幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 3466

    キープ

    ”日常で自然を感じながら園生活を送る”、小規模な幼稚園です。

    諏訪幼稚園は、1953年に創立された60年以上の歴史がある幼稚園です。スクールバスがあり、体育教室、英語教室などの課外保育が行われています。年少から年長まで各1クラスずつの小規模園です。最寄駅からは車で17分の距離、園のすぐ隣には山があり、近くには公園や神社もあります。""自然のなかで直接見て触れて、実物から直感的に学びます。豊かな情操を育みます。""""全園児での活動も多く、年長児から年少児は知恵をさずけられ、互いに愛情を育んでいます。""(諏訪幼稚園公式HPより引用)自然と共に過ごし、直接触れ合いながら、小規模園ならではの人とのつながりの中で、子どもの心身の成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点

    諏訪幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県岐阜市岩崎2-18-1
    アクセス
    JR東海道本線岐阜駅車17分
    施設形態
    幼稚園
  • 3467

    キープ

    広大な畑と雑木林に囲まれ、園庭から豊かな自然が見渡せる幼稚園です。

    第二たんぽぽ幼稚園は、最寄の東北本線槻木駅から徒歩45分の場所にある、私立の幼稚園です。道を挟んだすぐ隣が町立の小学校で、周りは広く畑と雑木林に囲まれており、園庭には鉄棒やジャングルジム、ブランコ、滑り台などの大型遊具が設置されています。""心身ともに健康で、感性豊かな幼児の育成 1.健康・安全に気をつけ、何事にもがんばる子ども 2.誰とでも仲よく遊べる思いやりのある子ども 3.様々な環境に興味・関心を持ち、よく考える子ども""(第二たんぽぽ幼稚園公式HPより引用)感謝の心を忘れず、考えた事や感じた事を自分で表現できる教育を目標に掲げているようです。また、草花や野菜を栽培したり、体操教室や毎朝の体操といった保育活動を行っているのだそうです。※2018年3月5日時点

    第二たんぽぽ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県柴田郡柴田町入間田外谷地73
    アクセス
    東北本線槻木駅徒歩45分
    施設形態
    幼稚園
  • 3468

    保育園が隣接し、異年齢の子どもたちとの交流を大切にしています。

    かぐや第一幼稚園は、学校法人篠田学園が運営する、1952年9月に開園した幼稚園です。""げんきな子・がんばる子・なかよくする子""(かぐや第一幼稚園公式HPより引用)を園目標としています。園では、自然観察や社会見学などの園外保育時間を多く取り入れ、教育内容の充実に努めているようです。特色ある保育として、音感あそび、体育あそび、知能あそびを取り入れているそうです。また、水泳指導、たてわり仲良し保育、交通安全指導などを行っているようです。その他にも、小規模保育園を併設し、体育あそびを合同で行なったり、一緒にバスに乗って出かけたり、幼稚園と保育園の繋がりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年10月31日時点

    かぐや第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県岐阜市入舟町1-1
    アクセス
    名鉄各務原線田神駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 3469

    施設情報 尾坂幼稚園

    笠岡市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。

    尾坂幼稚園は、笠岡市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、山陽本線鴨方駅より車で約14分のところにあります。笠岡市の北東部にあり、森や田畑に囲まれ、自然環境に恵まれたところに立地しています。また、周辺には尾坂ダムや尾坂池などがあります。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。開所時間は、8:30から14:00までです。子育て支援事業の一環として、月に1回、未就園児を対象として、園児たちと一緒に砂遊びやごっこ遊び、製作、運動遊びなどを行う、「一緒に遊ぼう会」を実施しているようです。年間行事には、運動会や七草さがあし、豆まきなどを地域の方々と共に行い、楽しんでいるようです。※2018年8月8日時点

    尾坂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県笠岡市尾坂1986
    アクセス
    JR山陽本線鴨方駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 3470

    施設情報 篠原幼稚園

    野洲市教育委員会

    キープ

    感性豊かな子どもを育成する、野洲市で40年以上の歴史のある幼稚園です。

    篠原幼稚園は、1974年に設立し、40年以上の歴史と実績のある市立幼稚園です。「篠原こども園」として、篠原保育園と一体的に運営しています。JR東海道本線の篠原駅から徒歩26分の距離に位置し、隣には野洲市立篠原小学校があり、近くには家棟川が流れています。""年齢別保育を主体として、異年齢保育やコーナー保育など、さまざまな体験を通して一人ひとりの子どもが自信や意欲をもって遊び、「自分も友だちも大切」と感じて生活していくことを願って保育をすすめている。""(滋賀県公式Webサイトより引用)「心身ともに健康で、感性豊かな子どもの育成」を保育目標に掲げ、年齢・発達に応じた指導計画に基づいて保育を行なっているようです。自分が大事にされていると実感し、人とかかわることを心地よく感じ、生まれ育った地域を誇りだと感じられる、子どもの育成に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点

    篠原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県野洲市大篠原1414-2
    アクセス
    JR東海道本線篠原駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 3471

    施設情報 いずみ幼稚園

    学校法人小野学園

    キープ

    積極的に戸外活動を行い、基礎体力の向上や豊かな感性を養います。

    認定こども園いずみ幼稚園は、学校法人小野学園が運営しています。青い森鉄道線三戸駅より車で約7分の場所にあります。定員は63名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているようです。※2018年11月14日時点

    いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町川守田正浄寺19-3
    アクセス
    青い森鉄道線三戸駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 3472

    施設情報 藍住北幼稚園

    藍住町教育委員会

    キープ

    子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。

    藍住北幼稚園は藍住町立の4つの幼稚園のうちの一つです。すぐそばに「藍住北小学校」があります。対象は小学校就学始期以前の幼児のうち、保護者とともに町内に在住し、学年度はじめの前日までに満4歳に達した幼児です。""子どもたちは、毎日おともだちと楽しく生活しています。""(藍住町公式HPより引用)子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。幼稚園教育課程(午前の保育)終了後または、長期休業中(夏・冬・春休み)に、家庭において保育が困難な園児を預かる、「預かり制度」を行っているそうです。その他、預かり保育を利用していない園児で、緊急に家庭での保育が困難な状態になった場合に一時的に園児を預かる、一時的預かり制度を行っているそうです。※2018年7月25日時点

    藍住北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県板野郡藍住町住吉字乾1
    アクセス
    JR高徳線勝瑞駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 3473

    キープ

    キリスト教保育を取り入れた、人間関係の大切さをと五感を学ぶ保育園です。

    わかば保育園の周辺には、子供たちを育成する環境や施設が整っています。保育園のすぐ近くには福岡市動植物園があり、広大な敷地には動物園や植物園、動物科学館などの施設が充実しています。遠足としても利用することができるこの施設には、珍しくて可愛い動物からお馴染みの動物、面白い植物やきれいな植物など、子供たちの好奇心を引き出すような生き物がたくさん生息しています。福岡市動植物園のすぐ隣には南公園があり、お散歩の後は公園で遊んだり、休憩することもできます。とても充実したエリアになっていて、気軽にお散歩やピクニックが楽しめます。四季折々の美しい景色を楽しみながらお散歩すると、違った景色を楽しむことができます。また保育園の近くには浄水通りがあり、地元の人々で賑わっています。心温かい人たちが暮らすこの街では、人々がすれ違うと挨拶が自然に交わされる、安心して子育てができるエリアです。保育園から少し足を延ばすと博多湾が近くにあるので、夏の時期には海遊びを楽しむこともできるでしょう。充実した施設環境に恵まれている保育園なので、豊かな子供の心を育てることができる場所です。

    わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市中央区浄水通3-8
    施設形態
    幼稚園
  • 3474

    キープ

    園庭開放やおやこくらぶを開催して交流の場を設けている幼稚園です。

    西福田幼稚園は、創立してから40年以上の歴史があり、田園地帯の中にある幼稚園です。園の東側には戸田川が流れ、西側には蟹江川が流れています。""遊びの中で「気づき」「考え」「試す」ことで、知識や技能を取得し、友だちと相談し、協力することを通して人とかかわる力を身につけていく、そんな「遊びの力」を生かした園生活が送れるよう、生活の流れを考慮しています。""(西福田幼稚園公式HPより)子どもからの「サイン」に気付き、必要な時に「ていねいなかかわり」ができるように心掛けているようです。また、子供や保護者同士が交流できるように園庭開放を行ったり、小さい子供を対象にした「おやこくらぶ」を開催したりしているそうです。※2018年1月31日時点

    西福田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県名古屋市港区福屋2-70
    アクセス
    近鉄名古屋線近鉄蟹江駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 3475

    施設情報 長尾幼稚園

    さぬき市教育委員会

    キープ

    年間を通じて遠足やスポーツを行い、子どもたちのたくましい体をつくります。

    香川県さぬき市立の「長尾幼稚園」は、3歳以上の未就学児を対象とする、定員100名の園です。琴電長尾線の終点「長尾駅」から徒歩で約11分の、周囲に農地が広がる市街地にあります。周辺には、市役所の長尾支所、市立長尾小・中学校、長尾保育所などがあります。教育目標は""豊かな心をもち、心身ともにたくましく生きる子どもを育てる""(さぬき市公式HPより引用)。年間を通じて、遠足・サッカー教室・プール遊び・運動会・登山・スケート教室などを行って、子どもたちのたくましい体づくりに取り組んでいるようです。また、預かり保育を行っているそうです。教育時間終了後の子どもたちの心身の健全な発達を図るとともに、保護者の子育て支援を目的としているそうです。※2018年8月20日時点

    長尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県さぬき市長尾西914-1
    アクセス
    高松琴平電鉄長尾線長尾駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 3476

    キープ

    読み・書き・数などさまざまな教育に取り組んでいる幼稚園です。

    神山幼稚園は、幼稚園教諭である担任以外にもネイティブの英語講師や体操講師、専任教員による絵画制作などさまざまな専任講師が在籍している幼稚園です。最寄駅からは徒歩18分の距離、周辺には公園や緑地が点在しており、園の隣りには神社があります。""教育目標心の力体の力学ぶ力の調和のとれた保育一人ひとりが持つ可能性を伸ばす保育自ら考え、自ら行動する力を養い、前向きに生きる力を身につける保育""(神山幼稚園公式HPより引用)読み・書き・数・音楽・体操などの教育に力を入れている幼稚園のようです。他にも年少組から年長組まで毎日英語にふれられる時間があったり、スイミングスクールに毎週1回通って水泳指導を受けたりすることができるようです。※2017年12月17日時点

    神山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都東久留米市神宝町1-17-12
    アクセス
    西武池袋線東久留米駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 3477

    施設情報 射和幼稚園

    松阪市教育委員会

    キープ

    登山や雪遊びなどを通して、強い体や心を育む保育が取り組まれています。

    射和幼稚園は、三重県松阪市の山沿いにある幼稚園です。近くには川が流れ、田んぼが広がります。幼稚園と並行して、2本の県道と高速道路が走ります。周辺はお寺や神社が点在し、徒歩5分の場所には郵便局があります。""いのちを大切にする子の育成・自分の思いを出し、自ら行動する子の育成・なかまとともに育つ子の育成・特色ある園づくりの促進""(射和幼稚園公式HPより引用)近隣の小学校の運動会へ参加したり、地元のお祭りに他の園と合同で参加するなど、地域との繋がりを大切にしている幼稚園のようです。また、毎年恒例の登山体験があり、子どもたちに達成感や諦めないで頑張り抜く力を育んでいるそうです。※2018年8月17日時点

    射和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県松阪市庄町737
    アクセス
    JR紀勢本線相可駅徒歩56分
    施設形態
    幼稚園
  • 3478

    施設情報 高平幼稚園

    三田市教育委員会

    キープ

    周囲を田園風景に囲まれ、小学校隣の兵庫県三田市立の幼稚園です。

    高平幼稚園は、兵庫県三田市にある公立の幼稚園です。""1.友だちと仲よく遊べる子を育てる2.思いやりのある子を育てる3.最後まで精一杯頑張る子を育てる4.自分の思いを伝えられる子を育てる""(三田市公式HPより引用)。年間行事として七夕会や芋掘り・運動会やクリスマス会など季節ごとの行事のほか、毎月の読み聞かせを行なっているようです。また子育て支援推進事業として、園児と未就園児との交流会や未就園児と保護者への園庭開放、乳幼児対象の親子運動遊びなどを実施しているようです。園は県道37号線(三田後川上線)沿いにあり、隣には三田市立高平小学校があります。近隣には田園風景が広がり、園の東側には羽束川が流れています。2019年9月15日時点

    高平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県三田市下里171
    アクセス
    JR宝塚線新三田駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 3479

    キープ

    四季折々の自然の中で、一人一人の違いを大切にして心身の発達を育みます。

    最寄駅から十分に徒歩圏内でありながら、大通りから離れた安全な住宅街の中にあります。一見すると緑地公園かと思われるほど大きな木々がたくさん取り囲み、それに沿うように園舎があって、真ん中に運動会などが十分できる広場があります。木々の間から遊具や小川などが垣間見え、気持ちのいい空間となっています。ブースに分かれた園庭にはそれぞれテーマがあり、「まことの森」は子供たちの間ではヤマンバが出るという噂がたつほど、大小の木々が生い茂り、夏にはナスビを収穫したりカブト虫やクワガタ虫なども生息しています。「上の庭」にはアスレチック遊具があり、川ではオタマジャクシやザリガニをとったりします。そこから川伝いに続く「裏の庭」にはびわ、柿、梅などの実のなる木が育っています。このように当園の歴史とともに育った自然の数々は財産となって、子供たちに大きな恩恵を与えています。机に向かって学ぶのではなく、移り行く自然の四季の中で、子供たちは様々な事を肌で感じて体験しながら、抵抗なく多くを学び成長できています。ご家庭での子育て相談にも親身に応じてくれるので、いっしょに子育てしてるように安心感があり評価は高いようです。

    まこと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境65
    施設形態
    幼稚園
  • 3480

    施設情報 大東幼稚園

    雲南市教育委員会

    キープ

    園の隣には雲南市立大東小学校がある、定員35名の認定こども園です。

    大東こども園は、JR木次線出雲大東駅から徒歩22分の場所にある、幼稚園型認定こども園です。2017年4月に設立された、定員35名の施設です。保育時間は8:30から14:00までで、18:00までは延長保育にも対応してもらえるそうです。土曜、日曜、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日が休園日のようです。ただし、休園日のうち夏季休業日・冬季休業日・学年末休業日などの長期休業日は、8:00から18:00までの時間帯で預かり保育も実施しているそうです。大東こども園の近くには、赤川という河川が流れており、園の隣には雲南市立大東小学校があるようです。ほかにも、七夕公園や、ホワイト歯科医院、こやま美容室なども園の周辺にあるそうです。2019年9月17日時点

    大東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    島根県雲南市大東町田中50-1
    アクセス
    JR木次線出雲大東駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 3481

    施設情報 前島幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    絵本の貸し出しを毎週行っている、那覇市中央部の公立幼稚園です。

    那覇市立那覇幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する沖縄市内の公立幼稚園で、2014年4月に開園しました。同じ敷地内に市立の小学校が併設されており、園長は併設されている小学校の校長も兼務しています。絵本の貸し出しを毎週行っているほか、一日の日課の中には飼育動物の世話や植物への水やりの時間が設けられているそうです。また、園での食事については、月曜日と金曜日は午前中におやつが提供されますが、火・水・木曜日は弁当の持参が必要になるようです。那覇市中央部に広がる前島という地区の1丁目内にあり、園の南側を流れる川の上をゆいレールが通っています。そして、そのゆいレールの美栄橋駅という駅が最寄り駅で、美栄橋駅からは徒歩5分です。※2018年7月17日時点

    前島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市前島1-7-1
    アクセス
    ゆいレール美栄橋駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 3482

    施設情報 神田幼稚園

    三豊市教育委員会

    キープ

    神田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県三豊市山本町神田1262-1-3
    施設形態
    幼稚園
  • 3483

    キープ

    園内にビオトープや畑があり、自然体験を大切にする幼稚園です。

    弥生幼稚園は、1954年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩14分の距離、最寄りのバス停からは徒歩3分の距離です。""本園では、園内に自然を取り入れて様々な経験ができるように配慮しています。""(弥生幼稚園公式HPより引用)園内にはビオトープや畑があり、最近の子供が経験することの少ない畑作りや動植物との触れ合いを体験をしたり、陶芸、染色、木工等の物を作る経験を取り入れて、子供たちに「生きる力」が育つような保育を行っているそうです。また、表現する経験・作る体験として、歌・踊りなどの発表会を子供たちの手作りで行っているそうです。課外教室ではECC・エンピツランド・ピアノ個人レッスン・造形教室などがあるそうです。※2018年2月1日時点

    弥生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市稲毛区穴川1-4-6
    アクセス
    タウンライナー天台駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 3484

    キープ

    環境を設定し意欲を育てる、30年以上の歴史がある幼稚園です。

    七飯南幼稚園は、1979年に創設された30年以上の歴史がある幼稚園です。定員250名、学級数9クラスで運営され、最寄駅からは徒歩26分の距離です。""日常生活を正しく導き、心身のバランスのとれた、そして年齢相応に力強く主体性のある生活ができることを目標にしています。""(七飯南幼稚園公式HPより引用)特に、社会性を身につけること、好奇心を育てること、個性を伸ばすこと、優しい心を育むこと、就学前の準備に重点を置き、開園以来一貫した教育方針で、教職員が一致団結し保育を行っているそうです。また、英会話・スポーツなど多様なカリキュラムを用意し、環境を整えることで、子どもたちの意欲的に取り組む力を育てることに力を入れているそうです。※2018年3月2日時点

    七飯南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道亀田郡七飯町字大川10-1-1
    アクセス
    函館本線大中山駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 3485

    施設情報 尾崎幼稚園

    阪南市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    尾崎幼稚園は、阪南市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、南海本線尾崎駅から徒歩約4分のところにあります。園の周辺には、阪南市役所や大阪府泉南警察署、阪南市立西鳥取小・中学校などがあります。また、約140m北西には大阪湾が臨めます。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""健康で生き生き活動する子ども・素直で明るく心豊かな子ども・よく考え最後までがんばる子ども""(阪南市公式HPより引用)を教育目標としています。未就園児およびその保護者を対象に、幼稚園で親子のふれあいや他の親子と交流する場を設け、無理なく集団生活に慣れていく「体験保育」を行っているようです。※2018年8月8日時点

    尾崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府阪南市尾崎町1-21-7
    アクセス
    南海本線尾崎駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 3486

    施設情報 精華小学校附属幼稚園

    多治見市教育委員会

    キープ

    精華小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県多治見市十九田町2-119
    施設形態
    幼稚園
  • 3487

    施設情報 鵜川原幼稚園

    菰野町教育委員会

    キープ

    子どもの人権を大切に、個性や自主性を尊重する保育を行っています。

    鵜川原幼保園は、1962年に認可された園です。定員は170名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。菰野町立鵜川原小学校に隣接した場所にあり、周辺を田畑に囲まれた恵まれた環境にあります。開所時間は、7時30分から18時30分となっています。菰野町では、子育て・子育ち・親育ちを支援し子どもたちの夢が広がるまち・菰野町""(菰野町公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。豊かな心を育む教育の推進や子育てに関する支援体制の充実を図っているそうです。また、子ども一人ひとりの個性と可能性を尊重し、子どもを主体として考える「子育ち」の視点を大切にしているそうです。※2018年11月9日時点

    鵜川原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県三重郡菰野町大強原829-1
    アクセス
    近鉄湯の山線菰野駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 3488

    キープ

    福岡市で最も歴史がある施設で、特別なカリキュラムを用意しています。

    たぐま幼稚園は、1951年に開園した福岡市で最も古い歴史をもった幼稚園です。園の周辺には、次郎丸東ノ前公園や田村北公園などが存在しています。""たぐま幼稚園が現在でも大切にしている「たっぷりの愛情」「本物の教育」そして「今しかできない事」という3つの柱は幼児教育そして日本の将来には欠かせないものだと考えています。""(たぐま幼稚園公式HPより引用)日々の生活では、製作や絵画、スイミングなど特別なカリキュラムを用意して、子どもたちを教育しているようです。また、通常保育後は預かり保育を実施し、書道・英会話・音楽などの課外教室も行っているそうです。さらに、子育て支援教室や未就園児クラスを実施しているようです。※2018年3月5日時点

    たぐま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市早良区次郎丸4-8-12
    アクセス
    地下鉄七隈線次郎丸駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 3489

    施設情報 神明幼稚園

    宇治市教育委員会

    キープ

    宇治市を一望できる高台の上に位置する京都府宇治市の幼稚園です。

    神明幼稚園は京都府宇治市に位置する幼稚園です。最寄り駅は近鉄京都線の伊勢田駅です。伊勢田駅から幼稚園までは徒歩23分でアクセスすることが可能です。幼稚園の近くには野神児童遊園や宇治大谷児童遊園などの遊園が多く存在しています。また、神明幼稚園が位置する場所は高台となっています。神明幼稚園では子どもたち主体で物事を進めることを大切にしているようです。具体的には、カレーパーティーで作るカレーの具材を決めるための話し合いや、具材として使う野菜の植え付け・収穫を子どもたち自身にやらせているそうです。また、地域との交流も大切にしていて、中学生の職場体験の受け入れや、小学校の先生との交流もおこなっているようです。※2018年7月23日時点

    神明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市宇治野神57
    アクセス
    近鉄京都線伊勢田駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 3490

    施設情報 岡山幼稚園

    飯舘村教育委員会

    キープ

    東は阿武隈高地、西は吾妻連峰に囲まれた、福島市にある幼稚園です。

    岡山幼稚園は、定員60名の福島県福島市にある施設で、最寄り駅からは徒歩56分のところにあります。5名の教職員が在籍し、利用定員の内訳は4歳児30名、5歳児30名となっています。また、幼稚園と家庭が連携して、子育て支援をしていくことを目的に、長期休業期間を除いて、通常の教育時間終了後から午後6時までの預かり保育を実施しているようです。""いろいろな遊びを通してたくさんのことを学び、身に付け、小学校での学びへとつながっていきます。""(福島市公式HPより引用)園から徒歩5分のところには、もちずり絹の発祥地「信夫文知摺石」が、徒歩6分のところには三峯神社があります。岡山幼稚園の隣には福島市立岡山小学校があります。2019年9月24日時点

    岡山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県福島市山口上中田43-1
    アクセス
    阿武隈急行線瀬上駅徒歩56分
    施設形態
    幼稚園
  • 3491

    施設情報 城山幼稚園

    相模原市教育委員会

    キープ

    1967年に創立された公立幼稚園で、40年以上の歴史があります。

    城山幼稚園1967年に開園してから、40年以上にわたり運営してきた歴史ある公立幼稚園です。入園定員は80名、4歳と5歳の園児を受け入れています。幼稚園から駅までは徒歩34分ほどの距離です。""集団生活のきまりを守り、明るく素直な子を育てる。約束を守り、友達と元気に遊べる子。思考力があり、創造性豊かな子を育てる。自分でよく考えて話したり作ったりできる子""(城山幼稚園公式HPより引用)城山幼稚園では、未就園児の会、近隣の保育園や小学校・中学校と連携を行っており、交流をしているそうです。プール開きや親子遠足、夕涼み会や誕生会などの行事をするようです。引渡し訓練や絵本の貸し出しを行っているそうです。※2018年1月25日時点

    城山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市緑区町屋1-18-52
    アクセス
    横浜線相原駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 3492

    キープ

    江戸川区で50年以上の歴史があり音楽を保育に取り入れている幼稚園です。

    かんしち幼稚園は、1966年に創立しました。一之江駅から、徒歩16分ほどの場所に位置しています。園の近くには新中川が流れ、公園や小・中学校などがあります。""音楽全般を通し、挑戦する気持ち、頑張りぬく力、成し遂げた喜びが味わえるよう取り組んでいます。""(かんしち幼稚園HPより引用)園では、季節に合わせた歌を唄ったり、リトミックなどで体を動かしたりしているそうです。また、カスタネットや鍵盤楽器などにふれる機会も作っているようです。年間行事は、ハロウィンパーティーやクリスマス会、お別れパーティーなどがあるそうです。そして、親子遠足やゲーム&試食会、ふれあいデーなど、親子でふれ合う機会もあるようです。※2017年12月14日時点

    かんしち幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江戸川区一之江2-11-6
    アクセス
    都営地下鉄新宿線一之江駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 3493

    施設情報 舘岩幼稚園

    南会津町教育委員会

    キープ

    南会津町の山間の集落にあり、1歳児の小規模保育も行っている幼稚園です。

    館岩幼稚園は、山に囲まれた環境にある南会津町立の幼稚園です。山の間の集落にあり、幼稚園の隣は館岩会館、そして近くには館岩小学校や森林組合、そして住宅などが集まって並んでいる環境にあります。園の北側には館岩川が、西側には湯ノ岐川が流れ、それらの川に寄り添うように国道があり、山だけでなく川と国道にも囲まれた立地です。幼稚園としては町内の2〜5歳児を入所対象としており、その他に1歳児のみの小規模保育を受け入れています。小規模保育の方は一般的な保育所と同様に、園で給食とおやつが出るそうです。預かり保育を行っており、通常保育の幼児も保護者の就労などで保育を必要とする場合には、18時半までの保育を受け入れてます。2019年9月20日時点

    舘岩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県南会津郡南会津町松戸原55
    アクセス
    会津鉄道会津線会津高原尾瀬口駅車で26分
    施設形態
    幼稚園
  • 3494

    キープ

    生活発表会や運動会など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。

    ひまわり幼稚園は1951年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""子どもの持っている力を引き出し、表現していくように援助し、一人ひとりの個性を大切に育てていきます。""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では、自分で考えて物事を解決したり、自分とは違う考えを尊重しながら友達を大切にする個性豊かで心身ともに健康な子どもを目指す子ども像として掲げているようです。年間を通じて、生活発表会や園外保育、運動会など季節に応じたさまざまな行事が行われているそうです。20名の職員が、子どもたちの保育に当たっています。最寄り駅は、地下鉄東西線の二条城前駅です。園から歩いておよそ7分のところにあります。2019年9月17日時点

    ひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区西堀川竹屋町上ル下堀川町164
    アクセス
    地下鉄東西線二条城前駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 3495

    施設情報 白鳥幼稚園

    学校法人小林学園

    キープ

    1973年に創立した白鳥幼稚園は、平塚市で40年以上続く幼稚園です。

    白鳥幼稚園は1973年に開園して以来、40年以上の伝統があります。""・心も体もたくましい子・自主的・能動的に行動できる子・友達を大切にし、仲間とともに向上できる子・人への愛情や信頼感が育ち、感性豊かな子""(白鳥幼稚園公式HPより引用)白鳥幼稚園では、体育講師による楽しい指導が行われているようです。自分たちで創り出した自作自演の創作劇の発表会を開催しているそうです。小学校や中学校との連携や、お年寄りの施設への訪問をしたり、さまざまな人と交流するようです。庭でお花見や遠足、お泊り保育やお楽しみ会、運動会などの季節の行事をするそうです。その他に野菜の栽培や、収穫した野菜のお絵かきをするようです。※2018年1月20日時点

    白鳥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県平塚市河内399
    アクセス
    東海道本線平塚駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 3496

    キープ

    カトリックの精神を元にした教育で子どもたちの自立心を養う幼稚園です。

    阿南聖母幼稚園は徳島県阿南市で50年以上の伝統を持つ幼稚園です。""教職員全員でお子さまを大切にお預かりし、温かいまなざしで見守っていきたいと思います。""(阿南聖母幼稚園公式HPより引用)園ではカトリックの精神を元にモンテッソーリ教育を行っており、子どもたちが自分で自分の活動を選択し、行うおしごとと呼ばれる活動をすることで自立心を養っているそうです。また、年齢を混ぜた縦割りクラスでの活動も行っていて、運動や絵画、音楽などの活動を異なる年齢の子どもと一緒に行うことで、責任感や思いやり、助け合う心を学んでいるとのことです。最寄り駅からは徒歩2分の距離で、園の西から北にかけて桑野川、東には打樋川が流れています。2019年9月21日時点

    阿南聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県阿南市富岡町安石19-1
    アクセス
    JR牟岐線阿南駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 3497

    キープ

    遊びを通じルールを学び、想像力をはぐくむ、保育実践を目指す幼稚園です。

    前田幼稚園は、1990年に創立された幼稚園です。教諭が12名、さらにフリーや補助の教諭が11名の計23名が在籍しています。最寄りの手稲駅や市営地下鉄南北線の北24条駅や市営地下鉄東西線宮の沢駅より路線バスが出ています。園の近くには大きな公園があります。”安全で衛生的な環境の中で、子どもが健康で情緒の安定した生活を図る”(前田幼稚園公式HPから引用)毎年開催される幼年サッカー大会に参加するなど、運動遊びに力を入れています。サッカーだけでなくプール遊びや、園内でのはだし保育なども行っています。また、毎日の絵本の読み聞かせや、音楽や造形遊び、さらには外国人教諭による英語教育なども行っています。※2018年7月13日時点

    前田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市手稲区手稲前田555-3
    アクセス
    JR函館本線手稲駅徒歩43分
    施設形態
    幼稚園
  • 3498

    「力いっぱい・友だちいっぱい・笑顔いっぱい」をキャッチコピーにした園です。

    幸田あけぼの第一幼稚園は、1980年に創設された三鈴学園が運営する幼稚園です。周辺は田畑に囲まれ、近隣には神社や小学校があります。最寄り駅のJR東海道本線「幸田駅」まで、徒歩で約25分ほどの場所に位置しています。""健康づくり・体力づくりを基盤にした幼児教育""(幸田あけぼの第一幼稚園公式HPより引用)を理念にしています。園の特色として、緑に恵まれた豊かな自然の中にある広々とした園地や、近代的な施設や遊具など、幼児教育の環境整備に力を入れているようです。のびのびと個性を生かし、豊かな心を育む保育を行っているようです。年間行事として、キャンプや七夕、節分など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月26日時点

    幸田あけぼの第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県額田郡幸田町大字大草字長根野58-1
    アクセス
    JR東海道本線幸田駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 3499

    施設情報 明海幼稚園

    浦安市教育委員会

    キープ

    友達との係わり合いで生きる力の基礎を培う、文教地区内のこども園です。

    明海認定こども園は、2年保育を実施中です。場所は東京湾に注ぐ境川と大学の中間で、園舎に隣接するのは小学校と明海第一街区公園です。小中学校や高校も多く点在する文教地区に立地し、総合公園や墓地公園など、広い公園も見られます。保育室や園庭の環境は、成長発達に合わせた経験ができるように整えているようです。そして、指導計画に基づく教育活動を午前と午後に分けて実施しており、個人、グループ、学級で行うものを基本に、様々な活動を行うそうです。""市の幼児教育がめざすものそれは、「遊び」から学ぶ幼稚園""(浦安市公式HPより引用)小学校に入学してからの生活や学習の基盤の形成を意識して、遊びで学んでいけるよう教育しているようです。※2018年2月6日時点

    明海幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県浦安市明海2-13-3
    アクセス
    京葉線新浦安駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 3500

    キープ

    子供たち同士の遊びや交流を通して成長する力を養っている幼稚園です。

    いとう幼稚園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。園の周辺には内津川緑地や出川南公園があり、西側には東名高速道路が走っています。""こどもとなかよしの「せんせい」です。両手をいっぱいに広げて「おはよう」と迎える教師の笑顔で、園の一日がはじまります。園児一人一人と向き合いながら、出来る限り多くの経験をいっしょにする「せんせい」たちは、いとう幼稚園の力です。""(いとう幼稚園公式HPより引用)幼稚園では「夢中に出会って大きくなる」を教育スローガンに挙げ、同年齢・異年齢との遊びや交流を経験することによって、考える力、工夫する力、我慢する力などの成長する力を養っているようです。※2018年2月8日時点

    いとう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県春日井市大泉寺町154-4
    アクセス
    中央本線神領駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。