幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 3536
施設情報 平戸幼稚園
平戸市教育委員会キープ
出会い、ふれ合い体験を通して「元気なひらどっ子」を育てている幼稚園です。
平戸幼稚園は、平戸市が運営している公立の幼稚園です。園から徒歩約10分以内に平戸市役所や、平戸税務署、長崎地方裁判所平戸支部などがあり、市街地中心に位置しています。また、園の周辺は、四季折々の自然を感じることができ、高野山最教寺や成就寺、猿田彦神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「心を鍛える」、「知恵を鍛える」「体を鍛える」""(平戸市公式HPより引用)を教育目標としています。思いやりとくじけない心、知識、知力を生活に生かす力、フィジカルとメンタルに強い心を持つ子どもを育てているそうです。園は体験型幼稚園で、農業体験や漁業体験、キッズゲルニカ、キッズゲルニカ表現体験、自然体験、久住山登山、素足ランニングなどを行っているそうです。子どもたちの健やかな成長を願い、園では完全給食になっているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市岩の上町1219-1
- アクセス
- 松浦鉄道たびら平戸口駅
- 施設形態
- 幼稚園
- 3537
施設情報 慶応幼稚園
慶応学園キープ
毎日が「英語教育」独自のバイリンガル知能教育を行っている幼稚園です。
慶応幼稚園ではオリジナルカリキュラムによる英語教育を行っている幼稚園です。また知能を伸ばすための特殊な積み木を用いた教育法も行っているようです。その他の保育内容は算数、国語、理科、社会、体育、音楽、絵画などがあるそうです。最寄り駅の森本駅からは徒歩13分の距離にあり、定員数は300名となっています。1歳児から5歳児(就学前まで)の受け入れが可能のようで、給食や通園バスが用意されています。運動会やクリスマスの集い、百人一首歌留多大会など様々な行事が予定されています。近隣には金沢市立千坂小学校や石川県立北陵高校、金沢市立森本中学校、森本小学校などがあります。その他にも、かないちクリニックや東部自動車学校、イオン金沢に森本郵便局、金沢城北市民運動公園などがあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市金市町ロ15
- アクセス
- IRいしかわ鉄道線森本駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3538
施設情報 呉竹幼稚園
呉竹学園キープ
読み書きではなく、心の育ちを重視した教育を行っている幼稚園です。
呉竹幼稚園は、最寄り駅の築地口駅から歩いて22分の場所にある幼稚園です。園の周辺には、区役所や小学校などがあり、いろは公園や荒子川公園などの公園が点在しています。""伸びていく子どもを育てる心は、その子の内面的な発達がわかってあげられる教師の優しさ、温かさです。真の教育を考えるものは、個々の子供の伸びる芽をよりよく育てることに誠意を示すことです""(呉竹幼稚園公式HPより引用)園と家庭との信頼関係を大切にし、集団の中で育つ個性を重視している幼稚園のようです。読み書きなどの新しいことを覚えさせるのではなく、人間として大切な心の育ちを重視して感性や躾などに取り組んでいるようです。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県名古屋市港区名四町121
- アクセス
- 地下鉄名港線築地口駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3539
施設情報 府中すばる幼稚園
出原学園キープ
幼児が自ら自己を見つけ出す教育を実践し、たくましく生きる力を育む幼稚園です。
府中すばる幼稚園は、学校法人出原学園が運営する施設です。福塩線「府中駅」まで車で約8分の住宅地に位置しています。周辺には「西っ子児童公園」や「夢ほたる公園」があります。""子どもがこどもである生活を通してそれぞれのもっている「その子らしさ」を切り開き「生きる力」を身につけていくこと""(府中すばる幼稚園公式HPより引用)を教育理念に掲げています。自然や大地の恵みに感謝する素直な心を育むと共に、創造教育を通して、こどもたちの心とからだのバランスを大切に考えた健全なる育成に努めているようです。また給食は園内に厨房を設けて、栄養士の管理のもと、おいしくてバランスの良い食事を提供しているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市出口町921-1
- アクセス
- JR福塩線府中駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3540
施設情報 ひかり幼稚園
学校法人清光学園キープ
その子らしさを大切にし個性を伸ばす保育を心掛けた幼稚園です。
ひかり幼稚園は、高岡市にある私立幼稚園です。JR氷見線越中中川駅より徒歩で13分の場所にあります。命と自然をおもいやる豊かな美しい心を持つ子ども、などを教育目標として掲げている施設です。”「一人ひとりを大切に、その子らしさが輝く心の保育を」・・・これが、私たちひかり幼稚園のねがいです。”(ひかり幼稚園公式ホームページより引用)年長児になると、こども集会や放送部という活動があり、自尊心を養っている施設です。園庭には砂場、ブランコ、鉄棒、そして子どもの挑戦意欲を掻き立てる大型遊具があるようです。給食は給食センターからのお弁当の配達があり、主食のみ持参するようです。早朝・延長の預かり保育にも対応している施設です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市野村1068
- アクセス
- JR氷見線越中中川駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3541
施設情報 自由学園幼児生活団幼稚園
自由学園キープ
生活を大切にし、多くの経験を通して人としての礎を築きあげていきます
ひばりヶ丘駅前はPARCOやクイーンズ伊勢丹があり賑やかな印象ですが、近隣には農家も多く、無人の野菜販売所などもありのどかな雰囲気も感じられます。自由学園幼児生活団幼稚園は、緑あふれる一つの広大な敷地の中にあります。校舎のいくつかは東京都選定歴史的建造物にも指定されていて、敷地内の庭では散歩するだけでも野鳥の観察や豚を見ることができ、多くの自然と触れ合うことが可能です。動物も多く飼育され、子ども達もお世話をしています。また、敷地内にあるしののめ茶寮は地域にも開かれたカフェで、防災拠点としての役割も担っています。生活に即したことを学ぶ時間が多く、下着の着方から布団のカバーの付け方、朝や夜の支度の仕方まで学び、生活の基礎を自然と自分のものにしていきます。また、一般開放もされる学園全体で開催する南沢フェスティバルでは、飲食物の提供をしたりワークショップを行ったりして参加します。1週間に1回ある「ふんぱつこどもの日」は新しい気持ちで一生懸命に頑張る日のことです。昼食の時間に世界の国の話を聞く時間を設けたり、美術や工作などを友達と協力しながら精一杯頑張ったりします。
施設情報
- 所在地
- 東京都東久留米市学園町1-11-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 3542
施設情報 小柳幼稚園
府中市教育委員会キープ
府中市の公立幼稚園で園児の定員は140名、教職員は7名在籍します。
小柳幼稚園は、府中市の公立幼稚園です。最寄り駅から徒歩9分の距離、近くには公園があり川が流れます。園児の定員は4学級140名で、教職員は7名在籍しています。“人権尊重の理念に基づき、心身の調和的な発達を図り、人間性豊かで元気な幼児を育てる。”(小柳幼稚園公式HPより引用)他学級と異年齢の子どもとの交流や、盆踊りや正月遊びの会で地域のとの交流があるそうです。小学校との交流もあり、給食体験をするようです。園外保育で自然にふれる活動をしたり、園内の畑で野菜を育てたり栽培活動も行うそうです。河川敷や公園、どんぐり拾いや雪遊びなどの園外保育を実施するようです。交通安全指導や避難訓練などの年間行事もするそうです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市小柳町6-23
- アクセス
- 西武多摩川線競艇場前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3543
施設情報 綿打幼稚園
太田市教育委員会キープ
子どもたちの、規則正しい生活のリズムをつくる公立幼稚園です。
綿打幼稚園は、太田市にある定員180名の公立幼稚園です。人の話をきくことのできる思いやりのある子どもを育てています。周辺には、田畑や緑も感じられ、東へ1分ほどのところには太田市立綿打小学校があります。また、徒歩13分ほどのところには妙参寺沼親水公園があります。""満3歳から6歳までの著しく成長する時期の子どものための教育機関です。""(太田市公式HPより引用)食育活動を通して、食事の大切さを心がけているそうです。教職員同士が互いの保育および教育に理解を深め、連携を密にして保育を行っているそうです。児童理解に努めることにより一貫性のある保育・教育を進め心豊かで明るくたくましい「あすの太田っ子を育てる」ことを目的としているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市新田上田中町825
- アクセス
- 東武伊勢崎線境町駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3544
施設情報 バンビバイリンガル幼稚園
バンビバイリンガル学園キープ
子どもたちが普段から英語に慣れ親しめる環境を作っている幼稚園です。
バンビバイリンガル幼稚園は、山梨県南アルプス市にある幼稚園です。""「世界でいちばん楽しいところ」というコンセプトにふさわしい場としてスタッフ一同愛情あふれる保育に取り組んでいく所存です。""(バンビバイリンガル幼稚園公式HPより引用)園では遊びや生活そのものに英語を取り入れた保育を行っており、英語を教え込むのではなく普段からあるものとして英語を使える環境を作っているのだそうです。また、基本的に職員や保育士は英語しか使わないのですが、子どもたちは日本語を使うことも許されており、言葉に囚われずに好きなことを好きな言葉で話せるようになっているとのことです。最寄駅からは車で14分の距離で、園の東を釜無川が流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市徳永1605
- アクセス
- JR中央本線竜王駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3545
施設情報 ホーリネス幼稚園
あづま学園キープ
キリスト教の精神をもとに子ども本来の姿を尊重して保育を実施しています。
ホーリネス幼稚園は、園児定員270名の学校法人あづま学園が運営している幼稚園です。その創立は1970年で45年の歴史があります。最寄り駅としては、京成本線の実籾駅が徒歩22分のところにあり、幼稚園の周囲には「実籾自然公園」や「習志野5丁目ひまわり公園」などがあります。""能力の育成だけでなく豊かな心を育み、善悪のけじめを自身で判断できるように導き、自分を愛するように人を愛し「愛と平和を願う心」「感謝する心」を持つことが出来るように育てていきます。""(ホーリネス幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では、毎週体育指導やスイミングスクール、音楽教育、英語教室などを開催しているそうで、教育に力を入れているようです。にんじんほりやじゃがいもほりなども行なっているようで収穫の喜びを感じているようです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県習志野市東習志野6-10-5
- アクセス
- 京成本線実籾駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3546
施設情報 しいのみ幼稚園
本木学園キープ
遊びの中から学ぶことを大切にし、感性豊かな子どもたちを育む幼稚園です。
しいのみ幼稚園は1971年に設立された、45年以上の歴史がある幼稚園です。3歳から5歳までの通常保育だけでなく、2歳児を対象とした未就園児親子教室も行っているそうです。園の近隣には北入曽中原公園があり、東へ1300メートル程進むと市立山王小学校があります。""子どもたちの興味や関心を大切にしながら、あそびを通して「自分からまわりに働きかけようとする意欲」「人と支えあって生きる態度」「人間性の核となるような豊かな心(強くてたくましい自我)」の育成を目指します。""(しいのみ幼稚園公式HPより引用)園には「たのしいこと、まいにち、発見!」という合言葉があり、子どもたちは日々さまざまなことに取り組みながら、元気に毎日を過ごしているそうです。※2018年1月21日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県狭山市北入曽395
- アクセス
- 西武新宿線入曽駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3547
施設情報 港南幼稚園
港区役所キープ
日本の伝統を大切にしていて四季折々のイベントを行う幼稚園です。
都心にありながら園庭が確保されていて、園庭にて身体を使って思い切り遊び健康な体作りを行っています。また、保護者も一緒に活動するイベントが多く、園児と保護者が一緒になって成長していきます。更に、日本の伝統をとても大切にしていて、正月には餅つき、5月には鯉のぼりづくり、7月には七夕祭りなど年間を通して多数のイベントを開催します。原っぱへの虫探しや、田植え経験など色々な体験ができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区港南4-3-27
- アクセス
- 山手線品川駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3548
- 3549
施設情報 戸田幼稚園
沼津市教育委員会キープ
木のぬくもりのある園舎と芝生の園庭が特徴、沼津市立の幼稚園です。
戸田幼稚園は伊豆半島の入り口にあたる沼津市の南端に位置し、山に挟まれた扇状地の中にある沼津市立の幼稚園です。近隣を流れる大川は美浜海水浴場に連なる入り江につながっており、入り江の先には駿河湾が広がっています。戸田幼稚園は戸田保育所とともに沼津市の子育て支援センター「へだっこ」の中にあり、木のぬくもりのある明るい園舎や芝生が敷き詰められた園庭が特徴です。月に一度お弁当の日がありますが、週5日は給食が用意されるそうです。戸田幼稚園では家庭と地域と連携を図りながら、主体性を持って活動できるように多様な体験活動を行っているようです。また近隣にある沼津市立戸田小学校や戸田中学校との交流、さらに地域のイベントにも参加しているようです。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市戸田1031-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3550
施設情報 川越双葉幼稚園
川越双葉幼稚園キープ
体育指導や水泳指導などを行なっている65年以上の歴史がある幼稚園です。
川越双葉幼稚園は、1950年に創立した幼稚園です。園の周辺には、美術館や小学校などがあります。本川越駅からは徒歩13分です。""こども一人ひとりには無限の可能性があります。芳しく香るすばらしい個性を大切に、愛情をもって育みます。""(川越双葉幼稚園HPより引用)川越双葉幼稚園では、文字カードなどを取り入れたことばの指導や、教材を使いながら行なう数の指導などを行なっているようです。また、絵画やリズム表現なども取り入れているそうです。そして、年長さんは座禅をしたり、コンピューター指導をしたりしているとのことです。年間行事は、ザリガニ釣りや夕涼み会、マラソン大会などがあるそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川越市幸町5-11
- アクセス
- 西武新宿線本川越駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3551
施設情報 美原幼稚園
石嶺学園キープ
日々の遊びの中でも子どもを育んでいる、所沢市にある幼稚園です。
美原幼稚園は、園の周囲徒歩6分圏内に複数の公園がある、最寄り駅からは徒歩10分の位置にあります。園では、逆上がりや30秒フラフープを回すなどの明確な目標を設定することで、遊びの中でも向上心や自主性を育てているそうです。年間行事には、夏祭りや園内サッカー大会などがあるようです。""幼児一人一人を大切にして、健康で情操豊かな心を育て、個性の伸長に努め、将来無限に伸びる可能性を育てていく保育を行うよう努力しています。""(美原幼稚園公式HPより引用)動植物の飼育・栽培や自然と関わることで情操を育てているそうです。他には一輪車などをするチャレンジプレイやお茶会といった保育をしているようです。※2018年1月22日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県所沢市美原町3-2958-3
- アクセス
- 西武新宿線新所沢駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3552
施設情報 川辺幼稚園
光徳寺学園キープ
子供のやりたい・知りたい・みつけたいを、遊びを通して総合的に育成。
川辺幼稚園は、幼保連携型認定こども園です。園の教育目標として、掲げているのは、“知能教育・技能の基礎。学びに向かう力や人間性の基礎。思考力・判断力・表現力の基礎”(川辺幼稚園HPより)の3つの基礎で、日々育成しています。園の活動ですが、毎月の行事の他に、絵本の日、茶道教室、小中学生との交流、食育があります。食育では、田植え・稲刈り・芋掘りを体験し、育てることで、食物の大切さを学ぶそうです。茶道教室は月に2回行い、日本文化に触れることを目的としているそうです。子育ては決して一人でしてはいけないと提言。子どもを授かって初めて感じる子育ての大変さ。すべての子供たちに愛を与えながら、一緒に子育てをしていく意識で、スタッフ一同が対応してる幼稚園です。※2019年9月21日時点。
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県南九州市川辺町平山6992-3
- アクセス
- 指宿枕崎線中名駅車37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3553
施設情報 ゆめのさと幼稚園
大崎市教育委員会キープ
木々や田畑が広がる自然の中で、のびのびとした保育を行っています。
ゆめのさと幼稚園は、大崎市にある公立の幼稚園です。2016年4月に長岡幼稚園と統合しました。園舎は旧長岡幼稚園の園舎を活用し、園名は「ゆめのさと幼稚園」を継承しています。徒歩3分ほどの所に長岡地区児童センターがあり、大崎市立長岡小学校と隣接しています。周辺には田畑が広がり、身近に自然を感じることができる環境にあります。""生き生きと・笑顔あふれる大崎""(大崎市公式HPより引用)を目指して、市全体で取り組んでいます。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながら、すくすくと育つよう努めているようです。また、恵まれた自然や豊かな文化に触れ、子どもたちが心身ともにすこやかに育つよう保育を行っているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川宮沢新田町34
- アクセス
- JR陸羽東線古川駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3554
施設情報 三和幼稚園
慈法学園キープ
様々な課外教室と食育を学ぶことに力を入れている認定こども園です。
認定こども園さんわは茨城県古河市で2016年に創立された認定こども園です。""人格形成の基礎を養い、未来の社会に主体的に対応できる心身共に健康で情緒豊かな子どもを育成する。""(認定こども園さんわ公式HPより引用)園では様々な課外教室を行っており、音楽教室で音感や演奏力を身に着けたり、書道教室で字を学ぶことにより集中力を養ったりすることができるとのことです。また、食事が園児の体や健康だけではなく心の発育に対しても大きな影響があることから、保護者や一般の方に対して食育文化研究室という活動を行っているそうです。この活動を通じて、園の食事だけではなく普段の食生活についても学べるようです。最寄り駅からは車で25分の距離で、園の東を鬼怒川が流れています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県古河市恩名2612-3
- アクセス
- JR水戸線東結城駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3555
- 3556
施設情報 下地幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
沖縄県宮古島市が運営している、2018年に統合した認定こども園です。
下地こども園は、沖縄県宮古島市が運営している2018年4月1日に下地幼稚園と下地保育所が統合した幼保連携型の認定こども園です。最寄りの役所は下地支所です。園の周囲は田畑に囲まれており、徒歩5分圏内には下地小学校、下地中学校があります。園から徒歩10分圏内には、与那覇湾が広がっています。洲鎌家屋敷跡の近くには、入江湾があります。宮古島には、島と島を繋ぐ大きな橋が3つあり、来間大橋は来間島と、池間大橋は池間島と、伊良部大橋は伊良部島を繋いでいます。伊良部島の隣には下地島があり、島には国指定の天然記念物である下地島の通り池があります。島のいたるところに与那覇前浜やシギラビーチ、パイナガマなどビーチがあり、シュノーケリングなどのマリンレジャーが楽しめるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市下地洲鎌309-4
- アクセス
- 下地支所徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3557
施設情報 東洋英和幼稚園
東洋英和女学院キープ
感謝の気持ちを大切にする、1914年創立の歴史ある幼稚園です。
東洋英和幼稚園は、1914年に創立した歴史ある幼稚園です。東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩7分で、近くには六本木ヒルズがあります。定員130名に対し、職員は10名です。""日々のお祈りや賛美を通して、目に見えないけれど真実なものを身近に感じた子どもは、神様を信頼するようになり、そして自分自身を信頼できるようになります。""(東洋英和幼稚園公式HPより引用)自分を取り巻く社会に目を向け、他者を受け入れ、他者のために行動できるようになってほしいと願っているそうです。園庭を重要な保育環境と考えているそうで、都心にありながらも、園庭にはたくさんの動植物と触れ合える環境があるそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区六本木5-6-14
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3558
施設情報 武蔵野中央幼稚園
松本学園キープ
幼児期の体験を大切にしながら、子どもたちと共に歩んでいる幼稚園です。
武蔵野中央幼稚園は、1954年に設立された60年以上の歴史がある幼稚園です。1977年には、北隣に武蔵野中央第二幼稚園が開園されています。最寄駅からは徒歩12分の距離で、うさぎ山公園やかえで公園など、園の周辺にはいくつかの公園があります。また、武蔵野市立中央図書館は徒歩3分の場所です。""集団生活の中で自由な雰囲気を大切にしながら、自主と協調を身につけ、キリスト教の精神に基づき、子ども達を心から愛し、一人ひとりの個性と可能性を伸ばしたいと願っております""(武蔵野中央幼稚園公式HPより引用)園では子どもたちのソフトランディングを大切に考えており、すぐに親から離すのではなく、子どもたち一人ひとりの様子を見た上で柔軟に対応しているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-5-13
- アクセス
- JR中央本線三鷹駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3559
施設情報 かすみ幼稚園
根本学園キープ
明るく元気に子供が育つ幼稚園です。正しい礼儀作法も身につきます。
子供の成長にとって大切な取り組みには、積極的にチャレンジする幼稚園です。夏場のキャンプやお泊まり保育などでは、少し成長した園児の姿が見られることになるでしょう。こちらの幼稚園では、家庭との連携も緊密に行っており、保護者に毎日の活動状況などを伝えることにしています。日に日に成長する子供にしっかりと寄り添うことに努めています。英語教室やコンピューター授業も行うなどを、次世代も念頭に置いて取り組みます。
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川越市安比奈新田6-1
- アクセス
- 川越線的場駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3560
施設情報 つくしの幼稚園
光学園キープ
様々な体験活動を通して、子ども達の生きる力を身に付けていきます。
つくしの幼稚園は、1977年に創設された歴史ある幼稚園です。常勤教諭のほかにも体育講師や英語講師などの専門の講師も在籍しています。また、園内には子どもに貸出可能な絵本等が2000冊以上用意されているそうです。""『心身ともに調和のとれた』育みを通じて、21世紀を豊かに幸せに生き抜く力を伸ばしていきます。そのため、教育要領に基づきつつ、以下の通り独自性ある教育を展開しています。""(つくしの幼稚園公式HPより引用)つくしの幼稚園には、専任体育講師と外国語講師がいるので、幼児期に必要な身体作りに必要な指導がされることや、遊びを通して英語を学べる環境が整っており、自然と英語が身に付くようです。※2018年2月4日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県我孫子市つくし野6-23-10
- アクセス
- 成田線我孫子駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3561
施設情報 自由が丘幼稚園
三木市教育委員会キープ
友達とたくさん遊びながら、ともに学び育ち合える公立の幼稚園です。
自由が丘幼稚園は、市内在住の4歳児保育と5歳児保育を実践している三木市によって設立された幼稚園です。最寄駅である志染駅から徒歩で約11分の場所にあり、市立三木小学校と隣接し、近くには自由が丘中央公園が存在しています。” さまざまな遊びを通して、うまく人とかかわれるようになったり、言葉が豊かになったり、自然の美しさや不思議さなどに気付いたりすることで、小学校以降の学習基盤をつくっています。”(三木市公式HPより引用)心身ともにいきいきしている自分の思いを素直に表現できる子どもや、友だちや仲間と助け合うことができ、豊かな感性を持つ子どもとなるよう、日々の保育を実践しているそうです。また、隣接の小学校との交流の機会を設けているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県三木市志染町中自由が丘3-70
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線志染駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3562
施設情報 ひばりが丘幼稚園
学校法人光時学園キープ
45年以上の歴史があり、ミニマラソンなどを行なっている幼稚園です。
ひばりが丘幼稚園は、1971年に開園した幼稚園です。最寄り駅である南林間駅からは、歩いておよそ15分の場所に位置しています。園の周辺には、小・中学校や公園などがあります。""今では少なくなった自然環境に触れる機会を多く持ち、一人一人の自主性や創造的遊びを重視して、伸び伸びと子どもたちが成長出来る保育環境も整えています。""(ひばりが丘幼稚園HPより引用)園では、お集まりの時間に体操やミニマラソンをしているようです。また、月曜日には生活発表を行なっているそうです。年間行事は、新一年生とあそぼう会や、フィンガーペインティング、ハッピーニューイヤーコンサートなどがあるようです。※2018年1月18日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県座間市ひばりが丘2-44-26
- アクセス
- 小田急江ノ島線南林間駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3563
施設情報 水俣幼稚園
水俣学園キープ
幼児英会話に取り組む、水俣市にある家庭的な雰囲気の幼稚園です。
水俣幼稚園は、水俣市の北西部に立地する私立幼稚園です。最寄りの水俣駅からは徒歩16分の距離で、園の周辺には公園や図書館、水俣川を渡ると市役所が所在します。園の施設としては、ジャングルジムや滑り台、ブランコなどの遊具や砂場があります。” さまざまな体験をすることで豊かな人間形成の基礎を築けるよう、スタッフ一同力を合わせて取り組んでいます。”(水俣幼稚園公式HPより引用)園では、食育活動や専門講師による幼児英会話、高齢者施設や小中学校との交流などに力を入れているとのことです。家庭的で親しみやすい園生活で様々な体験をすることで、子供たちの健やかな成長が促進されているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県水俣市天神町1-5-24
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線水俣駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3564
施設情報 荒井幼稚園
高砂市教育委員会キープ
明るく元気で礼儀正しい子を育てることを目標とする公立の幼稚園です。
荒井幼稚園は兵庫県高砂市荒井町東本町にあります。最寄りの山陽電鉄本線荒井駅からは徒歩およそ8分で、駅から園までの道沿いには警察署、小学校、衣料品店などがあります。また、荒井駅前には居酒屋や焼き鳥店など約10軒の飲食店があるほか、駅から東に200mの場所には高砂市立病院もあります。園から半径1km以内のところに2本の川が流れており、園は東西を川に挟まれたところに立地しています。園は、児童の自主性を尊重していきいきと活動させることを教育目標に掲げているようです。また、基本的な礼儀作法を身に付けさせることも努力目標にしているようです。4歳児は弁当持参のようですが、5歳時には原則週2回の給食が提供されるということです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県高砂市荒井町東本町10-1
- アクセス
- 山陽電鉄本線荒井駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3565
施設情報 神村学園附属幼稚園
神村学園キープ
子ども一人ひとりが、その場に合った行動ができる人間に育てる努力をしています。
学校法人神村学園は、神村学園付属幼稚園を運営しています。2016年に幼保連携型認定こども園に移行しました。定員は180名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""感動を求め、感性(情緒・感受性)豊かな人柄を育てる""(神村学園付属幼稚園公式HPより引用)ことを教育理念の一つとしています。子どもたちの良いところに目を向け、伸ばしていくことを大切にしているそうです。また、野菜の栽培や収穫などの体験を通して食への興味や関心を育んでいるそうです。
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県いちき串木野市別府4460
- アクセス
- JR鹿児島本線「神村学園前駅」徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3566
施設情報 深川幼稚園
深川竜谷学園キープ
仏教教育を実践する、深川市で半世紀を超える歴史をもつ幼稚園です。
深川幼稚園は1957年に深川市で最初に開園した、半世紀以上の歴史をもつ幼稚園です。最寄りの深川駅から徒歩26分、園から徒歩20分の場所には石狩緑地があります。""仏教保育を実践して明るくのびのびと思いやりのある「ほとけの子」を育てます""(深川幼稚園公式HPより引用)園児たちの体力をつけるために、夏はマラソン冬はなわとびを続けているようです。また北海道という土地柄を生かして、冬には歩くスキーを行い、たくましくて健康な心と体を育てているようです。更に外部から専任講師を招いて、体操教室を行い体の動かし方を学んでいるらしいです。リズム遊びも取り入れており、毎年秋に音楽リズム発表会を開催しているそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道深川市文光町17-6
- アクセス
- 函館本線深川駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3567
施設情報 菅幼稚園
平山学園キープ
子どもの可能性を引き出し、やる気を育てる教育を目指しています。
園舎のある稲田堤駅は川崎市の北端にあり稲城市に隣接しています。多摩川の右岸に位置し川を渡れば東京都。渋谷、新宿まで20〜30分の距離であることから通勤・通学にも便利で、しかも住居費も低めであることから、若いファミリーにも人気です。多摩川河川敷周辺や、住宅地周辺には多摩丘陵の自然も残っており緑豊かな地域です。よみうりランドやスポーツセンターも近く、小児科の開業時間も長いことなど、子育てしやすい環境にあります。菅幼稚園は稲田堤駅から1分の便利な場所にあり、教室が全て南に面するよう東西に長く広がっています。大小のホールを持ち、図書室やコンピューター室用意されています。道を挟んで向かい側には市立の菅小学校の大きな学舎と運動場が広がっていて、9月の運動会はここで行われます。菅幼稚園でも地域に開かれた幼稚園として未就園児(2・3歳児)を対象に週1回の「ニコちゃん教室」を開催しています。親子で楽しみ集団生活に慣れるためのもので、年齢に合わせた独自のプログラムを作り、様々な体験を提供しています。また母親の悩みなどの相談にも応じています。希望園児のためには降園時間後に様々な教室が用意されています。
施設情報
- 所在地
- 神奈川県川崎市多摩区菅2-9-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 3568
施設情報 三日市幼稚園
河内長野市教育委員会キープ
「親と子が共に育つ幼稚園」を合い言葉に、信頼を大切にしている園です
三日市幼稚園は、1954年3月1日に設立した定員65名の幼稚園です。三日市町駅から徒歩5分ほどの距離で、元三日市小学校の運動場跡にあります。葛城・金剛・岩湧山が眺望でき、近くには烏帽子形公園もあり、自然と環境に恵まれた場所です。""健康な子ども・いきいきと遊ぶ子ども・仲良くできる子ども・やさしい子ども・考えやりぬく子ども""(三日市幼稚園公式HPより引用)を望ましい幼児像としています。子どもたちは、園庭でのびのび遊び、虫を追いかけ、畑で育てた野菜を味わっているそうです。また近くの公園や神社では、豊かな自然が満喫でき、集めた葉や木の実で飾りをつくったり、舞台を作って発表会をしたり、フィ-ルドアスレチックや崖登りなどを行い、同年齢や異年齢が助け合って活動しているそうです。またお年寄りとの交流会や、近くの小学校で給食体験など、さまざまな地域交流の場を設けているそうです。※2018年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府河内長野市上田町200-1
- アクセス
- 南海高野線三日市町駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3569
施設情報 池袋幼稚園
豊島区教育委員会キープ
地域や小学校との交流がある、豊島区で40年以上の歴史がある幼稚園です。
池袋幼稚園は1973年に開園された40年以上の歴史がある幼稚園です。0歳から3歳までの未就園児を対象にした子育て支援「ひよこタイム」も開催されているそうです。東京メトロの最寄駅からは徒歩15分で、JR山手線の池袋駅からも徒歩15分ぐらいの距離です。池袋第二公園や、豊島区立池袋図書館もすぐ近くにあります。""のびのびと行動できる健やかな心と体の育成を図り、健康的な生活に必要な習慣や態度を身に付ける""(池袋幼稚園公式HPより引用)園では毎月様々な行事が行われているとのことで、その様子はブログでも公開しているそうです。家庭との連携や子育て支援、地域との交流も活発に行われており、園児たちは健康でたくましく成長しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋3-30-22
- アクセス
- 東京メトロ丸の内線池袋駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3570
施設情報 久原幼稚園
久山町教育委員会キープ
広々とした木造園舎で、子どもたちはのびのびと生活をしています。
けやきの森幼稚園は、久山町が運営する町立幼稚園です。1973年に建設された久山町立久原幼稚園と山田幼稚園の施設老朽化を機に、2018年に両園を統合し、新たに開園しました。久山町立山田小学校に隣接した場所にあり、周辺には田畑が広がる自然に恵まれた環境にあります。""明るく元気でたくましい子ども・やさしく思いやりのある子ども・よく考え工夫して遊べる子ども""(けやきの森幼稚園公式HPより引用)の育成をモットーとしています。園舎は、広々としており、久山産の杉や檜などの木材を多く使用し、木のぬくもりを感じることができる空間となっているそうです。また、保育室や遊戯室には空調設備を設置しながらも、自然光・自然風を取り入れられるように工夫しているそうです。※2018年10月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県糟屋郡久山町久原3520
- アクセス
- JR篠栗線門松駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
