幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 3501

    施設情報 久辺幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    久辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市豊原208
    施設形態
    幼稚園
  • 3502

    キープ

    人間性を培い、知性を高め、すこやかな創造性にみちた子どもに育てます。

    春光幼稚園は、1939年4月に創立した75年以上の歴史のある幼稚園です。学校法人春光学園が運営しています。最寄駅は、徒歩5分のところに小田急小田原線の「千歳船橋駅」があります。この幼稚園の近くには、「弁天公園」や「笠森公園」、「世田谷区立西原公園」などがあります。”まどらかな春光にも似た豊かな人間性を培い、知性を高め、すこやかな創造性にみちた子どもに育てることを目標に精進しています。”(春光幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では徒歩通園を推奨しているそうです。また、徒歩や電車で県外にも出かけて自然や社会の有り様について見学をしているようです。体育にはリズム体操も取り入れているようです。※2017年12月13日時点

    春光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区船橋1-36-7
    アクセス
    小田急小田原線千歳船橋駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 3503

    施設情報 舘岩幼稚園

    南会津町教育委員会

    キープ

    南会津町の山間の集落にあり、1歳児の小規模保育も行っている幼稚園です。

    館岩幼稚園は、山に囲まれた環境にある南会津町立の幼稚園です。山の間の集落にあり、幼稚園の隣は館岩会館、そして近くには館岩小学校や森林組合、そして住宅などが集まって並んでいる環境にあります。園の北側には館岩川が、西側には湯ノ岐川が流れ、それらの川に寄り添うように国道があり、山だけでなく川と国道にも囲まれた立地です。幼稚園としては町内の2〜5歳児を入所対象としており、その他に1歳児のみの小規模保育を受け入れています。小規模保育の方は一般的な保育所と同様に、園で給食とおやつが出るそうです。預かり保育を行っており、通常保育の幼児も保護者の就労などで保育を必要とする場合には、18時半までの保育を受け入れてます。2019年9月20日時点

    舘岩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県南会津郡南会津町松戸原55
    アクセス
    会津鉄道会津線会津高原尾瀬口駅車で26分
    施設形態
    幼稚園
  • 3504

    キープ

    充実した教育プログラムの下、子どもの心身を鍛え、健全な人格を育てます。

    石内幼稚園は茨城県日立市に所在する、民間の幼児教育施設です。学校法人向が岡学園が運営しており、定員は200名。満3歳から小学校就学前の子どもを受け入れます。なお子育て支援事業の一環として、0歳から5歳までの未就園児親子を対象に、週1回程度のペースで園庭を開放します。幼稚園へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどで到着可能です。園舎から約200m南西には学童クラブがあり、約500m北上すると市立諏訪小学校が所在します。“恵まれた自然環境を活用して、幼児の心身の鍛練と体位向上のための教育、並びに自然に対する興味、関心、そして理解を高める教育に重点をおきます”(日立市公式HPより引用)通常の教育プログラムの他にも、絵画製作やリトミックなど、情操を養う課外活動もあるようです。※2018年7月16日時点

    石内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県日立市末広町4-6-1
    アクセス
    JR常磐線常陸多賀駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 3505

    キープ

    一人一人の個性を伸ばし、幼児の心身共に健全な成長を目指す園です。

    パドマ幼稚園は、紅葉学園が運営する幼稚園です。住宅街の中にあり、近隣には「菅野美術館」や「市立玉川小学校」があります。最寄り駅のJR東北本線「塩釜駅」まで徒歩で約7分ほどの場所に位置しています。""幼い生命、人格を尊重し、情操豊かで明るく、よく考えてやりぬく思いやりのある子ども""(パドマ幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。生命尊重、報恩感謝、和合精神を3つの柱として、幼い頃から仏様に手を合わせる生活の中で、情操豊かな子どもに育てているようです。年間行事として、みたままつりや豆まき会、ひなまつり会など四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているようです。※2018年9月28日時点

    パドマ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市玉川2-6-12
    アクセス
    JR東北本線塩釜駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 3506

    施設情報 山の手幼稚園

    別府市教育委員会

    キープ

    小学校に併設されている、2016年に開園した別府市の公立幼稚園です。

    別府市立山の手幼稚園は2016年4月に開園した公立幼稚園です。山の手小学校の併設園です。最寄り駅からは徒歩で10分ほどかかります。園の周辺には、テニスコートや総合体育館、公園や病院などがあります。""めざす子ども像しんけんに考え、意欲的に行動する子ども自分の思いを豊かに表現できる子ども相手の話をきき、友だちと一緒に遊びを進めようとする子ども進んで体を動かす心地よさを感じ、健康で安全な生活をつくり出す子ども""(別府市公式ホームページより引用)。小学校の併設園のため、年間を通して小学生との交流を盛んに行っているようです。小学校の教育に必要な資質や能力を育むような教育を目指しているようです。※2019年7月2日現在

    山の手幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県別府市青山町5-68
    アクセス
    JR日豊本線別府駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 3507

    キープ

    専門講師が子どもたちの能力を育成する、木更津市の幼稚園です。

    清見台幼稚園は、学校法人清見台学園が運営し、千葉県木更津市にあります。公園の多い住宅地の中に立地し、久留里線祇園駅より、徒歩20分です。開園は1969年で、40年以上の歴史があり、定員は370名です。""バランスのとれた情操豊かな子どもの育成を目指します""(清見台幼稚園公式HPより引用)英語、体育、絵画、音楽の専門講師が、園児一人ひとりに合った指導を行い、子どもたちの能力の育成に努める「目覚まし教育」を行っているそうです。広い園庭でのびのびと遊ぶことによって、いろいろなことにチャレンジする機会を増やしているそうです。健康管理指導や保護者との面談を通して、子どもたちの望ましい成長を促しているようです。※2018年2月4日時点

    清見台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県木更津市清見台南2-3-5
    アクセス
    久留里線祇園駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 3508

    施設情報 竹矢幼稚園

    松江市教育委員会

    キープ

    体全体を使って自然と触れ合い、子どもたちの好奇心を育む幼稚園です。

    竹矢幼稚園は、3歳児から5歳児の子どもを対象とした定員95名の幼稚園です。山陰本線「東松江駅」まで車で約9分の、小高い丘の上に「松江市立竹矢小学校」と隣接して建っています。""心が豊かで、たくましい竹矢っ子の育成""(竹矢幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。人間尊重の精神を基盤として、子どもたちの健やかでたくましい心と身体を育んでいるようです。一人ひとりの個性を伸ばし、誠意をもって人とかかわれるよう養っているようです。また、主体性を育成する環境を整備し、安全教育に努めているようです。年間行事として、かしわ餅作りや竹矢地区文化祭参加、花もちの会など工夫を凝らした行事があるようです。※2018年9月20日時点

    竹矢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市八幡町379-1
    アクセス
    JR山陰本線東松江駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 3509

    キープ

    日々の集団生活を通して、子供達の豊かな感性や学ぶ力を育む幼稚園です。

    小桜幼稚園は、1964年に川口市で創立された54年以上の歴史がある私立幼稚園です。年少から年長まで2クラスずつ運営されており、総勢15名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離で、園の近隣には市立神根中学校や県立川口青陵高校があります。また1キロ程離れた所には、川口市立グリーンセンターが設置されています。""人間性の土台をつくるために、「社会力」、「学ぶ力」、「生きる力」を育てることを目指します""(小桜幼稚園公式HPより引用)園には月曜から金曜まで外国人講師が常駐しており、英語の教育に力を入れているようです。また隣接している菜園では、大根やじゃがいもなど様々な野菜を栽培しているそうです。※2018年8月14日時点

    小桜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県川口市石神1340
    アクセス
    埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線新井宿駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 3510

    施設情報 日吉台幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    遊びを通して、子どもが学ぶ楽しさを知ることを大切にしています。

    日吉台幼稚園は、1981年に設立の大津市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。2018年度から坂本幼稚園との合同保育を行っているようです。閑静な住宅地の中に建つ幼稚園です。""豊かに表現できる子ども・しなやかでたくましいからだ・自分を大切に出来る子ども・人と共に生活する喜びを感じることができる子ども・ものごとに自らかかわっていこうとする子ども""(大津市公式HPより引用)の育成を目標としています。自然の中での体験活動、飼育や栽培など、様々な活動を行っているようです。また、週に2日幼稚園に在園する子どもを対象として、保育終了後から17時までの預かり保育を実施しているそうです。※2018年8月27日時点

    日吉台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市日吉台3-33-2
    アクセス
    JR湖西線比叡山坂本駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 3511

    施設情報 前田幼稚園

    高松市教育委員会

    キープ

    地域交流を大切にし、健康で心が豊かな子供達を育てている幼稚園です。

    前田幼稚園は、高松市が運営している公立の幼稚園です。3歳児から5歳児までのクラスがあり、定員は各年齢毎に35名までとされています。園の近隣には市立前田小学校があり、新川が南北に流れています。また最寄駅までの道中には県立高松東高校が、東へ700メートル程離れた場所には香川大学医学部が設置されています。""幼児期にふさわしい生活を通して、幼児が主体的に遊びや生活に取り組み、心身ともに健康で心豊かな子どもを育成する""(高松市公式HPより引用)園では近隣の各種学校や福祉施設と連携したり、地域活動に参加したりなど、地域交流にも取り組んでいるそうです。また園外保育を随時実施している他、未就園児を対象とした子育て支援も行っているそうです。※2018年7月16日時点

    前田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県高松市前田東町788-1
    アクセス
    高松琴平電鉄長尾線高田駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 3512

    施設情報 旭幼稚園

    学校法人南陵学園

    キープ

    縦割りと横割り保育をバランス良く行う、50年以上の歴史のある幼稚園です。

    旭幼稚園は、1966年に埼玉県川口市に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。定員は110名で、年少から小学校就学前までの年長児が在籍し、園長以下幼稚園教諭など合計27名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩31分の距離で、園の西隣には小川が流れ、北側には公園があります。""広い園庭での外遊びを通し、心身ともに健康な子に育つよう基本的な体力の促進を図る。集団生活を通じ、基本的な生活習慣と社会的態度を育て道徳性の芽生えを培う。""(旭幼稚園公式HPより引用)園では各学年ごとにきめ細かな指導目標を作り、子ども達の成長段階に合わせたカリキュラムを工夫すると共に、横割り保育で同年齢の友達同士で素直な気持ちを表現するだけでなく、縦割り保育で年下の相手を思いやる心も育んでいるようです。※2019年6月24日時点

    旭幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県川口市前野宿50
    アクセス
    埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線鳩ケ谷駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 3513

    キープ

    生き生きとした心豊かでたくましい子どもに育つように保育する幼稚園です。

    佐藤幼稚園は青い鳥学園が運営する幼稚園です。豊かな心と体が育つように幼稚園の生活では、あそび、ごっこや劇遊び、表現教育、知的教育、体験や野外活動、体育に力を入れているようです。""子ども達が、自然の中でダイナミックに遊べるようにという願いから、浜北の森林公園の近くに「冒険広場」という、野外施設を持っています。”(佐藤幼稚園公式HPより引用)ターザンブランコやポニー、ヤギなども飼っているようです。春と秋にはミニイベントも開催しているようで家族で訪れることも可能なようです。預かり保育は水曜は14:00からそれ以外の曜日は15:00から17:30は有料のようで、長期休暇の預かりにも対応しているようです。土日祝日は園庭を開放しているとのことです。佐藤幼稚園から北西へ徒歩14分ほどの場所に船越小学校、西に徒歩18分ほどのばしょに東小学校があります。2019年9月20日時点

    佐藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区佐藤3-15-18
    アクセス
    遠州鉄道八幡駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 3514

    施設情報 おぎの幼稚園

    伊丹市教育委員会

    キープ

    預かり保育やプレ保育も実施している、伊丹市の公立幼稚園です。

    おぎの幼稚園は、伊丹市にある公立幼稚園です。""「元気でよく遊ぶ、心あたたかい子どもの育成」""(おぎの幼稚園公式HPより引用)を教育目標としており、心身ともに元気で、友達と共同し思いやる心を持つ、生き生きと自己表現ができる子を育めるよう心掛けているそうです。2018年度より預かり保育を実施しており、在園児は前月に申請を行えば保育終了時間から16:30まで保育してもらえるようです。また、いちご組という3歳児のプレ保育も毎週月曜日と水曜日に実施されており、保育室で遊んだり園児たちと園庭で外遊びをしているそうです。園の向かいには、伊丹市立荻野小学校があり、徒歩3分ほどのところに、若竹公園や若梅公園があります。2019年9月14日時点

    おぎの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県伊丹市大野2-159
    アクセス
    JR福知山線北伊丹駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 3515

    施設情報 井倉幼稚園

    新見市教育委員会

    キープ

    井倉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県新見市井倉465-2
    施設形態
    幼稚園
  • 3516

    施設情報 ちどり幼稚園

    江東区教育委員会

    キープ

    遊びを通して子どもを育て、体を思い切り動かせる保育をしています。

    子どもたちの体験活動を重視した保育をおこなっている幼稚園です。子どもがやりたいことや興味のあることを尊重した自由遊びの時間をつくりつつ、元気な心と体が育つように保育者は体を動かせる遊びを提案しています。また、それぞれの子どもの成長に合わせた「チャレンジカード」というものを用意していて、子どもたちの「挑戦したい」「頑張りたい」という気持ちを刺激し、成功体験を味わえる環境が整えられています。

    ちどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区古石場1-11-11
    アクセス
    JR京葉線越中島駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 3517

    施設情報 豊中幼稚園

    三豊市教育委員会

    キープ

    JR予讃線・本山駅近くの恵まれた自然環境の中で、のびのびと子どもを育む園です。

    豊中幼稚園は、三豊市に19箇所ある市立幼稚園のうちのひとつです。園舎に隣接するかたちで畑に囲まれ、みどりの豊かな恵まれた自然環境にあります。近くには豊中町図書館や三豊市役所豊中支所、三豊市立豊中中学校や香川県立笹田高校があります。三豊市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また最寄の駅になるJR予讃線・本山駅までは徒歩で約12分ほどの距離になります。近くには国道11号線が通っています。※2018年8月5日時点

    豊中幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県三豊市豊中町上高野4025-1
    アクセス
    JR予讃線本山駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 3518

    施設情報 高志幼稚園

    上板町教育委員会

    キープ

    高志幼稚園は、徳島市の西にある上板町の田園地帯にある公立幼稚園です。

    高志幼稚園は、徳島市中心部から約14km西北西にある上板町の南部にある、上板町立の公立幼稚園です。JR徳島線牛島駅から車で10分の場所で、吉野川流域の田園地帯の中にあります。自動車でのアクセスは県道173号阿南停車場線を利用することになりますが、県道の最寄りの交差点から直線距離では200mほど北の場所にあり、県道には直接隣接しないところに存在します。高志幼稚園の北側には上板町立高志小学校が隣接しています。預かり保育は13:30~18:00の範囲で、延長保育については18:00~19:00の範囲で可能なようです。周囲は田畑と住宅地で、県道173号のすぐ南は吉野川の河川敷です。最寄りの公園としては、上板町ファミリースポーツ公園までは徒歩28分です。2019年9月17日時点

    高志幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県板野郡上板町高瀬字天目一1108
    アクセス
    JR徳島線牛島駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 3519

    施設情報 ひばり幼稚園

    那珂川町教育委員会

    キープ

    2017年に開園した、那須川町立の幼保連携型認定こども園です。

    ひばり認定こども園は、JR烏山線烏山駅から車で20分の場所にある、那須川町立の幼保連携型認定こども園です。2017年4月1日に開園した、定員160名の施設です。開園時間は7:30から19:00までですが、土曜は18:30に閉所するようです。なお、日曜、祝日、年末年始が休園日だそうです。保育中の食事は、平日は完全給食で、土曜はお弁当を持参する必要があるようです。園内には、0歳児から5歳児の保育室のほか、1980㎡の園庭があるそうです。園では、子どもたちの年齢別に目標を立てて、保育に対応しているようです。なお、保育の中では高齢者と子どもの交流事業として、一緒に人形劇を観劇したり、異年齢の子どもと関わったりする機会も持てるそうです。2019年9月14日時点

    ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那珂川町和見82-1
    アクセス
    JR烏山線烏山駅車で20分
    施設形態
    幼稚園
  • 3520

    キープ

    いっぱい遊びながら、挑戦したり学んだりする子供を育てる幼稚園です。

    御所野幼稚園は秋田市にある私立の幼稚園です。秋田新幹線四ッ小屋駅より、徒歩33分の場所にあります。周囲には、公園・科学館・福祉施設・空港などの様々な施設があり、遊びに活かしているようです。いっぱい遊べる子供に育てる、思いやりをもって人とかかわる子供に育てる、積極的な子供に育てる、などを基本理念とした施設です。”「遊びに熱中できる子」は感性豊かで創造力も旺盛な子に育ち、「学ぶ力」がぐんぐん伸びます。”(御所野幼稚園公式ホームページより引用)本物体験を重視しており、自然に直接触れることで感性を育てているようです。毎月行われる誕生日会をはじめ、親子遠足、地引き網、夏祭り、運動会、ハロウィンパーティ、クリスマスパーティなどの行事が行われている施設です。2019年9月19日時点

    御所野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市御所野元町5-1-2
    アクセス
    JR秋田新幹線四ッ小屋駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 3521

    施設情報 高取幼稚園

    高浜市教育委員会

    キープ

    五感を使った体験や遊びの中で、子どもの個性や創造力を養っています。

    高取幼稚園は、高浜市が運営する公立幼稚園です。開所時間は8:30~14:30となっており、3歳から5歳までの子どもを対象としています。高浜市では遊びを大切にした幼稚園での教育を推進しており、幼稚園と保護者が連携した教育の支援を行っています。""家庭では体験できない新たな世界と出会い、幼児の自立に向けた基盤を育成します。""(高浜市公式HPより引用)主体性を発揮した遊びのなかで、生きる力の基礎を培っているようです。園庭では植物や樹木を育てており、生き物を観察したり草花に触れることを通して、五感を養ったり命の大切さを学んでいるようです。遊戯室にはステージがあり、大勢の子どもたちの前で行う発表会などを通して、聞く力や伝える力を育んでいるようです。※2018年9月26日時点

    高取幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県高浜市本郷町6-6-35
    アクセス
    名鉄三河線三河高浜駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 3522

    子どもたちの個性を育てるカトリック教育を行なっている幼稚園です。

    サンタ・セシリア幼稚園は1958年に児童研究所として誕生し、1963年に幼稚園となりました。10月にはハロウィン、12月にはクリスマス会、1月には餅つきなどの行事が行われているそうです。""毎日のお祈りを通して、よろこびを感じながら思いやりの心、感謝することの大切さを知り、豊かな心を育んでいきます""(サンタ・セシリア幼稚園HPより引用)幼稚園では、キリスト教の精神を大切にしていて、礼儀正しい子どもを育てる保育をしているようです。また、保育の中で遊びの時間が多くあり、自然に囲まれた園庭で友だちと一緒に体を動かして遊びながら、社会性や精神的な育ちを促しているそうです。裏には畑もあり、自然と触れ合うことで感受性の豊かな子どもに育てられるようです。※2017年12月7日時点

    サンタ・セシリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都港区白金4-7-23
    アクセス
    東京メトロ南北線白金台駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 3523

    施設情報 立花東幼稚園

    尼崎市教育委員会

    キープ

    立花東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市南塚口町5-16-1
    施設形態
    幼稚園
  • 3524

    施設情報 大鐸幼稚園

    土庄町教育委員会

    キープ

    幼保一体型の環境のもと、年齢を超えた交流の中で、豊かな人格を育みます。

    大鐸幼児園は保育園と幼稚園とが一体化した、幼児教育および保育のための施設です。香川県の土庄町が運営しており、定員は30名。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れます。所在地へは土庄町役場から車を利用して、約10分ほどでアクセス可能です。園舎は肥土山公民館と隣接し、ほぼ目の前には伝法川が流れます。“めざす子ども像は、元気に遊ぶ子。友達と仲良く遊ぶ子。人や自然を愛する子。よく見、よく聞き、よく考える子”(土庄町公式HPより引用)。田園地帯の恵まれた環境を活かして、日頃から積極的に戸外遊びを取り入れているそうです。なお2019年より、幼保連携型認定こども園である「大鐸こども園」へ移行する予定とのことです。※2018年7月26日時点

    大鐸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県小豆郡土庄町肥土山甲1729-1
    アクセス
    土庄町役場徒歩57分
    施設形態
    幼稚園
  • 3525

    施設情報 四倉第四幼稚園

    いわき市教育委員会

    キープ

    四倉第四幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県いわき市四倉町駒込広畑20-2
    施設形態
    幼稚園
  • 3526

    施設情報 めばえ幼稚園

    札幌ルター学園

    キープ

    キリスト教の精神を基本とし、フィンランドの幼児教育を取り入れています。

    フィンランド福音ルーテル教会によってつくられた幼稚園です。毎日牧師さんが登園してくる子どもたちを迎え入れてくれます。日々の保育のなかで神様に祈り、人を愛する心を育てます。少人数保育を活かし、年齢に関係なくお友達と遊べるので、社会性が身に付きます。また、自由保育を基本としていますが、課題活動の時間もつくっています。メリハリをつけた集団生活を送り、協調性を持って行動することができる子どもに育てます。

    めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南12条西12-2-27
    アクセス
    西線11条駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 3527

    キープ

    ゆったりとしたシンプルな生活から、豊かな心を育んでいる幼稚園です。

    豊幼稚園は、学校法人関学園が運営する須坂市にある幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを受け入れ、約7名の職員が対応しています。""ゆったりした心・たくましい心・かしこい心""(豊幼稚園公式HPより引用)を育むことが教育方針です。「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」を中心に子どもの健全発達に取り組んでいるようです。また日常のあいさつをしっかり行うことや、情緒豊かな子どもを目指し、絵画教育や音楽教育にも取り組んでいるようです。最寄の駅となる長野電鉄・須坂駅までは徒歩で約6分ほどです。また近くには国道403号線や国道406号線が通り、長野県立信州医療センター須坂病院も近くにあります。※2018年7月30日時点

    豊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字須坂1537
    アクセス
    長野電鉄長野線須坂駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 3528

    施設情報 山口幼稚園

    西宮市教育委員会

    キープ

    有馬川の近くにある、最寄り駅から徒歩27分の公立幼稚園です。

    山口幼稚園は、西宮市山口町にある公立幼稚園です。園の近くには有馬川が流れていて、近隣には西宮市山口ホールや北消防署山口分署などがあります。水曜日以外はお弁当持参の保育で、水曜日のみ午前保育のようです。""「心豊かで元気いっぱい遊びをつくりだす子ども」""(山口幼稚園公式HPより引用)を教育目標としていて、元気で優しい考える子となるよう生きる力や豊かな心を育む保育を行っているそうです。年間の行事予定として、4月の始業式や入園式に始まり6月には園外保育、10月には運動会や遠足、2月には生活発表会などがあるようで、誕生日会と体重測定は毎月行っているようです。また、やまぐちランドという異年齢交流会も行っているそうです。2019年9月17日時点

    山口幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県西宮市山口町下山口4-1-5
    アクセス
    神戸電鉄三田線田尾寺駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 3529

    キープ

    「石井ドーマン方式」をはじめとした多彩な教育・保育が特徴の幼稚園です。

    平安幼稚園は、3歳、4歳、5歳児の園児を対象とした幼稚園で、学校法人平安学園によって運営されています。2歳児でも3号認定であれば対象となります。施設の隣には沖縄自動車道が走っていて、少し歩くときさらぎ公園やのだけ公園、中城応援などがあります。教育・保育目標は、""1.読み書きができる賢い子ども、2.情緒が豊かで、明るい子ども、3.よく考え、進んで行動する子ども、4.仲良く遊び、協力し合う子ども、5.身体が丈夫で、逞しい子ども""(平安幼稚園公式HPより)です。具体的な教育・保育内容は、アメリカ人の教師による英会話レッスンや絶対音感を養う音感教育、読書力や暗唱力、集中力を鍛える「石井ドーマン方式」など。ほかにも知能教育や体育あそび、ヨガなど多彩な教育、特色のある教育を行っているようです。これらを通じて基本的な生活習慣の確立を目指しているそうです。給食は、園内の調理室で作られた栄養バランスのとれた手作りのできたてが提供されているのも特徴の一つのようです。※2019年9月22日時点

    平安幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡中城村登又346
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車18分
    施設形態
    幼稚園
  • 3530

    施設情報 大久保東幼稚園

    習志野市教育委員会

    キープ

    地域との交流を積極的に行っている習志野市立大久保東幼稚園です。

    大久保東幼稚園は、習志野市大久保2丁目にある市立幼稚園です。京成電鉄本線「京成大久保駅」より徒歩6分の立地にあり、駅周辺には飲食店やコンビニ、病院などが軒を連ねています。”幼児の意欲的な取り組みを大切にするとともに、人とのかかわりを通して次の5つのできる子の育成を図ります。<5つのできる子>・あいさつができる子・自分の思いを話すことができる子・人の話を聞くことができる子・元気に歌うことができる子・最後までやりぬくことができる子”(習志野市HPより引用)近隣の小学校や中学校、図書館、ヘルスステーションといった施設との交流や、お祭りなどへの参加も積極的に行っており、地域との連携もしっかりとしているようです。また、未就園児とその保護者の交流の場として園庭や教室を開放し、ボランティアと協力して絵本の読み聞かせや体操といったイベントも行っているようです。※2018年7月15日時点

    大久保東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県習志野市大久保2-12-1
    アクセス
    京成電鉄本線京成大久保駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 3531

    キープ

    子ども一人ひとりの個性を大切にし、生きる力を育む教育を行っています。

    板野東幼稚園大坂分園は、3歳から5歳児までを対象とした公立幼稚園です。板野東小学校大坂分校に併設しています。緑に囲まれ、周辺には田畑が広がる自然に恵まれた環境にあります。保育時間は、8時から13時までとなっていますが、18時までの預かり保育を実施しています。""共に育つ・いたの""(板野町公式HPより引用)を板野町の基本理念に掲げ、子どもたちが健やかにのびのび育つことを目標としています。板野町では、「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもたちが様々な体験を通して豊かに成長できるように、環境整備を行っているそうです。また、基本的な生活習慣の確立や自立を目標として行っているようです。※2018年8月23日時点

    板野東幼稚園大坂分園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県板野郡板野町大坂字宮東20
    アクセス
    JR高徳線阿波大宮駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 3532

    少人数制のメリットを活かし、年齢の異なる友達とも遊べる幼稚園です。

    清和大学附属金田幼稚園は、学校法人君津学園が1968年に創設し、100名の子どもたちが在籍している幼稚園です。巖根駅から歩いて37分ほどの距離にあり、木更津市立金田小学校と金田中学校に隣接し近くには小櫃川が流れています。真心の人となるために心の教育に重視し、子どもたちがこれからの時代を拓く心と生き方を身につけらるよう援助しているようです。""少人数保育の中で、一人ひとりに「目をかけ」「声をかけ」「手をかけ」て、少しでも多くの事が自分の力でできるように働きかけています。""(清和大学附属金田幼稚園公式HPより引用)また、同年齢だけでなく異年齢児と接する機会を多く持ち、豊かな学びと感性を育む保育を実践し、外人講師によるネイティブな英語や専門講師による体操を取り入れているようです。※2018年2月2日時点

    清和大学附属金田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県木更津市中島1250
    アクセス
    内房線巌根駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 3533

    キープ

    異年齢交流や保育活動を通して、思いやりと感謝の心を持つ子どもを育んでいます。

    田島カトリック暁の星幼稚園は、学校法人東北カトリック学園が運営する園です。園周辺は、山々が広がる自然豊かな環境にあり、近くには鴫山城跡があります。""幼児たちがこのようなキリストの愛に生かされ、神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成""(東北カトリック学園公式HPより引用)を目指しています。神、隣人、自分、自然界を大切にする愛の心を育むことを大切にして保育を行っているようです。職場訪問や収穫感謝祭などのさまざまな活動を通して、豊かな感性を育んでいるようです。親子ピクニックや親子であそぼう会、保育参観など親子で楽しめる活動も行われているそうです。※2018年8月24日時点

    田島カトリック暁の星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県南会津郡南会津町田島町根小屋甲4242
    アクセス
    会津鉄道会津線会津田島駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 3534

    キープ

    1964年に設立され、定員175名のキリスト教を基盤にした幼稚園です。

    愛の園幼稚園は、生駒郡三郷町にあるキリスト教育を基盤とした幼稚園です。最寄り駅である新王寺駅からは徒歩11分です。年間行事では、ファミリーディや秋の遠足、収穫感謝礼拝やお楽しみ会などが予定されているようです。”『私たちの命は一人一人神さまから与えられた尊いものである』というキリスト教の精神を基本として、保育を行っています。”(愛の園幼稚園公式HPより引用)園の周辺には、神南さくら公園や奈良県西和医療センター、王寺駅前交番や西和消防署などがあります。また、西側に流れる大和川と国道25号に沿う形で位置しています。水曜日のみ閉所時間は11:30で、延長保育は平日閉所時間~17:00までのようです。また長期休みの預かり保育も実施しているそうです。2019年9月22日時点

    愛の園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒郡三郷町勢野東6-15-36
    アクセス
    近鉄田原本線新王寺駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 3535

    施設情報 へいしん幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    2019年4月に認定こども園に移行した、石垣市立の施設です。

    へいしんこども園は、2019年4月に幼稚園から認定こども園に移行した、石垣市立の施設です。石垣市役所からは、徒歩27分の場所にある、認定こども園です。保育標準時間は7:30から18:30までで、月曜から土曜まで保育に対応してもらえるようです。なお、日曜、祝日、慰霊の日、冬季休業日、学年末休業日、その他市等が必要と認めた日は休園日となるそうです。なお、夏休み等の保育も行っているようです。保育時間中は弁当のケータリングの給食がありますが、月1回は弁当持参の日を設けているそうです。園の周辺には、沖縄県八重山警察署や石垣市立平真小学校などの施設があるほか、コンビニエンスストアや医療機関などもあるようです。2019年9月19日時点

    へいしん幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市平得174
    アクセス
    石垣市役所徒歩27分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。