幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 9101

    施設情報 牛窓北幼稚園

    瀬戸内市教育委員会

    キープ

    牛窓北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県瀬戸内市牛窓町長浜3677
    施設形態
    幼稚園
  • 9102

    施設情報 種市幼稚園

    洋野町教育委員会

    キープ

    全職員で子ども達と真正面から向き合う、洋野町立の幼稚園です。

    種市幼稚園は、岩手県九戸郡洋野町に設立された町立幼稚園です。定員は110名で、受入れ対象は3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児が在籍しています。通常教育の他、預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離で、園の北側には立頭川が東西に流れ、西側にはJR八戸線と国道45号線が南北に走っています。また、園の東側には岩手県道247号角ノ浜玉川線が南北に走り、その東方には種市港があり、太平洋が広がっています。""じょうぶな身体でねばり強い子ども、思いやりのある優しい子ども、のびのびと表現できる子ども、環境を生かし創造する子ども""(洋野町立種市幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達一人ひとりの内面を大切にした教育でその子らしさを生かすと共に、全職員が子ども達と真正面から向き合う教育に、取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点

    種市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県九戸郡洋野町種市17-12-1
    アクセス
    JR八戸線種市駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 9103

    キープ

    自然に溢れた環境を活かして、のびのびとした保育を行っています。

    歴史あるレトロな印象の園舎では、子供達一人ひとりにゆっくりと時間をかけて寄り添った保育を行っています。また、園内には広大な園庭を有していて、のびのびとした気持ちで元気に駆け回ることが出来るので、窮屈に感じる事なく生活ができる環境です。そのためより健やかでたくましい成長を支えています。それから縦割り保育を実施していて、年齢関係なく関わりを持つことによる協調性の高い子供の育成が目標です。

    むつみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-149
    アクセス
    東北本線さいたま新都心駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9104

    施設情報 脇町幼稚園

    美馬市教育委員会

    キープ

    「元気に遊ぶ子・仲良くする子・思っていることを話せる子」の育成を目指しています。

    脇町幼稚園は、1931年に脇町小学校に併設して創立された美馬市の市立幼稚園です。満4歳から5歳児までを対象としています。周辺には、美馬市立脇町中学校や徳島県立脇町高等学校、すぐ横には脇町保育所があります。保育所や小学校との連携を重視した教育を行っているようです。""心豊かでたくましく生きる力をもった子どもを育てる""(脇町幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。春は野菜・花の苗植え、夏はプール遊び、秋は運動会、冬はクリスマス会など、季節ごとの様々な活動を行っているようです。友達同士が互いに認め合いながら、仲間を大切にすることのできる子どもの育成を目標としているようです。また、園生活を通して、命を大切にする心を育んでいるようです。※2018年7月17日時点

    脇町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県美馬市脇町大字猪尻字西ノ久保116
    アクセス
    JR徳島線穴吹駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9105

    施設情報 両荘幼稚園

    加古川市教育委員会

    キープ

    心身ともに元気な子を育み、基本的生活習慣を身につけられるよう保育を行っています。

    両荘幼稚園は、加古川市に2004年に開園した幼稚園です。車で10分ほどの場所にJR加古川線の「神野駅」があります。園の周辺には、「平荘小学校」や「両荘中学校」また、「芝生広場」、「迎野公園」など子ども達が伸び伸びと活動できるような場所があります。""心をはずませ豊かに感じる子ども""(両荘幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。心豊かで意欲的に行動できる子を育み、自然や人との関りを大切にした保育を行っているようです。特別支援ルームとして「さくらんぼ組」などもあるようです。年間行事として、こどもの日の集い、両荘っ子まつり、運動会、なかよし会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月17日時点

    両荘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県加古川市平荘町山角43-1
    アクセス
    JR加古川線神野駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9106

    キープ

    70年の歴史があり、園内にビオトープのある香川県高松市の幼稚園です。

    愛育幼稚園は、学校法人小山学園が運営する香川県高松市の幼稚園です。1941年に創立され70年以上の歴史があります。""「元気に遊ぶ子ども」「思いやりのある子ども」「自分で考えて行動する子ども」""。(愛育幼稚園公式HPより引用)園内にはビオトープが体験できる自然体験型庭園『遊々ランド』があるようです。預かり保育を最大18:00まで行なっているそうです。年間行事として、プラネタリウム見学・宿泊保育・キャンプファイヤーのつどい・こままわし大会・謝恩会・一日冒険旅行・お別れ遠足などが行われるそうです。未就園児を対象にした子育て支援サークル「ぴょんちゃんクラブ」が開かれているようです。園の周辺には鶴尾小学校・鶴尾中学校があります。2019年9月24日時点

    愛育幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県高松市西ハゼ町310
    アクセス
    琴電琴平線三条駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 9107

    施設情報 西黒部幼稚園

    松阪市教育委員会

    キープ

    人との関わりの楽しさやコミュニケーション力を育む、松阪市立幼稚園です。

    西黒部幼稚園は、2015年に松阪市に設立された、定員115名の市立幼稚園です。7名の教職員が在籍し、教諭が4名と講師が1名に、教育補助職員が1名の体制です。最寄駅からは徒歩48分の距離で、園の北側には三重県道705号大淀東黒部松阪線が東西に走っています。園の南側には国道23号南勢バイパスが東西に走り、園の東方には櫛田川が南北に流れています。また園の西方には、金剛川と愛宕川が南北に流れています。""自分から気持ちよくあいさつする子ども、人とかかわることが楽しいと感じる子ども、自分で考え遊びを創りだしていく子ども""(松阪市立西黒部幼稚園公式HPより引用)園では、同じ敷地内にある西黒部小学校の小学生との交流を図ると共に、地域の人達との関わりを大切にし、人との関わりの楽しさを小さい頃から育み、コミュニケーション力も育成するよう取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点

    西黒部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県松阪市西黒部町713-1
    アクセス
    近鉄山田線東松阪駅徒歩48分
    施設形態
    幼稚園
  • 9108

    施設情報 堅下幼稚園

    柏原市教育委員会

    キープ

    人との関わりを通して、相手の気持ちに共感できる子どもの育成を目指しています。

    堅下幼稚園は、4歳と5歳の子どもを対象とした、柏原市立の幼稚園です。保育時間は8:45から14:00までで、通常保育終了後、希望する場合は預かり延長保育も実施しています。また、各年齢1クラスずつの学級編成となっています。山の麓の住宅街の中に位置しており、柏原市立堅下小学校に隣接しています。""バランスのとれた豊かな育ちを願って""(堅下幼稚園公式HPより引用)を、教育目標としています。自然との関わりを大切にする保育を行い、活動に対する意欲や豊かな感性を育てているそうです。また、子どもたちの成長段階に応じた色々な遊びを通して、知的好奇心やスキルを養っているようです。その他、親子ふれあい遊びや教育相談などの子育て支援活動も行っているようです。※2018年10月17日時点

    堅下幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府柏原市平野2-2-9
    アクセス
    近鉄大阪線堅下駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9109

    施設情報 真珠幼稚園

    学校法人有馬学園

    キープ

    園庭開放を行なったり、そうめん流しなどを行なったりする幼稚園です。

    真珠幼稚園の近くには川が流れています。また、周辺には小学校や高校、交番などが建てられています。最寄り駅である厚狭駅からは、園までは歩いて21分ほどです。""幼稚園と家庭とが手を取り合って意欲と思いやりのある素直な子どもを育てよう""(真珠幼稚園HPより引用)真珠幼稚園では、完全給食を取り入れているようです。年間行事は、入園式や保育参観、よいこの表現発表会などがあるそうです。他にも、いもの苗植えや消防レンジャー見学、マラソン大会などを行なっているようです。年長さんは、お泊り保育もあるそうです。また、園庭や保育室を開放していて、リズム遊びや戸外遊びなどをすることが出来るようです。※2018年7月20日時点

    真珠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県山陽小野田市大字厚狭1039-8
    アクセス
    JR美祢線厚狭駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 9110

    キープ

    60年以上の歴史を持つ、宮崎県日南市のキリスト教系の幼稚園です。

    油津恵愛幼稚園は、学校法人メノナイト学園が運営する幼稚園です。設立は1956年と、60年以上の歴史を持つ施設です。” 聖書を教育・保育の基本とし、神様から与えられた命の大切さに気づき、心豊かな社会性を身に着け、神様に愛され、生かされている喜びを知る”(宮崎県幼稚園連合会 公式HPより引用)という理念のキリスト教系の幼稚園のようです。園の南側には国道222号線、西側には日南線が通っています。最寄駅(油津駅)まで徒歩13分、近隣施設としては、日南春光会病院、たなか産科婦人科クリニック、宮崎県立日南病院、スーパーとむら 油津店、ベスト電器NEW日南店、ディスカウントドラッグコスモス油津、日南市立油津小学校、日南市立油津中学校などがあります。2019年6月19日時点

    幼保連携型認定こども園油津恵愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県日南市園田1-6-5
    アクセス
    JR羽越本線羽後牛島駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9111

    施設情報 坂本幼稚園

    松山市教育委員会

    キープ

    園庭に敷き詰めらた芝生の上で思い切り体を動かせる幼稚園です。

    松山市立坂本幼稚園は、2011年度に園庭の芝生化を行い、一年を通して芝生の上で遊びや運動ができます。芝生の上で遊んだり寝そべったりすることで、五感が刺激されたり気持ちが落ち着つくことで、心の成長や安心して園生活を過ごせるようにしているようです。また、芝生の上でのびのびと遊ぶことで、幼少期の運動習慣の構築を図っているようです。一年を通して芝生の様子を見たり肌で感じ、水やりなどの世話をすることで、こどもの探求心や好奇心につなげているようです。週に2度ほど園外保育を行い、自然や地域の人と交流をすることで、豊かな心と体の成長につなげているようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者を対象に「たまごくらぶ」を開催し、在園児との交流や、読み聞かせなどを行っています。2019年9月19日時点

    坂本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市久谷町24
    アクセス
    伊予鉄道横河原線牛渕駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 9112

    キープ

    伸び伸びと生活できる環境を整え、元気で明るい子を育む幼稚園です。

    象山幼稚園は、3歳児から5歳児までの子供達を育てている沼津市の私立幼稚園です。開園されたのは1963年で、55年以上の歴史があります。園の近隣には沼津御用邸記念公園があり、北へ1キロ以上離れた場所には市立第三小学校等の複数の学校が設置されています。""自然の中で伸び伸びと子どもを育て、基本となる人間形成をじっくり育み、自分の考えをはっきりと表現できる人となるように教育をしております""(象山幼稚園公式HPより引用)園では体操教室や英語あそび、スイミングなどの保育活動だけでなく、音楽教室をはじめとした複数の課外教室も実施しているそうです。また食育も教育の一環とされており、園の農園では様々な野菜が栽培されているようです。※2018年8月4日時点

    象山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市志下北通り72-1
    アクセス
    JR東海道本線沼津駅徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 9113

    施設情報 汐見台中央幼稚園

    神奈川県住宅福祉学園

    キープ

    幼稚園と家庭が力を合わせて子どもたちを育てることをモットーとしています

    汐見台中央幼稚園の周辺には、広大な敷地を有する久良岐公園があります。この公園には野球場の形をした自由広場があり、自由広場には芝生が生い茂っているのでボール遊びや鬼ごっこをするのに最適です。園内には大型遊具などはありませんが各所にターザンロープなどのちょっとした遊具があるので、色々な場所でさまざまな遊びをすることができます。園内の道は広く整備されており、ベビーカーで行っても安心です。他にも梅園や能舞台などがあり日本文化を感じることができ、池では釣りも楽しめます。汐見台中央幼稚園の近くには他にも岡村公園や岡村一丁目緑地、泉谷公園などがあります。岡村公園大きな梅林があり、2月下旬から3月中旬の見ごろには梅の花を楽しむことができます。公園の東側は野球場やテニスコートになっているのですが、高台になっているので美しい夜景を楽しめます。岡村一丁目緑地は緑道になっているので、散歩や散策で四季折々の自然を堪能することができます。泉谷公園はそんなに大きくない公園ですが、子どもたちを外遊びさせるのに最適な公園です。このように幼稚園の周りには緑豊かな公園や緑地があり多くあります。

    汐見台中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市磯子区汐見台2-8
    施設形態
    幼稚園
  • 9114

    施設情報 新井幼稚園

    丹波市教育委員会

    キープ

    集団生活を通して、人間関係や社会のルールを学ばせる保育をしています。

    新井幼稚園は、丹波市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園の園児定員は10名となっています。最も近い鉄道の駅としては、JR福知山線の柏原駅が歩いて40分ほどのところにあります。幼稚園のすぐ近くには「柏原けやき苑」という高齢者施設や、「柏原西保育所」などがあり、北方面に少し歩くと「北山公民館」があります。”集団生活をとおして人間関係や社会のルールを学び、就学前の子どもたちが心豊かに健やかに成長できる施設とする”(丹波市公式HPより引用)この幼稚園では、近くの高齢者施設を訪れて合同でイベントを開催することもあるそうで、お年寄りを敬う気持ちなどを養っているようです。※2018年7月24日時点

    新井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県丹波市柏原町鴨野482-1
    アクセス
    JR福知山線柏原駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 9115

    キープ

    「やればできる」経験を積み重ね、個性と感性を育むサポートをしています。

    みどり幼稚園は、学校法人稲羽学園が運営している私立幼稚園です。定員は320名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:55から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""仲良く・元気に・やりぬく子""(みどり幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。自分の考えた事や思った事を、自分で話せる子・あいさつがしっかり出来る子の育成を目指しているそうです。体育あそびやスイミングスクールといった体づくりや、リズムあそびや英語教室・パソコンを使ったもじ・かずあそびなど、多彩なプログラムを用意しているそうです。また、週一回から預けられる2歳児クラスを行い、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年10月30日時点

    みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県各務原市三井山町1-70-1
    アクセス
    名鉄各務原線各務原市役所前駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9116

    キープ

    預かり保育や障害児保育、保育サービスを実施している幼稚園です。

    猿橋幼稚園は、山梨県大月市猿橋町にある学校法人が運営している幼稚園です。保育時間は8:30~17:30で、給食は1週間の中で2回は完全給食、3回はお弁当の日となっているようです。通常の保育に加えて、預かり保育や障害児保育も行っているとのことです。親子学級や子育て相談、施設の開放などの保育サービスも実施しているそうです。保育園の最寄り駅は、中央東線の猿橋駅で徒歩約16分の距離、駅の東方面に位置しています。園の周辺には、猿橋公園やワタナベ自動車整備工場、山梨中央銀行猿橋支店、大月市郷土資料館、富士急バス大月営業所、小笠原看板塗装店などがあります。園の北方面には桂川が流れていて、南側には甲州街道が通っています。2019年9月24日時点

    猿橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県大月市猿橋町猿橋204
    アクセス
    中央東線猿橋駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 9117

    施設情報 柳田幼稚園

    倉敷市教育委員会

    キープ

    倉敷市立柳田幼稚園は地域とのつながりを大切にする地域密着型の施設です

    倉敷市立柳田幼稚園では子どもたちが自分の力で考え、行動できる力を身につけることを大切にしています。2016年度に認可こども園として再スタートしたこともあり、年齢の枠を超えた縦割り教育にも力を入れているのが大きな特徴です。施設内の園庭は子どもたちが遊べる十分な広さがあり、運動会などの行事も開催できます。また園庭の片隅にある菜園では子どもたちが様々な作物を育てており、食育や情操教育に役立っています。

    柳田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県倉敷市児島柳田町1012
    アクセス
    瀬戸大橋線上の町駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 9118

    施設情報 平和幼稚園

    和泉平和学園

    キープ

    明るく、元気に、正しくの目標のもとに、子どもの育成に取り組んでいます。

    平和幼稚園周辺には、中田中央公園があります。この公園は、子どもが遊ぶような遊具はありませんが野球場がメインの公園になります。公園内には、村岡川が流れていてホタルの幼虫を放流したりするイベントも開催しています。ほかにも、雑木林の中を動植物などと触れ合いながら歩くこともでき家族で健康の保持増進のためのウォーキングや散策もできる公園です。また、季節ごとに星空観察会やハロウィンのかぼちゃ作り体験など子どもや大人も楽しめるイベントを企画していて大人気です。いずみ台公園では、ログハウスの中に入ることができ、子どもたちが遊べるおもちゃや室内用のトランポリン、屋根裏部屋から滑ることができる滑り台などがあり、秘密基地のように楽しむことができます。1階は床暖房が設置してあるので寒い季節でも元気よく遊ぶことができます。外には、広場があり家から道具を持ってきて遊ぶことができます。ログハウスの利用は、乳幼児から中学生までの子どもとその保護者が対象となっています。いずみ野駅周辺には、横浜市泉図書館があり子供向けの児童書や絵本などを借りることができます。夏休みなどの長期休みにはイベント等も開催しています。

    平和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市泉区和泉町5270
    施設形態
    幼稚園
  • 9119

    施設情報 栗ガ丘幼稚園

    小布施町教育委員会

    キープ

    最寄駅から徒歩8分、1歳以上の子どもを預かる認定こども園です。

    栗ガ丘幼稚園は、最寄りの都住駅から徒歩8分、小布施駅からは徒歩15分ほどの場所にある認定こども園です。園舎の裏手には、『小布施町歴史民俗資料館』があります。栗ガ丘幼稚園では、保護者の就労条件等のない1号認定と就労条件のある2号・3号認定の子どもを受け入れており、0歳児の受け入れはしていないそうです。1号認定の場合は9:00~15:00の最大6時間の保育、2号・3号認定の場合は保護者の就労時間に応じて8:30~16:30の短時間保育、もしくは7:30~18:30の標準時間保育が利用できます。栗ガ丘幼稚園から徒歩で10分ほどのところには、季節の花々を鑑賞できる『フローラルガーデンおぶせ』があります。2019年9月20日時点

    栗ガ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上高井郡小布施町都住550-1
    アクセス
    長野電鉄長野線都住駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9120

    少人数ならではの、家庭的できめ細かい保育を大切にしています。

    越生みどり幼稚園は、信愛学園が運営する少人数の幼稚園です。3歳児から未就学児を受け入れの対象としています。隣接して越生教会やグループホーム、さくらの山公園があります。周辺に児童公園や神社、寺院が点在しています。最寄り駅の東武越生線「越生駅」から徒歩で約10分ほどの場所に位置しています。""げんきでなかよく""(越生みどり幼稚園公式HPより引用)を教育目標として、明るく元気ですべての子どもがお互いを受け入れ、助け合う子どもに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。日々の保育の中で自然とのふれあいを大切にし、山遊びをすることで体幹が鍛えられる山保育を目指しているそうです。※2018年9月26日時点

    越生みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県入間郡越生町越生950
    アクセス
    東武越生線越生駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9121

    キープ

    身体を使って思い切り遊び、元気でキラキラ輝く笑顔の子どもを育みます。

    2歳児から年長児、未就園児を含めて全5クラス編成で保育を行っています。広い園庭があるので、クラスごとに分けて思いっきり駆け回ったり、遊具で遊んだりして、のびのびと自由遊びできます。遊びを通じて自分でできることを自分で行い、友だちと一緒に過ごしていきます。遊具も多彩です。ツリーハウスのようなスタイルの小屋、のぼり棒、幼児向けのボルダリング、直射日光を避けられる砂場など、全身を使って遊べる幼稚園です。

    原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市早良区原2-13-11
    アクセス
    地下鉄空港線藤崎駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 9122

    キープ

    我慢する心・思いやる心・体力作りについて、重点に取り組んでいます。

    ゆたか保育園は、学校福祉法人豊潤会が運営する、垂水市協和地区の認可保育園です。保育方針は、“恵まれた社会に育つこどもたちだからこそ、今真剣に考える”(垂水市役所HPより)としています。しつけを重点に、我慢する心・思いやる心を育て、体力作りにも取り組んでいます。園ですが、地図上では、ちょうど桜島よりの下側の、鹿児島湾沿いに位置しています。垂水市役所までは車で7分。少し市内中心部からは離れていますが、近くには、真宗大谷派の「法覚寺」や海潟温泉「江洋館」があります。“江洋館から見渡せる周辺の雰囲気は、桜島がすぐ近くに見え、鹿児島湾が綺麗です”(江洋館HPより)この環境で、自然を感じながら、園の活動をしています。2019年9月22日時点。

    江ノ島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県垂水市中俣375
    アクセス
    垂水駅跡(バス)徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 9123

    施設情報 加茂第一幼稚園

    海南市教育委員会

    キープ

    加茂第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県海南市下津町小松原23
    施設形態
    幼稚園
  • 9124

    施設情報 藍幼稚園

    三田市教育委員会

    キープ

    地域と連携し子ども達の健やかな成長をサポートしている園です。

    藍幼稚園は、三田市立藍小学校に併設された幼稚園です。併設園の良さを生かし、小学校との連携を深めた保育を行っているようです。車で5分ほどの場所にJR福知山線の「相野駅」があります。園の周辺には、「藍中学校」や「三田松聖高等学校」などがあります。""豊かでたくましい子ども""(藍幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。思いやりのある優しい心を培い、感性豊かな子を育んでいるようです。動物や植物の飼育活動・栽培活動を通して生き物の尊さを知り、園外活動を行い自然に触れて自ら学ぶることを大切にしているようです。年間行事として、お楽しみ会、トライやるウィーク、運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月19日時点

    藍幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県三田市西相野477-1
    アクセス
    JR福知山線相野駅車で5分
    施設形態
    幼稚園
  • 9125

    キープ

    明るく元気で、ものごとに対して積極的に取り組める子を目指しています。

    希望幼稚園は、学校法人徳城学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子どもが対象です。""豊かな心・思いやりの心・元気でたくましく""(希望幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。物事を自分で考え、選択し、最後まで諦めず努力する子どもの教育を目指しているそうです。また、英語だけで生活していけることを目指した英語コースを取りいれているそうです。茶道教室や座禅、サッカー教室などの特別活動にも力をいれているそうです。

    希望幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市上小泉2005
    アクセス
    富山地方鉄道本線「中滑川駅」徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9126

    施設情報 しらほ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    開園から70年以上の歴史を持つ、定員30名の石垣市立の幼稚園です。

    しらほ幼稚園は、1949年にまさご幼稚園として開園し、その後1970年にしらほ幼稚園として認可された、70年以上の歴史を持つ幼稚園です。4歳児10名、5歳児20名の計30名を定員として、保育を受け入れている施設です。なお、同じ石垣島内にある石垣市役所からは、車で19分の場所にある幼稚園です。開園日は月曜から金曜までの平日で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。開園日には、給食は提供されず、木曜はお弁当を各自が持参するお弁当の日となっているそうです。園の利用時間は、木曜を除く平日が8:15から12:15までで、木曜は14:00降園のようです。2019年9月19日時点

    しらほ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市白保73
    アクセス
    石垣市役所車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9127

    施設情報 白山幼稚園

    津市教育委員会

    キープ

    地域の方や近隣小学校との交流を行い、地域全体で子どもを育てています。

    白山こども園は、2019年4月に開園した三重県津市の認定こども園です。定員は300名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後に預かり延長保育を実施しており、開園時間は7:30から19:00までです。また、特別保育として子育て支援センターや園庭開放なども行っています。""「こども園カリキュラム」に沿って、発達段階を踏まえた教育・保育を行います。""(津市公式HPより引用)子どもたちが身近な環境に主体的に関わり、活動が豊かに展開されるような保育環境を整えているそうです。また、質の高い教育・保育を提供し、小学校以降の生活や学習基盤の育成につながる生活態度を養っているそうです。※2018年8月21日時点

    白山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市白山町南出493
    アクセス
    近鉄大阪線榊原温泉口駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 9128

    施設情報 桜丘幼稚園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    元気良くあそび、豊かな心を持ち、よく考えて工夫する子どもを保育する

    桜丘幼稚園は、多くの戸建て住宅やアパートにマンションといった住宅の建ち並ぶ住宅地にある幼稚園です。住宅の合間には大小様々な田畑が設けられているうえに、近くの大学の学生寮もあるため、しずかでおだやかさの中にも活気のある地域です。最寄駅からも近く、バス路線も豊富にあるため移動に困ることもありません。教育環境としても良い環境であり、まず、ほかの保育園や幼稚園、小学校から大学までの教育機関が近くにあるので、幅広い年代の人々と触れ合う機会も多くなります。また、幼稚園の門扉には警備員が配置、防犯防災訓練の実施をするほか、住宅地の中にあるため、常に地域住民の目に見守られながら過ごすことができて安全性も高いです。さらに、周囲には公園などの自然が豊かな環境であり、園では四季に応じて行事を多く開催しているので、自然に触れ合いながら過ごすことができます。桜丘幼稚園では、一クラスの人数を少なくしており、ひとりひとりにしっかりと目の行き届く工夫をしたうえで、スタッフと子どもたちがそれぞれフラットな関係であるアットホームな雰囲気があります。このほか、地域交流が盛んであり、園庭解放も行っています。

    桜丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区桜丘5-2-19
    施設形態
    幼稚園
  • 9129

    キープ

    集団や自然の遊びの中で、瞳輝く子どもを育んでいる幼稚園です。

    力合幼稚園は、1979年に設立された30年以上の歴史がある幼稚園です。園内には広い園庭と多くの遊具があります。園の周辺には白藤公園やコミニュティ運動広場、緑地があります。園の特徴として、専門講師による体育やリトミックを取り入れた英語を行なっているそうです。""思いやりの心を持って、約束やルールを守り、誰とでも仲良く助け合う子ども""(力合幼稚園公式HPより引用)を目指しているそうです。給食は、管理栄養士が考えた栄養バランスのとれた献立を園内調理しており、苦手な食材も食べられるよう調理方法を工夫しているようです。保護者が幼稚園で過ごしている子どもの様子を見られるように、毎月1回園庭開放日を設けているそうです。※2018年7月17日時点

    力合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区白藤1-22-7
    アクセス
    JR鹿児島本線川尻駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 9130

    施設情報 矢作幼稚園

    岡崎市教育委員会

    キープ

    幼保連携型の認定こども園で、延長保育や子育て支援も行っています。

    矢作こども園は、2017年に公立矢作幼稚園が認定こども園に移行した施設です。園の周辺には、矢作児童遊園や矢作公園が存在し、矢作川が流れています。""学校教育の一環として位置づけられている幼稚園の機能と、保護者が仕事をしていたり病気にかかっていたりなどの理由で、保育が必要な場合に保護者に代わって保育をする保育園の機能をあわせ持つ施設です。""(岡崎市公式HPより引用)こども園では通常の保育時間以外でも、延長保育や一時預かり保育を実施しているようです。また、子育て支援事業についても力を入れ、地域に住んでいる全ての子育て家庭を対象にして、園庭や保育室を開放する「子育て広場」を実施しているそうです。※2018年2月10日時点

    矢作幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県岡崎市矢作町西河原49
    アクセス
    名鉄名古屋本線矢作橋駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 9131

    キープ

    花と緑があふれる環境の中でのびのびと遊べる楽しい幼稚園です。

    子どもたちが思いっきり楽しめるさまざまな遊具設備のある土の園庭で、身近な自然に触れながら友だちとたくさんの遊びを満喫できます。保育室内は、まるでおもちゃ箱のように数々の玩具や教具を揃え、自分で選んだ遊びに集中できる環境です。保育の中で、伝統遊びの名人と呼ばれている地域のお年寄りから手遊びを習ったり、併設の小学生と一緒に遊んだりし、また、障がい児や外国人との交流のあるのが特徴です。

    幼児教育センター附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市大宮区大門町3-3
    アクセス
    東北本線大宮駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9132

    キープ

    ネイティブの英語講師が在籍する、設立から15年の岡崎市にある幼稚園です。

    矢作白鳥幼稚園は2003年設立の幼稚園です。教諭の他にもネイティブの英語講師や体育講師、リズム遊びの専任講師が在籍しています。園名は近くの白鳥神社より付けられ、白鳥のように大きく羽ばたいてほしいという願いが込められています。岡崎市西部に位置しており、園の近くには鹿乗川が流れています。園周辺は自然に囲まれ田んぼや畑、公園などがあります。""遊びから学ぶ園生活・心と体をいっぱい働かせ充実した園生活・生きる力を育てる園生活""(矢作白鳥幼稚園公式HPより引用)園庭での遊びや五感を使った実体験、食育の大切さを通して、その年齢で身に付けてほしいことをバランス良く取り入れているそうです。※2018年2月4日時点

    矢作白鳥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県岡崎市東本郷町字川原田39
    アクセス
    東海道本線西岡崎駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9133

    キープ

    外国人講師の英語指導やJリーグのコーチのサッカー指導がある幼稚園です。

    菅内幼稚園は、山口市にある私立幼稚園です。学校法人明和学園が、運営しています。最寄りのJR山口線山口駅から、車で14分の場所に立地しています。近隣は、田畑や住宅に囲まれています。園庭には、遊具が複数設置されています。開園時間は、9時から14時30分までです。""豊かな自然に囲まれた環境の中で、四季折々の遊びを通して、豊かな感性と創造力を持った子どもを育てます""(菅内幼稚園公式HPより引用)バス遠足や公園へ出掛けることにより、自然と親しんでいるようです。夏祭りやサツマイモの栽培、クリスマス会や餅つきなど、季節ごとの行事も行っているようです。また、外国人講師による英会話教室やJリーグのコーチによるサッカー指導など、専門家による指導も行っているようです。※2018年7月21日時点

    菅内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県山口市大内御堀3654-6
    アクセス
    JR山口線山口駅車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9134

    キープ

    「季節感のあるアットホームな共育の場」を目指して保育を行っています。

    呑竜幼稚園は、呑龍愛育会が運営している幼稚園です。北に徒歩1分の場所に「佐野市立天明小学校」があります。""どの子達にも自然体験・本物体験・伝統・文化・冒険そしてドラマをプレゼントしてあげたい""(呑竜幼稚園公式HPより引用)が、子どもたちがが大きく育っていくために必要なことであり、保育理念です。呑竜幼稚園では、「居心地のよい家族」・誰からも「愛されているよ」という安心感、私は「いろんなことができるよ」という自己肯定感を重視しているようです。そして私には「友達がいる」という連帯感やつながりを大切にしているようです。その他、大自然の中で五感をフルに使って遊び、生きる知恵を学ぶことを目的とした「ネイチャー&サイエンスクラブ」を開催しているようです。※2018年8月27日時点

    呑竜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市大祝町2312
    アクセス
    東武佐野線佐野市駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9135

    施設情報 徳山めぐみ幼稚園

    徳山めぐみ幼稚園

    キープ

    子どもたちの「もっとやってみたい」という探求心や知的好奇心を育んでいます。

    徳山めぐみ幼稚園は、周南市の私立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象としています。また、入園前の子どもに園に慣れてもらうことを目的とした満3歳児クラスも設置しています。子育て支援の一環として、早朝・通常保育終了後・長期休暇中の預かり保育を実施しており、開園時間は7:30から18:00までです。山と海にはさまれた地域に位置しており、園から徒歩約6分のところには徳山高等学校があります。""神の恵みに感謝する子""(徳山めぐみ幼稚園公式HPより引用)の育成を教育方針の1つとしています。子どもたち一人ひとりが持つ感性を大切にし、素直な心や豊かな表現力を育んでいるそうです。また、専門講師による英会話教室や体育指導を保育に取り入れているそうです。※2018年8月27日時点

    徳山めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県周南市弥生町2-29
    アクセス
    JR山陽本線徳山駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。