和歌山県の保育士求人一覧

和歌山県の保育の現状

和歌山県には、2020年10月時点で公立保育所が14園、私立保育園が18園、認定こども園は2021年度時点で74園あります。2021年度、和歌山県全体の保育士有効求人倍率は1.8倍と全国平均を下回る数字です。2020年4月のデータによると、和歌山県の待機児童数は前年度「54名」から「35名」へとやや減少していますが、解消には至っていません。また和歌山県の保育所等利用定員数も前年度と比較して143名増加していることから、今後も保育のニーズは高まると考えられ、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

和歌山県が展開する保育士さんへの再就職応援制度

2020年度、和歌山県全体における保育士さんの月の平均給与は、男性が26万2900円、女性が22万300円であり、男女ともに全国平均を下回っています。和歌山県で保育士を目指す人は、県が行っている「和歌山県保育士修学資金貸付等事業」を利用することができます。「就職準備金貸付」は、潜在保育士さんを対象に、再就職にかかる転居費用や通勤のための自動車の購入費などにかかる準備金を貸付するものです。また未就学児を持つ保育士さんに対して、子どもを預ける際の保育料の一部を貸付する「 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付」があり、再就職をサポートしています。そちらも決められた期間、県内の保育所などで働くことで返還が免除になります。これらのことから、和歌山県は保育士さんの人材確保や復職支援に積極的に取り組んでいるといえるでしょう。

和歌山県の子育て支援について

和歌山県では、子育て支援を積極的に取り入れています。「和歌山県在宅育児支援事業」では、3人以上の子どもがいる家庭の0歳児を対象に在宅育児支援として1人当たり月額で支援金が支給されています。また2020年12月から利用が開始されたコミュニケーションツールにおける公式アカウントは、妊娠から出産、子育てなど、子育て支援に関するさまざまな情報を検索できるチャットボットシステムを搭載しており、いつでもどこでも24時間気軽に知りたい情報へアクセスすることができるようです。さらに「紀州っ子いっぱいサポート事業」として、一時預かりやファミリー・サポート・センター、病児保育など、子どもの預かり事業の利用において、一世帯あたり年1万5000円が助成されるようです。これらのことから、和歌山県は子育て支援に積極的に取り組んでいるといえるでしょう。

公共交通網が整う自然豊かな和歌山県

和歌山県は、近畿地方の南側に位置しており、北部と南部で気候が変わるほど南北に長い地形が特徴のエリアです。県内は面積の大部分を占める山岳地帯や海、川などの豊かな自然環境に恵まれ、世界遺産に指定される紀伊山地といった観光資源にも恵まれています。県内の移動は、鉄道やバス路線などの公共交通網が整備されており、通勤やお出かけに利用することができるでしょう。また和歌山県では誰もが安心して鉄道を利用することができるようにと、駅にエレベーターやスロープを設置する鉄道駅のバリアフリー化を推進しており、快適に暮らせる環境づくりが行われているといえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 106

    施設情報 大成幼稚園

    御坊市教育委員会

    キープ

    阪和自動車道のインターチェンジから車で7分程度の場所に在る幼稚園です。

    大成幼稚園は、収容定員が80名です。徒歩の場合、県道191号線と県道27号線を経由することによって11分程度で道成寺駅に到着します。自家用車もしくはバイクを移動手段に用いると、同駅から園までの所要時間は約4分です。周辺には、地域密着型複合施設や藤田小学校が位置しています。園から徒歩5分程度の場所には、藤井バス停留所が整備されています。また、約2キロメートル離れている阪和自動車道の御坊インターチェンジには、車で7分程度でアクセス可能です。”入園・退園をされる場合は、園に直接申し出てください。”(御坊市公式HPより引用)保育を必要とする家庭の状況を丁寧に把握し、子ども達を温かく迎え入れているようです。※2018年7月15日時点

    大成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県御坊市藤田町藤井2100
    アクセス
    JR紀勢本線道成寺駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 107

    施設情報 秋津川保育所

    田辺市教育委員会

    キープ

    秋津川保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市秋津川639
    施設形態
    保育園
  • 108

    キープ

    畑などの自然にふれあいながら子どもらしくのびのびと過ごせる保育所です。

    南大居保育所は、1980年4月に那智勝浦町によって設置された、小学校就学前までの45名の子どもたちが集団生活を送っている公営の認可保育所です。JR線の駅より車を利用して7分ほどの距離に位置し、園の周辺には町立の小学校や寺、出張所があり、川も流れています。”めざす子供像遊びをみつけ、遊びこむ中で、好奇心や探究心をもって、人やものとかかわろうとする子供。""(和歌山県公式HPより引用)1日の大半を家庭を離れて過ごす子どもたちが、ストレスや不安を感じることなく集団生活を送れるよう、家庭的な雰囲気に重視し、一人ひとりの状況を十分に把握した保育を実践しているそうです。また、少人数なため、日常的に年齢の異なる子ども同士が関わり合い、一人っ子家庭ではなかなか味わえない兄弟や姉妹のような関係を味わえるのが特徴なようです。※2019年8月7日時点

    南大居保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南大居393
    アクセス
    JRきのくに線太地駅車7分
    施設形態
    認可保育園
  • 109

    施設情報 宮北保育所

    和歌山市教育委員会

    キープ

    宮北保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市黒田354-1
    施設形態
    保育園
  • 110

    施設情報 紀伊幼稚園

    和歌山市教育委員会

    キープ

    心身ともに健康でたくましい子供を育てる、和歌山市の幼稚園です。

    紀伊幼稚園は、1952年に設立された、65年以上の歴史を持つ幼稚園です。紀伊幼稚園から最寄り駅の紀伊駅まで、徒歩13分のところにあります。自発性を持って行動できて、物事に意欲的に取り組める力、思いやりや感受性が持てる子供の育成に取り組まれているようです。""健康で明るくたくましい子どもを育てる""。(紀伊幼稚園公式HPより引用)。共同調理場からの給食を提供しており、遊びを中心とした指導で、一人一人の特性に合わせたクラス活動を実施。紀伊小学校の敷地内に位置し、近隣には、弘西児童公園や弘西文化会館、和歌山国際厚生学院が立地しています。幼稚園の北西を阪和自動車道が通り、南側を県道7号線と国道24号線が走っています。2019年9月18日時点

    紀伊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市弘西317
    アクセス
    JR西日本阪和線紀伊駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 111

    施設情報 新庄幼稚園

    田辺市教育委員会

    キープ

    平日に早朝預かり保育も行っている、1953年開園の公立幼稚園です。

    田辺市立新庄幼稚園は、和歌山県田辺市の新庄町地区にある1953年創立の公立幼稚園です。園内では3人の教員が常勤しているほか、預かり保育職員やフリー教諭・用務員も在籍しています。平日に早朝預かり保育と午後の預かり保育を行っているそうです。食事については、田辺市の学校給食センターから配送されてきた給食が提供されるようです。園庭の東側から・南側・西河原にかけては森林が広がっています。最寄り駅のJR紀勢本線の紀伊新庄駅からは徒歩11分です。""落ち着いた保育環境の中で、健やかで豊かな心と体が育つよう保育を行います""(田辺市立新庄幼稚園公式HPより引用)周囲の自然環境をいかした保育を行う事や、地域と連携した保育を行う事を大事にしているようです。※2018年7月23日時点

    新庄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市新庄町1437
    アクセス
    JR紀勢本線紀伊新庄駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 112

    施設情報 香久の実保育園

    社会福祉法人香久の実福祉会

    キープ

    香久の実保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市高野口町名古曽849
    施設形態
    保育園
  • 113

    キープ

    子どもの健全な心身の発達のため、1961年に和歌山市東南部の高台に誕生した幼稚園です。

    安原幼稚園は、子どもの健全な心身の発達のため、1961年に和歌山市東南部の高台に誕生しました。園は四季の移り変わりが美しい自然環境の中にあります。最寄り駅より徒歩24分のところにあり、周辺には学校や、遊びながら交通が学べる公園があります。“子どもの進歩・成長を通して社会・家庭の発展に尽くすことが安原幼稚園の理念です。”(安原幼稚園公式HPより引用)楽しんで子育てスキルの向上が目指せるように、親子のために音脳リトミック教室を開いているようです。※2018年5月3日時点

    安原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市松原212
    アクセス
    わかやま電鉄貴志川線岡崎前駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 114

    キープ

    園児たちの自己肯定感を大切にする、紀美野町に立地するこども園です。

    紀美野町立きみのこども園は、2015年にスタートした保育所型認定こども園です。園舎は1階建ての鉄骨造りであり、2010年に建てられています。最寄駅から車で20分の距離、園から徒歩5分の場所に町役場があります。""家庭との連携を図りながらこども園における生活を通して、生きる力の基礎を育む。""(和歌山県公式HPより引用)園児たちの自己肯定感を大切にしていて、決して子どもたちを否定せずやりたいことは認めて、良いところがあればしっかり褒めているそうです。広い園庭を活用して、天気の良い日は外で思い切り遊ばせたり、野菜の栽培や収穫を行ったりしているそうです。食育にも力を入れていて、調理室で作った作りたての給食を提供しているとのことです。※2019年6月30日時点

    きみのこども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県海草郡紀美野町動木156
    アクセス
    JR紀勢本線海南駅車20分
    施設形態
    認定こども園
  • 115

    施設情報 日置保育園

    白浜町教育委員会

    キープ

    安全で安心できる環境を整え、子どもたちが健やかに成長するように育てています。

    日置保育園は、白浜町が運営している1953年に開園した公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。保育時間は7:30~18:30です。""健やかで心豊かな子どもを育てる""(白浜町公式HPより引用)ことを保育目標として掲げています。元気なこども、自分のことは自分でする子ども、誰とでも仲良く遊べる子どもを育てているそうです。乳幼児クラスは、家庭的な暖かい雰囲気の中で、生活の基盤となる食事や排泄、お昼寝などを身につけているようです。幼児クラスは、遊びや運動などの活動を通じて、心身ともにたくましく、心豊かな子どもに成長するように、サポートしているそうです。※2018年8月10日時点

    日置保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡白浜町日置340
    アクセス
    JR紀勢本線紀伊日置駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 布施屋保育園

    社会福祉法人布施屋保育園

    キープ

    特別保育事業も実施している和歌山市布施屋にある認可保育園です。

    布施屋保育園は、社会福祉法人布施屋保育園が運営している認可保育園です。最寄り駅の布施屋駅からは徒歩約4分の田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。園の周辺には、河南コミュニティセンターや高積中学校があり、園から南には高積山を臨むことができます。""豊かに伸びていく可能性を育成し、将来豊かな社会生活を営むことができる基礎を培う""(布施屋保育園公式HPより引用)を保育方針にしています。自然豊かな環境の中で、興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の基礎を培っているそうです。園では、特別保育事業として延長保育促進事業や乳児保育促進事業、障害児保育事業なども行っているそうです。※2018年7月27日時点

    布施屋保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市布施屋3-1
    アクセス
    JR和歌山線布施屋駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 117

    施設情報 天満保育園

    宗教法人日本基督教団紀南教会

    キープ

    緊急に子どもの保育が必要となった場合に利用できる一時預かり事業を行っています。

    天満保育園は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある、私立保育園です。宗教法人日本基督教団紀南教会が運営する、定員70名の園です。那智湾に面した住宅地にあり、近くを国道42号線「熊野街道」が通っています。周辺には、町立那智中学校、天満公園、那智勝浦海浜公園、那智海水浴場などがあります。最寄駅はJR紀伊本線「紀伊天満駅」で、徒歩で約4分の距離にあります。保護者が、就労・介護・病気・出産などの事由によって、子どもを家庭で保育できない場合に、保護者に代わって子どもを預かっているそうです。また、一時預かり事業も実施しているそうです。保護者の就労日数の少ない場合や、病気などで緊急に子どもの保育が必要となった場合に、利用することができるそうです。※2018年8月21日時点

    天満保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満147
    アクセス
    JR紀勢本線紀伊天満駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 118

    施設情報 東保育園

    田辺市教育委員会

    キープ

    東保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市龍神村東193
    施設形態
    保育園
  • 119

    施設情報 かんどり保育園

    社会福祉法人清和福祉会

    キープ

    子ども本位の保育を行い、子どもたちの「生きる力」を育みます。

    社会福社法人清和福祉会が運営するかんどりこども園は、0歳~未就学までを対象とした認定こども園です。愛宕山のふもとの、緑が多く自然豊かな場所に位置しています。""子どもたちの心身の成長社会適応(生活)力を育むとともに人間形成の礎を培ことを基本方針とします。""(かんどりこども園公式HPより引用)生命の尊さや大切さを基軸に据えた保育を行い、子どもたちの健やかな成長を目指しているようです。また、園庭には子どもたちの輝く瞳や笑顔、明るい声が溢れているようです。

    かんどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市平井466-1
    アクセス
    南海加太線「紀ノ川駅」徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 120

    キープ

    90年以上の歴史があり、課外活動などを行っている幼稚園です。

    鷺森幼稚園は1925年に設立された、90年以上の歴史がある幼稚園です。”生活や遊びの中でその生活を自分で充実させながら「生きる力」を培い、心身を発達させるよう援助することを目的としています。”(鷺森幼稚園公式HPより引用)昼食は月・木・金曜は米飯給食、水曜はパン給食、土曜はお弁当だそうです。希望者を対象に課外活動として体育教室や英語教室などを実施しているそう。鷺森幼稚園は国道25号線と城北通りの付近にある住宅街にあります。最寄り駅である和歌山市駅からは徒歩7分です。周辺には本町公園や和歌山市駅前交番、和歌山市消防局や曽和医院などがあります。また園の南側には市堀川が、西側には紀ノ川が流れています。2019年9月20日時点

    鷺森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市鷺森1
    アクセス
    JR南海本線和歌山市駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 121

    施設情報 新南保育所

    和歌山市教育委員会

    キープ

    延長保育や一時預かり保育を行っている和歌山市内の認可保育所です。

    新南保育所は、和歌山県北西部の端に位置する大阪府に面した自治体・和歌山市内の公立認可保育所です。特別保育については、月曜日から金曜日までの延長保育や一時預かり保育を実施しているそうです。なお、定員は70名で3歳児から5歳児までを受け入れているようです。和歌山市の中では中央部に位置する新生町という地区に位置し、この地区は北側は住宅街であるのに対し、南側は商業地となっています。園はこの新生町の東端に位置し、園舎の東側を国体道路という計4車線ある道路が通っています。和歌山市の和歌山駅から紀の川市の貴志駅までを結ぶ「わかやま電鉄貴志川線」の田中口駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩9分です。※2018年7月22日時点

    新南保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市新生町2-12
    アクセス
    わかやま電鉄貴志川線田中口駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 砂山保育所

    和歌山市教育委員会

    キープ

    砂山保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市砂山南2-1-4
    施設形態
    保育園
  • 123

    施設情報 しろがね保育園

    社会福祉法人しろがね福祉会

    キープ

    しろがね保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市秋月67-3
    施設形態
    保育園
  • 124

    施設情報 とみさと保育園

    田辺市教育委員会

    キープ

    とみさと保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市下川下969
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ保育園

    キープ

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市木ノ本321-2
    施設形態
    保育園
  • 126

    キープ

    桜の木のある広い園庭で、ジャングルジムなどの遊具で遊べる保育所です。

    清水保育所は、1歳児から5歳児を受け入れ可能な朝8時から夕方5時30分まで保育を行なっている、有田川町立町営の保育所です。JR線の駅から車を利用して約48分ほどの距離に立地し、すぐ目の前には川が流れ、保育所周辺には町立の小学校や寺があります。”1,2歳児は合同クラス。""(有田川町公式HPより引用)家庭的な雰囲気の中で、年齢や発達段階に応じた遊びや活動を楽しみながら、食事や排泄、睡眠といった正しい生活リズムと基本的な生活習慣を身につけられる保育を実践しているそうです。また、多くの体験や経験を積み重ねられるように、日々の生活のほかにも地域の子どもや保護者が参加できる園行事や、地域の伝統行事などに参加しているようです。※2019年7月22日時点

    清水保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田郡有田川町清水1675
    アクセス
    JR紀伊本線藤並駅車48分
    施設形態
    認可保育園
  • 127

    施設情報 橋本こども園

    社会福祉法人子どもの家福祉会

    キープ

    ヨーロッパの保育室を参考にした保育環境を用意する、認定こども園です。

    橋本こども園は、橋本市にある認定こども園で、社会福祉法人子どもの家福祉会が運営を行っています。園は最寄りの橋本駅から徒歩12分の場所にあり、付近には市民会館があり、橋本川、紀ノ川が流れています。生後6カ月から小学校就学までの幼児を受け入れ対象としており、延長保育も行っています。""室内では質の良い絵本や教材・教具をそろえ、豊かな遊びが展開できるよう環境を整えています""(橋本こども園公式HPより引用)園の保育環境はヨーロッパの保育室を参考にしているようで、木製玩具などが用意されているそうです。また、今後2000冊を目標として絵本や物語を用意する努力を行っているようで、子どもたちが心豊かに成長できる環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    橋本こども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市東家2-1-23
    アクセス
    JR西日本南海高野線橋本駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 128

    キープ

    季節に応じた様々な体験を通して、心豊かにたくましく生きる力を養います。

    高野町立高野山こども園は、2014年4月に認定こども園として運営がスタートしました。1歳児から5歳児までの園児を受入対象に、利用定員は96名です。南海高野線の「極楽橋」駅からこども園までの距離は車で13分程、近くに中学校や公園、あじさい園などの施設があります。“・心身の健康に関する「健康」・人とのかかわりに関する「人間関係」・身近な環境とのかかわりに関する「環境」・言葉の獲得に関する「言葉」・感性と表現に関する「表現」”(高野町立高野山こども園行政公式ページより引用)一日の活動は制作や粘土あそび、お絵かき、絵本などの様々な保育をおこなうようです。手遊びや散歩など、心身ともに健康に育つように、体を動かす活動を取り入れているそうです。毎月、お誕生日会や英語指導、リズム運動などの楽しい催しや幼児教育に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点

    高野町立高野山こども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県伊都郡高野町大字高野山26-5
    アクセス
    南海高野線極楽橋駅車13分
    施設形態
    認定こども園
  • 129

    施設情報 田並保育所

    串本町教育委員会

    キープ

    田並保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡串本町田並1432-2
    施設形態
    保育園
  • 130

    施設情報 紀見幼稚園

    橋本市教育委員会

    キープ

    草花や野菜や本格的なお米づくりの体験のできる市立幼稚園です。

    紀見幼稚園は、和歌山県橋本市の市立幼稚園のひとつです。“本年度もこのホームページを通じて、子どもたちの様子や園の様々な取り組みを保護者や地域の皆様に発信していきたいと思っています。”(紀見幼稚園公式HPより引用)2019年度は、3歳児11名、4歳児12名、5歳児12名、合計35名の園児たちの姿をホームぺージでみることができるそうです。4歳児たちは、パンジーやチューリップの水やりを自分たちでして育てているそうです。他には、苗植えから野菜づくりの体験をしているようです。4・5歳児でリーフレタス、オクラ、キュウリ、スイカなどを育てたりしたこともあるようです。また、お米作りの体験もしているそうです。田植え体験だけでなく、その前の「芽出し」から経験をしているようです。ご近所の方から、「キヌヒカリ」の「種モミ」をいただいたり、地域との交流も盛んなようです。自分たちで育てた草花や野菜で遊んだり、料理を作って、食べたりという体験もしているようです。年齢を問わずみんなで園外散歩をしているそうで、3歳児が上の年齢の子どもから歩き方を学んだりしているそうです。2019年9月17日時点

    紀見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市御幸辻284
    アクセス
    南海電気鉄道高野線御幸辻駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 131

    施設情報 日方保育所

    海南市教育委員会

    キープ

    日方保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県海南市日方1289-26
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 大浜保育所

    新宮市教育委員会

    キープ

    大浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市下本町2-2-1
    施設形態
    保育園
  • 133

    キープ

    お散歩や行事など充実した保育生活により、情緒豊かな人間性を育みます。

    金屋第一保育所は、有田川町が運営する公立の保育施設です。定員は92名で、1歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。なお定員の内訳は、1歳児と2歳児が各12名、3歳児は20名、4歳児が23名、そして5歳児が25名です。場所は最寄り駅から車で約15分。園舎から約200m東に町立中学校がある他、約150m西には町立図書館もあります。さらに図書館から200mほど西へ進むと、大きな河川にぶつかります。”児童福祉法に基づき、児童の保護者および同居の親族等が仕事や病気などの事情で保育できない場合に、保護者に代わって保育する”(有田川町役場公式HPより引用)保育所の生活では遊びを主体としながらも、挨拶や食事マナーなどの基本的生活習慣も身につくように、しっかり指導しているようです。※2019年7月5日時点

    金屋第一保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田郡有田川町中井原171
    アクセス
    JR紀勢本線藤並駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 134

    施設情報 マリア保育園

    社会福祉法人聖十字会

    キープ

    マリア保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市野田2-4
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 新堀保育園

    社会福祉法人わらべ会

    キープ

    新堀保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市新堀東2-1-25
    施設形態
    保育園
  • 136

    施設情報 ひまわりこども園

    社会福祉法人和歌山ひまわり会

    キープ

    複数担任制で、生きる力や主体性のある子どもを育めるよう努めている園です。

    ひまわりこども園は、社会福祉法人和歌山ひまわり会が運営する園で、保育所事業は1976年から行われてきました。紀の川沿いの住宅地の中に位置し、和歌山市立四箇郷北小学校が近くにあります。土曜日の開所時間は7:00から16:00となっています。和歌山市栄谷には、定員29名の分園があります。”家庭と地域社会との連携を図り、生きる力の基礎を培い、主体性のある子ども”(社会福祉法人和歌山ひまわり会公式HPより引用)を育むことを目指しています。2~5名の複数担任制が特色で、すべての園児に目が届くよう配慮されているようです。七夕まつりやお餅つきなどの季節行事があるほか、年少~年長児には英語カリキュラムも取り入れられているようです。※2019年5月13日時点

    ひまわりこども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市有本431
    アクセス
    JR阪和線紀伊中ノ島駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 137

    キープ

    養護と教育の両方に力を入れている、和歌山県岩出市にある保育園です。

    根来保育所は1952年4月25日に許可されてから、67年以上が経過した保育園です。最寄駅の岩出駅からは徒歩43分のところに位置し、園の近くにはガソリンスタンドや小学校がある他、川が流れています。""家庭で十分に保育できない幼児を受託し養護と教育が一体となった保育を行い社会人としての基礎をつくる""(まみたん園ナビより引用)1日の流れとしては、園児が登園したら視察をまずは行い、自由遊びやおやつの時間をとってから給食に入り、その後は昼寝とおやつの時間を設けているそうです。また、年間イベントとして8月は夏祭りや水あそび、プールあそびを、12月にはクリスマス会や交通安全教室を実施しているとのことです。※2019年7月6日時点

    根来保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県岩出市根来1281
    アクセス
    JR和歌山線岩出駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 138

    施設情報 稲成保育所

    田辺市教育委員会

    キープ

    稲成保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市稲成町701-22
    施設形態
    保育園
  • 139

    施設情報 高野口こども園

    社会福祉法人子どもの家福祉会

    キープ

    主体的に活動できる環境のもとで、自立性や子どもの可能性を伸ばします。

    高野口こども園は、2009年4月に開設されました。0歳児から就学前の園児を受け入れており、利用定員は150名、教職員は26名が在籍します。JR和歌山線「高野口」駅からこども園まで徒歩13分程の距離です。周辺に小学校などの教育施設があり、川も流れています。“子どもの権利を尊重し、子どもが豊かに生きることのできるこども園を創る”(高野口こども園運営事業者公式ページより引用)高野口こども園では、園庭でどろんこ遊びやままごと遊び、かけっこなどの思いっきり全身を使った遊びに取り組み、健康で丈夫な子どもを育成するそうです。ヨーロッパの教材や教具を使用して、自ら選んだ道具で制作をしたり、お友達と共有して遊んだりするようです。※2019年7月6日時点

    高野口こども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市高野口町向島166
    アクセス
    JR和歌山線高野口駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 140

    キープ

    アットホームな環境の中で、子どもたちを見守る保育が実践されています。

    うえのやま学園認定こども園は、1953年に開園した60年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄りの駅は、JR紀勢本線紀伊田辺駅で、歩いて20分ほどの距離です。神社と隣接し、近くには川が流れています。徒歩5分ほどの場所に、小学校や郵便局・教会があります。""うえのやま幼稚園では、成長の土台「五感」への感覚教育・総合幼児教育と、子育てをあらゆる面でサポートすることを大きな特徴の2本柱として取り組んでいます""(うえのやま学園認定こども園公式HPより引用)こども園では、結果よりもプロセスを大切にすることで、子どもが自主的にチャレンジしていける環境作りに取り組んでいるそうです。楽器遊びや体育・制作活動も、子どもの興味や関心を引き出すために楽しむことが第一に考えられているそうです。※2019年6月2日時点

    うえのやま学園認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市古尾17-1
    アクセス
    JR紀勢本線紀伊田辺駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

和歌山県の求人を市区町村で絞り込む