幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 9136

    キープ

    キリスト教の精神に基づき、友だちを大切にする心を大切に保育を行なっています。

    八幡聖母幼稚園は、静岡聖母学園が運営する2012年開園の幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は200名です。""友だちを大切にする心、最後まで頑張る心を身につけ、幼児の育成をはかる""(八幡聖母幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。カトリック精神に基づき日々保育が行なわれているようです。子育て支援事業として、預かり保育やなかよし広場、園庭開放などを行なっているそうです。また課外クラブとして、年中児・年長児を対象としたサッカークラブや英語教室が実施されているようです。年間行事には、七夕祭りや流しそうめん、クリスマス会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月8日時点

    八幡聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区八幡4-10-14
    アクセス
    東海道新幹線静岡駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 9137

    施設情報 つつじ幼稚園

    山梨市教育委員会

    キープ

    思いやりある豊かな心の育成を目指す、50年以上の歴史ある幼稚園です。

    つつじ幼稚園は、1962年に開園した50年以上の歴史を持つ幼稚園です。園の教育指導重点の一つが”遊びや生活の中で、学びに向かう力や豊かな心を育成します。”(つつじ幼稚園案内より引用)この方針に基づき、遠足や運動会、クリスマス会などの季節行事の他、不定期で行われる体操教室や毎週1回1時間ずつの英語教室、野菜の栽培体験など、様々な経験ができる行事が企画・運営されているようです。また、つつじ幼稚園では月曜日から金曜日まで週5日の完全給食制となっており、栄養士が考えたバランスの良い食事が提供されています。未就園児とその保護者向けに園庭開放や季節ごとのイベント等の子育て支援事業や、中学生・高校生の保育体験の受け入れ、高齢者との交流会なども行われているそうです。幅広い年代と触れ合う機会を持つことで他者の気持ちを思いやることのできる心の育成に努めているようです。2019年9月19日時点

    つつじ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県山梨市上神内川187-5
    アクセス
    JR中央本線山梨市駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9138

    施設情報 浦添幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    元気に遊び、よく考えて行動し、心豊かな子どもを育てるこども園です。

    浦添こども園は、浦添市の公立型認定こども園で、保育時間は延長保育を含めて、7:15から19:15、受け入れ園児は3歳児、4歳児、5歳児となっています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式、七夕集会などの季節行事や、春の親子レクリエーション、祖父母参観日、生活発表会、親子清掃などの保護者も参加する行事のほか、避難訓練や各種検診も行われているようです。また、毎月の定例会として、保育参観、お誕生日会も行われているそうです。園では野菜の種まきから収穫までを体験できる取り組みを行って、自然に触れ合い、食への関心を高めることにつなげているそうです。園は最寄りの儀保駅から徒歩40分の浦添市立浦添小学校と同じ敷地内にあります。園から徒歩4分の距離には浦添市立浦添中学校があります。2019年9月21日時点

    浦添幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市仲間2-47-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール儀保駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 9139

    施設情報 兼次幼稚園

    今帰仁村教育委員会

    キープ

    兼次幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡今帰仁村今泊3891
    施設形態
    幼稚園
  • 9140

    施設情報 普天間幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    普天間小学校に併設され、幼小で連携を行っている公立幼稚園です。

    普天間幼稚園は、宜野湾市の公立幼稚園です。定員は60名で、4歳から5歳児までを対象としています。宜野湾市立普天間小学校に併設しています。住宅街の中にありますが、徒歩5分の場所にはふてんま公園、ひがし児童公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、8時15分から14時までとなっています。通常の教育時間の終了後や長期休業期間中に一時預かりを実施しているようです。宜野湾市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、全ての子どもに良質な育成環境を保障し、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目的として取り組んでいるそうです。※2018年7月27日時点

    普天間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市普天間1-10-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール儀保駅車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9141

    家庭的なふれ合いの中で、一人ひとりにきめ細かな教育に取り組んでいます。

    奈良保育学院付属幼稚園は1954年に設立され、学校法人白藤学園が運営する60年以上もの歴史のある園です。近隣には、奈良市立大宮小学校があります。""「あしたが、まちどおしくなる幼稚園」を目標に、家庭的な雰囲気の中でひとりひとりの個性を大切に可能性を伸ばし、創造性を育む教育""(奈良保育学院付属幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。外部講師による「幼児体育」を取り入れ、子どもたちの総合的な運動能力を育んでいるようです。また、園庭に「ジャグラミング」を設置し、楽しさと冒険心を刺激し、思考力、判断力、社会性を培っているようです。年長児を対象に、茶道教室を通して、日本文化にふれ、四季の移ろいや物の大切さ、礼儀作法を身につけることを目的として行っているそうです。※2018年8月28日時点

    奈良保育学院付属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市三条宮前町3-6
    アクセス
    JR大和路線奈良駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9142

    キープ

    1966年創立、仏教行事や野菜づくりなどを行なっている幼稚園です。

    向陽幼稚園は、学校法人向陽学園が運営する山形県新庄市の幼稚園です。1966年に創立され、50年以上の歴史があります。""1、元気で明るい子ども2、心豊かな子ども3、たくましい子ども""。(向陽幼稚園公式HPより引用)前期・後期の2学期制となっており、年間行事としては運動会や遠足・クリスマス会といった季節の行事のほか花まつり・成道会・涅槃会といった仏教由来の行事も行われるようです。また、野菜づくりの体験活動として「こうようキッズファーム」に取り組み、育てた野菜を収穫した後は食事やおやつとしていただいているそうです。園の近くを指首野川が流れています。近隣には瑞雲院・英照院・会林寺といった寺院が立ち並んでいます。2019年9月18日時点

    向陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県新庄市十日町468-17
    アクセス
    JR奥羽本線新庄駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 9143

    キープ

    25名のスタッフが従事しており、利用定員が360名の児童福祉施設です。

    大槻中央幼稚園は、1967年に創立しました。10名の教諭の他、15名の職員が従事しています。利用定員の総数は360名です。園の近隣には諏訪神社や住宅、個人事業所が点在しています。県道6号線沿いに位置する大槻下町バス停留所を徒歩4分程度で利用可能です。西方には東北道が、東方には国道4号線・あさか野バイパスが整備されています。”本園は、一人ひとりの子どもが、現在及び将来にわたり、健康で幸福な生活を送るための人間教育を目指しています。”(大槻中央幼稚園公式HPより引用)昆虫や野草の採集など、豊かな自然の中での活動を幼児教育プログラムに取り入れ、子どもの発達を促しているようです。※2018年7月13日時点

    大槻中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市大槻町下町39
    アクセス
    JR東北新幹線・東北本線・磐越西線・磐越東線郡山駅車22分
    施設形態
    幼稚園
  • 9144

    施設情報 コドモのイエ幼稚園

    コドモのイエ学園

    キープ

    キリスト教精神に基づき、「感謝と喜び」があふれる園を目指しています。

    コドモのイエ幼稚園は、コドモのイエ学園が運営している幼稚園です。""神を愛し、人を愛し、自然を愛する人に育つよう、愛の精神を培うこと""(コドモのイエ幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。キリスト教精神に基づき、遊びを通して友達同士の連帯感を学び、精神・智恵そして体力をのびのびと育んでいるそうです。また、未就園の親子を対象に、園内を開放する「スマイル」や、年に3回「自然に親しむプログラム」を開催し、親子の遊びの場、育児を楽しめる場としての役割を担っているそうです。その他、「はっぱくらぶ(こりす組・どんぐり組)」は、就園前の子どもと保護者を対象とした集いで、ふれあう機会のない地域の方々との交流を通して、心を育むきっかけづくりをしているそうです。※2018年10月31日時点

    コドモのイエ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田神楽岡町107
    アクセス
    叡山電鉄本線元田中駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 9145

    キープ

    1951年の設立以来、60年以上子どもの保育に携わってきた幼稚園です。

    京都聖母学院幼稚園は1951年に設立され、60年以上の歴史がある幼稚園です。""遊びを通して素直で思いやりのある幼児に育てられるよう身をつくして参ります。""(京都聖母学院幼稚園公式HPより引用)園ではサーキット遊びや年齢に即した体力づくりの遊びを通して、子どもたちの体力向上を図っているんだそうです。また毎日の生活の中で楽器遊びや造形遊びなどを行ったり、子どもたちが自ら選んだ教材に取り組む時間などが設けられているようです。年間を通じて、運動会や生活発表会などの行事のほか、子どもたちがキリスト教の行事に参加することがあるんだそうです。園では子育て支援の一環として、未就園児を対象に親子で参加できる遊びなどを行っているようです。最寄り駅は京阪本線の藤森駅で、歩いて6分のところにあります。2019年9月17日時点

    京都聖母学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草田谷町1
    アクセス
    京阪本線藤森駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 9146

    キープ

    園庭や運動場で身体を使って思いっきり遊べるのが嬉しい幼稚園です。

    柔らな優しいピンクカラーの園舎と遊具設備の揃った園庭のほかに運動場もある充実した保育環境を整えていることで評判です。 初めての社会生活のスタートなる集団生活を楽しみながら、健全な心身の基礎づくりを目指した幼稚園教育を実施し、集団生活の中で必要となる体験をすることで社会性を育んでいます。毎日繰り返す日課を通し、基本的な生活習慣や態度を身につけ、豊かな心情をもつ思いやりのある子どもを目標にしています。

    スガハラ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市花見川区武石町2-1017
    アクセス
    総武本線幕張駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9147

    キープ

    大学とのつながりや幅広いプログラムで子どもたちを育む幼稚園です。

    ノースアジア大学附属さくら幼稚園は秋田県秋田市で30年以上の歴史のある幼稚園です。""豊かな感性や思いやり・感謝の心を育て、健康で丈夫な身体、のびのびと自己表現できる子どもの育成を目標としています。""(ノースアジア大学附属さくら幼稚園公式HPより引用)園では、大学に附属しているために学内の施設を利用することができたり、様々な年齢の方々と普段から関わることができたりするとのことです。また、様々な教育プログラムを実施しており、サッカー教室や水泳教室、体操教室などの体を使った教室や、英語教室や茶道教室などの感性を育む教室まで幅広いプログラムを行っているようです。最寄り駅からは徒歩41分の距離で、園のすぐ北側を太平川が流れています。2019年9月16日時点

    ノースアジア大学附属さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市下北手桜字新桜谷地2
    アクセス
    JR奥羽本線秋田駅徒歩41分
    施設形態
    幼稚園
  • 9148

    施設情報 荒尾めぐみ幼稚園

    熊本キリスト教学園

    キープ

    キリスト教理念に基づいて、共に育ち合う保育を行っている園です。

    荒尾めぐみ幼稚園は、学校法人熊本キリスト教学園が運営する幼保連携型認定こども園です。0歳から5歳児までを対象としています。""ありがとう・ごめんね・よかったねを言える心を育みます""(荒尾めぐみ幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとしています。お絵描きや絵本の読み聞かせを特色としており、創造力や集中力などを養っているようです。また、イースターやフェリー遠足、登山など様々な行事を行っているようです。

    荒尾めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県荒尾市増永647-2
    アクセス
    JR鹿児島本線「南荒尾駅」徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9149

    施設情報 三川内幼稚園

    佐世保市教育委員会

    キープ

    三川内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市口の尾町698
    施設形態
    幼稚園
  • 9150

    キープ

    八王子の自然を活かした自然教育や体験教育を行っている幼稚園です。

    東京ゆりかご幼稚園は、八王子みなみ野駅から閑静な住宅街を歩いた先にあります。周辺は自然豊かな場所になっているので、子どもたちはのびのびと過ごすことができます。園の近くには緑豊かな環境の中で散歩や散策をすることができる宇津貫緑地があります。他にも周辺には相原ブルーベリー農園や相武カントリークラブなど自然豊かな地形を活かした施設があります。東京ゆりかご幼稚園の園庭は5つの自然体験ゾーンに分けられています。第一のゾーンに稲や野菜を栽培するための田んぼや畑があります。第2のゾーンには山遊びが楽しめる冒険の丘があります。冒険の丘は大きな坂を上り下りできるゾーンで、子どもたちの冒険心や危険を回避する力を養うことができます。第3のゾーンは小川ビオトープです。この小川ビオトープには棚田から流れ落ちる地下水がゆっくり流れていて、生き物を採取したり観察したりすることが可能です。第4のゾーンには草はらビオトープと呼ばれるススキひろばがあります。ススキひろばにはススキだけでなく多様な草花が生い茂っているので、さまざまな昆虫を見つけれらます。第5のゾーンは森あそびを存分に楽しむことができる森のひろばがあります。

    東京ゆりかご幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都八王子市館町2724-2
    施設形態
    幼稚園
  • 9151

    施設情報 八多幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    集団生活の中で、子ども達の協調性や思いやりの心を育んでいる園です。

    八多幼稚園は、神戸市にある市立の幼稚園です。4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。車で13分ほどの場所に神戸電鉄三田線の「岡場駅」があります。園の周辺には、「八多小学校」や「八多中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「八多町公園」、「附物八王子市民公園」などがあります。""身近な環境に主体的にかかわり、心も体も弾ませて自分の思いを生き生きと表現する子供を育てる""(八多幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。心身共に丈夫で、豊かな感性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、親子イチゴ狩り、八多音頭を踊る会、こども音楽会、サンタさんの会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月21日時点

    八多幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区八多町附物383-1
    アクセス
    神戸電鉄三田線岡場駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9152

    施設情報 高平幼稚園

    南相馬市教育委員会

    キープ

    最寄駅の原ノ町駅から徒歩38分、車で6分程の場所にある幼稚園です。

    高平幼稚園は公立の幼稚園で、南相馬市、常磐線の原ノ町駅から徒歩38分ほどの場所にあります。車の場合は6分ほどかかります。3歳児から5歳児の80名の園児に対して、職員は9名いるようです。閉園時間は7:30から18:00までで、そのうち、13:30から18:00までの時間は延長保育時間となっているそうです。幼稚園からすぐの場所には、南相馬市立高平小学校や郵便局、鮮魚店、リサイクルショップやホームセンターなどが立ち並んでいます。駅周辺には飲食店や図書館、交番、教習所、信用金庫、コンビニもあります。また、幼稚園と原ノ町駅の間には新田川も流れており、新田川周辺は南相馬市や球場やスポーツセンター、運動公園がある環境となっています。2019年9月13日時点

    高平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県南相馬市原町区下北高平古舘278
    アクセス
    常磐線原ノ町駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 9153

    施設情報 小名浜白百合幼稚園

    宗教法人カトリック聖ドミニコ修道会小名浜白百合幼稚園

    キープ

    いわき市にある、カトリックの理念に基づき保育を行なう幼稚園です。

    学校法人福島聖心学園が運営する小名浜白百合幼稚園は、1952年に設立されました。カトリック小名浜教会に隣接しています。住宅地の中に位置し、近隣には小名浜中央公園や横町公園、岡小名公があります。""「いのち」を尊重し、互いに助け合い、分かち合い、許しあう心を育て、それにより人間関係の和を深め平和的な心を養います。""(小名浜白百合幼稚園公式HPより引用)人とのかかわりを大切に、思いやりや優しい心、許す心など、一人ひとりの心とからだの育ちを見守る保育を行っているそうです。

    小名浜白百合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県いわき市小名浜花畑町13-1
    アクセス
    JR常磐線「泉駅」車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9154

    施設情報 慈愛幼稚園

    宗教法人宇地泊キリストの教会

    キープ

    モンテッソーリ教育をおこなっている沖縄県宜野湾市の幼稚園です。

    慈愛幼稚園は沖縄県宜野湾市に位置する私立の幼稚園です。1972年1月29日に開園しました。宜野湾市役所から自動車を利用して16分でアクセスすることが可能です。満3歳から小学校入学前までの子どもたちに幼稚園教育を提供しています。""当園は聖書に従い神を称え隣人を愛しモンテッソーリ教育の実践を目指します。""(慈愛幼稚園公式HPより引用)キリスト教の考え方に基づき、子どもたちにモンテッソーリ教育をおこなっているようです。また、子どもたち自身にその日の活動内容を決めさせるなど、子どもを信頼し自由を尊重することを大切にしているそうです。毎週金曜日と日曜日に礼拝もおこなっているようです。※2018年8月14日時点

    慈愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市宇地泊229
    アクセス
    宜野湾市役所車16分
    施設形態
    幼稚園
  • 9155

    施設情報 つくしの森幼稚園

    木更津つくし学園

    キープ

    特色のあるさまざまなカリキュラムの幼児教室を行っている幼稚園です。

    つくしの森幼稚園の近くには中学校と高等学校があり、駅までは50分の距離です。""・丈夫な体と、思いやりのある子どもに育てます。・たのしい遊びを含めて、基本的生活習慣と社会生活の基礎を培います。・自主・自律・実践力の芽を育てます。・豊かな感性と表現力を培います。""(つくしの森幼稚園公式HPより)引用つくしの森幼稚園では、外国人ネイティブスピーカーによる英語教室があり、歌やダンス、ゲームを通して英語を学ぶそうです。年齢と発育に合わせた運動をする体育教室があるようです。モンテッソーリ教室を行い、目的にあった教具を使って自発性や観察力、集中力を身につけるそうです。文字や数字、音楽リズムなどのソフトを使用するパソコン教室があるようです。その他に絵画教室やつくしの森太鼓の指導の取り組みをするそうです。※2018年2月3日時点

    つくしの森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県木更津市下烏田45-10
    アクセス
    内房線木更津駅徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 9156

    キープ

    幼児期の発育過程に着目した保育計画の構成を実践を重視しています。

    つかさ幼稚園は、小田急江ノ島線の長後駅の東側に5分ほど歩いたところにある幼稚園です。園児の定員は175名です。この幼稚園の近くには、「上谷戸公園」があり、境川という小さな川も流れています。""園と家庭との共通理解を前提とする協力活動がその基礎であることを大切にし、幼児期の発育過程に着目した保育計画の構成と実践を重視します。""(つかさ幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では、園外保育も毎日実践しているようで、自然などいろいろな事象に関心を持たせ、豊かな心と好奇心を高めて、人として生きる力を育てているそうです。合わせて、音楽や造形などの課題にも取り組んでいるようで、創造力を養っているそうです。※2018年1月22日時点

    つかさ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県藤沢市高倉字中島1039
    アクセス
    小田急江ノ島線長後駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 9157

    モンテッソーリ教育を取り入れ、個人の発達に合わせた保育を行っています。

    福島めばえ幼稚園は、1979年4月に設立しました。最寄り駅である、福島交通飯坂線泉駅から徒歩約27分のところにあります。園の周辺には、福島市立矢野目小学校や御山緑地運動公園などがあります。""愛・自立・健康・創造""(福島めばえ幼稚園公式HPより引用)を4つの柱とし、入園から卒園までの園生活を通して社会性を養い自主性を育てています。豊富な素材をふんだんに使ったさまざまな造形表現活動を通して、子どもたちが創造力や人間らしい心を育くみながら「生きる力」を身につけていくことを目指した、絵画造形教室を行っているようです。年間行事には、運動会やクリスマス発表会、ひなまつりなどを行っているようです。※2018年7月24日時点

    福島めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県福島市南矢野目桜内41-4
    アクセス
    福島交通飯坂線泉駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 9158

    施設情報 自由ケ丘幼稚園

    函南町教育委員会

    キープ

    子ども達と真剣に関わり合い、一人一人をしっかりと見つめて保育をします。

    自由ケ丘幼稚園は、函南町教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅はJR東海道本線の函南駅が歩いて30分ほどのところにあります。この幼稚園の比較的近くには来光川という小川が流れています。また、幼稚園の南側には、「宝蔵稲荷神社」や「函南町立東小学校」があります。”子どもたちを「見つめ」、子どもたちに「かかわり」、学校と家庭、関係機関を「つなぎ」、子どもたちの「未来を拓く」ことを第一に活動しています”(函南町教育支援センター公式HPより引用)なお、この幼稚園では晴れた日には戸外活動を実施し、風景を見ては季節の移り変わりを感じ、近隣の公園にて走り回ることで健全な体づくりを実施しているそうです。※2018年8月14日時点

    自由ケ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県田方郡函南町平井1041-1
    アクセス
    JR東海道本線函南駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 9159

    キープ

    子どもたちが遊びを通して学習する、安心設計を取り入れた幼稚園です。

    吉井幼稚園は、1966年に設立された幼稚園です。13名の教職員が在籍しており、園の近くには神社や小学校があります。""子どもにとって遊びは大切な学習です。子どもたちは遊びの中で、誰と、どこで、何をして遊ぶかを考え、友達と力を合わせて創意工夫し、いろいろな遊びをしています。遊びは子どもたちが全身を使い一番夢中になれる楽しい学習です""(吉井幼稚園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して思考力や創造力を身に付けるように助けているようです。木造1階建ての園舎で、広い運動場や数多くの固定遊具を備え、定期的な点検によって安全が保たれるようにしているそうです。入り口は1箇所のみで職員が来園者を確認しているということです。※2018年3月1日時点

    吉井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県うきは市吉井町1085-1
    アクセス
    久大本戦筑後吉井駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 9160

    キープ

    創立から45年以上の幼稚園、様々な専門講師による保育活動があります。

    大野幼稚園は1972年創立で、45年以上の長い歴史をもちます。周辺に公園や川があり、駅から幼稚園までは徒歩52分です。""教育理念に知・情・体の三位一体の調和のとれた子ども達の育成とあるように、子ども達が健やかで丈夫に育っていける幼稚園を目指しております。""(大野幼稚園公式HPより引用)大野幼稚園では、外国人講師による歌やゲーム、カード遊びを使った英語の時間があるそうです。書道家の先生のもとで、毛筆や硬筆を使用してひらがなやカタカナを学ぶようです。日本の伝統である茶道を取り入れており、日本文化や作法を習得するそうです。専門講師によるリトミックの取り組みをしているようです。体育の専門講師の指導もあるそうです。年間を通して園のプールでスイミングを行うようです。その他に希望者のみ、絵画やピアノ、イングリッシュスクールや習字教室などのレッスンもあるそうです。※2018年2月1日時点

    大野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県一宮市浅井町大野字郷西32-2
    アクセス
    東海道本線木曽川駅徒歩52分
    施設形態
    幼稚園
  • 9161

    キープ

    1970年に開園した西鎌倉幼稚園幼稚園は、45年以上の歴史をもちます。

    西鎌倉幼稚園が創立したのは1970年で、45年以上の伝統があります。""一人一人の個性を尊重する。自己課題を持って粘り強くやりぬく環境をつくる。大自然・身近な自然との関わりを大切にする。静と動の生活のリズムを考え、けじめのある生活をする""(西鎌倉幼稚園公式HPより引用)茶道や体育、絵画の時間には、専門講師による指導があるようです。一日は、アスレチックやブランコの遊具で遊んだり、制作をしたり、好きな遊びをするそうです。西鎌倉幼稚園では毎年、絵本原画展が開催されており、子どもたちやご家族の方、地域の方々も楽しまれているようです。新体操やバレエ、英会話や書道などの課外教室があるそうです。※2018年1月19日時点

    西鎌倉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県鎌倉市西鎌倉2-17-1
    アクセス
    湘南モノレール西鎌倉駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9162

    施設情報 夏見台幼稚園

    学校法人三橋学園

    キープ

    異年齢保育を行い保育園だけではなくクリニックが併設している幼稚園です。

    夏見台幼稚園は、保育園の他にクリニックが併設しています。合計44名の職員がいて、絵画や音楽以外にも文字指導や英語の専任講師がいます。園周辺は、公園の他に緑地があって、いくつもの神社や寺があります。""ソーシャルメディアに振り回されることなく、自分の頭で考えて、自分で選択できる子ども。そんな子どもを育んでいきたい。そのためのキーワードが、内発的動機づけ自己原因性(自己肯定感)だと考えています。つまり「心」を育むこと。人生の出発点である幼児期に、遊びを通じて「心」を育みたい。""(夏見台幼稚園公式HPより引用)コーディネーション運動と英語を重視していて、運動音痴解消や国際感覚を養えるように取り組んでいるそうです。※2018年2月5日時点

    夏見台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県船橋市夏見台2-16-1
    アクセス
    東武野田線塚田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 9163

    施設情報 恵我幼稚園

    松原市教育委員会

    キープ

    地域の子どもが集まる立地で、社会性や人との関わり方を身につけています

    恵我幼稚園は、松原市が運営する幼稚園です。近畿自動車道、阪神高速14号松原線、阪和自動車道松原JCTより車で2分の場所にある、交通アクセスの良い立地です。園の周りには大阪府立平野高等学校や松原市立恵我小学校があるので、交流会や戸外活動を通してコミュニケーションをとったり、日常の活動の違いを見ることができるようです。近くを大和川が流れる自然にも近い環境で、お散歩で近隣の公園や神社を訪れる中で季節の花や自然に触れながら、四季の変化や自然との関わり方を学んでいるそうです。はさみやのり、画用紙やフレームを使用した工作に取り組んでおり、道具の使い方を身につけながら、創造力や表現力、手指の器用さを育んでいるようです。※2020年3月24日時点

    恵我幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府松原市大堀3-1-35
    アクセス
    大阪谷町線八尾南駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9164

    キープ

    こみね幼稚園は最寄り駅から徒歩7分の距離、周辺には小中学校があります。

    こみね幼稚園は、最寄り駅から徒歩7分で来園できる幼稚園で、近くには小中学校が所在します。教職員の他に水泳のインストラクターと体操、美術の専門講師が在籍しています。""1.個性を尊重し、健全な心身の育成を目指す。2.基本的生活習慣を身に付け、情操の芽栄えを育み、社会的な態度の素地を育成する。3.生活経験を通し、思考力、自主的態度、自立心などの高揚をはかる。""(こみね幼稚園公式HPより引用)年間を通して水泳を行っており、インストラクターによる指導を受けているそうです。毎週1回専任講師による、基礎的な身体の動かし方や運動機能の向上などの指導があるようです。美術専門講師の指導が学期に1度実施されており、楽しく表現を学んでいるそうです。幼稚園の1日は、自由遊びや絵本の読み聞かせ、製作などを行うようです。※2017年12月13日時点

    こみね幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都西東京市南町4-13-20
    アクセス
    西武新宿線田無駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9165

    キープ

    食育に力を入れている、小林市で80年以上の歴史のある幼稚園です。

    認定こども園小林昭和幼稚園は、1931年に創立された80年以上の歴史のある幼稚園です。定員は0歳から2歳児までが15名で、3歳から5歳児までが65名の合計80名となっています。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、園の周辺には郵便局や銀行、病院や市民体育館などがあります。""豊かな経験をもとに、のびのびと表現できる、心情の美しい子どもを育てる""(認定こども園小林昭和幼稚園公式HPより引用)給食は自園調理で、季節の食材や子ども達が植えたり収穫したものを食べているとのことです。年間を通して、こいのぼり集会や夏まつり、マラソン大会やお別れ遠足などが行われているそうです。3歳以上児は、週に1度音楽の指導を受けることで脳と心を育んでいるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園小林昭和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県小林市真方48
    アクセス
    JR九州吉都線小林駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9166

    施設情報 関屋幼稚園

    香芝市教育委員会

    キープ

    さまざまな年齢の園児が一緒に活動し、小学校との交流も盛んな幼稚園です。

    関屋幼稚園は香芝市にある、定員が105名の市立の幼稚園です。""隣接する関屋小学校との交流を盛んに行い、さまざまな学年の児童と園児が一緒に活動する機会を持っています。""(香芝市HPより引用)。園内では給食の提供が行われているそうです。保護者の子育て支援に取り組んでいて、子育て相談や預かり保育を実施しているようです。幼稚園は地域との関係を強化するために、七夕まつりやクリスマス会などの行事の時に、保育参観を行っているそうです。関屋駅からは、徒歩で11分の距離にあり、幼稚園の近くには、関屋北5丁目公園のような公園や、香芝関屋郵便局や関屋駐在所などの公共施設がある他、奈良県景観遺産に指定されている、旗尾池もあります。2019年9月19日時点

    関屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市関屋北5-6-4
    アクセス
    近鉄大阪線関屋駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9167

    施設情報 あまかわ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    八島小学校内に園舎を備えている、定員60名の公立幼稚園です。

    あまかわ幼稚園は、4歳児と5歳児の保育を受け入れている、定員60名の石垣市立の幼稚園です。4名の職員が保育に対応している施設です。1963年3月27日に設立が認可された幼稚園ですが、2009年4月1日に八島小学校内の新園舎に移転したようです。石垣市役所からは、徒歩22分の場所にあるそうです。保育時間は、通常は8:15から12:15までで、保育中の給食の提供はないそうです。ただし、木曜は8:15から14:00までが保育時間となり、お弁当を持参するお弁当会の日とされているようです。なお、延長保育の受け入れは行っていないようです。休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点

    あまかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市八島町2-3
    アクセス
    石垣市役所徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 9168

    施設情報 八尾幼稚園

    八尾市教育委員会

    キープ

    八尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府八尾市本町1-1-28
    施設形態
    幼稚園
  • 9169

    キープ

    花と緑があふれる環境の中でのびのびと遊べる楽しい幼稚園です。

    子どもたちが思いっきり楽しめるさまざまな遊具設備のある土の園庭で、身近な自然に触れながら友だちとたくさんの遊びを満喫できます。保育室内は、まるでおもちゃ箱のように数々の玩具や教具を揃え、自分で選んだ遊びに集中できる環境です。保育の中で、伝統遊びの名人と呼ばれている地域のお年寄りから手遊びを習ったり、併設の小学生と一緒に遊んだりし、また、障がい児や外国人との交流のあるのが特徴です。

    幼児教育センター附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市大宮区大門町3-3
    アクセス
    東北本線大宮駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9170

    施設情報 鴨方東幼稚園

    浅口市教育委員会

    キープ

    4歳児と5歳児の2年間の幼児教育を行う浅口市立の幼稚園です。

    浅口市立鴨方東幼稚園は、園長、延長補佐、教諭、生活指導員の6名で2年間の幼児教育を行います。""心身ともにたくましく生きる子どもを育てる”(平成30年度浅口市立幼稚園・こども園(1号認定)利用案内より引用)ことを教育目標に掲げ、元気で明るく頑張る子どもの育成に力を入れているようです。年間130日程度の完全給食を設けており、年8日程度はお弁当を持参する午後教育があるようです。一人一人に応じた指導ができるよう、家庭や地域社会との連携を図っているようです。また基本的な生活習慣を身に付けることで、自立を図り、安全で健康的な生活態度をとれるように指導し、小学校生活への移行がスムーズに行えるようしているようです。2019年9月17日時点

    鴨方東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県浅口市鴨方町鴨方141
    アクセス
    JR山陽本線鴨方駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。