幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 9206

    施設情報 保々幼稚園

    四日市市教育委員会

    キープ

    保護者や地域の方々と連携し、みんなで子どもの成長を喜び支え合う幼稚園です。

    保々幼稚園は、四日市市の公立幼稚園です。定員は140名で、3歳から就学前までの子どもを対象としています。未就園児向けに、園庭開放や絵本の読み聞かせなども行っています。周辺には田畑が広がり近くに朝明川が流れる、自然環境に恵まれた地域に位置しています。""豊かな感性、やりきる態度、生きぬく基礎を培い、「今」を未来につなげる子ども""(保々幼稚園公式HPより引用)を目指す子どもの姿としています。異年齢との関わりを大切にし自信や自尊感情を育成するために、混合保育を取り入れているようです。また、楽しく身体を動かせる環境作りを行い、子どもたちが友だちの動きを見て真似や工夫をしながら成長しているようです。※2018年7月17日時点

    保々幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県四日市市西村町2738
    アクセス
    三岐鉄道三岐線保々駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9207

    施設情報 筆岡幼稚園

    善通寺市教育委員会

    キープ

    様々な関わりの中で心豊かな子どもを育てていきたいと保育に努めています。

    筆岡幼稚園は、善通寺市の公立幼稚園です。開所時間は、8:30から18:30までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。JR土讃線金蔵寺駅より徒歩約24分の場所にあります。園から南へ徒歩約12分に甲山寺があり、南西へ徒歩約8分に円通寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。善通寺市立筆岡小学校に隣接しています。""子どもたちの健やかな成長のため、幼稚園と保護者、地域がつながって温かい雰囲気の中、豊かな教育実践を進めています。""(善通寺市公式HPより引用)小学校と隣接していることから、幼小交流活動が盛んで、様々な体験・経験を積んだり、頭も心も体も動かして、豊かな学びの芽生えを培っているそうです。※2018年8月7日時点

    筆岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県善通寺市中村町1581-1
    アクセス
    JR土讃線金蔵寺駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 9208

    施設情報 広瀬幼稚園

    安来市教育委員会

    キープ

    広瀬幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    島根県安来市広瀬町広瀬754-22-8
    施設形態
    幼稚園
  • 9209

    施設情報 浮孔西幼稚園

    大和高田市教育委員会

    キープ

    3歳児保育を実施し、3年間を見通した保育を進めている幼稚園です。

    浮孔西幼稚園は、1982年開設の大和高田市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。大和高田市立浮孔西小学校に隣接しており、徒歩12分の場所には大和高田市総合公園があります。隣接する小学校と収穫感謝祭を行うなど、異年齢児との交流を図っているそうです。""元気でたくましい子・思いやりのある子・よく考えやりぬこうとする子""(大和高田市公式HPより引用)を教育目標としています。野菜の栽培活動や田植えなどを通して、自然や季節を感じながら、知的好奇心や命を大切にする心を育んでいるようです。また、サッカー教室や体力向上プランに沿った取り組みを行い、体を十分動かす充実感と体験を通した規範意識の芽生えを培っているそうです。※2018年7月27日時点

    浮孔西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市曽大根1-8-1
    アクセス
    近鉄南大阪線高田市駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9210

    施設情報 枕崎幼稚園

    学校法人西光寺学園

    キープ

    基本的生活習慣をきちんと身につけることができるカリキュラムを組んでいます。

    枕崎幼稚園は、西光寺学園が運営している、1934年に設立されました。最寄り駅である、指宿枕崎線枕崎駅から徒歩約13分のところにあります。園の周辺には、枕崎市文化資料センター南溟館や片平山公園、国光公園などがあります。親鸞聖人のみ教えのもとに、""温かい心で、人と人(命と命)とのふれあいを大切にしながら、感謝の心を忘れず、思いやりのある心を育てる""(枕崎幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園には、1000冊を超える紙芝居と絵本があり、毎日給食の後と降園時間に読み聞かせの時間を設けているようです。年間行事には、花まつりやどろんこパーティー、なわとび&マラソン大会などを行っているようです。※2018年7月23日時点

    枕崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県枕崎市折口町12
    アクセス
    JR指宿枕崎線枕崎駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9211

    施設情報 大島新生幼稚園

    学校法人恩寵学園

    キープ

    音楽教室や体操など、専門的な幼児教育が充実している幼稚園です。

    大島新生幼稚園は2000年に新校舎が竣工され、整備された園舎の中で保育を実践している幼稚園です。11名の教師の他、医学博士や薬剤師も教職員として在籍しています。最寄駅からは徒歩6分で、近くには小さな公園がいくつか設置されています。また都立高校や私立の小中学校が近隣にあります。""特にキリスト教精神に基き、児童の敬神愛人の心を養い、智的にも欠ける事のないよう万全を期しております""(大島新生幼稚園公式HPより引用)園では毎日のデイリープログラムの他、総合体育研究所の講師による体操教室や、年長組向けの英語教室なども行われているようです。年間行事も豊富で、毎月2つから4つの行事が予定されているそうです。※2017年12月12日時点

    大島新生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区大島3-30-9
    アクセス
    最寄り駅から徒歩7分程の好立地にあります。
    施設形態
    幼稚園
  • 9212

    施設情報 浅川幼稚園

    学校法人福岡育英学園

    キープ

    自然環境を活かし、たくましい身体づくりを目指している幼稚園です。

    幼稚園では、地域の藤原地区年長者クラブ「藤原会」との交流があり、餅つきや昔遊びをして楽しむ機会があります。また、縦割り保育も取り入れているので、異年齢間でも仲の良い幼稚園です。そして、近くの光貞小学校5年生との交流もあるので地域のお姉さん・お兄さんとも仲良くすることができます。幼稚園は自然に囲まれた場所にあります。この自然は、子どもたちの豊かな感性を育むことにも役立てられています。トンボ・セミの羽化やビオトープでのメダカの観察などで自然に触れる経験ができます。散歩の時間には、徒歩3分のところにある「藤原台東公園」や「藤原緑地」へ出向くことがあります。散歩を通じて足腰を鍛えたり、どんぐり拾いや落ち葉集めなど季節ごとの楽しみ方もできます。ほかにも、緑地公園が住宅地周辺には多くあるので、自然環境の良い中で遊ばせてあげることができる地域です。そして、遠足でも訪れることのある、「瀬板の森公園」は水辺の散策やハイキングを楽しむことのできる公園です。テーマに分けられた広場が3つあり、「水の丘」「花の丘」「こどもの丘」でそれぞれのテーマにそった楽しみ方ができます。

    浅川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県北九州市八幡西区藤原3丁目19-1
    アクセス
    スーパーやコンビニなどが近くにあり、仕事終わりにお買い物に行くことができます。
    施設形態
    幼稚園
  • 9213

    施設情報 五荘奈佐幼稚園

    豊岡市教育委員会

    キープ

    豊かな緑を身近に感じながら、子どもたちの健やかな心と体を育んでいます。

    五荘奈佐幼稚園は、豊岡市が運営する定員240名の市立幼稚園です。4歳から5歳の子どもを対象とした2年保育を行っています。基本の教育時間は、8:30から14:00までです。豊岡市立五荘小学校と隣接しており、周辺を緑豊かな森林に囲まれた自然に恵まれた環境にあります。豊岡市では、""子どもが元気に育つまち・子育てが楽しいまち豊岡""(豊岡市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。子どもたちが心も体も健やかに成長できるよう、英語遊びと運動遊び保育に取り組んでいるそうです。英語遊びでは、オールイングリッシュの遊びや活動を中心として、英語に親しみ楽しもうとする気持ちをんでいるようです。※2018年11月30日時点

    五荘奈佐幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県豊岡市中陰1
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線豊岡駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 9214

    キープ

    開園100年を超す幼稚園で、色々な人との交流で豊かな情操が育まれます。

    秋田大学教育文化学部附属幼稚園は、1911年開園の100年以上の歴史を誇る幼稚園です。同大学附属小学校・中学校と隣接します。県道沿いにあり、周辺は住宅地が広がりショッピング施設が徒歩数分です。また、公園や川も歩いて行ける場所にあります。""本園では日々の遊びを通して,幼児が充実感や満足感を十分に味わい,結果としてその後の育ちを支える心情・意欲・態度が育つことを基本と考えています。""(秋田大学教育文化学部附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、附属小学校・中学校との交流が盛んに行われ、さまざまな体験を通して子どもたちの意欲が高められているそうです。園庭には約190本の木々が植えられ、四季折々の自然の移り変わりや生き物の観察などを通して、豊かな情操が育まれているようです。※2018年8月14日時点

    秋田大学教育文化学部附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市保戸野原の町14-32
    アクセス
    JR奥羽本線秋田駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 9215

    施設情報 金竜幼稚園

    台東区教育委員会

    キープ

    身近な環境を通じての体験の中で、生きる力の基礎を養っていく幼稚園です。

    金竜幼稚園は金竜小学校に併設する区立幼稚園として1965年に誕生した50年以上の歴史を持つ幼稚園です。日比谷線入谷駅から徒歩10分の距離にあります。金竜幼稚園は定員82名の幼稚園で、敷地内に園庭だけでなく農場やビオトープといった施設を持っています。""みてきいてじっくり心で感じる子はずんでわらって手をつなぐ自然が大好き金竜の子""(金竜幼稚園公式HPより引用)子どもたちに豊かな感性を作り上げることを金竜幼稚園は教育の方針としているそうです。そのため、ビオトープなどを利用した四季を感じさせる教育や地域活動、地域の方々を講師に招いての活動など、幼児期に様々な体験をすることに力をいれているようです。※2017年12月9日時点

    金竜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都台東区千束1-9-21
    アクセス
    地下鉄日比谷線入谷駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9216

    施設情報 東風平幼稚園

    八重瀬町教育委員会

    キープ

    食育で子どもたちの健康な発育を支えるとともに、預かり保育で働く保護者を支えます。

    東風平幼稚園は、沖縄県島尻郡八重瀬町立の幼稚園です。沖縄本島南部の、周囲に農地が広がる市街地にあります。八重瀬町役場の東側に位置し、近くを国道507号線が通っています。周辺には、社会福祉会館、保健センター、町立東風平小・中学校、東風平運動公園、屋宜原中央公園などがあります。沖縄ゆいレール「首里駅」からは車で約23分、那覇空港自動車道「南風原南IC」からは車で約7分の距離にあります。乳幼児期の食育に力を入れて取り組んでいるそうです。栄養バランスや食の大切さについて学んだり、自分たちで育てた野菜を調理して食べる実習を行ったりしているようです。また、預かり保育を実施して、働く保護者の支援を行っているようです。※2018年8月30日時点

    東風平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡八重瀬町東風平1391-11
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 9217

    キープ

    専門講師による体育と英語の指導や、楽器遊びなどを行なう幼稚園です。

    白井若葉幼稚園は、住宅街に囲まれていて、周辺に公園や教育機関などが建っています。最寄り駅の白井駅からは、歩いて11分くらいの場所にあります。""子どもたちが将来社会の中で、ひとりで生きていくための一番おおもとになるようなものを、幼稚園時代に身につけることが出来るようにという願いのもと、一人一人の個性を大切にし、子どもと先生のふれあう時間を大切にした保育を行っています。""(白井若葉幼稚園公式HPより引用)白井若葉幼稚園では、体操をしたり、主活動で絵画や楽器遊び、表現遊びなどをしているようです。また、4歳~5歳児の子どもたちは、専門講師による体育と英語の指導を行なっているそうです。年間行事は、じゃがいも掘りや栗拾い、おしるこ会などがあるようです。※2018年2月3日時点

    白井若葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県白井市堀込1-8
    アクセス
    北総線白井駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9218

    キープ

    様々な遊びなどの保育を通して、子どもたちの自主性や創造性を伸ばします。

    星幼稚園からJR日南線志布志駅から幼稚園までは車44分以内で、28.7キロメートルの範囲です。鹿児島県鹿屋警察署と鹿屋市立寿北小学校、わかば保育園が周辺に所在しています。“強く正しく伸び伸びとした明るく元気な子ども豊かな心を持ち、みんなと仲良くできる子どもがまん強く、最後まで頑張る子どもやって良いこと、悪いことのけじめをつけられる子ども ”(鹿児島県私立幼稚園協会公式HPより引用)星幼稚園では栴檀の木の周りや砂場遊びなど、園庭で色々な活動をのびのびと取り組んでいるそうです。小動物を飼育して観察やお世話をすることで生き物の大切さを学んだり、課外教室などの実施もあるようです。※2018年7月23日時点

    星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市寿3-8-8
    アクセス
    JR日南線志布志駅車44分
    施設形態
    幼稚園
  • 9219

    キープ

    充実した施設や教育プログラムにより、主体性や協調性ある人格を育てます。

    綾瀬幼稚園は1966年に開園した、定員385名の大規模幼稚園です。園児は3歳から5歳までを対象とし、職員は教諭や補助員等を含め31名が在籍します。幼稚園へは最寄りのかしわ台駅から、徒歩20分ほどでアクセスできます。園舎のすぐそばには釜田緑地が縦断し、北西約60mには寺尾西第二公園や寺尾十二区自治会館があります。また約150m南にも寺尾西公園が所在します。幼稚園では""心身共に健やかに一人ひとりを大切に自分で考えて行動できる子どもを育てる""ことを教育目標にします(綾瀬幼稚園公式HPより引用)。年間行事では、芋苗植えや大運動会をはじめ、七五三お宮参りやどんど焼きなど、季節や伝統を感じさせるイベントが豊富にあるようです。※2018年1月25日時点

    綾瀬幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県綾瀬市寺尾西2-9-50
    アクセス
    相模線かしわ台駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9220

    施設情報 間宮幼稚園

    函南町教育委員会

    キープ

    静岡県東部に位置する函南町に6つある町立幼稚園の内の一つです。

    間宮幼稚園は、伊豆半島の付け根、函南町にある公立幼稚園です。函南町内に在住する3歳から就学前の幼児が入園できます。園舎は伊豆箱根鉄道の線路沿いに位置していて、周囲には住宅が密集しています。徒歩15分程度の場所に函南町立函南小学校や、函南中学校があります。園舎は平屋建てで「L」の字に配置されていて、目の前に園庭が広がっています。門を入るとスムーズに保育室に行ける配置になっているようです。園庭には周囲を囲むように雲梯などの遊具が配置されています。通常保育時間終了後16:30まで日額300円で一時預り保育を実施しているそうです。給食を実施しているそうですが、3歳児は6月からの開始になりますので5月まではお弁当を持参するとのことです。2019年9月17日時点

    間宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県田方郡函南町間宮865-5
    アクセス
    伊豆箱根鉄道大場駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9221

    施設情報 郡里幼稚園

    美馬市教育委員会

    キープ

    郡里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県美馬市美馬町字助松158
    施設形態
    幼稚園
  • 9222

    施設情報 芳井幼稚園

    井原市教育委員会

    キープ

    自分らしさを発揮し、心豊かに意欲をもって生きる子どもを育てている幼稚園です。

    芳井幼稚園は、井原市が運営している幼稚園です。園の周辺には、井原市立芳井中学校や芳井歴史民俗資料館、井原市芳井支所、井原市芳井体育館などがあります。少し離れたところには、清流神社や十輪院があります。また園の東側を通っている国道313号沿いには小田川が流れています。森や田畑に囲まれ、自然が豊かなところにあります。""幼児の遊びや環境を見つめ、幼児が生き生きと遊べる環境作りにと努める""(井原市公式HPより引用)などを指導の重点としています。遊びの中での発見や驚きを大切にし、感性豊かな子どもに育て、家庭や地域との連携を密にして生活習慣の確立に努めているようです。また、預かり保育を17:00まで行っているようです。※2018年7月19日時点

    芳井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県井原市芳井町吉井4103-1
    アクセス
    井原鉄道いずえ駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9223

    キープ

    色々な特色のある保育や体験活動を実践している、柏市の幼稚園です。

    大津ヶ丘幼稚園は、1978年に柏市で開園した幼稚園です。東武野田線の逆井駅より徒歩41分以内、近隣に小中学校や中村順二美術館、公民館などがあります。大津ケ丘中央公園や大津ケ丘中央公園市民プールなどの施設があります。“・なかよくあそべる・あいさつやへんじのできる子・よくきけてよくはなせる子・じぶんのことはじぶんでする子”(大津ヶ丘幼稚園公式HPより引用)大津ヶ丘幼稚園では特色のある幼稚園を目指しており、生活・自立支援指導や制作活動、文字・ことば・数・時間指導などの幅広い保育を実施しているそうです。その他に音楽や専門講師による体育活動、外国人講師のもとで英会話活動をするようです。※2018年7月12日時点

    大津ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県柏市大津ヶ丘1-44
    アクセス
    東武野田線増尾駅徒歩41分
    施設形態
    幼稚園
  • 9224

    施設情報 大栄幼稚園

    成田市教育委員会

    キープ

    自然環境に恵まれた中で、広々とした園庭で思いっきり遊べる幼稚園です。

    大栄幼稚園は、1996年3月25日に千葉県教育委員会によって創立され、3歳児から5歳児の子どもたち163名と職員27名が在籍しています。幼稚園は、最寄駅から車で約20分の場所にあり、大栄保育園やナスポ・スタジアムが近くにある環境です。”教師と友達とのつながりを基盤に、一人一人の幼児が自己発揮できるように援助する。基本的生活習慣を身につけ、自分のことは自分でしようとする態度を育てる。”(成田市公式HP大栄幼稚園要覧より引用)たくましく心豊かな子どもを目指し、恵まれた周辺の自然環境を生かした園外活動を多く取り入れ、豊かな緑と触れ合う保育を実施し、季節に応じた行事も年間行なっているそうです。※2018年7月14日時点

    大栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県成田市臼作115
    アクセス
    芝山鉄道芝山鉄道線芝山千代田駅車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9225

    キープ

    個々に合わせた指導を積み重ねることで、健全な子どもの育成を目指しています。

    愛育幼稚園は、学校法人愛育学園が運営している幼稚園です。3歳~5歳の子どもを対象としており、1クラス20名ほどで、利用定員60名です。""家庭的であたたかみのある雰囲気のもと、家庭生活と相互に連携を保ちながら、1人、1人の個性をふまえ、又、集団での育ちあいにも配慮し、愛情のこもった保育実践を""(愛育幼稚園公式HPより引用)しています。園外保育・小運動会・運動会など、身体を動かすことを大切にしており、季節感のある生活体験や発達の特性に応じたバランスの良い保育を実施しているようです。また、担任の先生だけでなく、園全体で子どもたちの成長を見守り、家庭や地域を含めた、全員参加の教育を行っているそうです。※2018年11月19日時点

    愛育幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市堀米町275
    アクセス
    東武佐野線堀米駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9226

    施設情報 六瀬幼稚園

    猪名川町教育委員会

    キープ

    遊びや生活の中で、様々な体験を通して、道徳性の芽生えを培っています。

    六瀬幼稚園は、4歳から5歳児までを対象とした幼稚園です。緑や田畑が広がり、自然に恵まれた環境にあります。約7分程の距離には、猪名川町立六瀬中学校があります。周辺の六瀬中学校や楊津小学校、大島小学校などと、異校種交流を行っているようです。""豊かな心と健やかな体をもち、生き生きと生活する幼児の育成""(猪名川町公式HPより引用)を教育目標としています。心身共に健康な子どもの育成を目指し、基本的生活習慣の形成を図ると共に、体力の向上に努めているようです。また、地域の方々や異年齢の子どもたちとの関わりを通して、心と心の触れ合いを大切にし、自分の思いを伝え合うことができる子どもの育成を目指しているようです。※2018年7月23日時点

    六瀬幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県川辺郡猪名川町笹尾字加門田6
    アクセス
    能勢電鉄日生線日生中央駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 9227

    施設情報 東山幼稚園

    別府市教育委員会

    キープ

    幼稚園・小学校・中学校併設の12年間連携教育を行っています。

    東山幼稚園は、別府市が運営している公立の幼稚園です。別府市の中心部より車で20分程度の、阿蘇・くじゅう国立公園内に位置し、小学校や中学校と同じ敷地内にあります。周辺には神楽女湖や志高湖、由布川や鶴見岳など自然豊かな名勝が多く、四季の移り変わりを身近に感じることができる環境です。""少人数によるきめ細かい指導で年齢に応じた保育を行っています。""(東山幼稚園公式HPより引用)小学校・中学校の児童生徒と日々のかかわり合いにより、社会性や所属意識を育てているそうです。また学校の先生による、英語や体育指導などを、遊びを通して学んでいるそうです。他にも、地域の老人会の方と交流を深めるなど、豊かな経験を積み重ねているようです。※2018年8月28日時点

    東山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県別府市大字別府4380-1
    アクセス
    別府ラクテンチケーブル線乙原駅車で24分
    施設形態
    幼稚園
  • 9228

    キープ

    遊びを中心にさまざまな活動を取り入れた毎日の園生活が楽しい幼稚園です。

    ベル豊田幼稚園は、240名の園児と英語やリトミック、剣道の専門教諭を含めて総勢44名の教師職員が在籍している学校法人鈴木学園運営の幼稚園です。名鉄豊田市駅からバスを利用し万葉の丘バス停留所の前に立地しています。周辺には、市立五ヶ丘東小学校やしいのき公園、五ヶ丘運動広場が存在しています。遊びを中心とした集団生活の中から、生きる力を培っているようです。""剣道や食事作法、マナーの時間を通して日本の美しい文化、習慣を身に付けます。言葉遣いのみならず「心遣い」が出来る子を育みます。""(ベル豊田幼稚園公式HPより引用)自然に異文化に触れるために、外国人講師常勤し1日を子どもたちと一緒に過ごしているのが特徴だそうです。毎日の生活のほかに、レッツ・イングリッシュやサッカー教室などの課外授業も行なっているようです。※2018年2月5日時点

    ベル豊田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県豊田市五ヶ丘7-27-2
    アクセス
    とよたおいでんバス万葉の丘バス停留所徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 9229

    キープ

    40年以上の歴史を持ち、安全対策や給食に力を入れている幼稚園です。

    中台幼稚園は、1968年に認可され、敷地内に園庭やプールを有している幼稚園です。駅から徒歩6分の立地で、海松台公園や前原公園など複数の公園が存在しています。""園はもう一つの家庭、教師は親のような思いを持ちながら子どもたちを指導します。何でも出来る子より、何でもやろうとする意欲のある子にと心して子どもに接します。""(中台幼稚園公式HPより引用)安全対策として、警察への非常勤通報装置や登降園門のオートシャッター装置を設置しているようです。子どもたちが楽しい雰囲気の中で、おいしくバランスの取れた給食を食べれるように取り組んでいるそうです。また、課外教室として体操クラブや英語教室も実施しているようです。※2018年2月14日時点

    中台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県船橋市前原東4-16-11
    アクセス
    新京成線前原駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 9230

    施設情報 浜川幼稚園

    北谷町教育委員会

    キープ

    自然に触れる、いろいろな遊びや活動を楽しんでいる幼稚園です。

    浜川幼稚園は、北谷町にある公立幼稚園です。北東へ徒歩1分ほどのところには浜川小学校があり、北西へ徒歩4分ほどのところには、社会福祉法人愛育保育園があります。3歳~就学前までの子どもを対象としています。""全職員で一人一人の園児にしっかりと向き合い、関わり合い、愛情と責任を持って保育を行っていきます""(北谷町公式HPより引用)一人ひとりが伸び伸びと過ごしており、じゃがいもや大根などの植え付けをしているそうです。雑草取りや土を耕して畑仕事を楽しんでいるようです。また、友だちとの関わりやグループ活動、行事などを通じて、思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育てているようです。※2018年8月7日時点

    浜川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町宮城1-172
    アクセス
    北谷町役場から徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 9231

    キープ

    國學院大學の建学の精神に基づき、日本の伝統を大切に家庭的な保育をします

    國學院幼稚園は國學院大學たまプラーザキャンパスのすぐそばにあります。國學院大學には教員・幼稚園教諭・保育士の育成を目的とする人間開発学部があり、大学生との交流や大学のキャンパスを利用しての行事が多数あり、大学の博物館の見学や運動会などの行事も広いグラウンドでのびのびと行えます。また、付近には公園がたくさんあるので、子どもたちを遊ばせることも出来ます。徒歩1分ほどの場所にある「美しが丘公園」には迷路やアスレチックなどを楽しめるこどもログハウスがありますが、小中学生を対象としているため、未就学児利用の際は保護者の付き添いが必要です。しかし公園内にはログハウスの他にも広場や遊具などがあり、小さい子どもでも十分に楽しめます。さらにその側にある「宮前美しの森」は井戸水をくみ上げた池や、自然林があり、動植物を観察することもできます。園の周辺は大学のキャンパスの他にも小中学校などの学校施設や保育園施設などが多数あり、とても治安の良い地域です。青葉区の区役所までも東急田園都市線で3駅なので便利です。また、渋谷へも急行で20分と非常にアクセスもよく、東京都内へのお出かけにも便利な場所です。

    國學院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-32-1
    施設形態
    幼稚園
  • 9232

    施設情報 下地幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市が運営している、2018年に統合した認定こども園です。

    下地こども園は、沖縄県宮古島市が運営している2018年4月1日に下地幼稚園と下地保育所が統合した幼保連携型の認定こども園です。最寄りの役所は下地支所です。園の周囲は田畑に囲まれており、徒歩5分圏内には下地小学校、下地中学校があります。園から徒歩10分圏内には、与那覇湾が広がっています。洲鎌家屋敷跡の近くには、入江湾があります。宮古島には、島と島を繋ぐ大きな橋が3つあり、来間大橋は来間島と、池間大橋は池間島と、伊良部大橋は伊良部島を繋いでいます。伊良部島の隣には下地島があり、島には国指定の天然記念物である下地島の通り池があります。島のいたるところに与那覇前浜やシギラビーチ、パイナガマなどビーチがあり、シュノーケリングなどのマリンレジャーが楽しめるようです。2019年9月22日時点

    下地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市下地洲鎌309-4
    アクセス
    下地支所徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9233

    キープ

    お寺の境内にある幼稚園で、緑豊かな環境の中でのびのびと過ごせます。

    あおば幼稚園は宗教の教えを基にした保育を行っており、年間の行事は七夕祭りや運動会等の一般的なイベントの他に、花まつりや報恩講等の宗教行事も行っています。 園舎の中は冷暖房完備の他に、空気清浄機も全ての教室に2台ずつ設置し、園庭にも遮光ネットを張って熱中症対策を行う等、子供達の健康管理に力を入れている幼稚園です。園舎や園庭等の至る所に監視カメラを設置し、セキュリティの強化にも努めています。

    あおば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県北九州市小倉北区上富野3-9-32
    アクセス
    JR鹿児島本線小倉駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 9234

    キープ

    野外活動をメインに取り組み、活発な子どもへの成長をサポートしています。

    のどかな田園風景が広がる場所に位置する幼稚園です。また、園の周辺には子ども達のお気に入りの場所である「神田公園」があります。この公園では、地域ボランティアの方々が中心となって、自然観察会が開かれています。開放的な空間の中に広がっている木々や草花の生態や特徴を一つひとつ丁寧に説明が受けられるとして、毎回大きな注目を集めているイベントです。そして、子ども達の趣味の腕をあげる場所としても活用されているこの公園では、色々な分野に興味のある子ども達が気の赴くままに取り組ませることが出来る事から、いつも多くの子ども達が集まっている場所です。園からほど近い位置にある「能見川」では、子ども達が自然に触れ合いながら楽しめるイベントが開催されていて、幅広い年代の大人と一緒に参加しています。また、様々な魚が生息しているため、定期的に自治体主催の魚釣り体験会を行っています。中々体験できる事ではないものとあって、遠方からも人が集まっており、活気あるイベントです。さらに、園から10分程の所にある「小三町内会館」では、地域の人達が数多く集まっており、子ども達は将棋や囲碁等を分かりやすく教えてもらっています。

    上の原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市旭区小高町56-2
    施設形態
    幼稚園
  • 9235

    キープ

    様々な体験の中で、強く丈夫な心身を備えた意欲のある子を育む幼稚園です。

    修立幼稚園は、2歳児から5歳児まで年齢毎に1クラスずつ運営している鳥取市の私立幼稚園です。園児数は90名で、11名の教諭を含む総勢25名の職員が在籍しています。園の近隣には、市立修立小学校や県立鳥取東高校など学校がいくつかあります。また最寄の鳥取駅の近隣には、鳥取鉄道記念物公園等の複数の公園が設置されています。""自然な流れの中で、具体的な体験を通して人間形成の基礎を培う""(修立幼稚園公式HPより引用)園では専任講師による体操や英語の指導だけでなく、ポニーとのふれあい体験など、様々な保育活動が行われているようです。また親子遠足をはじめとした年間行事は、毎月複数開催しているそうです。※2018年8月15日時点

    修立幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県鳥取市立川町5-260-6
    アクセス
    JR山陰本線鳥取駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9236

    施設情報 川口ふたば幼稚園

    川口ふたば幼稚園

    キープ

    水泳専任の教諭が在籍する、川口市で45年以上の歴史がある幼稚園です。

    川口ふたば幼稚園は、1969年に設立された45年以上の歴史がある幼稚園です。28名の幼稚園教諭の他、水泳専任教諭やサブコーチなどが在籍しています。最寄駅からは徒歩22分の距離で、近隣には柳根町公園があります。また東へ150メートル程進むと芝川が南北に流れており、川口市立岸川中学校や前川小学校も徒歩圏内の場所です。""幼児期の生活の中で最も大切な「あそび」を重視し、集団生活の中で様々な刺激を受け、言語や知能の発達を促し、温かい人間関係を結んでいけるような子どもたちに育てていきたいと考えております""(川口ふたば幼稚園公式HPより引用)体操や音楽、リトミックの時間には専任講師が来演し、園児への指導だけでなく、教員への研修も行っているそうです。※2018年1月18日時点

    川口ふたば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県川口市柳根町2-11
    アクセス
    武蔵野線東浦和駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 9237

    施設情報 清風幼稚園

    相双キリスト教学園

    キープ

    優しく純粋な心を育み、お互いに思いやる心を育む、認定こども園です。

    認定こども園りんごの木は、学校法人相双キリスト教学園が運営しています。生後6カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。周辺には、真乗寺・三十九町公園・谷川瀬公民館などがあります。""「遊び」を通して異年齢と触れ合う機会を多く設け子ども同士の関わりの中で他の存在を尊びながら共に育ち合い自分で考え判断し行動できる自立した人格の形成を目指します。""(認定こども園りんごの木公式HPより引用)一人ひとりの子どもの顔と名前を、園と職員全体で見守ることにより、安心できる雰囲気のなかで情緒の安定を図っているそうです。また、集団生活でのいろいろな体験・経験を通して、自分を豊かに表現できるように働きかけているそうです。※2018年11月27日時点

    清風幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県いわき市平谷川瀬仲山町25
    アクセス
    JR常磐線いわき駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9238

    施設情報 港幼稚園

    松阪市教育委員会

    キープ

    同じ敷地内にある小学校や地域の人たちとの交流を積極的に行う幼稚園です。

    港幼稚園は、2015年に認可された公立の幼稚園で、三重県松阪市の荒木町にあります。園舎は、松阪市立港小学校と同じ敷地内に併設されていて、園児たちは小学生と交流する機会が多くあるようです。運動会などの行事を一緒に行ったり、1年生と5年生は定期的に交流する機会を設けていたり、また学校の休み時間では一緒に遊んだりすることもあるそうです。そのほか、検診を小学校で行ったり、学校探検をすることもあるそうで、就学前から小学校に慣れ親しめるようにしているようです。”人とかかわる力を育てるとともに、卒園後小学校生活に安心して、期待をもって入っていけるようにしています。”(松阪市公式HPより引用)また、園外に出て港地区を歩くことで、地域の人たちとの交流したり、自然環境に親しんだりするといったことも大切にしているようです。2019年9月18日時点

    港幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県松阪市荒木町16
    アクセス
    近畿日本鉄道山田線松阪駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 9239

    キープ

    ネイティブスピーカーの教員も複数在籍しているカトリック系の幼稚園です。

    賢明学院幼稚園は、堺市で60年以上の歴史を持つカトリック系の幼稚園です。園児の定員は260名で、外国人講師を含む19名の職員が在籍しています。最寄り駅からは徒歩13分の距離で、近隣には姉妹校の私立賢明学院小学校や私立賢明学院中学高等学校などがあります。""「あなたはあなたのままでいい!!」個人の存在を十分認め合う温かい環境のなかでお友だちを思いやり「仲よく」過ごします""(賢明学院幼稚園公式HPより引用)週4回のネイティブスピーカー講師による英語のレッスンやモンテッソーリ教育で知性を磨き、キリスト教教育や縦割り保育で豊かな情操を育むことで、平和を愛するやさしい子どもの育成に努めているそうです。※2017年12月9日時点

    賢明学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区霞ヶ丘町4丁1-9
    アクセス
    JR阪和線上野芝駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9240

    キープ

    スイミングや英語、遊戯などさまざまな体験活動を行っている幼稚園です。

    早岐くりのみ幼稚園は1958年に設立されて以来50年以上の歴史がある幼稚園で、園の敷地内には6コース25mの温水プール施設があります。園から徒歩2分の場所には公園があり、徒歩4分の場所には川が流れています。""豊かな体験活動を取り入れ、感性や表現力を養い、創造性を豊かにします""(早岐くりのみ幼稚園公式HPより引用)園に隣接する屋内温水プールでは、手足や腹筋、背筋などさまざまな筋肉を使いバランスよく身体を発達させたり、水の刺激により皮膚の免疫強化を行ったりするために、1年を通じてスイミングを実施しているそうです。また、感性の豊かさを育むために絵画の制作や遊戯といった表現活動をしたり、視野の広い子どもになってもらうために専任の英語講師による歌やゲームなどを通じて英語を学んだりなど、さまざまな取り組みを行っているようです。※2018年7月14日時点

    早岐くりのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市権常寺1-9-7
    アクセス
    JR大村線、JR佐世保線早岐駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。