幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 8856

    施設情報 上野原羽佐間幼稚園

    上野原羽佐間幼稚園

    キープ

    四季折々の季節感が感じられる園庭にて元気な子どもを育てています。

    上野原羽佐間幼稚園は、山梨県上野原市に立地している幼稚園です。最寄り駅は、歩いて21分ほどのところにJR中央本線の上野原駅があります。幼稚園から西側に少し歩いたところには小川が流れていてその河原は緑地となっています。また、東側に歩くと、「上野原市立上野原小学校」があります。”○健康で明るく優しい子ども○友達と仲良く遊べる子ども ○主体的に意欲的に行動できる子ども ○自分でよく考え工夫する子ども を目標に保育を行っています”(公益社団法人山梨県私学教育振興会公式HPより引用)なお、この幼稚園の園庭には樹齢40年の大きな桜の木があるそうで、四季折々の姿を見せてくれるそうです。子ども達は集団生活を通して豊かな感性を磨いているようです。※2018年8月5日時点

    上野原羽佐間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県上野原市上野原3769
    アクセス
    JR中央本線上野原駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 8857

    施設情報 山田幼稚園

    総社市教育委員会

    キープ

    1953年に設立された、自然環境豊かな岡山県総社市の幼稚園です。

    山田幼稚園は、1953年に設立された岡山県総社市にある公立の幼稚園です。60年以上の歴史があり、2014年には総社市英語特区の実施により外国人の先生とのコミュニケーションも行われているようです。""健康で明るくたくましい子ども思いやりのある子ども・頑張る子ども・考える子ども""。(総社市公式HPより引用)園周辺は田園地帯が広がり、北西を山に囲まれています。園の東側は県道54号線(倉敷美袋線)、南側を県道80号線(上高末総社線)が通っています。園の隣に総社市役所公民館西公民館山田分館があるほか、園周辺の施設としては善福寺のお堂・加茂神社、県道80号線方面に行くと新本郵便局、総社市西出張所などがあります。2019年9月16日時点

    山田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県総社市山田205-1
    アクセス
    JR伯備線美袋駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 8858

    キープ

    体育・徳育・知恵を目標の柱として、社会に役立つ心豊かな人に育てます。

    小鮎幼稚園は、学校法人白山学園が運営する神奈川県厚木市にある幼稚園です。最寄駅は小田急電鉄小田原線本厚木駅で、車で約18分の道のりです。幼稚園の周囲は住宅街と大きな工場などが入り混じる地域ですが、少し歩くと森林や農地も広がります。徒歩約2分の距離には公園があります。""体育徳育知恵じょうぶなからだすなおなこころかんがえるこども""(学校法人白山学園小鮎幼稚園公式HPより引用)保育終了の時間を利用した課外授業として、専門の講師による体操教室やピアノ教室、読み書き教室などを行っているそうです。また、厚木市で唯一の園内厨房による完全給食の実施など、食育にも力を入れているようです。※2018年8月14日時点

    小鮎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県厚木市飯山2377
    アクセス
    小田急電鉄小田原線本厚木駅車約18分
    施設形態
    幼稚園
  • 8859

    施設情報 若竹幼稚園

    若竹中央学園

    キープ

    大人数での保育環境を活かして、多くの仲間との交流を持たせています。

    住民同士が協力しながら、町づくりを進めており、年々快適に生活できる環境に位置している幼稚園で、各地から注目が集まっています。また、園の周辺には「たちばなふれあいの森公園」があります。ここには、毎日のように地域住民がランニングしていたり、散歩をしていたりというように、体を動かす人が多く集まっています。そして、毎年秋に山菜を収穫するイベントが開催されていて、多くの人達が自然と触れ合いながら楽しんでいる姿が印象的です。さらに、子ども達と地域を繋ぐために、ボランティア団体が中心となり、昔の遊びを伝承する機会が設けられており、様々な遊びを通じて日本の文化に触れながら楽しめるとあって毎回好評となっています。そして、園から少し歩いた所には地域住民の憩いの場となっている「多摩川」があります。この川の河川敷には、大きな広場があり、土日となると多くの子ども達がボールやおもちゃで遊んでいる光景が印象的です。なお、川周辺には大勢の人達が釣りを目的としてやってくる場所としても知られており、子ども達も興味津々に眺めています。さらに、夏になるとBBQ会場として活用されていて、地域活性化に繋がっています。

    若竹幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県川崎市高津区子母口406
    施設形態
    幼稚園
  • 8860

    施設情報 平津幼稚園

    岡山市教育委員会

    キープ

    幼保小連携のために、「岡山式カリキュラム」を取り入れている公立幼稚園です。

    平津幼稚園は岡山市の公立幼稚園です。近くに成田山西南院や北向八幡宮社務所があります。また約10分圏内に、小児科や歯科などが点在してます。""楽しい集団生活を送ることで、豊かな心や思考力を養ったり、人とのかかわり、好奇心・道徳性の芽生えを育みます""(岡山市公式HPより引用)を幼稚園の目標とし、2年保育で4歳、5歳児の受け入れを行っているようです。また、学習の基礎となる力を育てるところとして、幼稚園教諭の免許を持った専門教員が教育を行っているようです。岡山市においては、就学前教育の充実を図るため、幼保の交流や連携を推進し、双方の良いところを生かすことで、豊かな体験活動や発達に応じた細やかな指導ができるように取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点

    平津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県岡山市北区楢津2232-2
    アクセス
    JR吉備線備前一宮駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 8861

    施設情報 南畑幼稚園

    那珂川町教育委員会

    キープ

    思いやりの気持ちが育まれ、優しく温かい気持ちがあふれる環境を大切にしています。

    南畑幼稚園は、那珂川町にある町立の幼稚園です。「自然に囲まれ、あふれる笑顔、みんなでいっしょにみなみはた!!」をキャッチフレーズに、""地域を愛し、明るく素直で元気な幼児の育成""(那珂川町公式HPより引用)を教育目標としています。年長と年中はいつも一緒に過ごし、たくさんの緑に囲まれた自然の中で、のびのびと過ごしているようです。「明るく元気でたくましい子ども・はっきり自分の思いを表現する子ども・みんなで仲良くがんばる子ども」を目指す子ども像としているようです。また、地域とのつながりを大切にしており、地域の方に見守られながら大人も子どもも共に成長しながら、子どもたちを育んでいるそうです。※2018年8月24日時点

    南畑幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県筑紫郡那珂川町埋金811-1
    アクセス
    JR博多南線博多南駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 8862

    施設情報 太田進徳幼稚園

    常陸太田市教育委員会

    キープ

    常陸太田市の中心街に位置し、公立小学校が近接している幼稚園です。

    常陸太田市立太田進徳幼稚園は、茨城県の内陸部、国道293号線沿いに立地している児童福祉施設です。幼稚園の裏側には常陸太田市立太田小学校が所在しています。徒歩5分圏内には、総合病院と二高口バス停留所が位置しています。正面の道路を7分程度歩いて南下すると、若宮八幡宮の境内に到着可能です。園の周辺は、生活施設と住宅が点在しており、常陸太田市の中心街です。”生活体験の中から、生活習慣やマナー習慣を養うとともに、子どもたちの遊びや学びの楽しさ、喜びなど心の育ちを支えていきます。”(常陸太田市教育委員会公式HPより引用)集団での生活を送る中で、社会性や人間性を向上させているようです。※2018年7月13日時点

    太田進徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県常陸太田市内堀町256
    アクセス
    JR水郡線常陸太田駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 8863

    施設情報 水口幼稚園

    近江聖書学園

    キープ

    キリスト教の理念に基づいた、水口市で80年以上の歴史ある幼稚園です。

    水口幼稚園は、1937年に創立された80年以上の歴史を持つ幼稚園で、最寄り駅からは徒歩5分の立地です。""キリスト教の理念に基づく人間形成を目標とする保育""、""土に触れ、自然を感じることによって「いのち」の大切さを実感することを重視しています。""(水口幼稚園公式HPより引用)日本キリスト教団水口教会と隣接しており、キリスト教の理念に基づいた保育を行っているようです。日曜日には自由参加で、子どもの教会を行っています。子どもの教会での礼拝は、感謝する心や、いのちをいとおしむ心、ものごとを考え抜く力を養うことを目的としているようです。自然との触れ合いや命の大切さを実感することを目的とした園外保育にも力を入れているようです。※2018年7月21日時点

    水口幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県甲賀市水口町城東3-21
    アクセス
    近江鉄道本線水口石橋駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 8864

    キープ

    子供たちの豊かな人間性を育む、秋田市で40年の歴史がある幼稚園です。

    手形山幼稚園は、秋田市東部地区にある定員240名の私立幼稚園です。開園は1978年で、40年の歴史があります。1998年に改築された園舎にはAEDが設置され、芝生が敷かれた園庭にはブランコなどの遊具が置かれています。秋田駅の北東3キロ程の位置にあり、周辺には小学校や公園、クリニックなどが所在します。”生活体験と多様なあそび基本にし豊かな情操を養い、健全な心身の発達を助長しながら幼児の豊かな人間性の芽生えを大切に育み伸ばします。”(手形山幼稚園公式HPより引用)園では自然との触れ合いや運動あそび、姉妹園との交流などに積極的とのことで、これら様々な取組みが子供たちの健やかな成長を促進しているようです。※2018年8月14日時点

    手形山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市手形山東町1-37
    アクセス
    JR奥羽本線秋田駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 8865

    施設情報 根道丘幼稚園

    日立市教育委員会

    キープ

    根道丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県日立市大沼町2-21-1
    施設形態
    幼稚園
  • 8866

    施設情報 高椋幼稚園

    坂井市教育委員会

    キープ

    福井県北部の坂井市丸岡町にある、坂井市教育委員会が運営する幼保園です。

    高椋幼保園は、坂井市教育委員会が運営している幼保園です。以前は高椋幼稚園の名称でしたが、高椋幼保園に改称したようです。坂井市立高椋小学校に併設しており、坂井市立丸岡中学校と隣接しています。JR北陸本線丸岡駅から東へ4.4km、北陸自動車道丸岡インターチェンジからは西へ1.5kmの場所にあります。高椋幼保園から北方面へ1.2km行くと丸岡城や霞ヶ城公園があり、北西方面へ650m行くと坂井市役所の丸岡支所があります。高椋幼保園は住宅街の中にあります。高椋幼保園から西へ700mほど行くと国道8号線にぶつかり、南へ400mほど行くと県道38号線にぶつかりますが、それぞれの道路を境に田園地帯が広がっています。2019年9月15日時点

    高椋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町寅国2-13
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 8867

    キープ

    体操をしたり年間を通して様々な行事を取り入れたりしている幼稚園です。

    浄福寺幼稚園は、感田駅から歩いて21分ほどの場所に建っています。園の近くには、公園や小学校、病院などがあります。""1200坪の園地を有し、園舎、運動場、遊具、遊戯室を完備し、園児の心身の育成、体力の向上に努めています。安全で恵まれた環境と充実した園行事で、楽しい園生活を送れる幼児教育の場です。""(浄福寺幼稚園公式HPより引用)浄福寺幼稚園では、登園してから自由遊びをしたり、体操をしたりする時間があるようです。また、設定保育では歌や制作、絵本の読み聞かせなどをしているそうです。年間行事は、社会見学としてプラネタリウムへ行ったり、みかん狩り、おゆうぎ発表会などがあるようです。※2018年3月3日時点

    浄福寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県直方市感田879
    アクセス
    筑豊電鉄感田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 8868

    施設情報 みどり幼稚園

    学校法人けや木学園

    キープ

    園児達が自ら考える力を育てる、市川市で65年以上の歴史のある幼稚園です。

    みどり幼稚園は、1954年に設立された65年以上の歴史がある幼稚園です。新時代への対応も素早く、2019年からの新制度である施設型給付幼稚園に移行しています。定員は208名で22名の職員が在籍し、未就園児クラス(1歳)から年長まで幅広く保育と幼児教育を行っています。園は最寄駅から徒歩8分の距離で、園の隣にはお寺や五重塔があり、周囲は神社仏閣が数多くある街です。""「いつでも自分で考え正しく行える」これがみどり幼稚園の教育目標です。""(みどり幼稚園公式HPより引用)園では人と仲良くなるための基本として、挨拶と相手の話をよく聞くことを教え、子ども達が成長するためには何でもやる心構えで、職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年6月6日時点

    みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県市川市中山3-10-4
    アクセス
    京成本線京成中山駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 8869

    施設情報 吹田第三幼稚園

    吹田市教育委員会

    キープ

    地域住民との交流や対話を重視した保育を行う、地域に密着した幼稚園です。

    吹田第三幼稚園は、1964年に創立された吹田市が運営する認定こども園です。阪急電鉄京都本線相川駅より徒歩7分のエリアに位置しており、園内には、広々とした園庭や保育活動の一環である農作業をするための畑などがあります。”隣接する小学校、近隣の中学校、保育園、地域の高齢者クラブとの交流なども行い、子ども達が様々な人とかかわり、より豊かな経験ができるようにしています。""(吹田第三幼稚園公式HPより引用)地域住民や外部からのゲストを招き園児たちが幼稚園や家以外の環境に触れ外部と積極的に「交流」することを目指した保育を重視し、保育活動を行っているようです。また、園児本人だけでなく保護者にも寄り添った保育を目標としており、保護者との2者面談の機会も積極的に設けているようです。※2017年12月12日時点

    吹田第三幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市高城町18-39
    アクセス
    阪急電鉄京都本線相川駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 8870

    施設情報 松崎幼稚園岩科園

    松崎町教育委員会

    キープ

    周囲は山々に囲まれており、のどかで自然を感じられる環境です。

    松崎幼稚園岩科園は、松崎町が運営する幼稚園です。松崎町役場から車で7分程の場所にあります。北東へ徒歩1分の場所に「岩科小学校」があります。園周辺には神社が多くあり、歴史や文化にふれられる環境です。県道121号線をはさみ、南北に山々がある自然豊かな地域です。松崎町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子育て支援センターとして松崎町児童館を利用でき、リトミック教室などを開催しているようです。※2018年11月22日時点

    松崎幼稚園岩科園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県賀茂郡松崎町岩科北側364-1
    アクセス
    松崎町役場から車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 8871

    施設情報 鷲津幼稚園

    湖西市教育委員会

    キープ

    「こころ元気・からだ元気・鷲津っ子」をモットーとしています。

    鷲津幼稚園は、湖西市の市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。園内には、広い園庭があり、コンビネーション遊具やツインすべり台、ジャングルジムなど様々な遊具があるようです。周辺には、尻枝公園や、鷲津小学校、湖西市立鷲津中学校などがあります。""たくましい子・元気な子・思いやりのある子・考える子""(湖西市公式HPより引用)を園目標としています。人間として豊かな心と健やかな体を持ち、自ら自己を形成していくための能力と態度を持った子どもの育成に努めているそうです。春は遠足、夏は夕涼み会、秋は運動会、冬はお楽しみ会など、季節ごとの様々な活動を行っているようです。また、英語やサッカー教室、園外保育などを保育に取り入れて行っているようです。※2018年7月13日時点

    鷲津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県湖西市鷲津650
    アクセス
    JR東海道本線鷲津駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 8872

    施設情報 川奈幼稚園

    伊東市教育委員会

    キープ

    友達との関わりあいを大切にしながら、園生活をおくっています。

    川奈幼稚園は、伊東市が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は8:30から14:00です。周辺には、龍隠山や御岩屋祖師堂、三島神社があり歴史を感じられる環境です。""みんななかよし""(川奈幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特徴として、子ども一人ひとりの良さを認めることを大切にしながら日々保育を行っているようです。また、広い園庭で、自然と触れあう体験を保育に取り入れているようです。園庭には、ブランコやトンネル、アスレチックなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。年間行事には、七夕や節分などがあり、四季折々の活動を行なっているそうです。※2018年11月14日時点

    川奈幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊東市川奈878-1
    アクセス
    伊豆急行線川奈駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 8873

    キープ

    様々な体験のできる、90年以上の歴史と伝統のある幼稚園です。

    兵庫大学附属須磨幼稚園は、1926年に設立された90年以上の歴史と伝統がある幼稚園です。市街地にある幼稚園ですが、園バスで約10分のところに、ファミリーガーデンという四季を感じることのできる施設を持っています。自然豊かな環境の中、体を動かしたり、苗を植えて果実を収穫したりしています。また、フランスの国立エスチェンヌドルヴハイスクールや、附属須磨ノ浦高等学校や、神戸国際中学、高等学校など、睦学園の学校間交流を行っています。毎日10分間の英語あそびや、茶道といった日本の文化に触れたりと、様々な教育内容が充実しています。幼稚園の周辺には、西須磨小学校や須磨ノ浦高等学校があり、また天理教須磨分教会や日本キリスト教団須磨月見山教会もあります。徒歩9分のところには、須磨海浜公園もあります。2019年6月14日時点

    兵庫大学附属須磨幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区行幸町2-6-19
    アクセス
    ゆいレール首里駅から車で57分
    施設形態
    幼稚園
  • 8874

    施設情報 畷幼稚園

    山本栄学園

    キープ

    出来ることが増える喜びを大切にする保育に取り組んでいる幼稚園です。

    畷幼稚園は1953年に創設された幼稚園です。常勤・非常勤を合わせて27名の教職員が在籍しています。定員数は480名です。課外教室では英会話教室やチアダンス教室をはじめピアノ教室や描画教室など、さまざまな活動に取り組んでいるようです。四条畷駅からは徒歩16分の距離にあり、園の近くには四条畷市役所、四条畷市民俗歴史資料館、寝屋川市野外活動センターなどがあります。""なわて幼稚園の保育では「自分のやってみたい遊びをみつけて選んで遊ぶ活動」と「友だちと一緒に取り組む遊びや活動」そして更に「毎日の保育生活の中から身につく生活習慣や友だちに対する思い」を大切にしています。""(畷幼稚園公式HPより引用)園と家庭との連携を重視する「共育て」をコンセプトに掲げた保育に取り組んでいるそうです。※2017年12月15日時点

    畷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府四條畷市中野本町7-1
    アクセス
    JR学研都市線四条畷駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 8875

    施設情報 豊房幼稚園

    館山市教育委員会

    キープ

    房総半島館山湾の近くに位置し、自然環境を生かした保育を行っている公立幼稚園です。

    豊房幼稚園は、館山市にある公立の幼稚園です。定員は40名で、4歳児から5歳児の2年保育を行っています。館山市役所の南へ約2kmの場所に位置しています。幼稚園の周辺には、館山大戸郵便局や白幡神社があります。館山市立豊房小学校に隣接した場所にあります。近くには、田んぼや畑や雑木林があり、自然環境を生かした保育を行っているようです。車で10分圏内には、館山病院や千葉県館山運動公園があります。館山湾には約2knほどで行くことができます。房総半島の先端内側付近に位置し、房総フラワーラインから約1kmほど内陸に入った場所にあります。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしいという思いで保育に取り組んでいるようです。※2018年7月31日時点

    豊房幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県館山市大戸265-6
    アクセス
    JR内房線館山駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 8876

    施設情報 錦江幼稚園

    姶良市教育委員会

    キープ

    田植えや野菜収穫などを、保育の一環として行う姶良市立の幼稚園です。

    錦江幼稚園は、1970年に設立された姶良市立の幼稚園です。預かり保育にも対応している施設で、JR日豊本線錦江駅からは徒歩6分の場所に位置しているようです。預かり保育は、通常保育を行っている日の14:00から16:00まで受け入れてもらえるそうです。なお、長期休業中も7月は9:00から16:00まで預かり保育に対応してもらえるようです。子ども達は保育の中で、トマト植えやピーナツ種まき、サツマイモ苗植え、田植えなどを経験することができるそうです。また、造形や歌、リズム、楽器などに触れて、表現力を身に付ける機会も持つことができるようです。そのほかにも、他の幼稚園や保育所、小学校、中学校、高齢者などと交流する機会を設けているそうです。なお、定員は70名のようです。2019年9月19日時点

    錦江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市加治木町木田171-1
    アクセス
    JR日豊本線錦江駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 8877

    施設情報 赤坂幼保園

    大垣市教育委員会

    キープ

    地域の人との関わりを大切にした教育を実施している幼保園です。

    赤坂幼保園は大垣市が運営している幼稚園と保育園が合わさった施設です。最寄り駅までは徒歩15分、幼保園のすぐ近くにはには川が流れています。""地域の人とのかかわりを大切にします。また、心身の発達につまずきのある子たちと一緒に生活し、共に育ち合います。""(幼稚園公式ホームページより引用)隣接する小学校との交流行事や地域のお祭りや運動会への参加しているそうです。さらに発達に障害を持つ子供たちと一緒に生活を行うことで、園児たちがさまざまな体験を通して自分から様々な活動を行うことができ、自分らしさを発揮できるように支えているとのことです。また、他の子に対して思いやりのある子どもとなるような教育を行っているようです。※2018年7月22日時点

    赤坂幼保園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県大垣市赤坂新町1-49
    アクセス
    JR東海道本線美濃赤坂駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 8878

    キープ

    モンテッソーリ教育法に基づき、可能性を引き出す教育を実践しています。

    道後聖母幼稚園は、学校法人ロザリオ学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを大切にしており、定員は210名です。開所時間は8:30~18:00までです。住宅街の中に位置しており、周辺には松山市立湯築小学校やひめぎんホールなどがあります。""カトリック精神に基づき、多種多様な人間関係の中で、子ども一人ひとりが生き生きと生活できるように支援し、自主・自立の精神を育成します。""(道後聖母幼稚園公式HPより引用)モンテッソーリ教育法を取り入れており、一人ひとりの可能性を引き出すことを大切にした教育に取り組んでいるようです。また、縦割りクラスでの活動を取り入れており、異年齢での触れ合いを通して「思いやりの心」「我慢する心」「いたわる心」を育んでいるようです。※2018年8月27日時点

    道後聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市道後喜多町7-25
    アクセス
    伊予鉄城南線道後温泉駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 8879

    施設情報 嵐山幼稚園

    嵐山町教育委員会

    キープ

    感性豊かな元気な子を育み、子どもの意欲を引き出す保育を行っている園です。

    嵐山幼稚園は、1971年に開園した幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象としています。車で10分ほどの場所に東武東上本線の「武蔵嵐山駅」があります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな広々とした「嵐山町総合運動公園」や「蝶の里公園」などがあります。""心豊かでたくましい子""(嵐山幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。心身ともに逞しく、友達と仲良く遊べる協調性のある子を育んでいるようです。「預かり保育」や未就園児を対象とした「未就園児教室」なども実施しているようです。年間行事として、親子いちご摘み、七夕集会、運動会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月19日時点

    嵐山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県比企郡嵐山町鎌形2230-1
    アクセス
    東武東上本線武蔵嵐山駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 8880

    施設情報 大成幼稚園

    御坊市教育委員会

    キープ

    阪和自動車道のインターチェンジから車で7分程度の場所に在る幼稚園です。

    大成幼稚園は、収容定員が80名です。徒歩の場合、県道191号線と県道27号線を経由することによって11分程度で道成寺駅に到着します。自家用車もしくはバイクを移動手段に用いると、同駅から園までの所要時間は約4分です。周辺には、地域密着型複合施設や藤田小学校が位置しています。園から徒歩5分程度の場所には、藤井バス停留所が整備されています。また、約2キロメートル離れている阪和自動車道の御坊インターチェンジには、車で7分程度でアクセス可能です。”入園・退園をされる場合は、園に直接申し出てください。”(御坊市公式HPより引用)保育を必要とする家庭の状況を丁寧に把握し、子ども達を温かく迎え入れているようです。※2018年7月15日時点

    大成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県御坊市藤田町藤井2100
    アクセス
    JR紀勢本線道成寺駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 8881

    施設情報 みつわ幼稚園

    最上町教育委員会

    キープ

    みつわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県最上郡最上町東法田397
    施設形態
    幼稚園
  • 8882

    施設情報 八上幼稚園

    篠山市教育委員会

    キープ

    夢やめあてを持ち、生き生きと生活する園児の育成に努めています。

    八上幼稚園は、篠山市が運営している幼稚園です。4歳児・5歳児を対象として保育を行っています。同じ敷地内には篠山市立八上小学校があります。周辺には田畑が広がり、すぐ側には糯ケ坪稲荷神社があり、自然や歴史を感じられる環境です。""自分で決めたことに対して、よく考え、最後まで意欲的に取り組む子""(八上幼稚園公式HPより引用)を教育目標の一つとして掲げています。のびのびと体を動かして、楽しく遊べる子を育成するために、環境づくりや援助のあり方の工夫に取り組んでいるそうです。また、園生活を楽しみ、運動や遊びを活発に行うとともに基本的な生活習慣を身につけることを目標に保育を行っているそうです。※2018年8月22日時点

    八上幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県篠山市糯ケ坪89
    アクセス
    JR福知山線篠山口駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 8883

    施設情報 知恵島幼稚園

    吉野川市教育委員会

    キープ

    人との関わりを大切に、心豊かでやさしい子どもの育成を目指す幼稚園です。

    知恵島幼稚園は、吉野川市の市立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象とした2年保育を行っています。定員は70名です。開園時間は月曜から金曜の8:15から14:00までとなっています。近くを吉野川が流れ、周辺は田畑が広がる自然豊かな環境です。吉野川市立知恵島小学校に隣接しています。""幼児の心身の調和的発達を図り、健康で明るい人間性豊かな幼児を育てる""(吉野川市公式HPより引用)を教育目標としています。子どもたち一人ひとりの発達に応じた活動や体験を通し、生きる力の基礎を培うことを目指しているそうです。また知恵島小学校や近隣の幼稚園との交流活動、地元農家での野菜の収穫など地域とのつながりを大切にしているようです。※2018年9月21日時点

    知恵島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県吉野川市鴨島町知恵島781
    アクセス
    JR徳島線鴨島駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 8884

    施設情報 和田幼稚園

    丹波市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの「夢」を育む保育・教育を行っている、幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園わだは、社会福祉法人和田福祉会が運営する、幼保連携型認定こども園です。定員は150名で、0歳から5歳児までを対象としていいます。田畑や緑に囲まれ、自然に恵まれた環境にあり、周辺には、丹波市立和田小学校や和田中学校、丹波市立薬草薬樹公園などがあります。""自分の可能性を信じ、自信をもって生きる力の基礎を培う・将来自由意志(自分のことは自分で決められる)が発揮できる基礎的な力を養う""(丹波市公式HPより引用)を理念としています。遊びを通した豊かな体験の中で、生きる力の基礎を培う保育・教育を行っているようです。また、地域に開かれた「子育て・親育ち」のための子育て支援の拠点として、地域や保護者と連携を図りながら、安心して子育て親育ちができる自立と協議のコミュニティ形成に努めているそうです。※2018年7月17日時点

    和田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県丹波市山南町和田1
    アクセス
    JR加古川線船町口駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 8885

    家庭的な雰囲気を大切にして子どもが健やかに成長する環境を作っています。

    新琴似育英幼稚園は、学校法人育英学園が運営している私立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR学園都市線の新琴似駅が歩いて23分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには「三和ぐるっぺ公園」や「新琴似つぼみ公園」などがあります。”幼稚園での生活を通して健康と成長を促し、社会生活へ適応できるための全人教育を目標とした教育に取り組んでいます”(学校法人育英学園公式HPより引用)また、この幼稚園では遊びの中から「学び」に対するモチベーションを高めているそうです。なお、芸術鑑賞会や絵本の読み聞かせを実施しているそうで、豊かな心を育んでいるようです。他にも、英語遊びや音楽リズム遊びも取り入れているそうです。※2018年7月21日時点

    新琴似育英幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新琴似7条13-1-28
    アクセス
    JR学園都市線新琴似駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 8886

    キープ

    ネイティヴスピーカーの英語教室や四季折々の行事を体験できる幼稚園です。

    高浜幼稚園は千葉市にあり、最寄駅から徒歩15分の場所にあります。周辺には公園や公民館、高校などがあります。""主に遊びを通して総合的な指導を行い、自主、自立及び協調の精神の芽生えを養い、他人を思いやる心や感動する心などの豊かな人間性を身につけ、心身ともに安全で健やかに成長することを助長し、小学校以降の学校生活の基盤を培う。""(高浜幼稚園公式HPより引用)子どもたちが自主自立性や協調性など人として成長できるように努めているようです。園文庫を開き日頃から絵本などの本に接する機会を増やし想像力を養うことで優しさや思いやりなど感性豊かな心を育てているようです。また、ネイティヴスピーカーによる英会話教室など国際教育にも力を入れているそうです。※2018年2月6日時点

    高浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市美浜区高浜1-8-2
    アクセス
    京葉線稲毛海岸駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 8887

    キープ

    健康な体と強い精神力、思いやりの心と豊かな情操を育む幼稚園です。

    朝日ヶ丘幼稚園は、朝日ヶ丘学園が運営する日置市にある幼稚園です。""子どもを見つめ・子どもに学び・子どもと共に""(朝日ヶ丘学園公式HPより引用)という建学の精神に基づいて教育目標を定めています。子ども一人ひとりを大切に・あくまでも子どもが主人公・心を揺り動かす保育活動を大切に・子どもは遊びが大切といった園のコンセプトがあるようです。剣道クラブ、新体操クラブ、テニスクラブ、音楽教室、サッカークラブ、ダンスクラブ、英会話教室といった課外教室も実施しているようです。また七夕まつり、お泊り保育、夏のあそび、十五夜行事、牧場体験、お店屋さんごっこ、音楽会などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年8月10日時点

    朝日ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉570
    アクセス
    JR鹿児島本線伊集院駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 8888

    施設情報 豊田幼稚園

    中津市教育委員会

    キープ

    小学校との活動連携もあり、2年保育を実施している幼稚園です。

    豊田幼稚園は、中津市にある公立幼稚園です。定員は49名で、4歳から5歳の子どもを受け入れています。幼児教育の充実や小学校との活動連携強化や待機児童解消、また幼児教育の機会・選択提供を目的とた2年保育を実施しているようです。また教育時間終了後から18時までの時間は預かり保育の対象となるようです。近くには中津市立豊田小学校や中津文化会館、中津市子育て支援科や大分県立中津南高等学校などがあります。また中央公園や大江神社をはじめとする寺社が点在しています。最寄の駅となるJR日豊本線・中津駅までは徒歩で約7分ほどです。また近くを山国川が流れ、国道212号線や国道10号線が通っています。※2018年8月2日時点

    豊田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県中津市大字島田710-1
    アクセス
    JR日豊本線中津駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 8889

    施設情報 まこと幼稚園

    学校法人山口学園

    キープ

    3,000坪を超える緑の木々に囲まれた広大な園庭で自然と触れ合える幼稚園です。

    まこと幼稚園は、1965年4月に設立された八千代市で50年以上の歴史を持つ、3歳児から就学前までの子どもたち400名が在籍している幼稚園です。八千代市立八千代台東小学校と八千代台東第3公園と隣接し、八千代台近隣公園など公園施設がいくつか点在しています。”特に本園では、一方的に子どもたちに教えるばかりでなく、自分の目でよく見、聞いて、考えて自ら実行するカや自主性を育てるように努カしています。""(まこと幼稚園公式HPより引用)それぞれの子どもたちの個性や才能を伸長するために、知能を伸ばすことや運動機能を促し健康で丈夫な体をつくることに力を入れているそうです。また、パソコン教育や漢字教育、音楽リズム教育なども特別教室として実施しているようです。※2019年6月5日時点

    まこと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県八千代市八千代台東2-5-2
    アクセス
    京成本線八千代台駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 8890

    キープ

    知・徳・体の調和した創造性豊かな子どもの育成に努めています。

    中央みのり幼稚園は、学校法人花北みのり学園が運営する定員180名の幼稚園です。周辺を田畑に囲まれた閑静な環境です。最寄り駅のJR釜石線「花巻駅」から、車で約13分ほどの場所に位置しています。""元気であかるい子、仲よく、協力できる子、思いやりのあるやさしい子、おわりまでやり通せる子""(中央みのり幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。あたたかな雰囲気の中、子どもたちに寄り添った丁寧な保育を行っているようです。また環境を生かした園内菜園を行い、四季の草花や農作物を栽培し、自然の恵みと働くことに感謝する心を育てているそうです。年間行事として、七夕会や運動会、豆まき会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月25日時点

    中央みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県花巻市大谷地451-1
    アクセス
    JR釜石線花巻駅車で13分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。