幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 9066

    施設情報 甲南同胞幼稚園

    宗教法人日本基督教団甲南教会

    キープ

    2歳児クラスも週2回実施している、キリスト教保育を行う私立幼稚園です。

    甲南同胞幼稚園は、キリスト教保育を行う1935年創立の私立幼稚園です。3歳児から5歳児までを受け入れており、給食はなく水曜日以外はお弁当を持参するようです。2歳児クラスもあり、週2日実施されているそうです。保育時間は9:00~14:00で、通常保育終了後から16:30まで預かり保育にも対応しているとのことです。一人ひとりを大切にし、共に生きることを学び、いきいきと遊ぶことを教育方針に掲げているようです。お誕生日会は毎月開催され、先生や保護者による歌や劇などの出し物があるそうです。花の日礼拝やプール遊び、サマーフェスティバル、収穫感謝祭礼拝、クリスマスなどの年間行事が行われるようです。また、年長組は夏に1泊キャンプを実施するとのことです。庭園にはぶどうの木があり、秋にはぶどうを収穫するそうです。2019年9月22日時点

    甲南同胞幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区田中町3-9-14
    アクセス
    JR神戸線摂津本山駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9067

    施設情報 浦安幼稚園

    岡山市教育委員会

    キープ

    地域の方々と交流をしながら健全で健やかな心と体を育てる幼稚園です。

    浦安幼稚園でも、地域の方々と交流しながら花植えボランティアを行ったり、農園活動を行うなど、自然と親しみながら様々な体験や経験を重ねることによって、健やかな人間性を築き上げてきます。その他にも1年中様々な行事を行っているため、楽しいイベントが盛りだくさんで子どもたちも楽しく幼稚園に通うことができるでしょう。笑顔の絶えない元気いっぱいの子ども徒歩圏内たちが飽きずに過ごすことができる幼稚園です。

    浦安幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県岡山市南区浦安本町204-3
    アクセス
    ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
    施設形態
    幼稚園
  • 9068

    キープ

    運動会や音楽会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。

    光徳幼稚園では友達と協力したり、意欲的に物事に取り組める自立心や社会のルールを身に付けた子どもに育てていくことなどを目標として掲げているようです。""ひとりひとりの能力をただしく伸ばす、たくましく成長してもらうことを願い保育しています。""(光徳幼稚園公式HPより引用)給食は週に5回、お米やパンを主食としたお弁当箱スタイルで提供されているようです。年間を通じて遠足や運動会、音楽会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。専門の講師を招いて行われる体操や水泳、楽器を演奏する音楽の時間などが設けられているようです。園の敷地内には、以前の園長が子どもたちが楽しく遊べるようにと工夫して作った遊具があるそうです。2019年9月17日時点

    光徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区唐橋高田町59
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9069

    施設情報 鳩の森八幡幼稚園

    学校法人鳩の森学園

    キープ

    鳩森八幡神社の中にある幼稚園で、毎月様々な行事が行われています。

    渋谷区という都会の中にありながら、神社の境内にあるというだけでなく、東には明治神宮外苑、西には明治神宮御苑や代々木公園、北には新宿御苑と緑あふれるスポットに囲まれている自然環境に非常に恵まれた幼稚園です。この幼稚園では、外で元気に遊んでいる子供たちだけでなく、園内での工作や季節を意識した製作なども楽しんで行っている子供たちの姿も見られます。5月には年長の園児が作った色とりどりのこいのぼりが園庭に飾られてにぎやかです。また、年間を通して様々な行事が行われていますが、その中には餅つき大会やバザーなどあり、地域の方たちとの交流も積極的に行われています。餅つき大会は、力士と一緒にお餅をついて、できたお餅をみんなでいただくという子供たちが楽しみにしているイベントの1つです。バザーは、活発的に母親たちの交流も行われている母の会最大のイベント。また年長の園児には、裏千家の先生を招いてのお茶のお稽古も毎週行われており、日本文化の伝統や礼儀作法を身に付けさせるのに役立っています。さらに夏には長野県の伊那市にある施設へのお泊り保育が行われるなど、イベントや行事が充実している幼稚園です。

    鳩の森八幡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
    施設形態
    幼稚園
  • 9070

    キープ

    キリスト教保育を取り入れた、人間関係の大切さをと五感を学ぶ保育園です。

    わかば保育園の周辺には、子供たちを育成する環境や施設が整っています。保育園のすぐ近くには福岡市動植物園があり、広大な敷地には動物園や植物園、動物科学館などの施設が充実しています。遠足としても利用することができるこの施設には、珍しくて可愛い動物からお馴染みの動物、面白い植物やきれいな植物など、子供たちの好奇心を引き出すような生き物がたくさん生息しています。福岡市動植物園のすぐ隣には南公園があり、お散歩の後は公園で遊んだり、休憩することもできます。とても充実したエリアになっていて、気軽にお散歩やピクニックが楽しめます。四季折々の美しい景色を楽しみながらお散歩すると、違った景色を楽しむことができます。また保育園の近くには浄水通りがあり、地元の人々で賑わっています。心温かい人たちが暮らすこの街では、人々がすれ違うと挨拶が自然に交わされる、安心して子育てができるエリアです。保育園から少し足を延ばすと博多湾が近くにあるので、夏の時期には海遊びを楽しむこともできるでしょう。充実した施設環境に恵まれている保育園なので、豊かな子供の心を育てることができる場所です。

    わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市中央区浄水通3-8
    施設形態
    幼稚園
  • 9071

    キープ

    スポーツ教室を実施し、遊びながら体力づくりを行っている幼稚園です。

    輪王寺附属日光幼稚園は、宗教法人輪王寺が運営している、1923年に創立した幼稚園です。周辺には、日光市立日光小学校や日光東照宮、寺院などがあり、近くには川が流れています。園の特色として、豊かな自然に囲まれた環境を生かして、戸外遊びをしているようです。通常保育の他にも、預かり保育を午後5時まで実施しています。""伝えよういのちの尊さほとけの心、明るく・正しく・仲よく""(輪王寺附属日光幼稚園公式HPより引用)を掲げ、心の教育を大切にしています。異年齢児でのふれあいを大切にたてわり保育を行っているようです。また、全職員が積極的にかかわるチーム保育や、落ち着いた生活習慣のための安全教育を行っているそうです。※2018年7月17日時点

    輪王寺附属日光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市山内2383
    アクセス
    東武日光線東武日光駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 9072

    キープ

    キリスト教精神を基盤として、保育を日々進めている幼稚園です。

    静岡聖母幼稚園は、学校法人静岡聖母学園が運営しています。2018年10月に小規模保育事業「いちご組」を開園します。周辺には駿府城公園紅葉山庭園や城北公園、鷹匠公園があり自然を感じられる環境です。""心身ともに健康で優しくて思いやりのある子供を育てたいと思います。""(静岡聖母幼稚園公式HPより引用)幼児期の教育が、人間形成にとって大切なものであることを踏まえ、家庭と連携しながら保育を行っているようです。

    静岡聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区城内町1-2
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線「新静岡駅」徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9073

    キープ

    仏教保育を基礎に、モンテッソーリ教育を取り入れた小樽市の幼稚園です。

    小樽高田幼稚園は、小樽市で60年以上の歴史がある仏教系の幼稚園です。南小樽駅から南西へ徒歩8分の位置にあり、周辺には小児科の入った病院やコンビニなどが所在します。""尊いみおしえを信じてほとけの子を育てよう""(小樽高田幼稚園公式HPより引用)園では仏教保育を基盤としながらも、子どもの自立を目指すためのモンテッソーリ教育や3歳児から5歳児が同じクラスで生活する「縦割保育」、週一回の英語や体育教室なども実践しているとのことです。これらのさまざまな取組みを通じて、子どもたちがいのちの尊さを知り、感謝する心や最後までやり遂げるたくましさを身につけるような保育が日々行われているようです。※2018年3月1日時点

    小樽高田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道小樽市住ノ江2-3-11
    アクセス
    函館本線南小樽駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9074

    キープ

    一人ひとりの成長を見守り、豊かな人間形成の基礎を育んでいる園です。

    みずほ幼稚園は、みずほの学園が運営しています。園の周辺には、「瑞穂台小学校」や「瑞穂野中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「ねむのき公園」、「みずほの中央公園」、「みずほの1号児童公園」などの3つの公園があります。""心身ともに健康で情操豊かな子ども""(みずほ幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとして掲げています。創造性豊かで、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、親子お遠足、子どもまつり、運動会、クリスマスコンサートなど季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、預かり保育なども実施しているようです。※2018年11月28日時点

    みずほ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市西刑部町2569-4
    アクセス
    JR宇都宮線雀宮駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 9075

    施設情報 日善幼稚園

    宗教法人日本福音ルーテル久留米教会

    キープ

    少人数保育を実践し、遊びを重視した保育を行っている幼稚園です。

    日善幼稚園は1915年に創立した100年以上の歴史がある幼稚園です。最寄り駅の西鉄久留米駅までは徒歩13分の距離で、周辺には三本松公園や小頭町公園、東町公園などの公園が点在しています。""”愛と感謝と希望”の目標を掲げ、健康で豊かな感性を持つ子どもになるように、子ども一人ひとりの主体性や創造性を大切にします。自然の中に出かけたり、遊びや色々な行事を通してのびのびと生きることを楽しみます""(日善幼稚園公式HPより引用)遊びを重視した保育を行っているので、自由に遊べる時間が多い幼稚園のようです。少人数保育を実施して、異年齢の子ども同士が活発に交流できるような環境を整えているようです。※2018年3月3日時点

    日善幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県久留米市日吉町16-3
    アクセス
    西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9076

    施設情報 魚住幼稚園

    明石市教育委員会

    キープ

    日々の主体的な活動を通して、子ども同士が関わりを深めながら育ちあう幼稚園です。

    魚住幼稚園は、1950年に開設した明石市立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象とした2年保育を行っています。開園時間は8:40から14:00までです。子育て支援として、未就園児親子を対象に園開放などを行う「ふれあいキッズ」を開催しています。""豊かな自然環境や人々の温かい触れ合いを生かしながら、「心すこやかな人づくり」""(魚住幼稚園公式HPより引用)を目指しています。子どもたち一人ひとりが持つ良さや可能性に視点を当て、自己充実感を実感できるような教育を実践しているそうです。また年間を通じて、野菜の栽培・収穫や七夕の集い、ひな祭り会など四季折々の行事を行っているそうです。※2018年11月29日時点

    魚住幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県明石市魚住町清水570
    アクセス
    JR神戸線魚住駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 9077

    施設情報 西幼稚園

    中津川市教育委員会

    キープ

    西小学校に隣接し、自然とのふれあいや異年齢活動を大切にする幼稚園です。

    西幼稚園は、JR中央本線の中津川駅から徒歩27分の距離に位置する幼稚園です。付近には中津川が流れ、中津川市立西小学校に隣接しています。""朝の会を全園児で行い、異年齢活動を大切にしています。園外へ散歩に出かけたり、体を使った遊びを工夫して、身体を育てていくことを大切にしています。""(中津川市公式Webサイトより引用)「健康でたくましい子」「みんなで仲良くあそぶことができる子」「話す、聞く、考えることができる子」を教育目標としています。西小学校や中津商業高等学校の生徒との交流を大切にしており、活動の様子を見て刺激を受けたり、優しい心を育てるよう取り組んでいるようです。散歩や畑仕事などの、園外活動を多く取り入れ、自然とのかかわりを大切にしているようです。※2018年7月29日時点

    西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県中津川市駒場260-2
    アクセス
    JR中央本線中津川駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 9078

    施設情報 大谷幼稚園

    松江市教育委員会

    キープ

    少人数を活かした異年齢保育や他園との交流を実施している幼稚園です。

    園児の定員数が20名の大谷幼稚園は、3歳児から5歳児までを受け入れている幼稚園です。最寄駅の玉造温泉駅から車で15分の場所にあり、園の周辺には田根公民館や忌部自然休暇村、城床ふるさと公園などがあります。""豊かな心をもち、心身ともにたくましい子どもの育成元気で明るく生き生きと生活する子ども自分で考え最後までやろうとする子どもなかよく遊び思いやりのある子ども""(大谷幼稚園公式HPより引用)園の近くにある日速の森や大谷川を利用して、直接自然と触れ合える体験を多く行っているようです。他にも少人数という特性を活かした異年齢保育や玉湯幼稚園などの他園との交流が年間を通してあるようです。※2018年7月15日時点

    大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市玉湯町大谷299
    アクセス
    JR山陰本線玉造温泉駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9079

    施設情報 ひばりが丘幼稚園

    学校法人光時学園

    キープ

    45年以上の歴史があり、ミニマラソンなどを行なっている幼稚園です。

    ひばりが丘幼稚園は、1971年に開園した幼稚園です。最寄り駅である南林間駅からは、歩いておよそ15分の場所に位置しています。園の周辺には、小・中学校や公園などがあります。""今では少なくなった自然環境に触れる機会を多く持ち、一人一人の自主性や創造的遊びを重視して、伸び伸びと子どもたちが成長出来る保育環境も整えています。""(ひばりが丘幼稚園HPより引用)園では、お集まりの時間に体操やミニマラソンをしているようです。また、月曜日には生活発表を行なっているそうです。年間行事は、新一年生とあそぼう会や、フィンガーペインティング、ハッピーニューイヤーコンサートなどがあるようです。※2018年1月18日時点

    ひばりが丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県座間市ひばりが丘2-44-26
    アクセス
    小田急江ノ島線南林間駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9080

    キープ

    遊びを通して、小学校以降の学びにつながる「知的好奇心・探求心・意欲」を培います。

    おおぞら幼保園は、2016年から加茂幼稚園と内田保育園が一体化し、2017年から認定こども園に移行しました。通常保育のほかに、リフレッシュ・一時保育や病後児保育を行っています。開所時間は7:00~19:00です。""「元気いっぱい笑顔いっぱい友だちいっぱい」""(菊川市公式HPより引用)を保育方針としています。乳幼児期は生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期という考え方のもと、幼保一体化施設として、幼保のもつ機能と専門性を活かした保育を実施しているようです。また、幼保の別なく共通の体験や就学前教育を行い、一人ひとりの確かな成長と発達を促していく質の高い乳幼児教育を行っているそうです。※2018年12月3日時点

    あおそら幼保園幼稚部
    • 施設情報

    所在地
    静岡県菊川市下内田832
    アクセス
    JR東海道本線菊川駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9081

    始めたことを最後までやり抜くことのできる子どもを育んでいます。

    白鴎大学はくおう幼稚園は、白鴎大学が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、約82名の子どもが通園しています。子育てサービスとして、未就園児を対象とした子育て支援や預かり保育を行っています。思川の近くに位置しており、田畑が広がる自然豊かな環境の中にあります。""思いやりの心を持ち、心も体もたくましいこと""(白鴎大学はくおう幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとしています。集団生活の中で社会性を身に付けるとともに、自立の心を育む保育を行っているようです。また、広々とした園庭の中で四季折々の自然を楽しみながら、たくさんの経験を重ねているようです。※2018年8月8日時点

    白鴎大学はくおう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市大行寺1195
    アクセス
    JR宇都宮線小山駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9082

    施設情報 気田幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    基本的な生活習慣を身に付けるため、寸劇などが行われている幼稚園です。

    気田幼稚園は子どもたちに基本的な生活習慣を身に付けてもらうため、月に1回職員によるパネルシアターや寸劇を行うほか、外部から講師を招いて子どもたちに生活習慣について分かりやすく説明しているそうです。またふるさとが好きな子に育ってほしいという考えのもと、園外に出かけて四季の自然に触れたり、地域の良いところを子どもたちに伝えているようです。幼稚園では異年齢交流に力を入れていて、年間を通じて関わりをもつ異年齢のペアを作っているそうです。また近隣の小学校や幼稚園との交流も行われているようです。年間を通じて、遠足やクリスマス会などさまざまな行事が行われているそうです。さらに毎月の行事として、体重測定や集会などがあるようです。2019年9月13日時点

    気田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市天竜区春野町気田624
    アクセス
    大井川本線下泉駅車で56分
    施設形態
    幼稚園
  • 9083

    キープ

    発育段階に合わせた多彩な経験を通し、子どもが自ら考え行動する力を育む幼稚園です。

    白百合幼稚園は、学校法人白百合学園が運営する私立幼稚園です。定員は280名で、3歳児から就学前の5歳児を対象とした3年保育を行っています。保育時間は9:00から14:00までで、預かり保育は14:00から17:00までです。生駒山麓の自然豊かな環境にあり、生駒市立生駒中学校と隣接しています。""それぞれの個性を見守り、心身共にすこやかに成長する教育環境を大切にしています。""(白百合幼稚園公式HPより引用)人との関わりや遊びを通し、子どもたち一人ひとりが素直にのびのびと表現できるよう環境を整えて保育を行っているそうです。四季折々の行事として、七夕まつりや芋掘り・クリスマス会などを行っているそうです。※2018年8月22日時点

    白百合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市西松ヶ丘3-40
    アクセス
    近鉄けいはんな線生駒駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9084

    キープ

    園独自の伝統を受け継ぎながら、就学に備えた指導を行っている幼稚園です。

    赤橋幼稚園は、最寄り駅の聖天坂駅より徒歩6分ほどの住宅街の中にある幼稚園です。1930年に創設された85年以上の歴史を持つ幼稚園で、開園当初からある、園庭の池にかかった赤い橋が幼稚園名の由来になっています。職員は常勤は10名在籍していて、体操や書き方指導、音楽のレッスンには外部の講師を招いています。""基本的な社会生活でのルールを身につけたうえで、一人一人の子供さんの発育、個性をみつめ、のばし、調和のとれた人格を持つ人になる様、指導していきます。""(赤橋幼稚園公式HPより引用)年齢に合わせて、音楽指導や自然観察、科学あそびなどを取り入れ、就学後もさまざまなことに興味を持ち、意欲的に取り組める子どもを育てているそうです。※2017年12月12日時点

    赤橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市阿倍野区相生通2-6-2
    アクセス
    阪堺電気軌道阪堺線聖天坂駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 9085

    キープ

    異年齢交流や地域交流が盛んな、神戸市垂水区にある幼稚園です。

    1998年創立の青山台こばと幼稚園は、神戸市垂水区北東部のジェームス山に立地し、園舎からは明石海峡大橋を一望することができます。近くを福田川が流れ、園周辺には緑地や公園が点在。入園対象は4歳児と5歳児となっています。”明るく素直な子ども、たくましい子ども、思いやりのある子ども”(青山台こばと幼稚園公式HPより引用)クラスを基盤にしながら、クラス交流や異年齢交流を実施するほか、地域の小中学校やボランティアとの交流にも積極的に取り組んでいるようです。また、子育て支援事業として、園庭を開放したり、地域の未就園児親子との交流を実施したりして、地域社会との交流に力を入れているようです。※2018年7月21日時点

    青山台こばと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市垂水区青山台4-8-30
    アクセス
    山陽電鉄本線滝の茶屋駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 9086

    キープ

    子供達の好奇心や個性を大切にし、学ぶ力を育んでいる幼稚園です。

    折立幼稚園は、年少から年長まで合計5クラス運営している定員160名の私立幼稚園です。園の近隣には折立公園や仙台市立折立中学校があり、北へ500メートル程進むと、広瀬川が東西に流れています。""こども自らが主体的に活動することができる生活から「心情」「意欲」「態度」を育て、こども一人一人の「生きる力」の基礎を培い、共に健やかな身体と豊かな心を育てます""(折立幼稚園公式HPより引用)園では恵まれた自然環境を生かし、さつま芋の苗植えや秋の遠足など、年間を通して様々な行事が行われているようです。また地域に根差した幼稚園として、未就園児親子教室や園庭開放、預かり保育等も実施しているそうです。※2018年7月14日時点

    折立幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区折立3-17-10
    アクセス
    JR仙山線葛岡駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9087

    キープ

    動物の飼育や茶道、親子星空観察会などさまざまな体験ができる幼稚園です。

    第一早蕨幼稚園は、3歳児、4歳児、5歳児を受け入れている定員273名の幼稚園です。クラス編成は、3歳児クラスが4クラス、4歳児クラスと5歳児クラスは各3クラスずつです。園の周辺には動物園が併設されている公園があります。""「大きな夢」と「感動体験」を重視し、新しい時代に対応する幼稚園教育の保育実践研究に取り組んでいます。目を輝かせて、生き生きと遊ぶ元気な子どもを目指します。""(第一早蕨幼稚園公式HPより引用)小動物などを飼育することによって命の大切さを学んだり、園内の畑でミニトマトなどの野菜を育てたり、独自の教育を行っている幼稚園のようです。他にも茶道の体験や親子星空観察会などを行っているようです。※2018年2月1日時点

    第一早蕨幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県岡崎市欠町狐ケ入21
    アクセス
    名鉄名古屋本線男川駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 9088

    施設情報 日吉台幼稚園

    高槻市教育委員会

    キープ

    保育所・小・中学校との連携の中で、幼児期にふさわしい体験を積み重ねます。

    日吉台幼稚園は、高槻市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:45から14:00までです。JR京都線高槻駅より車で約11分の場所にあります。近隣には高槻市立日吉台小学校があります。""環境を通して遊びやさまざまな経験をする中で、子ども達が主体的に生活する保育を大切にしています。""(高槻市公式HPより引用)4歳児・5歳児が同じ学級で生活する「異年齢児学級保育」を行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。また、自ら考え、失敗や成功体験を繰り返し、多様な人と関わり、さまざまな実体験をする中で、喜びや悔しさを経験し、意欲や思いやりなどを身につけているそうです。※2018年8月21日時点

    日吉台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市日吉台一番町24-10
    アクセス
    JR京都線高槻駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9089

    施設情報 松島第五幼稚園

    松島町教育委員会

    キープ

    東北本線沿いの田園や山々に囲まれた、自然豊かな環境の幼稚園です。

    松島町立松島第五幼稚園は、1970年に創設された東北本線沿いにある幼稚園です。職員は現在5名在籍していています。東北本線品井沼駅から徒歩10分の距離で、小学校と隣接しています。東北本線の線路が園から見えるので、色々な電車が通過するのを楽しむ事も出来るようです。""幼児一人一人を理解し,発達の特性に応じた指導や援助に努める。隣設する小学校との連携や接続を図り,発達上の課題を共有し,幼児期の教育のつながりを意識した指導,援助に努める。""(松島町立松島第五幼稚園HPより引用)小学校が隣接しているので日々交流が盛んで、運動会や他の行事も合同で行う事が多いようです。また野外活動やプロ選手を迎えた、フットサル教室もあるようです。※2018年8月6日

    松島第五幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町幡谷新田5-1
    アクセス
    JR東北線品井沼駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9090

    キープ

    体力づくりを日常的に行い、個性尊重の保育を実践している認定こども園です。

    長畑幼稚園は、学校法人学校法人普門寺学園が運営している認定こども園です。1964年に設立され、2018年度より幼保連携型認定こども園へ移行しました。最寄り駅である、東武日光線明神駅から徒歩約18分のところにあります。山の麓に位置しており、田畑に囲まれ自然が豊かな環境にあります。周辺には、日光市立落合西小学校や今市警察署長畑駐在所などがあります。""豊かな自然環境の中でのびのびと遊び心身ともに健康で自主的な子どもを育成し、地域社会に貢献する""(長畑幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。専門講師による英語教室や体操教室などを行っているようです。年間行事には、花祭りや夏祭り、お遊戯会などを行っているようです。※2018年8月10日時点

    長畑幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市長畑3084
    アクセス
    東武日光線明神駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 9091

    施設情報 河内幼稚園

    三豊市教育委員会

    キープ

    夏休みや冬休みなどの長期休業中も、預かり保育を行っている幼稚園です。

    河内幼稚園は、8:30から14:00までが通常保育時間となっている、三豊市立の幼稚園です。幼稚園です。ただし、7:30から8:30までの間は、必要に応じて早朝保育にも対応してもらえるそうです。また、14:00から18:00までの間は、預かり保育も受け入れてもらえるようです。なお、保育時間中に給食の時間もあるそうです。土曜、日曜、祝日のほか夏休み、冬休み、春休みが休園日のようです。なお、夏休み・冬休みなどの長期休業中や振替休業日にも、8:00から18:00までの預かり保育を実施していようですが、その場合にはお弁当が必要になるそうです。また、年末年始など預かり保育に対応していない日程もあるようです。園までのアクセスは、JR予讃線本山駅から車で16分だそうです。2019年9月18日時点

    河内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県三豊市山本町河内749
    アクセス
    JR予讃線本山駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 9092

    施設情報 わかばフレンド幼稚園

    釧路学園(北海道学院)

    キープ

    様々な遊びを通じ、自ら考え学ぶことの大切さを伸ばしていく幼稚園です。

    わかばフレンドようちえんは、1980年に設立され、約40年の歴史を持つ幼稚園です。同系列に、愛国フレンドようちえん、みはらフレンドようちえんがあります。保育職員のほかに、英語、体操、音楽などを担当する専任講師が在籍しているようです。最寄り駅から徒歩35分の距離にあり、園周辺には、公園、小学校、専門学校があります。""園児の個性、存在、人格を求め、一人ひとりの可能性を引き出すことを目的とした教育。豊かな感性を育て、規律などの社会性を身につける教育""(学校法人釧路学園北海道学院公式HPより引用)アメリカの精神科医ウィリアム・グラッサー博士によって提唱された「選択理論」を積極的に保育活動に取り入れているそうです。また、満3歳に満たない未就学児のための様々なプログラムを用意し、幼稚園見学、一日体験などができるようになっているそうです。※2018年3月2日時点

    わかばフレンド幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市昭和中央2-7-13
    アクセス
    根室本線新富士駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 9093

    施設情報 上賀茂幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施している幼稚園です。

    上賀茂幼稚園は、1952年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。各教室にはエアコンや防炎カーテンも設置されています。最寄駅からは徒歩19分の距離です。主な行事として親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施されています。カレーやポップコーン、おいもパーティーを開催しているのも特徴です。未就園児の子育て支援推進事業も行われています。""地域の文化遺産や自然など地域の特性を生かした教育を進める 子どもに「後伸びする力をつけるための遊び」について研修を進める""(上賀茂幼稚園公式HPより引用)自然や地域の特性を生かし、子どもの後伸びする力をつける教育に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    上賀茂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区上賀茂烏帽子ヶ垣内町1
    アクセス
    京都市営地下鉄烏丸線北山駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9094

    施設情報 七戸幼稚園

    七戸町教育委員会

    キープ

    専任講師が在籍していて、七戸町で預かり保育を行っている幼稚園です。

    七戸幼稚園は、青森県七戸町にある公立の幼稚園となります。この幼稚園は、七戸町教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、青い森鉄道青い森鉄道線の上北町駅で、駅から車で20分程の場所にあります。5歳児を対象とした1年保育を行っていて、定員は30名です。開園時間は、 7時30分登園開始可能で、9時から14時までとなります。休園日は、土曜、日曜、祝祭日、春、夏、冬休みです。幼稚園では、事前申請を行うと預かり保育を利用することができます。利用時間は、平日14時から18時までですが、事情によって最長18時30分までの利用が可能です。預かり保育は、春、夏季、冬季休業中も利用することができます。※2018年8月20日時点

    七戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡七戸町影津内98-59
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線上北町駅車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9095

    施設情報 第一幼稚園

    伊勢崎市教育委員会

    キープ

    地域交流が盛んな伊勢崎市で120年以上の歴史のある市立幼稚園です。

    第一幼稚園は群馬県伊勢崎市にある市立幼稚園です。1890年に設立された120年以上の歴史のある幼稚園で、園庭や畑などのある園舎では3〜5歳児まで76名の子どもたちが過ごしているそうです。""いろいろな遊びを通して、小学校につながる学びの基礎を育てます""。(伊勢崎市公式HP内第一幼稚園紹介資料より引用)地域社会とのかかわりを大切にしており、小学校や他の幼稚園、保育園、老人施設などとの交流活動を行なっているそうです。最寄り駅からは徒歩で8分の距離、近隣には伊勢崎市立北小学校やあかいし保育園、図書館や公民館、神社や伊勢崎城跡などの歴史施設があります。園の周囲は住宅地に囲まれており、近くには広瀬川が流れています。2019年9月16日時点

    第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県伊勢崎市曲輪町24-26
    アクセス
    JR両毛線伊勢崎駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9096

    子どもたちそれぞれを大切に見守りながら保育する、川崎市にある幼稚園です。

    寺尾みどり幼稚園は、1972年に開園した川崎市の幼稚園です。最寄り駅からは徒歩14分の距離にあり、園から徒歩1分の位置にスーパーマーケットと公園があります。また園から徒歩5分圏内には複数の公園と学校が点在しています。年間行事には遠足や夕涼み会、焼き芋大会などがあるようです。""充実した保育を通して考える力、表現する力、協調する力をはぐくむ""(寺尾みどり幼稚園公式HPより引用)年少組には複数の担任がつき、年中・年長組にはチームティーティング制を取る合同保育をしているようです。課外授業のうち、かがくルームだけ年長組が行っているようですが、それ以外の体を使ったものは年少組から参加しているようです。※2018年1月17日時点

    寺尾みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県川崎市多摩区寺尾台1-17
    アクセス
    小田急小田原線読売ランド前駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9097

    施設情報 墨江幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    親子で参加できる行事を多く取り入れている、市立の幼稚園です。

    墨江幼稚園は1950年に創設された60年以上の歴史を持つ市立の幼稚園です。最寄り駅からは徒歩2分と駅が近い立地で、近隣には大阪市立墨江小学校、大阪市立墨江丘中学校、清明学院高等学校など、学校が多くあります。""自然がいっぱいの園庭で、友達や先生と共に『感動する心』、『発見する心』や『命を大切にする心』を育てています。""(墨江幼稚園公式HPより引用)園庭で様々な自然に触れられるよう、環境作りに力を入れているようです。また、親子でおもちゃや料理を作ったり、近隣の小中学校の生徒と交流を持ったり、就園前の子どもたちと一緒に遊んだりとさまざまな人と触れる機会を設け、人間性豊かな子どもの育成に努めているそうです。※2017年12月15日時点

    墨江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市住吉区墨江2-3-17
    アクセス
    南海高野線沢ノ町駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 9098

    キープ

    絵本の「見る・読む楽しさ」を味わい、食育にも力を入れている幼稚園です。

    西成幼稚園は、学校法人岩倉学園の2番目の幼稚園として1974年に設立された施設です。園の周辺にはフィールドアスレチックや一宮地域文化広場があります。""生の体験と共にお話の世界、絵本の楽しみを幼児期にたっぷり味わったり、想像力(創造力)や知性を培ったりすることにも意を注いでいます。幼児期の健やかな心と体づくりは、まず生活のリズムを整えることが極めて大切なことだといえます。""(西成幼稚園公式HPより)一宮市豊島図書館の団体貸し出しを利用して、絵本の「見る・読む楽しさ」を満喫しているようです。子供たち自身が調理して楽しむことによって食に対する興味をもたせる食育にも力を入れているそうです。※2018年2月5日時点

    西成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県一宮市春明字中切生7-2
    アクセス
    名鉄犬山線布袋駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 9099

    施設情報 玉野幼稚園

    相馬市教育委員会

    キープ

    玉野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県相馬市玉野町74
    施設形態
    幼稚園
  • 9100

    キープ

    45年以上の運営実績のある幼稚園、情操教育を軸に色々な保育をします。

    豊前幼稚園は豊前市にある1971年4月1日に誕生しました。小・中・高等学校や市役所が近くに所在し、宇島駅からは徒歩12分以内です。""人間形成の上で最も大切な幼児期に、仏さまの教えに基づいて、心と体の礎を豊かに育むことをめざして設立されました。「健やかであれ、夢、大きく膨らめ」と、子供たちの輝く未来を応援しています。""(福岡県私立幼稚園振興協会公式HPより引用)豊前幼稚園では宗教的情操教育を行っており、思いやりや助け合いの心を育み、豊かな感性や知性が育つように捉すそうです。グラウンドや遊具で外遊びをするそうです。図書室が設置してあり、ゆっくりと絵本を読んだり、絵本の読み聞かせを行うようです。親子で参加できる活動を積極的に実施するそうです。※2018年3月3日時点

    豊前幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県豊前市赤熊1020
    アクセス
    日豊本線宇島駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。