幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 3571

    短期大学保育科の学生との交流の機会のある楽しいことだらけの幼稚園です。

    近畿大学九州短期大学附属幼稚園は、筑豊本線の飯塚駅から徒歩で3分ほどの九州短期大学敷地内に立地しています。幼稚園の周辺には、短期大学のほかに、公民館や大衆寺、菰田小学校があり、遠賀川が流れています。近畿大学九州短期大学の附属幼稚園という特徴を生かし、充実した施設設備や教育内容を用意しているようです。""愛・信・敬の心を尊重し、社会の変化に即応できる教育をめざします。21世紀を担う子どもたちに、人間の土台作りにふさわしい多様な経験を積ませ、豊かな人間性と「生きぬく力」を育てます。""(近畿大学九州短期大学附属幼稚園公式HPより引用)そのために、年齢に応じた体操教室やマーチング、書道教室などを保育時間内に設けているほか、サッカークラブやスイミングスクール、英会話クラブなどの課外教室も実施しているようです。※2018年3月1日時点

    近畿大学九州短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県飯塚市菰田東1-5-30
    アクセス
    筑豊本線飯塚駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 3572

    さまざまな活動を通じて子どもの情操面を育てるのが、園の方針です

    自然の景観を生かした幼稚園の敷地には、小山や遊具が設けられてちょっとした公園のような雰囲気です。園の菜園では、地域の方と園児たちが協力をして野菜づくりにトライ。こちらの園は町内会との連携が密であり、ボランティア活動などを通じて外部との活発な交流が行われています。幼稚園の周辺は視界の開けた丘陵地となっており、近隣には附属の山陽学園短期大学のキャンパスやお寺などがあります。岡山市役所にも近い立地であり、地域と交流をはかるにも便利な環境となっています。通りを少し入ると、家が多く立ち並ぶ住宅街が見えてきます。朝や夕方には、幼稚園に出入りをするスクールバスや保護者達の車で通りが混雑することも。園ではこのような車の渋滞を避けるために、帰りの時間を学年別に変えるなどの方法で対処しています。最寄り駅の東山駅までは歩いて約20分という距離にあり、市街地にも思いのほか近いのがこちらの幼稚園のあるエリアです。総合病院や岡山大学の附属中学校や幼稚園とも近く、幼稚園のある場所からは岡山市の中心部まで短時間でアクセスが出来ます。また、岡山駅から山陽学園短期大学のキャンパスまでは、バスで向かうことも可能です。

    山陽学園短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県岡山市中区平井1-13-69
    施設形態
    幼稚園
  • 3573

    施設情報 福知山幼稚園

    福知山市教育委員会

    キープ

    学びの基礎である幼児期に、生活・遊び・人との関わりを通じて子どもたちを育てます。

    福知山幼稚園は、京都府福知山市立の幼稚園です。由良川沿いの市街地にあり、福知山城跡のふもとに位置しています。周辺には市役所、地方合同庁舎、京都地方裁判所福知山支部、河川国道事務所など官庁施設が多くあります。最寄駅はJR山陰本線「福知山駅」で、徒歩で16分の距離にあります。幼児期を学びの基礎の時期と捉え、体験を通じて学ぶことを重視しているようです。生活や遊びを通して、子どもたちは人の話を注意して聞こうとしたり、自分の経験や考えたことを相手に伝えようとしたりするようになるそうです。また、周りの人にあたたかく見守られているという安心感と信頼感のもとで人と関わることで、子どもたちの豊かな心が育っていくそうです。※2018年7月25日時点

    福知山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字岡ノ15-1
    アクセス
    JR山陰本線福知山駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 3574

    キープ

    のびのびとした環境で、遊ぶ時と学ぶ時のメリハリを大事にした歴史ある園です。

    よしみ幼稚園は、光明学園が運営する50年以上の歴史がある幼稚園です。周辺は田畑や住宅に囲まれ、隣接して「息障院」や「町立吉見中学校」、「吉見町武道館」があります。最寄り駅の東武東上本線「東松山駅」から車で約16分の場所に位置しています。""「げんき」、「すこやか」、「なかよく」、「すなお」の健康教育、和敬教育に重点をおきます""(よしみ幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。基本的な生活習慣をしっかり身につけるように努め、一人一人の個性を尊重し、豊かな情操を養う教育を行っているようです。年間行事として、花まつりや運動会、餅つきなど四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているようです。※2018年9月27日時点

    よしみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県比企郡吉見町御所146-2
    アクセス
    東武東上本線東松山駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 3575

    施設情報 せっつ幼稚園

    摂津市教育委員会

    キープ

    「子どもがたくましく育つ環境づくり」を目指し保育を行っています。

    せっつ幼稚園は、摂津市が運営する1970年の設立した幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、定員は195名です。開所時間は9:00から16:00です。周辺には、摂津小学校や味舌小学校、三宅柳田小学校があります。角田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""次代を担う子どもを育てる家庭を支える環境づくり""(角田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園には、絵本室があり、子どもたちは落ちついた雰囲気の中で読書を楽しんでいるようです。また、基本的な生活習慣が身につくように配慮を行っています。※2018年10月18日時点

    せっつ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府摂津市三島3-14-75
    アクセス
    大阪モノレール摂津駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 3576

    施設情報 浮孔西幼稚園

    大和高田市教育委員会

    キープ

    3歳児保育を実施し、3年間を見通した保育を進めている幼稚園です。

    浮孔西幼稚園は、1982年開設の大和高田市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。大和高田市立浮孔西小学校に隣接しており、徒歩12分の場所には大和高田市総合公園があります。隣接する小学校と収穫感謝祭を行うなど、異年齢児との交流を図っているそうです。""元気でたくましい子・思いやりのある子・よく考えやりぬこうとする子""(大和高田市公式HPより引用)を教育目標としています。野菜の栽培活動や田植えなどを通して、自然や季節を感じながら、知的好奇心や命を大切にする心を育んでいるようです。また、サッカー教室や体力向上プランに沿った取り組みを行い、体を十分動かす充実感と体験を通した規範意識の芽生えを培っているそうです。※2018年7月27日時点

    浮孔西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市曽大根1-8-1
    アクセス
    近鉄南大阪線高田市駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 3577

    施設情報 しかべ幼稚園

    鹿部町教育委員会

    キープ

    「正しく物を見ること、正しいことを覚えること」を大切に保育を行っています。

    しかべ幼稚園は、鹿部町が運営している幼稚園です。徒歩5分圏内に、「鹿部小学校」・「鹿部中学校」があります。""元気な子・仲良く遊ぶ子・良く考える子""(鹿部町公式HPより引用)を保育方針としています。健康第一という考えのもと、「行う、働く、作る」というごく日常的な自ら行う力と心を育てたいと願っているそうです。また、幼児と言えども実行力、創造力の支えは、気力であり、その気力の基本である、強くたくましい体作りを大切にしているそうです。その他、人は人の中で育つため、人を愛するとか、物を大切にするとはどういうことかを子どもたちに感じさせながら「思いやりの心」を育てているそうです。※2018年10月23日時点

    しかべ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道茅部郡鹿部町字宮浜311-2
    アクセス
    JR函館支線鹿部駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 3578

    施設情報 福寿幼稚園

    宗教法人福聚院

    キープ

    さまざまな活動を通し多くの体験ができる浄土宗のお寺の幼稚園です。

    福寿幼稚園は、駅から徒歩11分ほどの場所にあり、1774年に開山した福聚院大黒天に隣接した浄土宗のお寺が運営している幼稚園です。砂場や遊具設備のある園庭とたくさんの玩具と教具のある教室を設けているので、さまざまな活動を行なっているようです。福寿保育園では、”幼児期は、人間形成において大切な時期です。それは幼児の生活そのものである「遊び」によって培われていきます。本園では保育の中心に「遊び」をおき、子どもたちが活き活きと、創意工夫に満ちた毎日を過ごすことを目指します。”(福寿幼稚園公式HPより引用)保育には、専門講師による英語の時間と体操の時間を週に一度取り入れ、ヤマハ音楽教室や体操教室、アート教室などの課外教室も行なっているそうです。※2017年12月11日時点

    福寿幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区小石川3-2-23
    アクセス
    東京メトロ南北線後楽園駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 3579

    施設情報 愛国フレンド幼稚園

    釧路学園(北海道学院)

    キープ

    職員が選択理論心理学を学びながら、それを実践している幼稚園です。

    愛国フレンド幼稚園は、1973年に創設された私立幼稚園です。最寄り駅からは徒歩38分ほどの住宅街のなかにあり、付近には釧路公立大学があります。定員は200名で、同じ釧路市内に2園の姉妹園を持っています。""フレンドようちえんは全職員が選択理論による人間関係技術を学び教育の現場で取り組んでいるようちえんです。""(学校法人釧路学園北海道学院公式HPより引用)間違いに対して、怒ったり、責めたりするのではなく、信頼を持ってしっかりと話を聞き、何がいけなかったのか子どもたちが自分で気付けるような教育を行っているそうです。そのほか、SI保育、立腰保育、英語あそび、和太鼓などさまざまな活動を通して、子どもたちの自立へつながる基盤を築いているとのことです。※2018年3月1日時点

    愛国フレンド幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市芦野5-6-5
    アクセス
    根室本線東釧路駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 3580

    キープ

    毎日が大人になってから良い思い出として残るよう心がける幼稚園です。

    日吉台幼稚園は最寄駅の京成成田駅から徒歩30分の所にある幼稚園で、徒歩1分ほどの所にはバス停があります。住宅地の中にあり、徒歩10分圏内にはいくつかの公園があります。1980年に設立された歴史ある幼稚園で、3歳?5歳の子どもたちが通っています。感情表現や創造力を豊かに成長させるため独自の教育法にも取り組んでいるようです。具体的には習字あそびや英語あそび等の時間を設けており、ネイティブ講師による英語学習も行っているそうです。""卒園した後も行きたくなる、そんな幼稚園を目指します""(日吉台幼稚園公式HPより引用)とあり、大人になってからも毎日が良い思い出として残るような学園生活を心がけているようです。※2018年1月31日時点

    日吉台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県富里市日吉台5-25
    アクセス
    京成本線京成成田駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 3581

    施設情報 大塩幼稚園

    姫路市教育委員会

    キープ

    園庭にボルダリングのような遊具があり、運動機能を高めている幼稚園です。

    大塩幼稚園は、姫路市立の幼稚園です。最寄りの山陽電鉄本線大塩駅から、徒歩3分の場所に立地しています。陸上トラックの線が引かれた園庭には、ポップ・ロックというボルダリングの要素がある遊具など、複数の遊具が設置されています。隣の敷地には、姫路市立大塩小学校があります。近隣には、大塩公園や大塩高橋公園があります。""健康でたくましく、粘り強い子ども・よく見、よく聞き、よく考える子ども・自分も友達も大切にする子ども""(大塩幼稚園公式HPより引用)体育遊具などを用いて、運動機能を高めているようです。また、ダンスや音楽活動、茶道教室や老人ホーム訪問など、幅広い活動を行っているようです。※2018年7月14日時点

    大塩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県姫路市大塩町汐咲2-20
    アクセス
    山陽電鉄本線大塩駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 3582

    施設情報 金成幼稚園

    栗原市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。

    金城幼稚園園は3歳~5歳の子どもを対象としており、定員は210名です。北東に徒歩15分の場所に「金成小中学校」があります。通常保育のほかに、保護者の就労、産前・産後、病気、親族の介護等により、家庭で保育ができない方を対象に、あずかり保育を行っています。預かり保育は月~金曜日の7:30~8:30と13:00~18:30です。その他、土曜日保育や延長保育を実施しています。「金成幼児教育センター」を併設しており、生涯学習の相談などを行っているようです。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをする環境を目指しているようです。また、子どもたちの個性や発達に応じた保育を行い、子どもたちの可能性を引き出す保育を行っているようです。※2018年10月1日時点

    金成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市金成沢辺町沖164
    アクセス
    東北新幹線くりこま高原駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 3583

    施設情報 平田幼稚園

    飯舘村教育委員会

    キープ

    「遊びの中の学び」を大切にし、子どもは遊びを通じて様々な力を身につけていきます。

    平田幼稚園は、福島市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象にした、定員60名の園です。周辺を山林と農地に囲まれた住宅地にあり、市立平田小学校に隣接しています。JR東北本線「南福島駅」が最寄駅で、車で約9分の距離にあります。幼児期の特性を踏まえ、幼児の健やかな成長のために適正な環境を提供し、遊びを通しての指導を中心として、心身の発達を支援することを目的としているそうです。「遊びの中の学び」を重視し、子どもたちはいろいろな遊びを通してたくさんのことを学び、身に付けることで、小学校での学びへとつながっていくそうです。子どもたちは、身近な自然環境に触れて感性を豊かにしたり、ごっこ遊び・リズム遊び・お絵描きなどを通して感じたことを自由に表現したりしているようです。※2018年7月27日時点

    平田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県福島市小田東覚寺22-1
    アクセス
    JR東北本線南福島駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 3584

    施設情報 下三方幼稚園

    宍粟市教育委員会

    キープ

    下三方幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県宍粟市一宮町生栖851-2
    施設形態
    幼稚園
  • 3585

    施設情報 野里幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    1952年に開園した公立幼稚園で、65年の歴史と伝統をもちます。

    野里幼稚園は1952年に創立されて以来、65年以上続いてきた公立幼稚園です。幼稚園から駅までは徒歩11分、中学校と隣接しています。""明るく元気で、素直な子ども友だちと仲よく遊び、思いやりのある子ども遊びに意欲的に取り組み、最後までがんばる子ども""(野里幼稚園公式HPより引用)夏になると園の屋上プールで水遊びを楽しむそうです。毎月1回誕生日会を行っており、誕生児のお家の方も来てもらい、みんなでお祝いするようです。安全教育の一環として避難訓練や交通指導を行うそうです。サツマイモやジャガイモ、ミニトマトなどの野菜の栽培・収穫をしているようです。地域の小・中学校、地域の方とのふれあい活動があり、交流をしているそうです。※2018年1月24日時点

    野里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西淀川区歌島2-5-25
    アクセス
    東海道本線塚本駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 3586

    施設情報 御国野幼稚園

    姫路市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    御国野幼稚園は、姫路市の公立幼稚園です。JR神戸線御着駅より徒歩約12分の場所にあり、姫路市立御国野小学校に隣接しています。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までとなっています。""元気いっぱい遊ぶ子・思いやりのある子・自ら考え、やり遂げようとする子""(御国野幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。心豊かなたくましい子どもの育成を目指しているそうです。高齢者施設訪問や、中学生との交流、近隣保育所との交流を行い地域に根付いた幼稚園を目指しているそうです。また、植物の栽培や園内外の自然物と遊び自然とのふれあい活動を大切にしているそうです。※2018年11月26日時点

    御国野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県姫路市御国野町御着1049-3
    アクセス
    JR神戸線御着駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 3587

    施設情報 河北幼稚園

    石巻市教育委員会

    キープ

    園外保育に取り組み、地域への興味・関心や社会性を育んでいます。

    河北幼稚園は、石巻市が運営する幼稚園です。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、すべての子育て家庭を対象に子育ての相談や一時預かりの場を増やすなど、地域のニーズにあわせた子育て支援を行っています。""乳幼児期の教育・保育の総合的な提供や待機児童対策の推進、地域での子育て支援の充実を図る""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。登園、降園、園外保育用にバスがあり、安心して通園や園外活動ができるようです。近隣には石巻市立飯野川小学校や、石巻市立飯野川中学校があり、年齢の違う子ども同士が交流できる環境のようです。周辺には北上川や亀ケ森公園があり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。※2018年10月2日時点

    河北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市相野谷旧屋敷118
    アクセス
    JR石巻線鹿又駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 3588

    施設情報 山手幼稚園

    学校法人自由創造学園

    キープ

    キリスト教精神を大切にする、呉市で69年の歴史を持つ幼稚園です。

    山手幼稚園は学校法人呉山手教会学園が1949年に設立した幼稚園で、定員は50名です。3歳児から5歳児までを対象とした幼児教育を実施しており、教育基本法や学校教育法による教育指針の他にもキリスト教保育があります。園の隣には広島県立呉三津田高等学校があり、周辺には二河公園や中央公園、呉市立呉中央中学校や裁判所などの公共施設があります。""子どもの健全な成長、小規模の集団生活、遊びの中から学ぶ、豊かな環境、感受性に富み、思いやりのある、明るい子。""(山手幼稚園公式HPより引用)異年齢で遊ぶことで、個性を尊重し、忍耐力や集中力を養い、積極性や自主性を伸ばす教育に取り組んでいるそうです。※2018年3月2日時点

    山手幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市山手1-2-6
    アクセス
    呉線呉駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 3589

    キープ

    自然豊かな環境の中で、遊びを通して、心身共に調和のとれた子供を育てます。

    浜松葵幼稚園は、浜松葵学園が1950年に設立しました。最寄り駅は、遠州鉄道の「上島駅」です。園から徒歩約12分のところには、四ツ池公園があります。また、徒歩約10分のところには、市立萩丘小学校があります。園庭には、幼稚園のシンボルタワーがあります。また、園舎内は、全室冷暖房が完備されています。""明るく元気な子・最後までがんばるたくましい子・よく考え工夫できる子・思いやりのある子""(浜松葵幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。無限の可能性を持つ子供たちが、園での生活を通して、「やってみよう」「がんばろう」という気持ちを持って巣立っていけることを目指しているようです。※2018年8月7日時点

    浜松葵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区幸4-27-1
    アクセス
    遠州鉄道上島駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 3590

    キープ

    園外での交流活動にも取り組んでいる、川西市にある公立幼稚園です。

    清和台幼稚園は、1970年に市によって開設された40年以上の歴史がある公立幼稚園です。2009年度以降は年少2・年長2の4学級体制で運営されています。園は最寄駅から徒歩57分の距離にあり、周囲は山林を切り拓いて造成された住宅地となっています。敷地の南側は公園に隣接しており、50メートルほど西方には市立小学校があります。""教育目標『明るくたくましく心豊かな子どもを育てる』""(清和台幼稚園公式HPより引用)遊戯室や子どもやぐらなどを備えた園内での日々の活動に加え、高齢者施設や小学校への訪問の機会を設けるなど、さまざまな経験をさせることで調和のとれた心身の発達成長を目指しているようです。※2018年7月22日時点

    清和台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県川西市清和台東2-3-4-7
    アクセス
    能勢電鉄妙見線畦野駅徒歩57分
    施設形態
    幼稚園
  • 3591

    キープ

    子どもたちが幸せな人生を歩むための、基礎作りを目的とする幼稚園です。

    舞鶴聖母幼稚園は、学校法人聖ヨゼフ学園が運営するカトリック幼稚園です。舞鶴線「西舞鶴駅」まで車で約9分の、背面に山々がそびえる自然豊かな場所に位置しています。丹後街道からほど近く、付近を「伊佐津川」が流れています。""明るく、正しく、やさしく、強く""(舞鶴聖母幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。モンテッソーリ教育を通して自立心や自律心、思いやりの心や丈夫な体を育み、生涯にわたる人格形成の基礎を培っているようです。園の特色として、3歳児、4歳児、5歳児の異年齢による縦割りのクラス編成をしているようです。他人を思いやって協力し合い、責任などの社会性を育んでいるようです。※2018年7月25日時点

    舞鶴聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市上安久381
    アクセス
    JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 3592

    キープ

    早岐くりのみ幼稚園の姉妹園として、1967年に設立された幼稚園です。

    黒髪くりのみ幼稚園は、長崎県佐世保市広田に位置しています。黒髪くりのみ幼稚園は、1958年に設立された早岐くりのみ幼稚園の姉妹園として、1967年に設立されました。”多くの友達と出会い、思いやりの心、感動する心を育てます。”(黒髪くりのみ幼稚園公式HPより引用)具体的には、絵画や製作などの造形活動やくりのみスイミングスクールの温水プールで年間を通した水泳指導、歌やゲームを用いた英語学習などを行っているようです。子どもたちの好奇心や意欲を高めるために、水族館や公園などへ園外保育へも取り組んでいるようです。最寄り駅のJR佐世保線の日宇駅から徒歩で24分、自動車で5分の距離にあります。園は住宅街に位置しており、周辺には佐世保市立黒髪小学校や長崎県立佐世保南高等学校があります。2019年9月24日時点

    黒髪くりのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市黒髪町598-1
    アクセス
    JR佐世保線日宇駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 3593

    施設情報 建昌幼稚園

    姶良市教育委員会

    キープ

    保育に乾布まさつや素足活動も取り入れている、姶良市立の幼稚園です。

    建昌幼稚園は、JR日豊本線帖佐駅から徒歩4分の場所にある、姶良市立の幼稚園です。定員は100名で、9:00から14:00までの間で保育に対応している施設です。土曜、日曜、祝日、学年始、夏季、冬季、学年末、園長が必要と認める日は休園日のようです。保育の一環として、5月から10月までの間は、乾布まさつやはだし活動を取り入れているそうです。そのほか、みんなで一緒に取り組む遊びや活動などをして、1日を過ごしているようです。保育中の行事としては、遠足やお店屋さんごっこ、豆まき、餅つき、運動会などが行われるそうです。保育中の食事は給食が提供され、月曜と水曜はパンの日、火曜・木曜・金曜はごはんの日になっているようです。また毎月1回、愛情弁当の日もあるそうです。2019年9月19日時点

    建昌幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市東餅田2648-2
    アクセス
    JR日豊本線帖佐駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 3594

    サッカーやリトミック教育を、生活に取り入れている幼稚園です。

    うぐいす第二幼稚園は保育の目標として、豊かな創造力や諦めずに頑張る力を備え、社会性のある心身ともに健康に健康な子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""あらゆることに積極的に取り組んでいける、そんなお子様に成長されることを願います。""(うぐいす第二幼稚園公式HPより引用)園では子どもの持久力を伸ばしたりチームワークの大切さを学ぶためにサッカーを行ったり、音感や集中力などを養うためにリトミック教育を取り入れているようです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足など季節に合わせたさまざまなものがあるそうです。栄養バランスが考えられた給食が、週に3回提供されているようです。また通園バスが運行しているそうです。2019年9月17日時点

    うぐいす第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区大枝南福西町1-5
    アクセス
    阪急京都線東向日駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 3595

    施設情報 王栄幼稚園

    熊本王栄学園

    キープ

    人間力を高め、豊かな幼児期への保育に尽力している幼稚園です。

    王栄幼稚園は、熊本市に流れる白川の近隣に所在し、創立125年を迎える伝統ある幼稚園です。ミッションスクールとしてキリストの教えに基づき、子供たちへの教育にまい進してきたそうです。代々の園長は、大きな災害もくぐり抜けた園舎の建て替えや増築を行い、現在でも安全で美しい園舎で保育をされているそうです。食事を通しての感謝の気持ちを培う食育や季節行事、誰もが主役になれるお誕生日会、神聖な礼拝堂でのクリスマス会や一泊保育での夏キャンプなどさまざまなイベントを盛り込み、園生活での豊かな思い出づくりに支援しているそうです。個々の違いを受け止め、”「心」「遊び」「けじめ」を大切に”(王栄幼稚園公式HPより引用)を教育方針に掲げ、保育に専念されているそうです。2019年9月22日時点

    王栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区九品寺2-2-44
    アクセス
    熊本市電水前寺線九品寺交差点駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 3596

    施設情報 南幼稚園

    伊丹市教育委員会

    キープ

    豊かな感性をもち、自分の感じたことを表現できる子どもを育んでいます。

    南幼稚園は伊丹市にある公立幼稚園です。阪急伊丹新伊丹駅近くの住宅街の中に位置しています。約5分圏内に南小学校や内科の医院があります。""心も体もすくすくと、笑顔あふれる幼稚園""(南幼稚園公式HPより引用)が教育目標です。自主自立や、創造力、人のよさや違いを認め合い、育ち合う子どもを目指す子ども像としています。参観日・運動会などの季節の行事に加え、カレーパーティーややきいも大会などの行事にも取り組んでいるようです。また、地域の未就園児対象に園庭開放「いっしょにあそぼうさくらっこ」も行い、開かれた園作りにも力を入れているようです。家庭・地域・小中学校との連携を図り、それぞれの教育力を活かせるよう、互いの教育の理解を深めているようです。※2018年8月23日時点

    南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県伊丹市御願塚2-2-23
    アクセス
    阪急伊丹線新伊丹駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 3597

    施設情報 如水幼稚園

    中津市教育委員会

    キープ

    よりよい環境の中で、伸び伸びとした活動を行っている幼稚園です。

    如水幼稚園は、中津市が運営している公立幼稚園です。3歳~就学前までの子どもを対象としており、園児数は約37名です。JR日豊本線東中津駅より、徒歩19分ほどのところに位置しています。""一人ひとりの子どもをよりよく理解し、一緒に活動していく中で、子どもと共に伸びる教育をめざします。""(中津市公式HPより引用)地域の人たちや、未就園児との交流や連携を深め、開かれた幼稚園づくりを目指しているそうです。子どもたちは、集団生活を通じて、約束やルールの大切さなど社会性を身につけているようです。また、園外保育や公園指導など、実体験を通じて安全な歩行の仕方などが身につくように指導しているそうです。※2018年8月10日時点

    如水幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県中津市大字上如水83-1
    アクセス
    JR日豊本線東中津駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 3598

    多様な指導教育や、野菜の栽培などを行い心身の発達を育む幼稚園です。

    めぐみが丘幼稚園は多様な指導教育や、地域交流などを行う幼稚園です。”心身の健やかな発達とともに、人々から愛される子どもとして成長されますよう、職員一同がんばっております。”(めぐみが丘幼稚園公式HPより引用)幼児~中学生向けの音楽教室と書道教室を併設しており専門講師による英語遊び指導や、オルガンでの楽器遊び指導なども行われているそう。給食は無くお弁当持参のようです。年間行事として、運動会やさつまいも収穫が予定されているそう。草花の観察や一人ひと鉢栽培、じゃがいも収穫など自然との触れあいも多く、行事を通して自立心の確立を促しているようです。敬老祝賀会などを行い地域交流も実施しているようです。最寄り駅からは徒歩22分で周辺には、はなわまえ児童公園や大みか交番、多賀消防署大沼出張所などがあります。2019年9月19日時点

    めぐみが丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県日立市森山町2-20-9
    アクセス
    常磐線上野東京ライン大甕駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 3599

    キープ

    江戸川区で50年以上の歴史があり音楽を保育に取り入れている幼稚園です。

    かんしち幼稚園は、1966年に創立しました。一之江駅から、徒歩16分ほどの場所に位置しています。園の近くには新中川が流れ、公園や小・中学校などがあります。""音楽全般を通し、挑戦する気持ち、頑張りぬく力、成し遂げた喜びが味わえるよう取り組んでいます。""(かんしち幼稚園HPより引用)園では、季節に合わせた歌を唄ったり、リトミックなどで体を動かしたりしているそうです。また、カスタネットや鍵盤楽器などにふれる機会も作っているようです。年間行事は、ハロウィンパーティーやクリスマス会、お別れパーティーなどがあるそうです。そして、親子遠足やゲーム&試食会、ふれあいデーなど、親子でふれ合う機会もあるようです。※2017年12月14日時点

    かんしち幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江戸川区一之江2-11-6
    アクセス
    都営地下鉄新宿線一之江駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 3600

    施設情報 双百合幼稚園

    宗教法人カトリック・スピノラ修道女会

    キープ

    子供の主体性と創造性を育む、杉並区で60年以上の歴史がある幼稚園です。

    双百合幼稚園は、1957年に杉並区によって認可され、60年以上の歴史がある幼稚園です。園には職員や教諭が在籍する他、課外教室で指導する体育等の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩18分の距離で、園の東隣には東京都道311号環状八号線が南北に走り、園の北方には善福寺川が流れています。""キリスト教の精神に基づき「祈る心、愛する心、感謝する心、努力する心」を育て、心身の健全な育成をめざしています。""(双百合幼稚園公式HPより引用)書道や体操等の課題活動の中で、保育者の指示に従った行動ができるよう、子供達を育てているようです。また、子供達が年齢やクラスの枠を超えた遊びの中で、友達との関わりの基礎や社会生活のルールを学び、主体性と創造性を育めるように取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点

    双百合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都杉並区南荻窪1-4-12
    アクセス
    JR中央本線荻窪駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 3601

    施設情報 増穂幼稚園

    大網白里市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、子どもらしくのびのびと遊べる幼稚園です。

    増穂幼稚園は、市内に住所のある3歳児から5歳児110名が在籍している市立の幼稚園で、最寄駅から徒歩で約53分の場所に立地しています。園の周辺には、市立の増穂小学校と増穂中学校のほか、運動広場が存在しています。”家庭との連携により、日常の基本的な生活習慣や態度、豊かな情操を身につけさせ、お子様が楽しい幼稚園生活を体験できるよう、創意を生かした幼稚園経営に務めています。”(大網白里市公式HPより引用)子どもたち一人ひとりの個性を生かしながら、年齢および発達過程に即した指導を実践しているそうです。また、さまざまな経験を積み重ねらるように、運動会や遠足などの園行事も行なっているようです。※2018年7月14日時点

    増穂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県大網白里市南飯塚299-1
    アクセス
    JR外房線永田駅徒歩53分
    施設形態
    幼稚園
  • 3602

    キープ

    様々な遊びや片づけを通じて、豊かな心身を育む認定こども園です。

    小鳩幼稚園は新潟県柏崎市にある認定こども園です。20名の職員が在籍しています。""一人ひとりの個性、資質をみつめ、たしかめながら、それぞれに応じた能力の開発に努める。""(小鳩幼稚園公式HPより引用)園では、物を作る遊びやルールを考えながら遊ぶ経験など、様々な遊びを通して豊かな心身を育てているそうです。加えて、遊びだけではなく、片付けをすることも指導しており、子どもたちが自分たちで片づけに取り組めるような指導をしているとのことです。また、食事にも力を入れており、園内の調理室での完全給食を提供していて、新鮮な食材を使ってすべて手作業で作られているようです。最寄駅からは徒歩10分の距離で、園の西にはみなとまち海浜公園があり、その先には日本海が広がっています。2019年9月18日時点

    小鳩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県柏崎市東本町2-4-5
    アクセス
    JR信越本線柏崎駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 3603

    施設情報 愛東南幼稚園

    東近江市教育委員会

    キープ

    愛東南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県東近江市曽根町1305
    施設形態
    幼稚園
  • 3604

    施設情報 靱幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    自然や人とのふれ合いを大切にする、130年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    靱幼稚園は、1886年に創立され、130年以上の歴史を持つ幼稚園です。国道に面した立地で周囲は多くのビルが立ち並ぶオフィス街ですが、すぐ近くに大きな公園があり園庭にも遊具やプールを備えるほか土山や砂場などもあり、そうした環境を生かして外遊びを活発に行っているそうです。""日々の遊びの中での、異年齢の子どもたちの自然なかかわりの中で、人とかかわる力を育てています。近隣の幼稚園、小学校、中学校、地域の子どもたちとの楽しい交流もしています。""(靱幼稚園公式HPより引用)さまざまな年齢の子ども同士が交流する機会を多く設け、人と関わる力を育んでいるそうです。また野菜の栽培や小動物の飼育なども行い、優しい心を育てているようです。※2018年1月24日時点

    靱幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西区靱本町1-19-13
    アクセス
    地下鉄四ツ橋線本町駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 3605

    施設情報 加茂川幼稚園

    海南市教育委員会

    キープ

    加茂川のそばで小学校もすぐ隣にある、海南市の市立幼稚園です。

    加茂川幼稚園は、和歌山県海南市にある公立幼稚園です。海南市に住んでいる3歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。預かり保育も行っています。県道159号線から細い道に入ったところに加茂川幼稚園はあります。名前が同じ加茂川も近くを流れています。道路を隔てた反対側に海南市立加茂川小学校があります。小学校がある方とは反対側には空き地になっていて緑が広がっています。周辺は山が多く、徒歩4分のところに往生院、徒歩7分のところに来迎院、徒歩12分のところに徳応寺、徒歩23分のところに福勝寺など、寺院もたくさんあります。小学校はすぐ隣にありますが、中学校は最寄り駅である加茂郷駅方面に進んでいくと、徒歩27分の距離に海南市立下津第二中学校があります。加茂郷駅までは幼稚園から徒歩32分かかります。2019年9月15日時点

    加茂川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県海南市下津町小松原32-1
    アクセス
    JR紀勢本線加茂郷駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。