幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 9171
施設情報 わかば幼稚園
長浜市教育委員会キープ
長浜八幡宮や大通寺のそばにある、2013年に新しくなった幼稚園です。
わかば幼稚園は、滋賀県長浜市にある市立幼稚園です。前身の神前幼稚園が開園したのは1970年ですが、移転し2013年にわかば幼稚園として新しく開園しました。開園時間は9:00から14:00まで、園児の定員は60名です。”教育目標心豊かでたくましく生きる力を持つ子の育成”(長浜市HPより引用)。あいさつができる、人の話を聞く、約束を守るなど生きていくうえで人として必要なことを身に付け、心身共に健康な子どもの育成を目指しているようです。最寄り駅はJR北陸本線長浜駅で、徒歩24分の距離にあります。幼稚園の近くには、滋賀県立看護専門学校、長浜赤十字病院、長浜八幡宮や長浜別院大通寺などがあります。長浜駅前には黒壁スクエアなどの観光スポットがあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市八幡東町520-1
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9172
施設情報 ときわ幼稚園
常盤学園キープ
素直でのびのびと元気で、自主的な行動力のある子供へと導いている園です。
ときわ幼稚園は、”「よいこつよいこやさしいこ」”(ときわ幼稚園公式HP引用)をモットーに心身の成長とともに相手のことを考えて行動できる基本的な人間性を培えるよう努めている園のようです。幼児期の体験や思い出づくりを大切に支援いるようです。拍子木を打ちながら園周辺を練り歩く「防火パレード」や「熊本城マラソン」では、マラソンコースを大会前に歩く催し、地域の琴平神社大祭での「こどもみこし」、10月2日の「豆腐の日」に豆腐メニューが豊富の給食を食べるといったイベントなど、子供たちの成長を見守ってもらえる地域との交流も密に持っているようです。また、小学校に進級しても困らないよう、体力づくりに専属の体育講師による体育指導や給食の面では、好き嫌いのなくなるよう栄養士が色彩や栄養バランスを考慮し、英語では苦手意識をなくし楽しく勉強できるよう工夫しているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区本荘町中の坪689
- アクセス
- 豊肥本線平成駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9173
施設情報 元加治幼稚園
吉野学園キープ
近くに公園が所在する幼稚園で、リトミックと体育の専門教育があります。
元加治幼稚園は最寄駅から徒歩11分以内で、近隣に自然保護公園が所在します。リトミックと体育の専門講師が在籍しています。""人間的触れ合いを大切にし、情操ゆたかな人間性を培い、一人ひとりの個性をのばす努力をしております。""(元加治幼稚園公式HPより引用)元加治幼稚園では、専門講師の指導でリトミックとリード合奏を取り入れており、ハーモニカやけんばんハーモニカなどで合奏するそうです。専門の体育講師による、丈夫な体づくりのための指導があるようです。親子遠足や交通安全教室、じゃがいも掘りやプールなどの年間行事があるそうです。その他にリトミック参観やみかん狩り、祖父母会やクリスマス会、親子コンサートなどを開催するようです。課外教室は、ピアノや新体操、サッカーやチアスクールなどがあるそうです。※2018年2月2日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県入間市野田1585
- アクセス
- 西武池袋線元加治駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9174
施設情報 蓮潟幼稚園
聖籠町教育委員会キープ
幼稚園教育をベースとした教育方針に基づき保育を行っているこども園です。
蓮潟こども園は、1969年に聖龍町により蓮潟幼稚園として設立され2005年に蓮潟こども園と改称されました。園の周辺には、道を挟んだ向かい側に蓮潟児童遊園や県立聖龍直地、聖龍町立聖龍中学校、聖龍町役場などがあります。満3歳児から小学校前までの子どもを受け入れています。開所時間は、7:30から19:00です。土曜保育や長期保育は希望に応じて行っているようです。延長保育では、""異年齢と家庭的な雰囲気のなかで、安全な保育支援を心がけていきます""(聖龍町公式HPより引用)。スポーツ推進アドバイザーによって運動教室を行っているようで、ボールに触れ合うことができるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2890-2
- アクセス
- JR白新線佐々木駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9175
施設情報 引佐幼稚園
浜松市教育委員会キープ
とびまわって遊び、友達と仲良く、夢中になって遊ぶ子供を育む幼稚園です。
引佐幼稚園は、浜名湖の北東部の農山村地域にある市立幼稚園です。近くには引佐南部中学校や井伊谷小学校、図書館があります。“人とのかかわりや、地域・自然とのかかわり、多様な体験充実の中で、人を思いやる心を育んでいきます。”(引佐幼稚園公式HPより引用)。給食は、浜松市引佐学校給食センターから配送されていて、食育指導として、残さず食べるような指導も行われているようです。主な年間行事には、4月のこいのぼり集会、5月の泥んこ・田植え体験、6月のJAXA宇宙教室、7月のカレーパーティー、9月の年長陶芸教室、10月の年長対象のりんご狩り、2月の年長座禅体験などがあるそうです。体力づくりとして、戸外では鬼ごっこやドッジボール、遊具遊びなど、屋内では運動用具やサーキット遊び、リトミックなどを取り入れているようです。年長児は、一輪車や登り棒にも挑戦しているそうです。年に6~7回、図書館で2冊絵本を借り、絵本の読み聞かせなど、絵本に親しむ図書館活動が行われているようです。オクラやミニトマトなどの野菜の苗植えや収穫、サルビアやパンジーなどの花苗の栽培も体験できるそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷2578-1
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線金指駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9176
施設情報 麻生津幼稚園
福井市教育委員会キープ
異年齢児のふれあいを大切に、のびやかな子どもを育む小学校併設の公立幼稚園です。
麻生津幼稚園は、福井市にある定員105名の公立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。麻生津小学校に併設しており、小学校の校舎の中に保育室があります。周辺は、田畑や森林が広がる自然豊かな環境です。""直接的・間接的な体験を通して、人間形成の基礎となる豊かな心情や物事に自分からかかわろうとする意欲を培うこと""(麻生津幼稚園公式HPより引用)を目指しています。3歳から5歳の子どもたちが一緒に遊ぶ異年齢での活動を通し、子ども同士のふれあいや育ち合いを大切にしているそです。併設の小学校との合同活動や、市内公立幼稚園との交流会も行われているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市浅水二日町28-5
- アクセス
- 福井鉄道福武線泰澄の里駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9177
施設情報 聖母幼稚園
学校法人聖マリア学園キープ
カトリック的な世界観で、個性と人格を認め、愛情をもった教育を目指す。
聖母幼稚園は、学校法人聖マリア学園が運営する、鹿児島市の幼稚園型認定こども園です。近郊には、鹿児島大学があります。幼稚園が掲げている事は、“人に優しく、共に元気に活動し、最後までやり遂げ、「ありがとう」の心を育む”(聖母幼稚園公式HPより)ということ。モンテッソーリ教育法を中心に、子供の自主性を高めて、本来持っている潜在能力を引き出しすことをモットーとしています。クラスは家族をイメージし、3・4・5歳児が1クラスで構成され、縦社会を学ぶ機会を与える形としています。また、課外授業として、英会話教室・ピアノ教室・体操教室を設け、専門家による教育を経験することができるそうです。食事は完全給食制ですが、園児のアレルギー対策にも個別対応。月に1回愛情弁当の日も設けています。スクールバスもあります。※2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市荒田2-53-11
- アクセス
- 鹿児島市電谷山線騎射場駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9178
施設情報 直島幼稚園
直島町教育委員会キープ
瀬戸内海の海に囲まれた直島町にある幼保連携型の認定こども園です。
直島幼児学園は、2016年4月より直島幼稚園と直島保育園が一体化し、直島町公立の幼保連携型認定こども園に移行しました。施設は幼稚園と保育園を隔てず中庭を中心に置くことで調和をとり、幼稚園と保育園の長所を生かせる構造にし、幼児教育と福祉の機会均等を目指しているようです。園長・副園長をはじめ、保育教諭と調理員などから構成され、春の行事では幼小中合同運動会を行うなど幼少中との連携を図り、幼小中一貫教育の充実を目指しているようです。一人一人を愛し、尊重し、成長を誉めるなど、個性や発達段階に応じた保育や指導に力をいれているようです。健やかな成長と子どもの無限の可能性を引き出し、芽生えを育て伸ばすことを大切にしているようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県香川郡直島町直島町1841
- アクセス
- 直島町役場徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9179
施設情報 上齋原幼稚園
鏡野町教育委員会キープ
山間部の地域に密着した幼稚園で、開園から50年以上の歴史があります。
上齋原幼稚園は、1963年に開園された50年以上の歴史がある幼稚園です。市役所から車で約30分の場所に立地し、40名の園児たちが通園しています。山間にある幼稚園で5つの山々に囲まれ、すぐ近くに県立森林公園などがあり、国民宿舎などの宿泊施設も立地しています。幼稚園がある場所は国道の分岐点になっており、周辺は田畑や民家が点在します。歩いて行ける場所には、ガラス細工の体験ができる美術館や温泉などがあります。その他にも、村立の文化センターや野球場・コミュニティセンターなどがあり、村のイベントの際には地元の人たちや小学校・中学校の児童たちと一緒に参加して地域に親しみを持たれているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県苫田郡鏡野町上齋原1320
- アクセス
- 鏡野町役場車34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9180
施設情報 真生幼稚園
宗教法人日本福音ルーテル教会真生幼稚園キープ
キリスト教の精神に基づき、子どもたちの特性を大切にしている幼稚園です。
真生幼稚園は、16世紀の宗教改革者マルチン・ルターの信仰を受け継ぐ幼稚園です。大阪市で60年以上の歴史があります。最寄駅から徒歩7分の距離に位置し、園の中に入ると四季折々の草花が子ども達を出迎えてくれます。""個々の<特性>を大切にしながら、神様から与えられている資質や能力を引き出し、集団生活の場でいろいろな友達と関わり、室内や戸外で活発に遊び小動物と関わり、花や野菜を育てるなどの体験を通して、豊かな感性を育みます。""(真生幼稚園公式HPより引用)子どもたちが自ら主体的に遊ぶ自由遊びと、紙芝居など保育者が遊びのきっかけを作る設定遊びのバランスを考えた保育を提案しているようです。※2018年1月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市天王寺区真法院町15-15
- アクセス
- 地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9181
施設情報 堀江幼稚園
大阪市教育委員会キープ
遊びの中から意欲や積極的な態度を育む、大阪市立の幼稚園です。
堀江幼稚園は1893年に設立された、大阪市で125年以上の歴史がある幼稚園です。3歳児から5歳児まで5クラス運営されており、教諭や講師を含む13名の職員が在籍しています。園の隣りには市立堀江小学校があり、徒歩6分の場所には大阪市西区役所もあります。また阿弥陀池公園などの公園も、近隣に複数設置されています。""子どもたちの素晴らしい素質を幼稚園生活の中で伸ばしていきたいと思います""(堀江幼稚園公式HPより引用)園では避難訓練や誕生会を毎月実施しており、さらに季節毎の行事も定期的に行われているようです。また、保護者の方が一時的に先生となって縫い物や英語遊びを教える、「お父さん・お母さん先生」という取り組みも実施しているそうです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市西区北堀江3-2-31
- アクセス
- 地下鉄千日前線西長堀駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9182
施設情報 めぐみ幼稚園
杉森学園キープ
遊びや絵本の読み聞かせを通して子どもたちの意欲や想像力を育みます。
めぐみ幼稚園が重要視していることとして『絵本』を使った教育があります。絵本は自分で読むものではなく、親や教師から生の声を通じて読み聞かせてもらうものだという考えの下、図書室には五千冊もの絵本が収蔵されています。読み聞かせを通じて子どもたちにイマジネーションの世界を創り出させることによって創造性を育むのが狙いです。園児には毎週金曜日に絵本を借して月曜日に返却してもらうことでたくさんの絵本を読ませています。めぐみ幼稚園がある稲毛海岸周辺は、埋め立てによって造成された比較的新しい土地ですが緑が多い住宅地で、めぐみ幼稚園のすぐ隣には南高浜公園があります。また、大通りを挟んだ海側にはプールやBBQ場、砂浜などで遊ぶことのできる稲毛海浜公園もあります。特に稲毛海浜公園や稲毛の浜では園児たちが自然と関わる園生活の一環として散歩や遠足が行われています。そのほかにも近隣には地域コミュニティ研究が行わている千葉大学サテライトキャンパスや千葉市立稲毛高校、市立高浜中学校などの教育機関が集まっている文教エリアで住みよい街です。夏にはみんなで浴衣を着て盆踊りなどをする夏祭りなど季節感ある行事が行われます。
施設情報
- 所在地
- 千葉県千葉市美浜区高浜3-2-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 9183
施設情報 伏見幼稚園
伏見幼稚園キープ
英語教室など、様々な専任講師による指導を行っている認定こども園です。
伏見幼稚園は2017年4月より認定こども園へと移行しました。最寄り駅の野々市工大前駅からは徒歩30分の距離にあります。保育時間は8:00~17:30となっています。専任講師による課内教育を行っていて、体操教室や英語教室、水泳教室や鉛筆教室などがあるようです。伏見幼稚園では、ぞうり・はだし教育が行われています。足の機能促進の為に鼻緒のぞうりで、園生活を行っているようです。七夕まつりや運動会、クリスマス会に表現会など、様々な行事が予定されています。近隣には、富樫小学校や伏見台小学校、金沢錦丘高校があり、金沢赤十字病院や林クリニックなど病院もあります。その他にも、大乗寺丘陵公園や金沢南総合運動公園などもあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市円光寺3-11-30
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野々市工大前駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9184
施設情報 南聖心幼稚園
学校法人教立学院キープ
歌や言葉教育、英語教育などを通じ、世界に興味を持てるように指導中です。
南聖心幼稚園は、1955年に創立された63年もの歴史のある幼稚園です。園児定員は165名となっていますが、現在は171名の園児がいます。職員については8名の教諭と2名の教育補助員、その他12名がいて合計22名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩13分の環境にあり、近くには「清水ヶ丘公園」があります。""幼児教育者フレーベルの精神(人格形成の基礎)を認識し又、小学校教育の基盤として行って居ります。""(横浜市公式HPより引用)この幼稚園では、スクールバスを導入しているそうで、子どもたちが安全に通園できるように配慮しているそうです。なお、英語教室を開催することで世界に興味が持てる子どもを育てているそうです。食事は完全給食制となっているようです。※2018年1月20日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市南区永田北2-3-26
- アクセス
- 京急本線井土ヶ谷駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9185
施設情報 蒲郡あさひこ幼稚園
牧原学園キープ
子どもたちの生きる力を育成する、蒲郡市にある環境の整った幼稚園です。
蒲郡あさひこ幼稚園は、2001年に蒲郡市から誘致を受けて創設された幼稚園です。丘陵上にある園舎はオレンジ色の瓦屋根で、園庭には人工芝の滑り台や動物舎、ヤギの放牧エリアなどがあります。園の周辺には公園やコンビニがあり、最寄駅からは徒歩10分の距離です。""卒園式の日、そしてそれからもずっと、すべての子どもたちが、『ぼくって、わたしって素敵』そんなふうに、人生を歩んでいけるような人になっていてほしいと心から願っています。""(蒲郡あさひこ幼稚園公式HPより引用)大学などとの連携により常に最新の情報を取り入れながら、日々のクラス活動を行うことで、子どもたちの生きる力を養っていく取組みが行われているようです。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県蒲郡市三谷町塚前60-1
- アクセス
- 東海道本線三河三谷駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9186
施設情報 ほまれ幼稚園
西郡学園キープ
自主性を芽生えさせていき、健康で力強く伸びるように保育を行っています。
自然環境に触れる事によって、子供達が四季折々の変化を感じて、自然や農作物の大切さを教えています。心身の発育を促す為、ジャングルジムやブランコなどの遊具が備わっており、常にメンテナンスがされています。運動会も実施して、子供達の身体向上できるように環境が整えられている幼稚園です。おいもほりや豆まきなどの行事も実施して、子供達に楽しい思い出をたくさん作れるように色んな行事が行われています。
施設情報
- 所在地
- 千葉県千葉市緑区誉田町1-1007
- アクセス
- 外房線鎌取駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 幼稚園
- 9187
施設情報 みはる幼稚園
みはる学園キープ
浅野川の近くにある学校法人みはる学園が運営している認定こども園です。
みはる幼稚園は学校法人みはる学園が運営している認定こども園です。設立日は1955年5月で60年以上もの歴史のある認定こども園です。最寄り駅の割出駅からは徒歩12分の距離にあります。保育時間は7:30~18:30となっています。2018年4月より認定こども園へと移行しました。行事は、1学期はたなばた会や親子遠足、2学期には運動会や芋掘り、クリスマス会、3学期にはもちつき大会やひな祭り会、表現会が行われているようです。体操教室や英会話教室、ヨガ教室、茶道教室など様々な活動を行っているそうです。近隣には、石川県庁や石川県立中央病院、城北市民運動公園があります。学校は、鞍月小学校や西小学校、諸江町小学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市割出町435
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線割出駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9188
施設情報 久勝幼稚園
阿波市教育委員会キープ
保育の中で米作りや野菜栽培の体験ができる、阿波市立の幼稚園です。
久勝幼稚園は、保育の一環として、田植えや稲刈り、餅つきといった米作り体験や、園庭でのジャガイモやタマネギ、白菜などの野菜栽培体験を取り入れている幼稚園です。また、栽培した野菜を使用したカレーパーティーも開いているそうです。久勝幼稚園は、JR徳島線阿波山川駅から徒歩58分の場所にあるそうです。今後、幼保連携型認定こども園に移行する予定の施設です。定員は30名で、5名の職員が保育に対応しているようです。保育時間は8:30から18:30までですが、7:30から8:30までの間と、18:30から19:00までの間で、延長保育も受け入れてもらえるそうです。""地域の方々とふれ合いながら、さまざまな体験に取り組んでいます。""(農林水産省公式HPより引用)2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市阿波町森沢24-1
- アクセス
- JR徳島線阿波山川駅徒歩58分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9189
施設情報 伊豆味幼稚園
本部町教育委員会キープ
伊豆味小中学校と隣接している、森で囲まれた本部町立幼稚園です。
伊豆味幼稚園は、伊豆味小中学校と隣接している森で囲まれた町立幼稚園です。最寄り駅は古島駅です。本部幼稚園にて14:00〜18:00まで預かり保育を実施しているようです。園のすぐ隣には大井川が流れており、近くには夫婦デイゴや伊豆味農村公園、伊豆味区公民館があります。徒歩10分圏内には、よへなあじさい園や伊豆味ベゴニア農園があります。ベゴニア農園の近くには自然石庭があります。また、伊豆味駐在所の近くには本部町伊豆味クメノサクラや陣グスクがあります。園から車で9分で八重岳桜の森公園があり、子供のアミューズメントセンターや上地完文翁の銅像があります。八重岳展望所は、八重岳(桜並木)の近くにあり冬には桜が咲くようです。美ら海水族館は、車で19分のところにあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町伊豆味13
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9190
施設情報 南山幼稚園
港区役所キープ
よく考え、豊かな学びを創り出す子どもの育成を目指す公立幼稚園です。
南山幼稚園は、港区元麻布にある公立幼稚園です。3歳から未就学の5歳児までを対象とした3年保育を行っています。定員は85名です。港区立南山小学校と隣接しており、徒歩1分ほどの距離には都立六本木高等学校があります。開園時間は8:50から14:00までです。""げんきな子・よくかんがえる子・なかよくする子""(南山幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。園庭の遊具や小学校の校庭を使用し、子どもたちは十分に体を動かしながら主体的に活動しているそうです。学校や商店街との地域交流活動や、こどもの日・七夕・お月見などの伝統行事に力を入れており、豊かな感性と思いやりの心を育んでいるそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区元麻布3-8-15
- アクセス
- 都営大江戸線麻布十番駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9191
施設情報 吉浜幼稚園
高浜市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、遊びを大切にした保育を行っています。
吉浜幼稚園は、高浜市にある定員300名の公立幼稚園です。3歳~5歳の幼児を受け入れの対象としています。周辺を住宅と田畑に囲まれており、「高浜市立吉浜小学校」と隣接しています。北に徒歩3分ほどの所に「吉浜交番」、東に徒歩5分ほどの所に「中部公園」があります。南へ徒歩4分ほど向かうと「小中根公園」もあります。近隣に公園や田畑があるため、自然と触れ合える環境にあります。""幼児期における教育は、生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切なもの""(高浜市公式HPより引用)と考え、保育を行っています。この時期に思い切り遊ぶことで、その後の学びや創造性が豊かになることを願っているようです。幼稚園と家庭が連携し、一人一人の育ちを支援しているそうです。※2018年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県高浜市屋敷町5-9-2
- アクセス
- 名鉄三河線吉浜駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9192
施設情報 太田仁愛幼稚園
太田仁愛幼稚園キープ
ピアノや英会話等の教育を実施し、子供達の将来性を育んでいる幼稚園です。
太田仁愛幼稚園は、群馬県知事の認可を得ている文部科学省管轄の私立幼稚園です。徒歩12分程度の最寄駅の近隣には市立強戸小学校があり、園から1キロほど離れた場所には八王子山公園が設置されています。""当園は大自然の緑と光に恵まれ、理想的な園舎と広大な園庭を備えて、この豊かな環境の中でのびのびとした明るい教育を行うことを目標としています""(太田仁愛幼稚園公式HPより引用)園では外国人の先生を定期的に招き、全学年で英会話保育を実施している他、個別ピアノ教室や柔道教室も課外保育として実施しているそうです。また7月のさつまいも苗植えや12月のマラソン大会など、季節毎の行事も複数開催されているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市成塚町512-2
- アクセス
- JR東武桐生線治良門橋駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9193
施設情報 甲南幼稚園
甲南学園甲南小学校キープ
英語に親しむ時間や、礼儀作法などを学ぶ茶道の時間がある幼稚園です。
甲南幼稚園では遊びを通して社会のルールを覚えたり、相手を思いやる気持ちや豊かな感性が形成されるという考えのもと、毎日の遊びを大切にしているようです。""環境を整え、子どもたちが生き生きと活動できるよう努めています。""(甲南幼稚園公式HPより引用)目指す子ども像として、人との関わりを大切にする思いやりの心を持ち、意欲的に物事に取り組みながら諦めずに最後までやり通すことができる子どもを掲げているようです。毎週決まった曜日に歌やゲームを通して英語に親しむ時間が設けられていたり、礼儀作法や日本の伝統に触れる時間として茶道を行っているそうです。1年を通じて、運動会や遠足、クリスマス会など季節に合わせてさまざまな行事が開催されているようです。最寄り駅は、歩いておよそ10分のところにあるJR神戸線の住吉駅です。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区住吉本町1-12-1
- アクセス
- JR神戸線住吉駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9194
- 9195
施設情報 金目幼稚園
平塚市教育委員会キープ
地域とのつながりを大切にしながら、遊びの中で健やかな人格を形成します。
金目幼稚園は平塚市が運営する公立の幼稚園です。定員は50名で、受け入れ対象は4歳児と5歳児です。最寄り東海大学前駅から徒歩40分の場所に位置し、バスの利用であれば約30分でアクセスできます。園舎は市立金目小学校と隣接しており、約300m北には市立金目中学校もあります。目の前には金目川が流れ、川沿いを約200m上ると光明寺が所在します。幼稚園では""幼稚園教育要領の基本方針に基づき、本園の地域性や幼児の実態や教育環境を考慮して、心身ともに調和のとれた幼児の育成に努めます""(金目幼稚園公式HPより引用)。日頃から園庭を開放したり、「人形劇鑑賞会」や「絵本読み」を実施して、地域との交流を深めているようです。※2018年1月25日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県平塚市南金目1098-1
- アクセス
- 小田急小田原線東海大学前駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9196
施設情報 真正幼稚園
本巣市教育委員会キープ
周りを田畑に囲まれ、自然がいっぱいある本巣市立の幼稚園です。
真正幼稚園は、大垣駅から根尾を結ぶ樽見鉄道の北方真桑駅から徒歩20分のところにある幼稚園です。幼稚園の周りには田畑が広がり、隣には小川が流れています。土曜日、日曜日、祝祭日、夏季・冬季・学年末始休暇があります。通園区域は本郷、西町、北町、旦内北、旦内南、岐阜高専宿舎、緑町、 東町、南町、大門、神明、住吉、曲り田です。通園バスもあります。""義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする""(本巣市幼児園入園のてびきより引用)自然に囲まれた環境で、子どもたちは心身ともに健やかな成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県本巣市下真桑443-2
- アクセス
- 樽見鉄道樽見線北方真桑駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9197
施設情報 朝日幼稚園
朝日町教育委員会キープ
遊びを大切にし、豊かな心情や感性を養い、行動力を育む幼稚園です。
朝日幼稚園は、三重県朝日町にある定員300名の幼稚園です。開園時間は、8時30分から14時15分で、一時預かりは行っていません。3歳児から5歳児までが在園しています。朝日町役場から、東へ約200mほどの場所に位置しています。園のすぐ脇を、近鉄名古屋線が走っています。近鉄名古屋線伊勢朝日駅から、徒歩約6分です。周辺には、朝日町立朝日小学校があります。”子どもたち一人一人の活動を理解し、遊びを中心としたプログラムで運営する”(三重県公式HPより引用)を運営方針としています。季節に合わせた行事を行い、子どもたちの意欲や好奇心、表現力を育んでいるようです。一人一人の気持ちに寄り添った保育で、自ら考え行動しようとする力を育てているそうです。遊びの時間を大切にしており、子ども同士の関わり合いを通して社会性や協調性を育んでいるようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県三重郡朝日町小向2068-1-4
- アクセス
- 近鉄名古屋線伊勢朝日駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9198
施設情報 下野幼稚園
四日市市教育委員会キープ
平均10年以上の経験がある教諭が複数名在籍している幼稚園です。
下野幼稚園は、50年以上の歴史ある幼稚園です。定員は70名で、平均10年以上の経験がある教諭が在籍しています。""生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期であることから、豊かな経験をとおして「生きる力」「共に生きる力」の基礎を育成します。""(羽津幼稚園公式HPより引用)園では、毎日の遊びを通して総合的な指導をおこない、健康な身体づくりや食育活動の充実にも力を入れているそうです。また、特別支援教育や、地域の保育園・幼稚園・小学校・中学校との交流にも取り組んでいるようです。定期的な研修で職員のスキルアップを図り、子どもの姿や年齢に見合った環境の中、主体的な教育・保育の場を提供している幼稚園です。最寄り駅からは徒歩14分の距離にあります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県四日市市朝明町464
- アクセス
- 三岐鉄道三岐線山城駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9199
施設情報 織田纒向幼稚園
桜井市教育委員会キープ
織田纏向幼稚園は地域の自然や文化を活かす保育に取り組む幼稚園です。
織田纏向幼稚園は1997年に設立された幼稚園です。園長や園医を含め10名の職員が在籍しています。定員数は3歳児から5歳児までの59名です。最寄駅となる巻向駅からは徒歩19分の距離となっています。園の周辺にあるランドマークは大神神社、箸墓古墳、芝運動公園などです。""織田纒向幼稚園では、地域の環境を生かし、さまざまな体験を通して、子ども達が心豊かに育つことを目指しています。""(桜井市公式HPより引用)子育て支援の一環として園庭の開放や「わくわくランド」という預かり保育も実施しているそうです。また、年間の行事では、飼育栽培活動、お茶会、調理実習といったカリキュラムにも取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県桜井市大字芝1835
- アクセス
- JR桜井線巻向駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9200
施設情報 福部すなっこ園
鳥取市教育委員会キープ
子どもの利益を優先し、「生きる力」を持った子どもの育成を目指しています。
福部すなっこ園は、鳥取市に保育園と一体化した複合施設となって2012年4月に開園した幼保連帯認定こども園です。定員は70名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。JR山陰本線「福部駅」より徒歩11分の場所にあります。周辺は田畑が広がっており、自然に恵まれた環境のです。園から南東に徒歩約12分の場所に「福部未来学園小学校」「福部未来学園中学校」があります。南に徒歩約13分の場所に「服部神社」があり、歴史や文化に触れられる環境です。""砂丘のように雄大ですなおな人に育ってほしいので、「砂」の「すな」と、「素直な子」をもじって「すなっこ」としました。""(鳥取市公式HPより引用)自然に恵まれた環境の中で、心身ともにたくましく育ってほしと願い、保育を行っているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 鳥取県鳥取市福部町海士345-1
- アクセス
- JR山陰本線福部駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9201
施設情報 浜崎幼稚園
浄和学園キープ
「心をこめて、心豊かな子どもの花を咲かせよう」を教育目標にしています。
浜崎幼稚園は、浄和学園が設立した私立幼稚園です。最寄り駅から、徒歩約8分の距離です。園の西側には、松浦潟が広がっています。午後6時まで預かり保育を行なっており、毎月、第1、3、5土曜日は登園日となっています。園は、仏教に基づいた保育を行い、""基本的生活態度の確立・宗教心の育成・自発活動の育成""(浜崎幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。集団の基礎となり、また人格形成の骨組みとなる生活習慣を確立し、生きる力を育てているようです。園生活では、週1回、専門講師による体育教室、4、5歳児を対象に英会話教室を実施しているようです。また、毎週月曜日に、梅干といりこ入りの「健康弁当」を提供しているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市浜玉町浜崎1666-1
- アクセス
- JR筑肥東線浜崎駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9202
施設情報 長生幼稚園
長生学園キープ
自主性を大切にし心身ともに健やかに育つ、長岡市の私立認定こども園です。
長生幼稚園・まんまるは長岡市の中心部の市街地の中に位置する、学校法人長生学園が運営する幼保連携型の認定こども園です。住宅街の一角にあり、近隣には長岡市立千手小学校や西千手公園、新潟県立長岡工業高等学校などがあり、西には太田川が流れています。白い二階建ての園舎であり、園庭には大型遊具も配置されているようです。子どもたちの年齢や発達に応じた保育を行って、心身ともに健やかに育てるこどなどが教育方針のようです。人とのかかわりの中で、「やった!できた!」という自主活動に結びつくように日々の活動などを行っているそうです。野菜の栽培や収穫、恒例行事となっている笹だんご作りなど様々な取り組みが行われているようです。また、地域の老人会との交流や近隣の米穀店への見学などの地域との交流を通した取り組みも行っているようです。さらに国営越後丘陵公園や山古志などへ出かける園外活動にも取り組んでいるそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市西千手2-1-1
- アクセス
- JR北陸線長岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9203
施設情報 みやなが幼稚園
竹富町教育委員会キープ
1952年2月に設立された、定員30名の石垣市立の幼稚園です。
みやなが幼稚園は、1952年2月28日に設立された石垣市立の幼稚園です。、定員は30名で、4歳児10名、5歳児20名を受け入れている施設です。1995年には、新園舎の落成が行われたそうです。園長1名と教諭2名が保育に対応している幼稚園です。開所時間は月曜から金曜までの8:15から12:15までですが、木曜は14:00に降園するそうです。また、木曜は各自がお弁当を持参する「お弁当の日」となっているようです。なお、月・火・水・金曜は、給食の提供は行われていないそうです。土曜保育や、夏休み等の保育も受け入れていないようで、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日として指定されているようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市宮良331-1
- アクセス
- 石垣市役所車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9204
施設情報 古江幼稚園
松江市教育委員会キープ
お友達と仲良く元気に遊び、考え、やり抜く子どもを育てる幼稚園です。
古江幼稚園は、松江市古曽志町にある市立幼稚園です。“教育目標心豊かでたくましく生きる幼児の育成”(古江幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事には、4月の保育参観、5月の親子遠足、6月のふれあい料理活動(年4回)、7月のプール遊び、10月の芋ほり、朝日山登山、11月のお茶会、12月のもちつき会などがあるそうです。また、地域の人々との交流では、マミーミュージカルや大正琴の皆さんの歌や踊りを鑑賞し、お茶会やかしわもち作り等も体験しているようです。田んぼに入ったり、季節の草花やザリガニやカブトムシの幼虫などに触れることにより、季節感や命について学んでいるそうです。また、宍道湖でのシジミ採りや朝日山登山など、地元の環境を保育活動に生かしているようです。園の畑では野菜を栽培しており、種まき、水やり、草取りなどをみんなで行い、収穫した野菜はカレーや味噌スープなどの料理に使われているそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県松江市古曽志町896-5
- アクセス
- 一畑電車北松江線松江イングリッシュガーデン前駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9205
施設情報 かすみ幼稚園
文香学園キープ
自らやり抜く力と強い意思を持ち取り組んでみる勇気と自主性を培います。
かすみ幼稚園は根室本線の釧路駅から徒歩約21分のところにある、学校法人文香学園が運営する幼稚園です。園児定員は90名ですが、現在81名が在籍しています。職員は正規の教職員が7名で、パート職員が6名の合計13名の職員が在籍しています。この幼稚園の近くには「白金公園」や「春日公園」などがあります。""やさしく・あかるく・あたたかな心も身体もたくましいいきいきとした子どもを育てます""(かすみ幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では自分の力で生きていこうとする、目の輝いた子供を育てることを目標としているそうです。また、教育にも力を入れていて、小学校までに必要な技能を身につけさせているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道釧路市白金町24-6
- アクセス
- 根室本線釧路駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
