沖縄県中頭郡の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 71
施設情報 さざなみ保育園
社会福祉法人すかんぽ福祉会キープ
ピクニック保育や浜辺の園外保育を実施し自然を満喫する保育を実施中です。
1956年から社会福祉法人さざなみ福祉会が運営している、さざなみ保育園は63年の歴史を持つ民間の保育園です。園児定員は70名で、職員は8名の保育士を含む合計23人にて構成されています。最寄駅は松浦鉄道の佐々駅が歩いて9分ほどのところにあります。この保育園のすぐ近くには佐々川が流れていて、側道があります。保育園の西側は山となっていて、その山の上には真竹谷広場があります。”すばらしい自然環境を生かした保育を実践しています”(さざなみ保育園公式HPより引用)。この保育園では給食制悟られているようで、バランスのとれた手作りの食事や安全なおやつを提供しているようです。また、毎年秋にはお芋掘り会が実施されるようで、収穫の喜びを感じているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町字安室196-1
- アクセス
- 松浦鉄道佐々駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 ファミリー保育園
社会福祉法人幸健福祉会キープ
自然と触れ合うことで、感性豊かなのびのびした子どもを育てます。
ファミリー保育園は、沖縄県中頭郡北谷町にあり、沖縄自動車道喜舎場スマートインターチェンジから車で約17分です。園児数120名の保育園で、36名の職員が在籍します。幹線道路から少し入った昔からの港町の一角に立地し、5分ほど歩けば海に出ます。周辺には、インターナショナルスクールや中学校・野球場などがあります。""豊かな人間性をもった子どもを育成するために、情緒の安定と発達をはかり、感謝の心を養い、子ども自身が生きていく力を育て、生きる喜びや健康的で想像力のある子どもを育てます""(ファミリー保育園公式HPより引用)保育園では、園庭での泥遊びや草滑り・海岸での水遊びや生き物との触れ合いを積極的に行い、水や砂・泥に触れることで心を解放し、のびのびとした子どもの育成が行われているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町美浜15-77
- アクセス
- 沖縄自動車道喜舎場スマートインターチェンジ車17分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 さうんど保育園
社会福祉法人響福祉会キープ
リトミック・英語教育・知能あそびを取り入れている保育園です。
さうんど保育園は、2011年4月1日に創設された保育園です。定員数は0歳児から5歳児までの90名で、月曜日から金曜日までは7時15分から19時15分まで、土曜日は7時15分から18時15分まで開園しています。最寄りの西原インターチェンジからは徒歩22分です。保育園から徒歩2分の場所には棚原児童公園があります。""児童が健康、且つ安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""ことが保育目標です(さうんど保育園公式HPより引用)。リトミック・英語教育・知能あそびを教育メニューに取り入れている他、毎月様々な行事が開催されており、子どもの心身の発達に寄与する教育が行われているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町棚原183-1
- アクセス
- 西原インターチェンジ徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 74
施設情報 読谷中央幼稚園
読谷中央学園キープ
読谷村で35年以上の歴史を持ち、本格的な音楽指導を行っている幼稚園です。
1980年4月1日に開園された読谷中央幼稚園は、読谷村にある35年以上の歴史を持っている私立幼稚園です。合計160名を定員とし、満3歳から小学校就学前の児童を受け入れています。最寄りのインターチェンジからは車で約22分の距離、平日の開園時間は8時から18時まで、土曜日は8時から16時までとなっています。園から徒歩1分の距離に保育園が、徒歩15分圏内には小学校や中学校、高校、郵便局、公民館なとがあります。また、車で約6分の場所にはスーパーがある幼稚園です。""指導者の専門性を高め、質の向上を目指し、より良い教育環境の整備・地域貢献・子育ての拠点として発展し続ける幼稚園を目指します。""(読谷中央幼稚園公式HPより引用)鼓笛や器楽合奏・日本太鼓・リトミック・ソルフェージュ等の本格的な音楽指導を取り入れ、集中力や忍耐力、意欲等をひきだす教育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村字比謝272
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 75
- 76
施設情報 平安幼稚園
平安学園キープ
「石井ドーマン方式」をはじめとした多彩な教育・保育が特徴の幼稚園です。
平安幼稚園は、3歳、4歳、5歳児の園児を対象とした幼稚園で、学校法人平安学園によって運営されています。2歳児でも3号認定であれば対象となります。施設の隣には沖縄自動車道が走っていて、少し歩くときさらぎ公園やのだけ公園、中城応援などがあります。教育・保育目標は、""1.読み書きができる賢い子ども、2.情緒が豊かで、明るい子ども、3.よく考え、進んで行動する子ども、4.仲良く遊び、協力し合う子ども、5.身体が丈夫で、逞しい子ども""(平安幼稚園公式HPより)です。具体的な教育・保育内容は、アメリカ人の教師による英会話レッスンや絶対音感を養う音感教育、読書力や暗唱力、集中力を鍛える「石井ドーマン方式」など。ほかにも知能教育や体育あそび、ヨガなど多彩な教育、特色のある教育を行っているようです。これらを通じて基本的な生活習慣の確立を目指しているそうです。給食は、園内の調理室で作られた栄養バランスのとれた手作りのできたてが提供されているのも特徴の一つのようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村登又346
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 77
施設情報 ひだまり認定こども園
社会福祉法人温和会キープ
幼児教育の基礎に愛を置き、子ども一人ひとりと向き合っています。
ひだまり認定こども園は、2003年に開園した園児数170名のこども園です。職員の数は32名で、そろばんや習字・英語などさまざまな講師が在籍します。周辺は住宅地で公園が点在し、徒歩5分圏内に小学校や幼稚園・職業訓練センターなどが立地します。""「愛のひだまりの中で心豊かに育つ」を保育理念に、3才未満児の養護と教育及び3才以上の教育・保育を総合的に提供し質の向上に邁進してまいります""(ひだまり認定こども園公式HPより引用)こども園では、毎日の給食を美味しく楽しく食べるために、準備や調理のお手伝いを子どもたちがしているそうです。また、周辺の豊かな自然環境を活かして園外保育が活発に行われているようで、年の違う子どもたちがそれぞれの成長のリズムに合わせて仲良く遊び絆を深めているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町桃原3-8
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 78
施設情報 美浜保育所
北谷町教育委員会キープ
特別支援保育や延長保育にも対応する、沖縄県北谷町にある保育園です。
美浜保育所は0歳児から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れを行う、沖縄県北谷町にある保育園です。”子どもの最善の利益を守り、一人一人の生きる力の基礎を身につけさせ、心身共に健やかに育てる”(北谷町公式HP 美浜保育所所長あいさつより引用)ために、子どもたち一人一人の発達段階に合わせた保育を行っているようです。リズム運動や、ロールマットでのマッサージ、どろんこ遊び、描画、散歩などの活動をし、特別支援保育や延長保育にも対応しているそうです。保育園は海から近く、周辺には「屋内運動場」「北谷公園陸上競技場」などのスポーツ施設や、ショッピングモールの「イオン北谷店」、「北谷公園」「美浜第二公園」などの公園もある地域です。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町美浜1-2-7
- アクセス
- JR予讃線下宇和駅から車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 嘉手納町第三保育所
嘉手納町教育委員会キープ
嘉手納町の住宅街にある、障がい児保育事業にも取り組んでいる保育園です。
嘉手納町字水釜に所在する嘉手納町第三保育所は住宅街の中にあり、沖縄南インターチェンジから車で約12分、嘉手納町役場から車で約4分の距離にある保育所です。集団保育が可能であれば0歳から小学校就学前までの児童・乳幼児が入所でき、0歳は6名・1歳は12名・2歳は24名・3歳は40名・4歳以上は28名、計110名の児童を受け入れています。また、開園日時は月曜日から土曜日の7時半から18時半で、保育所から徒歩8分の距離には海浜公園や体育館もあります。”集団保育が可能であると診断される中程度の障がい児については、第三保育所にて保育します”(嘉手納町HPより引用)勤務期間や就労時間に関するやむを得ない事情・都合がある方に限り、月曜日から金曜日の18時半から19時半までの間には、延長保育も行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 嘉手納町字水釜373
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車12分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 謝苅保育所
北谷町教育委員会キープ
夕方からの延長保育に取り組んでいる、北谷町中央部の公立保育所です。
謝苅保育所は、沖縄本島南部の自治体・中頭郡北谷町が経営する公立保育施設です。1965年春に北谷町第1保育所として開設されたちの、2006年秋に園舎を改築した際に謝苅保育所へと改称しました。北谷町内で50年以上の歴史がある保育所です。北谷町全体の中では、中央部に広がる吉原地区内に位置します。この吉原地区内では南西部に存在する施設で、南側は住宅街である一方、北側には米軍関連施設の敷地が広がります。南西の方角に位置するモノレール最寄り駅からの距離は約13kmで、この駅からは車で24分です。また、北東方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で12分になります。通常保育のほか保育時間終了後の延長保育を実施しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町吉原26-1
- アクセス
- ゆいレール古島駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 きりん保育園
特定非営利活動法人ニライハート地域支援ネットワークキープ
右脳レッスンやリトミック指導といった教育を取り入れている保育園です。
きりん保育園は、読谷村にある読谷村認可保育園です。定員は90名で、0歳児から4歳児までの子どもを対象としています。周辺は住宅街、木々に囲まれており、徒歩10分圏内に海があります。保育目標を""①、のびのびとよく遊び、よく食べる元気な子②、愛情豊かで思いやるのある子③、よく考え自分で行動できる意欲のある子④、創造性豊かで表現する力のある子""(きりん保育園公式HPより引用)と定めています。日常の保育や行事を通して、生活経験を豊かにすることや、郷土の伝承文化を取り入れ親しむことに取り組んでいるようです。特色ある教育として、右脳理論に基づいた幼児教育及び英語教育、リトミック指導を実施しているそうです。※2019年5月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村都屋315
- アクセス
- 読谷村役場から車で6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 82
施設情報 北谷第二幼稚園
北谷町教育委員会キープ
「子どもがはじめて出会う学校」として、遊びを通じた教育で学びの基礎を育てます。
北谷第二幼稚園は、沖縄県中頭郡北谷町立の幼稚園です。米軍嘉手納飛行場の南側の住宅地にあり、沖縄自動車道「沖縄南IC」から車で約4分の距離です。町立北谷第二小学校、学校給食センター、上勢桑江公園と隣接した場所にあります。周辺には桑江公園、桃原公園など、公園が多くあります。""幼稚園は、子どもがはじめて出会う学校です""(北谷町公式HPより引用)。幼児期に思い切り遊ぶことで、その後の時期の学びや創造性が豊かになるという考えのもと、遊びを大切にした教育を行っているそうです。子どもたちは遊びを通じて、うまく人と関われるようになったり、言葉が豊かになったり、自然の美しさや不思議さに気づいたりして、それが小学校以降の学習の基盤になっていくようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町桑江554-1
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 83
施設情報 嘉手納幼稚園
嘉手納町教育委員会キープ
絵本の貸し出しを行ったり、読み聞かせを実施している幼稚園です。
嘉手納幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育目標として、明るく元気で他人を思いやる心を持ち、他人の話を聞いたり自分の考えを伝えることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。毎日の活動の中には、学級や園全体で取り組む遊びや、絵本の読み聞かせなどがあるそうです。5歳児になると英語に親しむ時間や、パソコンで遊ぶ時間などが設けられているようです。年に5回、すべての年齢の子どもたちがリトミックに取り組んでいるそうです。園では絵本の貸し出しを行っているようです。1年を通して遠足や運動会、生活発表会など季節に応じてさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納312
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 84
施設情報 古堅幼稚園
読谷村教育委員会キープ
沖縄県の読谷村にあり小学校に併設されている、公立幼稚園です。
古堅幼稚園は、沖縄本島の中央より南側の読谷村にある、公立幼稚園です。読谷村は、2014年1月に日本の中でいちばん人口が多い「村」となったところです。古堅幼稚園は5歳児から入園可能で、職員は11名います。大木、伊良皆、比謝、楚辺地区の園児が入園対象となっています。古堅小学校に併設されている幼稚園です。校庭の南東に園舎があり、校庭を挟んで北側に校舎があります。周辺には、徒歩で西へ行くと18分でトリイビーチにたどり着きます。トリイビーチの手前は一面畑です。また、北に13分歩くと史跡の阿麻和利の墓があり、その北には畑が広がっています。幼稚園の東には古堅中学校と読谷村高等学校があり、さらにその東は山になっています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村楚辺999-1
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅車で46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 85
施設情報 アリス幼稚園
学校法人愛海学園キープ
外部から英語や音楽・体育などの講師を招き、感性豊かな子どもを育てます。
アリス幼稚園は、2003年に学校法人として認可を受け、2015年に認定こども園としてスタートした学校法人愛海学園が運営する幼保連携の施設です。園から歩いて3分ほどの場所には海が広がり、県の総合運動公園があります。""心も体もたくましい子ども・賢い子・やさしく思いやりのある子・意思の強い子""(アリス幼稚園公式HPより引用)ミュージックステップ実践認定園で、リトミックや絶対音感など音を感じることを楽しんでいるそうです。また、米国人講師と一緒にゲームを楽しんだり英語で歌を歌いながら、自然に英語のコミュニケーションが取れるような取り組みが実践されているそうです。その他にも、七田式プリント教材やFA教材を使用して、基礎学力を高める保育が行われているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北中城村美崎163
- アクセス
- 北中城村役場徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 86
施設情報 西原白百合保育園
社会福祉法人シオン福祉会キープ
西原町で50年以上の歴史を持ち、家庭的な雰囲気を目指している保育園です。
1967年3月20日に設立され、50年以上に渡る歴史を持つ西原白百合保育園は、西原町にある私立の認可保育園です。最寄駅から徒歩43分の距離にあり、0歳児から5歳児までの合計120名の児童を受け入れています。保育時間は、月曜日から土曜日までの7時15分から6時15分となっています。園から徒歩9分の場所には中学校が、徒歩15分圏内には公民館や児童公園があります。さらに徒歩25分圏内には小学校や高校、短期大学、運動公園などがあります。”温かい家庭的な雰囲気のある集団生活の中で、子ども達が安心して、意欲を持って関わる力をもち、生きる力の基礎をもつことができるよう環境をととのえ、保育をいたします。”(西原白百合保育園公式HPより引用)キリスト教保育を基本に、英語・リトミック・体育指導も行っているようです。また、地域子育て支援センターも設けているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町字翁長303
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩43分
- 施設形態
- 認可保育園
- 87
施設情報 小川保育園
社会福祉法人小橋川福祉会キープ
西原町で30年以上の歴史がある、菜園畑で野菜や米作りを行う保育園です。
小川保育園は西原町に位置する、30年以上の歴史がある保育園です。園のすぐ近くには史跡や商工会議所、公民館があり児童公園もあります。またスーパーマーケットや飲食店が入った大型ショッピングモールもあります。""ひとりひとりの個性を大切に""(小川保育園公式HPより引用)1年を通して育児講演会やプール遊び、おゆうぎ会、運動会などの行事が計画されているようです。園の敷地内には菜園畑があり、米作りの他、ピーマンやきゅうり、じゃがいもなど様々な種類の野菜づくりを行っているようです。また実際に作物を収穫しておにぎりパーティーや夏野菜パーティーなどを行っているようです。月に2回リトミックと太鼓の専任講師を呼んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町字小橋川1-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 88
施設情報 津覇幼稚園
中城村教育委員会キープ
豊かな自然環境の中、子どもたちが健やかにのびのびと成長することを目指しています。
津覇幼稚園は、中城村が運営する公立幼稚園です。就学前の5歳児を対象とした1年保育を行っています。通常の教育時間は午前8時15分から午後0時15分までです。以降教育時間終了後から午後6時30分まで一時預かり保育を実施しています。土曜日や夏休みなどの長期休暇中は、8時15分から18時30分までとなります。国道329号線沿いの中城村立津覇小学校と隣接しており、周辺は森林が切ろがる自然豊かな環境です。幼稚園は、""小学校就学までの幼児を教育し、年齢に相応しい適切な環境で心身の発達を助長する、教育施設です。""(中城村公式HPより引用)豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな心身の育成を目指して教育・保育を行っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村津覇1182
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 89
施設情報 はるゆめこども園
社会福祉法人へいあん福祉会キープ
読書力や集中力を高める石井ドーマン方式を採用しているこども園です。
はるゆめこども園は、2015年7月1日に創設されたこども園です。開所時間は7時15分、閉所時間は19時15分です。園児の定員は130名で、保育士の他に看護師や管理栄養士等を含む39名の職員が在籍しています。最寄駅である首里駅からは沖縄自動車道を経由して車で17分の場所にあります。園から徒歩11分の場所にきさらぎ公園があります。""保育にあたっては「児童憲章」「子どもの権利条約」に基づき、子どもの人権や主体性・個性を尊重した保育を基本とし、調和のとれた社会性ある望ましい人間形成を目指します""(はるゆめこども園の公式HPより引用)。読書力や集中力を高める石井ドーマン方式を採用している他、外国人講師による英会話レッスン、東京子ども教育センター教室の教材を用いた文字や数の指導を行っているそうです。また、子育て支援センター事業も行っており、保護者からの悩みや子育ての相談にも対応しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村字登又344-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 90
施設情報 クリスチャン教育センター幼稚園
学校法人夢の園学園キープ
知・情・体のバランスが良い子供を育てる40年以上の歴史がある幼稚園です。
クリスチャン教育センター幼稚園は、1975年に沖縄県中城村に設立された、40年以上の歴史がある幼稚園です。2015年には認定こども園として再スタートを切りました。定員は158名で2018年時点には138名の園児が在籍し、5名の教員が保育を担当しています。またその他にも、体育専門教師や外国人英語教師などが在籍しています。最寄りのインターチェンジからは徒歩33分の距離にあり、園のすぐ南側には沖縄自動車道が走り、周囲は森に囲まれています。""気品に満ちた感性豊かな国際人として、大きく羽ばたく事を夢みつつ、人間として、たくましく生きる力を育てたい""(クリスチャン教育センター幼稚園公式HPより引用)様々な専任講師のもとで、園児達のバランスの取れた成長と発達を支援すると共に、一人ひとりの才能を見つけ出すために、コンピューター学習といった先駆的な教育にも積極的に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中城村字南上原387-3
- アクセス
- 西原IC徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 91
施設情報 喜舎場保育所
北中城村教育委員会キープ
近隣には幼稚園や小学校・子育て支援センターがある認可保育所です。
北中城村字喜舎場にある喜舎場保育所は、沖縄南インターチェンジから車で約11分の距離、那覇インターチェンジからは車で約14分の距離にある公立の認可保育所です。0歳児6名・1歳児12名・2歳児18名・3歳児20名・4歳児17名・5歳児17名の合計90名の児童を受け入れており、開園日時は月曜から金曜は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から18時となっています。7時から7時29分、18時31分から19時は延長保育です。保育所の前には幼稚園と子育て支援センター、徒歩4分の距離には公民館が、徒歩で約5分の場所には村立小学校があります。また周辺には郵便局や駐在所が、徒歩で約7分の距離には公園もあります。特別支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場240
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 92
施設情報 のぐさ保育園
社会福祉法人生育福祉会キープ
自然や生き物との触れ合いを通して、豊かな感性を育む保育園です。
のぐさ保育園は、沖縄県中頭郡読谷村の山の麓の集落の中にある保育園です。沖縄自動車道沖縄北インターチェンジから車で17分の距離で、120名の園児が在籍します。周辺は、小学校や中学校・英語の専門学校などが立地し、10分ほど歩くと海が広がります。""豊かな感性・創造性豊かな子を育成するため、本物の伝統芸能・文化活動・音楽等の色々な体験、音楽祭・ミュージカル等の本格的な音楽活動の実施""(のぐさ保育園公式HPより引用)。保育園では、子どもたちが栽培した野菜をみんなで調理して、給食で楽しく食べているそうです。また、保育園で飼育している小動物の世話をすることで、命の大切さや思いやりの心を育んでいるのだそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村字比謝286
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄北インターチェンジ車17分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 西原東幼稚園
西原町教育委員会キープ
月曜日から金曜日まで預かり保育を行っている西原町の公立幼稚園です。
西原町立西原東幼稚園は、沖縄本島の南部に位置する中頭郡西原町にある公立幼稚園です。那覇市の東隣にある西原町の中では中央部に位置し、公立小学校が隣接しているほか、周囲には住宅や緑地があります。取り組みとしては、平日における預かり保育を行っているそうです。また、昼には給食が提供されるものの木曜日のみ弁当持参の日となっているようです。那覇市内を走るゆいレールの首里駅が最寄り駅になります。""幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています""(西原市の子育てポータルサイト「ゆいわらび」HPより引用)1年制ではなく2年制の幼稚園である事を活かし、積極的に異年齢児保育を行っている事が特色のようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町小橋川125
- アクセス
- ゆいレール首里駅車15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 94
施設情報 坂田幼稚園
西原町教育委員会キープ
週に4回給食があり、週に1回はお弁当の日が設定されている幼稚園です。
坂田幼稚園は月曜日から金曜日まで保育を行っていて、開所時間は8:45から14:00までとなっています。また、14:00から18:00までの間で延長保育が行われています。園では週に4回給食が提供されていて、木曜日だけお弁当を持参する日なんだそうです。園では、4歳児と5歳児を受け入れる2年保育を行っているようです。""集団での遊びの中で、直接的、間接的な体験をしたり、学習する機会や場所になります。""(ゆいわらびHPより引用)西原町役場は、園から歩いておよそ30分のところにあります。園の北側には沖縄県立西原高校があり、南側には西原町立坂田小学校が建っています。園から南東に歩いておよそ7分のところには、競技場や体育館がある西原運動公園が広がっています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町翁長626-1
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 95
施設情報 吉の浦保育所
中城村教育委員会キープ
子育て支援センターが併設されており、2009年に設立された公立保育園です。
2009年4月1日に設立された10年の歴史を持つ吉の浦保育所は中頭郡中城村に所在しており、那覇インターチェンジから車で約22分の距離にある公立の認可保育園です。調理師を含めた合計20名の教職員が在籍しており、0歳から5歳までの合計120名の児童を受け入れています。保育時間は月曜日から金曜日は7時15分から18時15分まで、土曜日は7時15分から13時までとなっています。保育所には中城村役場と子育て支援センターが併設されており、園から徒歩6分の場所には歴史資料図書館が、徒歩7分の所には村民体育館があります。また、徒歩4分の場所には陸上競技場があり、競技場の隣・保育所から約7分の場所には海の見える公園もあります。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村当間847-1
- アクセス
- 那覇インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 96
施設情報 浜川幼稚園
北谷町教育委員会キープ
自然に触れる、いろいろな遊びや活動を楽しんでいる幼稚園です。
浜川幼稚園は、北谷町にある公立幼稚園です。北東へ徒歩1分ほどのところには浜川小学校があり、北西へ徒歩4分ほどのところには、社会福祉法人愛育保育園があります。3歳~就学前までの子どもを対象としています。""全職員で一人一人の園児にしっかりと向き合い、関わり合い、愛情と責任を持って保育を行っていきます""(北谷町公式HPより引用)一人ひとりが伸び伸びと過ごしており、じゃがいもや大根などの植え付けをしているそうです。雑草取りや土を耕して畑仕事を楽しんでいるようです。また、友だちとの関わりやグループ活動、行事などを通じて、思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育てているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町宮城1-172
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 97
施設情報 読谷村南保育所
読谷村教育委員会キープ
自然と住宅地の共存するエリアで保育を行う、読谷村立保育所です。
読谷村南保育所は、1972年8月に開設され40年以上運営を続ける歴史のある保育所です。村立の保育所であり、村にある2つの村立の保育所の内の1施設となります。園は村の南部に位置し、村役場からは南へ徒歩26分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で21分の距離にあります。園の周辺は自然と住宅地の共存するエリアで、園の北部には農地が広がり、園の東部には住宅街、西部と南部には米軍の所有する軍事基地と農地が広がっています。園の近くには歴史上の人物のお墓があり、村から村の東部にある市へと続く県道も走っています。園舎は鉄筋コンクリート造の2階建ての建物で、園を囲むようにして駐車場があり、園庭には遊具があります。※2019年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村楚辺1030-1
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 98
施設情報 北中城幼稚園
北中城村教育委員会キープ
小学校との交流を行い、年齢を超えて互いを尊重する気持ちを育てます。
北中城幼稚園は、沖縄県中頭郡北中城村立の幼稚園です。村の中心エリアにあり村役場が近いほか、村立北中城小学校、喜舎場保育園、子育て支援センターなかぐすくがすぐ近くに並んでいます。園の周辺は住宅地で、公園や史跡などが多くあるエリアです。沖縄自動車道「喜舎場スマートIC」から、車で約3分の距離にあります。北中城村の教育目標は""自ら学ぶ意欲を育て、学力の向上を目指すとともに、豊かな表現力と粘り強さをもつ、幼児児童生徒を育成する""(北中城村公式HPより引用)。知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を進めているそうです。また、幼稚園では小学校と連携して、園児が小学生といっしょに遊びを通じて交流をしているそうです。最近は少なくなった、年齢の違う子ども同士で遊ぶ機会を設けることで、年齢の違いを越えて、互いを尊重し合う気持ちを育てているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場255-1
- アクセス
- 北中城村役場から徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 99
施設情報 読谷村保育所
読谷村教育委員会キープ
体験を通じて地元の歴史や文化に触れ、地域を愛する心や見聞を広めます。
読谷村保育所は村立の保育施設で、定員は67名です。0歳から4歳までの子どもが利用対象になります。沖縄自動車道沖縄北インターチェンジから車で24分の場所に立地します。県道沿いの住宅地の中にあり、園舎の裏には里山があります。小学校や図書館と隣接し、徒歩5分圏内には保育園や地域のコミュニティセンター・消防署などが建っています。""児童福祉の理念に基づき、一日の大半を保育園で過ごす子ども達が、十分に養護の行き届いた環境のもとで、情緒的にも安定して毎日を過ごせるように温かい配慮のある保育を心がけています""(読谷村保育所公式HPより引用)保育園の周辺には、城跡公園や世界遺産に登録された城跡があり、子どもたちと社会見学に出かけて地域の歴史や文化を学んでいるそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村高志保1406
- アクセス
- 沖縄自動車道沖縄北インターチェンジ車24分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 ひよこの家保育園
社会福祉法人陽だまり福祉会キープ
子どもたちが優しい心、自己肯定感をもつことを目指した保育に努める園です。
ひよこの家保育園は、社会福祉法人陽だまり福祉会が運営する認可保育園です。延長保育、土曜保育も行っています。周辺には森や普天間川があり、自然を感じられる環境にあります。""家族・友だち・保護者・地域の人々との関わりの中で、豊かな感性を養い愛される喜びを知り愛する事ができる心を育みます""(ひよこの家保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。クリスマス会や豆まき、沖縄の伝統菓子「ムーチー」作り等の季節行事を行っているようです。3、4、5歳児は、スイミング、英会話も行っているようです。子どもたちが健やかに育ち、優しい心、自己肯定感をもつことを目指した保育に努めているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村新垣529
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「首里駅」より車で20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 101
施設情報 善隣幼稚園
善隣学園キープ
キリスト教の精神に基づいて、幼児教育を行っている歴史のある幼稚園です。
善隣幼稚園は、1908年に那覇市で開設され、戦争で建物を失い一時閉園したものの、1957年に再出発しました。2006年には現在の場所に移転し、2008年に創立100年を迎えた歴史のある幼稚園です。満3歳児から5歳までの一貫した保育を行っています。通園バスによる送迎も行っているほか、幼稚園終了後の預かり保育も行っています。”善隣とは善き隣り人となるという意味で聖書の中の「善きサマリア人」のたとえからとられた名前です。幼い時から神を愛し隣人を愛し世界の人々を愛する人格形成を目指しています。”(善隣幼稚園HPより引用)キリスト教の精神に基づいて神や人への愛や尊敬の念を育てる教育を目指してるようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町幸地1027-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 102
施設情報 絆保育園
社会福祉法人温和会キープ
鍵盤ハーモニカ指導や習字教室などが、行われている保育園です。
絆保育園は2012年に設立され、36名の職員が定員90名の子どもたちの保育に当たっています。保育園では、鍵盤ハーモニカの指導を通してリズム感などの音に関する基礎能力を高める活動を毎日行っているそうです。毎日の給食を楽しく過ごすことによって、子どもたちの食育につなげているようです。また習字を通して豊かな感性を、そろばんを通して計算力だけでなく集中力や記憶力など、子どもたちの能力を高めていく活動も行われているんだそうです。""一人ひとりの子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体性を大事にした保育を目指します。""(絆保育園HPより引用)年間を通じて、運動会や遠足など行事が盛んに行われているそうです。また毎月の行事として、身体測定が行われているようです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町字吉原716-2
- アクセス
- 閑静な住宅街に囲まれた、落ち着いた環境です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 103
施設情報 中城幼稚園
中城村教育委員会キープ
隣接している小学校や、地域と連携しながら保育を行っています。
中城幼稚園は、中城村立の幼稚園で、中城小学校と隣接しています。周囲には緑が多く、自然にふれられる環境です。指定通園地区は安里・当間・屋宜・添石・伊舎堂・泊・久場・登又・新垣・北上原です。対象は満5歳~就学前の子どもです。一人ひとりの発達や個性に応じた丁寧な保育を心がけているそうです。特別保育として、一時預かり保育を行っています。対象は、保護者が学校・地域行事への参加や冠婚葬祭への出席、就職活動、就労等により保育できない在園児です。定員は1日6名で、保育時間は午前の教育時間終了後(夏休みは午前8時15分)から午後6時30分までです。1週間前の申し込みであれば、給食も提供しているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村屋宜240-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 104
施設情報 喜名保育所
社会福祉法人陽名福祉会キープ
給食、おやつは手作りを心掛け、食育活動にも力をいれている保育所です。
喜名保育所は、社会福祉法人陽名福祉会によって設立されました。読谷村役場から徒歩15分の場所にあります。開所時間は月曜から金曜日は7:00から19:00、土曜は18:00までとなっています。""自立心を養い社会性と創造性を高め心身ともに健康で明るい子""(喜名保育所公式HPより引用)を保育目標としています。健康で生き生きと自分の考えをはっきりと伝えることなどを大切にしているそうです。お年寄りや、近隣の幼稚園児と交流するなど、地域交流も盛んに行われるれているそうです。郷土・文化継承活動を大切にし、演劇鑑賞や太鼓、民話、わらべ歌なども保育に取り入れているようです。特色ある保育事業として、子育て相談や、子育て支援、一時預かりなども行われているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村喜名2272-7
- アクセス
- 読谷村役場から徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 105
施設情報 読谷幼稚園
読谷村教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりの成長と、集団としての成長をバランスよく育む幼稚園です。
読谷幼稚園は、沖縄県にある幼稚園です。「読谷村立読谷小学校」に隣接した、県道6号線沿いに位置しています。周辺には住宅が広がり、車で約4分ほどのところには、城壁の曲線が美しい「座喜味城跡」や「読谷村立美術館」などがあります。読谷幼稚園では、地域を知りながら安全に歩くことを目的とした園外保育を行っており、楽しみながら地域に関心が持てるよう育んでいるようです。また、地域のお年寄りの集まりに出向いて、歌ったり踊ったりしながら交流を深め、子どもたちの豊かな感性を養っているようです。その他隣接する消防署を見学したり、日頃の練習の成果を発表する運動会など、さまざまな行事があるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村高志保1295
- アクセス
- 読谷村役場から徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
中頭郡の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
中頭郡の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、中頭郡の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。中頭郡担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。