幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 3606
施設情報 新宮幼稚園
四国中央市教育委員会キープ
遊具が揃った広々とした園庭で毎日走り回り健全な体を育成します。
新宮幼稚園は、愛媛県四国中央市にて四国中央市教育委員会が運営している公立の幼稚園で3歳から入園可能です。最も近い鉄道の駅は、JR予讃線の川之江駅で、車を利用すると28分ほどのところにあります。この幼稚園の南側には、小川が流れていて、小川のほとりは緑道となっています。北側に少し歩くと、「影井堰」などのスポットもあります。また、南側に少し歩くと、「四国中央市 新宮庁舎」や「四国中央市立 新宮小中学校」などがあります。なお、この幼稚園では、遊具が整った広々とした園庭があるそうで、毎日園庭を走り回っては体力づくりに励んでいるそうです。友達との遊びを通して友情を深め、社交性も身につけているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県四国中央市新宮町新宮460
- アクセス
- JR予讃線川之江駅車28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3607
施設情報 文化学園大学附属幼稚園
文化学園キープ
ハンドベルとたくさんの絵本で、心豊かな子どもを育てる幼稚園です。
文化学園大学附属幼稚園は、学校法人文化学園が運営する私立幼稚園です。最寄り駅は鷲別駅で、徒歩13分の距離があり、園舎の近隣には、市立室蘭看護専門学院やほくと保育園があります。また、園では子育て支援として、預かり保育の実施や未就園児クラスの設置を行っているほか、お話し会やセミナーなども開催しています。""豊かな自然環境の中で、のびのびと遊び、健康な心と体をつくる。""(文化学園大学附属幼稚園公式HPより引用)「ハンドベル」を教材に取り入れて、子どもたちにみんなで協力することの大切さを教えているそうです。そのほか、園には7,000冊を超える絵本の蔵書を誇る図書室があり、それら絵本に日常的に触れることで、子どもたちの豊かな心を養っているとのことです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道室蘭市高砂町3-11-50
- アクセス
- 室蘭本線鷲別駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3608
施設情報 北幼稚園
寝屋川市教育委員会キープ
「やっていみたい!」「できた!」が響き、子どもたちの未来を育てる幼稚園です。
北幼稚園は、寝屋川市によって運営されている幼稚園です。園の周辺には、寝屋川市立北小学校や友呂岐中学校、田井西公園などがあります。また、最寄り駅の京阪本線香里園駅より徒歩約12分のところにあります。""ふくらまそう夢、育てよう未来の宝""(寝屋川市公式HP北幼稚園より引用)。すべての子どもにとって行きがいがあり、教職員にとって働きがいのある幼稚園を目指しているようです。また、年齢ごとに教育目標を掲げています。子どもたちがさまざまな人と出会い、かかわることによって、生活経験を広げ、人を思いやる気持ち・優しさなど、豊かな心を育むことに保育に取り組んでいるようです。また、未就園児親子や園児親子を対象に、伝承遊びや季節によって制作遊びを行う、「スマイルデー」を実施しているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府寝屋川市寿町57-3
- アクセス
- 京阪本線香里園駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3609
施設情報 月見ヶ丘幼稚園
昭和学園キープ
宮崎市の認可幼稚園で体験を通して豊かな心情を育てる事を積極的に取組む。
月見ヶ丘幼稚園は、施設給付型の学校法人昭和学園が運営する宮崎市月見ヶ丘の高台にある幼稚園です。最寄り駅は、日豊本線加納駅から徒歩で18分。保育スローガンは、“めざまし遊び、園外保育、花や野菜の栽培やクッキング等いろいろな活動を楽しみながら、子ども達は友達と共感しあう喜びや、力を合わせてがんばることの大切さに気づいていきます。幼稚園時代にゆっくり、しっかり根っこをのばしてあげたい”(宮崎市学校法人立幼稚園協会HPより)としています。幼稚園の屋上からは、宮崎空港や日向灘の水平線を見ることができます。園庭の桜の樹々は、季節に合わせて美しく姿を変えていきます。そのようなすばらしい宮崎の自然の姿を見る中で、子ども達は豊かな体験をしています。主な園の特徴としては、14時から18時までの預かり保育、満3歳児保育など。長期休業中の預かり保育も対応しています。送迎バスあります。※2019年9月16日時点。
施設情報
- 所在地
- 宮崎県宮崎市月見ケ丘4-19-2
- アクセス
- 日豊本線加納駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3610
施設情報 上野幼稚園
津市教育委員会キープ
基本的生活習慣を身につけて集団生活にて友達と仲良く遊べる子を育てます。
上野幼稚園は、津市教育委員会にて運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅は歩いて15分ほどのところに近鉄名古屋線の千里駅があります。この幼稚園の北側には田中川が流れていて、少し歩いたところには「上野保育園」や「上野神社」などがあります。”基本的生活習慣が身についている子・自分を素直に表現できる子・進んで友達と仲良く遊ぶ子・最後までがんばる子”(上野幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、定期的に園庭を開放しているようで、入園前の小さな子供達と遊ぶ機会を設けているようです。また、夏には園庭にプールを出し水遊びを楽しんでいるそうです。他にも、交通安全センター見学など様々な体験を積むようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市河芸町上野2963
- アクセス
- 近鉄名古屋線千里駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3611
施設情報 明成田彦幼稚園
学校法人清水学院キープ
最後まで頑張る心と目標を達成できた時の喜びを大事にしている幼稚園です。
明成田彦幼稚園は、学校法人清水学院が運営している幼稚園です。周は住宅街の中にあり、徒歩約5分の場所には田彦小学校、徒歩約7分に田彦中学校、徒歩約11分には大島公園などがあります。職員は16名おり、8:00から17:00まで開園しています。毎週月曜日は、課外教室としてサッカー教室が行われています。""1.健康で根性のあるたくましさを育てる。2.情緒豊かな感受性を育てる。3.約束を守って仲良く遊ぶ社会性を育てる。""(明成田彦幼稚園公式HPより引用)を指導目標にしています。「明朗な人間性の育成」をめざしているそうです。年間行事には、年長児のお泊り保育や、十五夜の行事、おいも掘り、消防署見学、お餅つき会など四季折々たくさんの行事を行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市田彦1400-5
- アクセス
- JR常磐線勝田駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3612
施設情報 稲取幼稚園
東伊豆町教育委員会キープ
友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子どもを育んでいる町立幼稚園です。
稲取幼稚園は、東伊豆町が運営している、町立幼稚園です。約43名の子どもたちを7名程度の職員でサポートしています。周辺には、東伊豆町立稲取小学校・東伊豆町立稲取中学校・稲取池尻海岸ウキウキビーチなどがあります。東伊豆町では、2015年4月より子どもが健やかに成長できる社会を目指し、子ども・子育て支援新制度をスタートさせ、「子どもがすくすく育ち、子育てが楽しくなるまち東伊津」を基本理念に掲げているそうです。また、次年度に就園予定の子どもを対象としている、育児サークル「ひよこの会」を開催し、園庭開放・七夕縁日・もちつきなどのイベントを行い、就園に向けての準備をしているようです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1569-6
- アクセス
- 伊豆急行線伊豆稲取駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3613
施設情報 葵幼稚園
大塚学園キープ
のびのびとした集団生活を通して、豊かな人間性を持つ子どもを育てる
理想とする子ども像を実現するために、子どものすこやかな成長のために必要な環境を与え、心身の発達を援助することが活動の中心です。日常生活では集団生活が中心となっており、朝の体操やフォークダンス、あそびなどを皆でやることによって必要なマナーや習慣を身につけます。特徴的な教育として「科学の芽を育てる教育」があり、科学に触れる機会も多く設けています。このほか、専門の講師を招いての英語指導などもあります。
施設情報
- 所在地
- 千葉県千葉市中央区仁戸名町205
- アクセス
- 京成千原線大森台駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3614
施設情報 豊津幼稚園
津市教育委員会キープ
小学校と隣接し、さまざまな行事に積極的に取り組んでいる幼稚園です。
豊津幼稚園は、津市にある市立幼稚園です。""元気に遊ぶ・自分のことは自分でする・友だちと仲良く遊ぶ・人の話をよく聞き、安心して人とかかわる""(豊津幼稚園公式HPより引用)子どもを育むことが教育目標です。また体力、やさしさ、知的好奇心の向上、創意工夫したことを、のびのびと表現する子どもを育んでいるようです。園の一日は、8時半に登園し、遊びの時間や学級交流の時間を午前中に設け、給食をとり、遊びの時間と歌や絵本の時間後に一日を振り返りがあるようです。降園の時間は14時のようです。遠足、夏祭り、夕涼会、親子陶芸教室、まめまきなどの行事にも取り組んでいるようです。最寄の駅になる近鉄名古屋線・豊津駅までは徒歩で約5分ほどです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市河芸町一色1666
- アクセス
- 近鉄名古屋線豊津上野駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3615
施設情報 大東幼稚園
雲南市教育委員会キープ
園の隣には雲南市立大東小学校がある、定員35名の認定こども園です。
大東こども園は、JR木次線出雲大東駅から徒歩22分の場所にある、幼稚園型認定こども園です。2017年4月に設立された、定員35名の施設です。保育時間は8:30から14:00までで、18:00までは延長保育にも対応してもらえるそうです。土曜、日曜、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日が休園日のようです。ただし、休園日のうち夏季休業日・冬季休業日・学年末休業日などの長期休業日は、8:00から18:00までの時間帯で預かり保育も実施しているそうです。大東こども園の近くには、赤川という河川が流れており、園の隣には雲南市立大東小学校があるようです。ほかにも、七夕公園や、ホワイト歯科医院、こやま美容室なども園の周辺にあるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県雲南市大東町田中50-1
- アクセス
- JR木次線出雲大東駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3616
施設情報 新琴似育英幼稚園
育英学園キープ
家庭的な雰囲気を大切にして子どもが健やかに成長する環境を作っています。
新琴似育英幼稚園は、学校法人育英学園が運営している私立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR学園都市線の新琴似駅が歩いて23分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには「三和ぐるっぺ公園」や「新琴似つぼみ公園」などがあります。”幼稚園での生活を通して健康と成長を促し、社会生活へ適応できるための全人教育を目標とした教育に取り組んでいます”(学校法人育英学園公式HPより引用)また、この幼稚園では遊びの中から「学び」に対するモチベーションを高めているそうです。なお、芸術鑑賞会や絵本の読み聞かせを実施しているそうで、豊かな心を育んでいるようです。他にも、英語遊びや音楽リズム遊びも取り入れているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市北区新琴似7条13-1-28
- アクセス
- JR学園都市線新琴似駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3617
施設情報 こごせ幼稚園
千早赤阪村教育委員会キープ
子どもたちが安心して過ごすことができる環境を提供している幼稚園です。
こごせ幼稚園は、千早赤阪村が運営する村立の幼稚園です。定員は105名で、3歳から5歳児までを対象としています。周辺には、田畑や緑が多く、恵まれた環境にあります。また、千早赤阪村立赤阪小学校に隣接した場所にあり、小学生との交流を積極的に行っているようです。""みんなで支えあい、子どもの夢と未来を応援するまち・ちはやあかさか""(千早赤阪村公式HPより引用)を千早赤阪村のモットーとしています。地産地消を大切に、子ども一人ひとりのアレルギーに対応した、安全で美味しい手作り給食を提供しているそうです。また、園庭開放を実施し、地域で子育てをする保護者と未就園児の交流の場を提供しているそうです。※2018年10月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分56
- アクセス
- 近鉄長野線滝谷不動駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3618
施設情報 川跡幼稚園
出雲市教育委員会キープ
地域の高齢者の方との交流会や、未就園児教室も実施されている幼稚園です。
川跡幼稚園は年少、年中、年長の3クラス編成で運営されている幼稚園です。就園前の2、3歳児を対象とした、未就園児教室も年7回開催されています。最寄駅からは徒歩5分の距離です。定期的な発育測定や、年間を通して誕生会、体重測定、交通安全教室も実施されています。園庭開放は平日が16:00から17:15まで、土日祝日は10:00から17:00までです。毎年12月には、地域の高齢者の方との交流会も開かれています。""心も体もやさしく強く生き生きと生活する幼児の育成""(川跡幼稚園公式HPより引用)優しく強い心や体を目指し、子どもが生き生きと生活するための保育に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県出雲市荻杼町222
- アクセス
- 一畑電車北松江線武志駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3619
- 3620
施設情報 乳山幼稚園
三島学園キープ
心身ともに健康で、良くあそび、よく学ぶ子どもを育てる保育を行います。
乳山幼稚園は、多くの戸建て住宅とアパートやマンションなどといった住宅や商店などが入り混じる住宅地の中に建つ幼稚園です。また住宅地の合間には雑木林もところどころにあるため、静かでおだやかな環境にあると言えます。幼稚園自体が地元で長く続くため、地元民が親子で利用するなど地域になじんでいます。立地としては保育環境に適していると言えます。まず、ほかの保育園や幼稚園などのほかに小中学校といった教育機関が豊富にそろっており、それらを利用する人々と広く交流を持つことができます。また、医療機関などの公共施設があるとともに、市民センターやスタジアムなどの保育に有効に活用できる施設も豊富にあるため、充実した保育が可能です。さらに、周囲に寺社仏閣が点在し、大蔵公園などの緑豊かな公園、川が近くを流れるなど、豊かな自然の中でのびのびと過ごしています。乳山幼稚園ではこれらの保育環境を十分に生かし、園内活動だけでなく、道場や水泳教室、マラソンといった園外活動も豊富に取り入れた教育を強制ではなく用意しています。このほか、地域の保育・幼児教育に力を入れており、早朝保育など保護者の都合に合わせた保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 福岡県北九州市八幡東区大蔵2-18-8
- 施設形態
- 幼稚園
- 3621
施設情報 青葉丘幼稚園
富田林市教育委員会キープ
子どもの立場に立った教育を心がける、富田林市立の幼稚園です。
青葉丘幼稚園は富田林市立の幼稚園で、定員は280名です。教職員による保育の他、英語や茶道等の外部講師を招いて、子供たちを指導しています。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の北側には大阪府道203号線が東西に走り、大鳥池があります。また、園の西側には東除川の支流が流れ、園の南西には南海高野線が南北に走り、その西方に狭山池(狭山ダム)があります。""幼児に適した環境の下、一人一人に応じた適切な指導を創意工夫して自発的・主体的な活動を促し、人権を尊重する心身ともに豊かな人間形成の芽生えを培う。""(青葉丘幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達一人一人がその子らしさを発揮できるように、常に子どもの立場に立った教育を心がけているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府富田林市加太2-8-14
- アクセス
- 南海高野線大阪狭山市駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3622
施設情報 西幼稚園
新潟市教育委員会キープ
家庭や地域との連携に力を入れている新潟県新潟市の幼稚園です。
西幼稚園は新潟県新潟市に位置する幼稚園です。満4歳から就学前までの子どもたちに幼稚園教育を提供しています。在籍している職員数は11名です。幼稚園の近くには西内野小学校があります。西幼稚園では小学校との連携を大切にしていて、公開保育や小学校へのアプローチカリキュラムの実施などをおこなっているようです。また、保護者や地域との協働も重要視していて、生活リズムに関する指導や地域の方による絵本の読み聞かせ、地域行事やコミュニティ協議会への参加もおこなっているそうです。""幼児が主体的に遊べる環境を工夫し、直接体験・感動体験を大切にしています。""(西幼稚園公式HPより引用)日々の遊びや自然体験を通して、子どもたちの道徳性を育てているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区内野上新町11791-2
- アクセス
- JR越後線内野西が丘駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3623
施設情報 北川口幼稚園
大徳寺学園キープ
毎日の園での活動の中で言葉を積極的に覚えて使うようになります。
グリーンセンター公園や安行公園、新芝川などの自然の恵みを感じることができる環境に恵まれた幼稚園です。園児が育つ環境としては、この上ないといえるのではないでしょうか。公園や広場に出向く際には、ボールやお絵かきセットを持参します。覚え始めたサッカーや追いかけっこなどを夢中になってすることも、成長過程においては必要なことです。木々や草花のスケッチをすることも大切。どこからともなく現れる虫や生物にも命の尊さを見出すことができます。季節の移ろいを感じて描くことでも子供の心を豊かにします。北川口幼稚園では、園庭の動物小屋でも色々な動物を飼育しています。ウサギやニワトリなどの面倒をみているのです。命を感じるという意味では、大切な取り組みです。近くの野菜農家にキャベツをもらいにいく子供もいれば、小屋の中の掃除や片付けをする子供もいたりと当番で世話をしています。ウサギを抱き上げて心臓の鼓動を感じることや、エサを求めて近寄るニワトリなどにふれることで、また一歩成長するのかもしれません。しっかり面倒をみないことで、動物が弱って死んでしまうということも言葉で教え込みます。
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川口市道合1221
- 施設形態
- 幼稚園
- 3624
- 3625
施設情報 さわた幼稚園
佐渡市教育委員会キープ
創立から50周年の「明るく楽しい幼稚園」を目指し保育を行っています。
さわた幼稚園は、佐渡市が運営する「佐渡市立河原田小学校」に隣接した幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は8:30から16:30です。周辺には、普賢寺や龍鳳寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くに真野湾があります。""自分のことは自分でする子ども・思いやりのあるやさしい子ども""(さわた幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。園庭には、滑り台やブランコ、アスレチックなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市河原田本町262
- アクセス
- 佐渡市役所から車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3626
施設情報 花園幼稚園
かつらぎ町教育委員会キープ
かつらぎ町立梁瀬小学校の近くに位置している町立の幼稚園です。
かつらぎ町立花園幼稚園は、かつらぎ町立梁瀬小学校とかつらぎ町花園支所の近くにあります。梁瀬小学校と花園幼稚園の間には、下花園神社があります。花園幼稚園は、かつらぎ町の中心部を東西に流れる紀の川の南に位置しています。花園幼稚園の近くには、有田川が流れています。主な年間行事としては、4月には入園式が行われるようです。5月には春の遠足や内科検診や歯科検診が行われるようです。6月には避難訓練が開催されるようです。7月にはプール開きや七夕会があるそうです。花園幼稚園では、小学校に準じて夏季休暇があるそうです。9月には、保育参観があり、10月には運動会、11月には発表会や防火パレードがあるそうです。12月にはクリスマス会や餅つき大会が開催されるようです。1月には保育参観があるそうです。2月には節分豆まきや保育参観、3月にはお別れ会や卒園式が行われているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬574
- アクセス
- JR西日本和歌山線西笠田駅車で43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3627
施設情報 本宮幼稚園
本宮幼稚園キープ
教会と同じ敷地内にあり、キリスト教の教えを基に教育・保育を行っています。
本宮幼稚園は、本宮市にある立の幼稚園です。近くに阿武隈川が流れる住宅街の中に位置しています。また、本宮小学校が徒歩で約5分、みずいろ公園が徒歩で約6分の場所にあります。中心市街地からも近く、利便性の良い環境です。園舎は、日本基督教団本宮教会と同じ敷地内にあります。満3歳から入園が可能で、就学前の5歳児までを受け入れの対象としています。""お子さんが初めて集団生活を体験できる教育施設として、学習の基盤をつくります。""(本宮市公式HPより引用)キリスト教の教えを基に、年間を通してさまざまな活動を行っているそうです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、保育を行っているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県本宮市本宮東町2
- アクセス
- JR東北本線本宮駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3628
施設情報 みやま幼稚園
源正寺学園キープ
明るく伸びやかな心と体、そして礼儀正しい子どもになれる幼稚園です。
園庭には、大型木製アスレチック・砂場・太鼓橋など様々な遊具が設置されていて、子どもたちが思い思いに遊ぶことができる環境が整えられています。さらに、図書室にはたくさんの絵本や図鑑だけではなく、知育玩具で遊ぶこともできるので雨の日も好きな遊び方で楽しむことができます。また、図書館の本は貸し出しもしているので自宅で読んであげることも可能です。そして、幼稚園周辺には自然環境に恵まれている公園が多くあります。その中でも、徒歩6分の場所にある「武蔵野中央公園」はとても広い公園で、子供遊具広場が既存の原っぱを生かした原っぱ広場とは別の場所にあるので、ボールなどが飛んできてケガをしてしまう心配が少ないです。また、サクラ・ハナミズキ・アジサイなど四季折々の自然も堪能することができるので、子どもの自然学習にも役立てることができる公園でもあります。ほかにも、集合住宅地の中にある「こうちゃん公園」「むさしの市民公園」では、地域住民の方たちが子どもの様子を気にかけてくれたり、年上の子どもと一緒に遊んだりすることもできるので、良いコミュニケーションの場として利用することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市緑町1-6-22
- 施設形態
- 幼稚園
- 3629
施設情報 明照幼稚園
本誓寺学園キープ
広い園庭には、樹齢100年余りといわれるいちょうの木がある幼稚園です。
明照幼稚園は、本誓寺学園によって1955年に設立された幼稚園です。最寄り駅の名鉄各務原線名鉄岐阜駅から徒歩約27分のところにあります。岐阜市の中心部に位置し、園の周辺には、美江寺公園や岐阜市立岐阜小学校、せせらぎ広場などがあります。また、約340m北には長良川が流れています。体育の専門の指導者によって基本的な体力づくりを行っているようです。""「正しく、明るく、仲良く」の仏教精神を信条として情操を養い、子どもたちの豊かな心とたくましい身体を育成します。""(明照幼稚園公式HPより引用)友だちと仲良く遊ぶことを通して、心の対話、思いやり、感謝の気持ちを持てる子どもに育てているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市矢島町2-46
- アクセス
- 名鉄各務原線名鉄岐阜駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3630
施設情報 境川幼稚園
町田きそ学園キープ
丈夫で優しく、良く考える子を育てるような取り組みがなされています。
境川住宅や木曽住宅の近くに位置し、近隣には交通量の多い町田街道が通っています。いくつかの大規模住宅が存在するこの地域では、小学校や中学校などの教育機関や、教育センターなどの子どものための施設が存在し、様々な年齢の子ども達の姿がみられます。大規模住宅街にありながら、園庭は緑に囲まれ、太陽の光が降り注ぐ恵まれた環境です。近くを流れる境川の川のせせらぎも自然を感じることができます。さらに園舎は耐震設備が施され、各教室に冷暖房や空気を除菌浄化するイオン発生機が設置されているなど、設備の整った保育環境です。 また園では、自由・一斉・縦割り保育のそれぞれのメリットを取り入れることで、園児たちが調和のとれた人間となるよう、工夫した保育が行われています。1学期には七夕や夕涼み会、2学期には運動会やさつまいも掘り、3学期には豆まきや発表会など、年間を通して四季折々の行事があり、園児が子どもらしくのびのびと園生活を送ることが可能です。さらには、園児たちの表現する楽しさや、表現したことを共有できる喜びを実感できるよう、絵画や音楽などの専門講師による教育も行われています。
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市木曽東3-16-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 3631
- 3632
施設情報 片貝幼稚園
九十九里町教育委員会キープ
次世代を担う人材育成と、豊かな心を育む環境を家庭や地域とともに目指しています。
かたかいこども園は、九十九里町が運営している町立幼稚園です。2016年に「片貝幼稚園」と「片貝保育所」を再編して設立しました。少子化に伴う園児の定員割れが続き、子どもの健やかな成長に大切な集団活動や異年齢児交流の機会を兼ねた施設です。通常保育のほかに、一時預かりや延長保育を行っています。""健康で明るい元気な子ども・心やさしく思いやりのある子ども""(かたかいこども園公式HPより引用)を、保育目標としています。自分で考え、進んで行動し学ぶ自主性を大切にした保育を行っているようです。年間行事には、芋の苗植え・プール開き・夏祭り・クリスマス会など、季節に合わせた行事を行っているようです。※2018年10月12日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県山武郡九十九里町片貝4268
- アクセス
- JR東金線求名駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3633
施設情報 玉緒幼稚園
東近江市教育委員会キープ
玉緒小学校に隣接した場所にある、東近江市が運営する幼稚園です。
玉緒幼稚園の教育標準時間は3歳児が8:45~13:30、4~5歳児が8:30~14:00となっています。また3歳児は4月になると午前中保育へと変わるようです。預かり保育は14:00~15:00の間行っていますが、利用するには申請が必要とのことです。主な行事には夏祭りや運動会、バス遠足があり、5歳になると里山保育をするということです。園は東西に広がる田園地帯の中に立地していて、園児は散歩で木の実や野にある草花を採りながら、四季折々の自然に触れているそうです。園内では3歳から5歳児クラスの子どもが一緒になって遊び、異年齢同士の交流が持たれているとのことです。長谷野駅から50分かかり、玉緒小学校が隣接しています。長山公園が17分、東近江総合医療センターが19分のところにあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市大森町1012-3
- アクセス
- 近江鉄道本線長谷野駅徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3634
施設情報 洛西花園幼稚園
花園学園キープ
豊かな自然環境の中で、ぬくもりのある保育を大切にしています。
洛西花園幼稚園は、1981年に設立された30年以上の歴史のある幼稚園です。園の周辺は静かな住宅街で、複数の公園に囲まれています。園舎は太陽がいっぱい、とても明るい六角形の建物で、きれいな部屋がたくさんあります。仏教保育による心の教育を目指しているようです。""礼儀、躾を大切にしています・食育を通して、物や自然の恵みに感謝する心を大切にしています""(洛西花園幼稚園公式HPより引用)。日々の保育では、製作や音楽、体育など豊富な活動が行なわれているそうです。年間行事は、花まつり、おいもほり、耐寒訓練を実施しています。また、地域交流に積極的に取り組み、高齢者との関わりを大切にしているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大枝北福西町4-3
- アクセス
- 阪急京都本線洛西口駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3635
施設情報 青森藤幼稚園
藤学園キープ
モンテッソーリ教具を教育や日常生活に取り入れている幼稚園です。
青森藤こども園は、日常生活や文化の教育などをモンテッソーリ教具の提供によって自主的かつ総合的に学ぶことができる施設です。""キリスト教の愛に基づいて教育し、幼児の心を大切に育み、健全な心身の発達を助けながら、人格形成の基礎を作ることに力を入れています。""(青森市私立幼稚園協会ウェブサイトより引用)専任講師による体育活動やリトミック、英語などを、年齢ごとの横割保育で楽しく学んでいるそうです。栽培と収穫の体験、、海の探検、山の探検、りんご狩りなどの自然体験をおこない、社会性を育てて明るくのびのびとした人格形成に役立てているようです。最寄り駅から徒歩17分の園舎の近くには堤川が流れ、松原公園、桜川北公園などが徒歩圏内にあります。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市奥野3-7-8
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3636
施設情報 高清水幼稚園
栗原市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しています。
高清水保育園・幼稚園は、通常保育のほかに、保護者の就労、産前・産後、病気、親族の介護等により、家庭で保育ができない方を対象に、あずかり保育を行っています。預かり保育は月~金曜日の7:30~8:30と13:00~18:30です。その他、土曜日保育や延長保育を実施しています。栗東市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、高清水子育て支援センターを併設しており、子育て中の保護者の育児相談や交流の場としての役割を担っているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市高清水佐野丁32
- アクセス
- JR東北本線瀬峰駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3637
施設情報 加佐登幼稚園
鈴鹿市教育委員会キープ
一人一人の個性を大切に、好奇心とコミュニケーション力を育てる園です。
加佐登幼稚園は、1954年9月に設立された三重県鈴鹿市にある幼稚園で、最寄り駅の加佐登駅からは徒歩25分の距離です。施設の周辺には加佐登小学校、加佐登地区市民センター、マタニティハウスひまわり、マックスバリュ加佐登店があります。一年を通して自然とふれあい、好奇心とコミュニケーション力を育てる保育をしているようです。また、園児が自ら遊ぶ活動や学級全体活動を取り入れているほか、どんぐり拾い、信綱かるた会、春の遠足などの年間行事も催しているそうです。園ではほかにも、保育参観・給食試食会、親子お別れ遠足などの行事や、地域住民と野菜の苗植え、幼稚園・小学校合同運動会などの園外での交流も実施している施設です。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鈴鹿市高塚町1087-1
- アクセス
- JR関西本線加佐登駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3638
施設情報 くにみ幼稚園
国見町教育委員会キープ
多様な体験を通して、感性を育て、創造性を豊かにする保育を行っています。
くにみ幼稚園は、国見町が運営する幼稚園です。定員は200名で、3歳から5歳児を対象としています。周辺には田畑が多くあり、自然に恵まれた環境にあります。保育時間は、8時10分から13時30分となっています。また、登園前・降園後の家庭保育が困難な家庭を対象として、預かり保育を実施しているそうです。""健康、安全で幸福な生活のための基本的な生活習慣・態度を育て、健全な心身の基礎を培います""(国見町公式HPより引用)を教育目標の1つとしています。自然などの身近な事象への興味や関心を育み、豊かな心情や思考力の芽生えを培っているそうです。また、日常生活の中で子どもたちが言葉への興味や関心を持ち、喜んで話したり聞いたりする態度や言葉に対する感覚を養っているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県伊達郡国見町森山太田川36
- アクセス
- JR東北本線藤田駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3639
施設情報 長浜南幼稚園
長浜市教育委員会キープ
自然に恵まれた静かな環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
長浜南幼稚園は、2010年に西黒田幼稚園と神田幼稚園が合併してできた幼稚園です。園は、最寄り駅の田村駅からは車で約7分ほどの山や田畑が多く自然に恵まれた静かな環境の中にあります。「金太郎の里西黒田のすもう遊び」、「園舎から見える神田山の斜面や豊かな自然の中での遊び」、「小規模園ならではの異年齢交流あそび」3つの遊びに力を入れて取り組み、心身の豊かな発達を促し、たくましく生きる子の育成をめざしているそうです。""心豊かでたくましく生きる子の育成""(長浜市公式HPより引用)を教育目標としています。毎月、誕生会やすもうの日、神田山の日、避難訓練、お話し会などをおこなっているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市加田町2727
- アクセス
- JR北陸本線田村駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3640
施設情報 本島幼稚園
丸亀市教育委員会キープ
自分の思いが表現でき、人や物を大切にする子どもを育んでいる公立の幼稚園です。
本島幼稚園は、丸亀市が運営している公立の幼稚園です。瀬戸内海に浮かぶ本島に位置しており、山と海に囲まれた豊かな自然環境の中にあります。近隣には、丸亀市立本島小学校や本島中学校、本島保育所があります。""『自分が好き・友だちが好き・本島が好きな子ども』を育てます""(香川県公式HPより引用)を保育方針にしています。家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの欲求や思いを受けとめながら情緒の安定を図っているそうです。また、恵まれた自然環境を生かしたさまざまな直接体験を通して、たくましい心と体、豊かな感情を育てているそうです。他にも、地域の人々や学校、保育園との、いろいろなかかわりを通して、自尊感情を育むよう努めているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県丸亀市本島町泊34
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
