点

    岡南保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市滝谷町1701-2
    アクセス
    上越線越後滝谷駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 820

    キープ

    乳児保育・障害児保育などを行っている、村上市南西部の公立保育施設です。

    岩船保育園は、新潟県の下越地方に位置する村上市内の公立保育施設です。村上市内では南西部の岩船上町という地区内に存在し、半径300m以内は住宅街となっています。保育園の周囲には戸建て住宅・田畑・緑地などがあり、園舎・園庭の東隣を県道が通ります。また、800m西には海が広がっています。最寄り駅からの距離は1.9kmで、所要時間は徒歩24分です。0歳児は生後4か月以降から受け入れており、特別保育については障害児保育(軽度の障害)に対応しており、子育て支援事業として育児相談なども行っているそうです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に様々な世代の人々との交流の機会を作る事により、社交性や思いやりの心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月28日時点

    岩船保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県村上市岩船上町7‐23
    アクセス
    JR羽越本線岩船町駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 821

    施設情報 村松第1保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    健康づくりや地域交流に取り組んでいる、五泉市にある公立保育園です。

    村松第1保育園は、生後2か月からの児童を受け入れている公立保育園です。通常保育と合わせ、未入園児を対象としたプログラムをはじめとする各種特別保育事業を実施しています。園は最寄駅から徒歩51分の距離にあり、農村地帯の一角に所在します。400メートルほど南には市立小学校及び体育館、600メートルほど西には病院があります。""恵まれた自然環境の中でのびのびと遊び、友だちとのかかわりを大切に自立心や思いやり、協調性を身につけ心身のバランスのとれた成長をめざしています""(村松第1保育園公式HPより引用)食育やはだし保育等を通じて健康な身体作りを目指すとともに、農業体験等の地域交流行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    村松第1保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市本田屋417-2
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 822

    保護者や地域と連携した保育を行う幼保連携型認定こども園です。

    新潟県胎内市の中条すこやかこども園は、2012年4月に3つの保育園の合併によって誕生しました。公立の幼保連携型認定こども園に分類されます。0歳児は生後6カ月以降を受け入れており、利用定員は230名です。保育部門は平日だけでなく土曜も保育を行っています。最寄り駅からは徒歩25分・車で6分です。敷地の周囲には平地が広がります。平屋建ての園舎南側には駐車場スペースが設けられています。""子どもの主体的な活動を促す環境構成を工夫し、「生きる力」の基礎づくりができるようにする""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園と保護者そして地域の3者が一体となって子育てを行い、社会で生きていくための様々な能力を教え込んでいるようです。※2019年8月1日時点

    中条すこやかこども園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県胎内市西条町3‐10
    アクセス
    JR羽越本線中条駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 823

    施設情報 つくし保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    四季折々に移り変わる季節が眺望できる立地の五泉市にある保育園です。

    つくし保育園は、五泉市が運営する保育園です。定員は120名で、開所時間は7:15から18:45です。0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は、田園に囲まれた静かな環境で、近くには南公園や清流の里川瀬公園があり自然を感じられる環境です。""豊かな感性を持った子ども""(つくし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりとの関わりを大切にし「健康で元気いっぱい遊ぶことの大好きな子ども」を目指し保育を行っているようです。また、「誰に対しても挨拶のできる素直な子ども」を日々の生活を通し育んでいるようです。毎月の食育の日には「食」について興味関心を深めるために食育教室「もぐもぐランチクラブ」を実施しているそうです。※2018年11月13日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市木越乙2863
    アクセス
    JR磐越西線五泉駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 824

    施設情報 明治保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    アットホームな雰囲気の中で、異年齢や世代間交流を行っている保育園です。

    明治保育園は、上越市によって運営されている定員50名の保育園です。最寄り駅の北越急行ほくほく線くびき駅から徒歩8分のところにあり、森や田畑に囲まれ、自然が豊かなところにあります。また、約5km北西に日本海が臨めます。開所時間は、平日7:30から19:00まで保育を行い、土曜日は12:00まで実施しています。広い園庭があり、桜の木があり四季折々の自然環境に恵まれています。天気がいい日には散歩に出かけ体力づくりを心がけて保育を行っているようです。障害児保育や一時保育、未就園児の子どもを対象としたプログラムの提供などを行っているようです。年間行事には、保育参観や祖父母参観、運動会、発表会などを行っているようです。※2018年7月19日時点

    明治保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市頸城区手島241
    アクセス
    北越急行ほくほく線くびき駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 825

    施設情報 かわひがし保育園

    五泉市教育委員会

    キープ

    「健康でたくましい子ども」を目指し、日々保育を行っています。

    かわひがし保育園は、五泉市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間は7:15から18:45です。特別保育として、育児相談や障害児保育を行っています。周辺は、田畑に囲まれていて、近くには光倫寺や須賀神社、諏訪神社があり歴史を感じられる環境です。""豊かな感性をもった子ども・思いやりのある子ども""(かわひがし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食育活動に力を入れ、子どもたちと一緒に野菜を育て、成長を観察し収穫後に試食を行っているようです。地域の小中学生や未就園児、高齢者と行事などを通して交流活動を行っているようです。※2018年11月13日時点

    かわひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県五泉市中川新880-1
    アクセス
    JR磐越西線猿和田駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 826

    施設情報 寺地保育園

    糸魚川市教育委員会

    キープ

    0歳児から2歳児までを受け入れ対象とする糸魚川市北部の公立保育園です。

    糸魚川市立寺地保育園は、長野・富山に面した新潟県西端の自治体・糸魚川市内の公立保育園です。3歳児以上は受け入れておらず、0歳児から2歳児までを受け入れているそうです。通常保育のほかに乳児保育・障害児保育・一時預かり保育・育児相談を行っているようです。糸魚川市内では北部エリアに位置し、約50m北を国道8号線が横断するほか、園の国道の北側に日本海の海が広がっています。日本海沿いを通る「日本海ひすいライン」の青海駅が最寄り駅で、この駅から徒歩16分です。""たべてねむっていっぱいあそぶ子""(糸魚川市立寺地保育園公式HPより引用)安全な環境を作った上で、園舎・園庭内で主体的に好きな遊びに励んでもらう事を大事にしているようです。※2018年8月16日時点

    寺地保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県糸魚川市大字寺地150-1
    アクセス
    えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 青海駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 827

    心身の健康を基本とし、子供達の創造性や思いやりの心を育む幼稚園です。

    聖ラファエル幼稚園は、新潟市で1967年に認可された50年以上の歴史がある私立幼稚園です。最寄の新潟駅からは徒歩7分の場所に設置されており、近隣には東公園やほんぽーと中央図書館があります。また、市立の小学校も周辺に複数あり、1キロ程離れた場所では信濃川が流れています。""やさしいこころ、他者を思いやるこころなどが育つように、心身の健やかさを育ててまいります""(聖ラファエル幼稚園公式HPより引用)園では近隣の公園や各種施設に出かける園外保育を行っている他、英会話や体育の課外教室も実施しているそうです。また運動会や納涼祭、もちつき大会など、季節の行事も定期的に開催されているようです。※2018年7月21日時点

    聖ラファエル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区花園2-6-7
    アクセス
    JR越後線新潟駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 828

    施設情報 牡丹山ひかり保育園

    社会福祉法人愛和福祉会

    キープ

    生きる力の基礎を育成する、新潟市東区にある認定こども園です。

    牡丹山ひかりこども園は、生後2ヶ月の0歳から就学前までの児童が通う、新潟県東区にある認定こども園です。定員は99名で、平日のみ18:00~19:30まで延長保育に対応する施設です。また土曜日は17:00までの保育時間となっています。最寄り駅の東新潟駅まで、徒歩42分のところにあります。""1.愛のあるやさしい子ども2.心身ともに健康でお友達と元気に遊ぶ子ども3.きまりを守り、他人に迷惑をかけない子ども4.自分で考え、最後までがんばる子ども5.あいさつがしっかりできる子ども""(牡丹山ひかりこども園公式HPより引用)自己肯定感や丈夫な体を育み、生きる力の基礎を育成しているようです。異年齢児や高齢者との交流、はだし保育、農園での野菜栽培、サッカー教室、親子遠足、音楽や観劇鑑賞会、アイススケート体験などの活動をおこなっているそうです。園の東側を阿賀野川が流れ、徒歩10分圏内に牡丹山諏訪神社古墳や木戸中学校、牡丹山郵便局が立地しています。2019年9月27日時点

    牡丹山ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区上木戸1-14-9
    アクセス
    JR東日本白新線東新潟駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 829

    施設情報 ぎんなん保育園

    社会福祉法人ぎんなん保育園

    キープ

    異年齢児保育を取り入れ、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。

    ぎんなん保育園は、社会福祉法人ぎんなん保育園が運営している私立保育園です。JR越後線南吉田駅より徒歩約16分の場所にあります。定員は100名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から18:45までとなっています。子育て支援事業の一環として、一時保育を行っています。""生き生きと遊ぶ子・思いやりのある子・感謝の心を持てる子・丈夫で元気な子""(ぎんなん保育園公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な体作りのために、裸足で過ごしたり、薄着で過ごしたり散歩などで歩くことも積極的に取り入れているそうです。また、子どもクッキングを行い、食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点

    ぎんなん保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市井土巻228
    アクセス
    コンビニや服屋さんなど複数お店があるので帰りにショッピングなども楽しめます。
    施設形態
    保育園
  • 830

    キープ

    心も体も元気な子どもの育成を目指す、新潟県・津南町の保育園です。

    北部保育園は、新潟県の津南町が運営する保育園です。定員は70名、受入開始月齢は8ヶ月からのようです。”心も体も元気な子ども ・元気な子ども ・仲の良い子ども ・考える子ども ・身の回りの事が自分で出来る子ども”(新潟県保育園連盟HPより引用)を目標とし保育を行っているそうです。保育の特色としては、毎日の挨拶運動、通年のリズム遊び、自然の中を散歩したり遊びまわる経験をさせることで運動機能向上をめざすなどがあるようです。園庭は開放されており、園児だけでなく、小学生の遊び場としても利用されていたり、福祉施設への訪問、祖父母参観、育児相談の受付など、地域との連携にも注力しているそうです。園の南部には国道117号線が通り、少し足を伸ばせば農と縄文の体験実習館「なじょもん」があります。2019年6月20日時点

    北部保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県中魚沼郡津南町下船渡甲4003-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線泉ケ丘駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 831

    キープ

    下駄履きでの体操など独自のカリキュラムがある認定こども園です。

    新潟あゆみ幼稚園パンダ山びこ保育園は、2014年に開園した幼保連携型の認定こども園です。定員数は、幼稚園が100名、保育園が30名の計130名です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、最寄り駅から徒歩12分の距離にあります。""「人間が他の動物と区別される」理由の一つに、この「親孝行」という行為があります。当園では「親を大切にする心」を育てる教育をしております""(新潟あゆみ幼稚園パンダ山びこ保育園公式HPより引用)本の好きな子どもに育つように、園長手作りのカードや手品などを使用して漢字指導を行っているようです。他にも国際感覚を身につけるために英語教育を行ったり、バランス感覚を育むために下駄を履いて体操を実施しているようです。※2019年8月25日時点

    認定こども園パンダ山びこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市東区東中野山3-13-26
    アクセス
    JR白新線東新潟駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 832

    キープ

    敷地周囲に神社や寺院が存在する、燕市北東部の認定こども園です。

    新潟県燕市内の認定こども園真学園は、幼稚園としてスタートを切りました。その後、2015年4月に認定こども園に移行すると共に施設名を改称したという歴史をもちます。受け入れ対象は生後6カ月以降の乳幼児です。燕市内では北東部の灰方という地区内に位置し、敷地の四方には神社や寺院・民家があります。また、園舎の隣には子育て支援センターが併設されています。""やさしく、すこやかに育てよう。日本一の良い子に育てよう""(新潟県保育連盟公式HPより引用)道徳教育を行う事により、礼儀正しくて善悪の判断がつく子を育成していく方針のようです。また、逞しい体を作り上げていく事を力を入れていて、マラソンや体操といった体育活動を毎日行っているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園真学園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市灰方726
    アクセス
    JR弥彦線燕駅徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 833

    施設情報 畑野保育園

    佐渡市教育委員会

    キープ

    世代間交流事業や園外保育に積極的に取り組んでいる保育園です。

    畑野保育園は、佐渡市が運営する公立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は95名です。保育日は月曜日~土曜日で、保育時間は7:30~19:00までとなっています。また、特別保育として障害児保育や一時保育などを行っています。田畑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には佐渡市畑野行政サービスセンターや佐渡市立畑野小学校などがあります。""健康で明るい子ども・仲良く遊ぶ子ども・創造性の豊かな子ども・楽しく食べる子ども""(佐渡市公式HPより引用)を保育目標としています。老人クラブとの交流や老人福祉施設訪問・中高生との交流など各世代との交流を行い、社会性を育んでいるようです。※2018年8月10日時点

    畑野保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県佐渡市畑野甲518-1
    アクセス
    佐渡市役所から車で10分
    施設形態
    保育園
  • 834

    施設情報 早通北保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    健康で丈夫な体を作り、挨拶のできる元気な子を育てている保育園です。

    早通北保育園は、新潟市北区で開園された公立の認可保育園です。定員は120名で、生後2ヵ月からの子供達を受け入れています。園の隣にはまえわり公園が設置されており、近隣には市立早通南小学校や早通中学校があります。また同じ公立の通南保育園は、300メートル程離れた場所に建てられています。""子どもの様々な要求を満たしながら、保育士の専門性を生かし、生活する力・人と関わる力を育む""(早通北保育園公式HPより引用)園では通常保育だけでなく、障がい児の受入れや延長保育も実施しているそうです。また親子遠足や生活発表会、祖父母お招き会などの年間行事の他、誕生会などの定例行事も定期的に行われているようです。※2018年7月15日時点

    早通北保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市北区早通北3-7-30
    アクセス
    JR白新線早通駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 835

    キープ

    緑豊かな自然の中で、生き生きと心も体もたくましい子どもを育みます。

    田上いずみルーテル幼稚園は、新潟ルーテル学園が運営する園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。護摩堂山のふもと近くにあり、緑豊かな環境にあります。近隣には護摩堂ふれあい広場があります。""いつもニコニコ仲良く元気良く""(田上いずみルーテル幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。キリスト教保育を通して、子どもたちの豊かな心を育んでいるようです。自然環境の中で友達とのびのび遊ぶことを通して、発見や驚きを共感し、助け合いなどのさまざまな体験を大切にしているようです。また異年齢交流も深めているようです。竹の子堀り、探検ごっこ、木の実、虫取り、雪ダルマ、ソリ遊びなど年間を通して自然とのふれ合いを大切にしているそうです。※2018年8月27日時点

    田上いずみルーテル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南蒲原郡田上町田上丙2821-3
    アクセス
    JR信越本線田上駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 836

    施設情報 吉川中央保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然に囲まれ、四季折々の自然に触れる活動を大切にしています。

    吉川中央保育園は、上越市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開所時間は7:30から18:30です。周辺には、八幡宮や光明寺、鳥越神社があり歴史を感じられる環境です。""個性豊かに意欲を持った子どもを育成する""(吉川中央保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、少人数のあたたかい雰囲気の中で、異年齢交流が行われているようです。また、地域の高齢者や小中学生、未就園児との交流を深め「地域交流」に力を入れているようです。年間行事には、こどもの日のお祝い会や七夕まつり、新年おたのしみ会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月13日時点

    吉川中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区天林寺10
    アクセス
    北越急行ほくほく線大池いこいの森駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 837

    施設情報 旭保育園

    上越市教育委員会

    キープ

    旭保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市吉川区梶257-2
    施設形態
    保育園
  • 838

    施設情報 蓮野幼稚園

    聖籠町教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身共に健やかに育ってほしいという思いで保育をしているこども園です。

    蓮野こども園は、聖竜町によって運営され1968年に蓮野幼稚園として設立し、2005年に蓮野こども園に改称しました。満3歳児から小学校就学前までの子どもを受け入れいます。園の周辺には、蓮野児童遊園や蓮野地区多目的屋内運動場、弁天潟風致公園、聖竜町立蓮野小学校などがあります。""自信をもって意欲的に取り組むための援助の在り方を探る""(聖竜町公式HP蓮野こども園より引用)をテーマに日々の保育に取り組んでいるようです。早朝保育や延長保育、土曜保育、長期休業も希望に応じて行っているようです。また、延長保育では異年齢と家庭的な雰囲気の中で安全な保育を心掛けているようです。また、蓮野小学校とサクランボの収穫を行っているようです。※2018年7月18日時点

    蓮野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県北蒲原郡聖籠町蓮野1930-1
    アクセス
    JR白新線佐々木駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 839

    施設情報 松の実保育園

    社会福祉法人松海社会福祉事業協会

    キープ

    心身ともに健康で、思いやりを持った子どもの育成を行う認定こども園です。

    松の実こども園は、1978年に設立された、40年以上の歴史ある新潟市西区の認定こども園です。最寄り駅の寺尾駅まで、徒歩11分のところにあります。定員は90名で、生後2か月の0歳児から就学前までの児童が通う施設です。""1.心身ともに健康な子ども2.お友達と元気に遊ぶ子ども3.思いやりのある子ども4.きまり、エチケットを守り、他人に迷惑をかけない子ども5.がんばる心、けじめある態度を知り、自分で考え最後までがんばる子ども""。(松の実こども園公式HPより引用)地域の卒園児や異年齢児、高齢者との交流、幼児音楽フェスティバル出演、マーチングドリル発表、老人福祉施設訪問、親子遠足や芋堀り遠足、カレーパーティーなどの活動を実施しているようです。給食は毎日主菜、副菜、汁物、デザートのコースで提供しており、おやつは旬の食材を使った手作りおやつを出しているそうです。園から4分歩いた場所には寺尾中央公園が立地しています。2019年9月28日時点

    松の実保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市西区寺尾台3-19-13
    アクセス
    JR東日本越後線寺尾駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 840

    施設情報 善昌寺保育園

    社会福祉法人善昌寺保育園

    キープ

    経験させることに注力する、長岡市で60年以上の歴史がある保育園です。

    善昌寺保育園は、1954年に創設された60年以上の歴史がある保育園です。1960年4月から独立園舎となり、通年保育をスタートしました。職員は、園長・主任保育士・保育士・非常勤保育士・調理員・嘱宅医(郷病院)が在籍しています。保育園があるのは、長岡市役所栃尾支所から歩いて13分のところで、近くには国道9号線が通っています。""人的環境・物的環境・自然や社会的環境を大切にし、子ども達がくつろいだ雰囲気の中で、いきいきと活動できるように、又たくさんの経験ができるように配慮する""(善昌寺保育園公式HPより引用)地域交流会に参加させたり毎月避難訓練を行ったりなど、様々な経験をさせているようです。※2018年7月15日時点

    善昌寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市栃尾原町2-2-7
    アクセス
    長岡市役所栃尾支所徒歩13分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    新潟県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

新潟県の求人を市区町村で絞り込む