幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 9031

    キープ

    キリスト教の愛の精神に基づき、あかるい元気な子を育てる幼稚園です。

    高鍋カトリック聖母幼稚園は、1954年に創設された幼稚園です。「幼稚園教育要綱」に加え、キリスト教の愛の精神に基づいた教育を行っているそうです。""神様の愛を知り、感謝の心を育てる。""心身の調和的発達を図り、明るい精神と丈夫な身体を育てる。日常生活の基本的習慣を身につけ、自立心を養う。人々との関わり合いの中で、聞く、話す、考える力を養う。自発的に善を行う強い意志が芽生えるように導く。ルールを守って、楽しく活発に遊べるように導く。""を目標としている施設です。(高鍋カトリック聖母幼稚園公式HPより引用)親や教師の権威は絶対的なものでなく、子供自身の心に訴えるしつけを大切にしているそうです。また心を落ち着かせ、楽しくスムーズに過ごせるような工夫が行われているのだそうです。さらに英語教室や体操教室なども行われている施設です。※2019年9月19日時点

    高鍋カトリック聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋755-1
    アクセス
    日豊本線高鍋駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 9032

    施設情報 安積幼稚園

    安積国造学園

    キープ

    健全な心身の発達を促し、創造力や可能性を伸ばす保育を行っています。

    安積幼稚園は、学校法人安積国造学園が運営する幼稚園です。1948年に保育所として認可され、1951年に幼稚園となりました。満3歳児から5歳児までを対象としています。安積国造神社の境内にあり、周辺には芳山公園や鐘堂公園などがあります。""けやきのもりでのびのびと""(安積幼稚園公式HPより引用)をモットーとしています。様々な運動を体験しながら、規範意識や運動能力を育んでいるようです。また、空手や生け花、煎茶道などの課外活動を行っているようです。

    安積幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市清水台1-6-14
    アクセス
    東北新幹線「郡山駅」徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9033

    施設情報 水橋幼稚園

    富山市教育委員会

    キープ

    入園前の幼児を対象とした、親子サークルも行っている幼稚園です。

    水橋幼稚園は、富山市教育委員会が運営している幼稚園です。毎週月曜日には、入園前の幼児を対象とした親子サークルも開催されています。最寄駅からは徒歩18分の距離です。課外活動として、ホタルイカ見学会やシルエット観劇も実施されています。誕生会は毎月行われている行事です。敷地内では野菜も育てており、収穫作業などの食育も行われています。春と秋に遠足、夏にはプール教室や夕涼み会も開催しているのが特徴です。""子供たちが友達と一緒に生き生きと楽しく遊べるよう、職員一同、力を合わせてまいります""(水橋幼稚園公式HPより引用)さまざまな活動を通して、生き生きとした子どもを育んでいるようです。※2018年7月23日時点

    水橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市水橋舘町390-13
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線水橋駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 9034

    施設情報 月影幼稚園

    宗教法人宝秀寺

    キープ

    子どもを主体とした表現遊びに取り組み、才能を伸ばす保育を目指しています

    月影幼稚園は、宗教法人宝秀寺が運営する幼稚園です。東急東横線白楽駅より徒歩15分の場所にあり、3歳から5歳までの子どもを対象としています。""明るく・正しく・仲良く""(月影幼稚園公式HPより引用)という宗教情操教育を保育方針として、個々の才能を十分伸ばす保育を心がけています。自園で野菜の栽培に取り組んでおり、苗植えから収穫までを体験することで植物の仕組みを観察しながら、食事や食物の大切さを学んでいるようです。子ども同士で話し合い、物語と台本を作り演じる「創作表現遊び」に取り組んでおり、リズム遊びに発展することで表現力や想像力を育んだり、子どもの自発的な行動を大切にしているそうです。季節ごとの行事に取り組む中で四季の変化を感じたり、伝統行事への関心を高めているようです。※2020年3月16日時点

    月影幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    横浜市神奈川区
    アクセス
    横浜市ブルーライン岸根公園駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 9035

    施設情報 カトリック玖珠幼稚園

    大分カトリック学園

    キープ

    1967年創設、歴史あるカトリックの幼稚園型認定こども園です。

    カトリック玖珠幼稚園は、学校法人大分カトリック学園が運営する私立幼稚園です。2017年4月に幼稚園型認定こども園になりました。""キリスト教的教育方針にのっとり、愛に満ちた正しい人格を育てることに力を注ぎ、その心身の発達を助長することを目的としている。""(カトリック玖珠幼稚園公式HPより引用)キリストの教えに基づいた他者への敬愛の心を育てる徳育、運動会やスイミングスクールなどを通して意思疎通や体力を養う体育、お遊戯会や英語教室などによる知育をしているとのこと。食育にも力を入れているようで、食事は栄養士さんが管理する完全給食です。旬の食材や郷土料理が出たり、子どもたちが育てた野菜を自分たちで調理することもあるそう。場所は、久大本線の豊後森駅から徒歩で15分ほどです。県道43号を南に進み、九酔渓を渡って左手にある住宅街の一画にあります。園の隣には玖珠カトリック協会があるほか、玖珠自治会館や玖珠記念病院が近くにあります。定員は、1号は55名、2号は10名、3号は25名の計90名です。毎週火曜と木曜の10:00~11:30で園庭の解放をしているようです。2019年9月19日時点

    カトリック玖珠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県玖珠郡玖珠町塚脇豆田425
    アクセス
    豊後森駅JR久大本線徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9036

    キープ

    大きな夢と希望を持てる園生活を子ども達に実現している幼稚園です。

    わかば幼稚園は、地震や自然災害を考慮した園舎があり、幼児体育の専任講師が在籍している幼稚園です。コンピューターや図書室も備わっています。園の周辺は、公園や緑地のほかに湖も存在しています。""自然に触れ合い、個々を大切に成長を楽しむ事が出来る喜びがあります。規律ある生活、他人の為に尽くせる情操、健康な身体を目標にしています。""(わかば幼稚園公式HPより引用)子どもの年齢別に毎週水曜日に幼児体育が実施されており、全員が逆上がり10回できるように取り組んでいるそうです。また保護者参加の身近な野や畑での収穫体験&プチ料理教室が開かれていて、子どもに自然や食材の大切さを教えているそうです。※2018年2月2日時点

    わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県飯能市小久保146
    アクセス
    八高線東飯能駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 9037

    施設情報 立正幼稚園

    学校法人大蓮寺

    キープ

    神奈川県横浜市の緑ある高台に立地する日蓮宗大蓮寺の仏教系幼稚園です

    立正幼稚園は、神奈川県横浜市にある、日蓮宗大蓮寺の運営する仏教系幼稚園です。天王町駅から、徒歩10分の高台にあり、周囲は住宅地と自然の木々に囲まれています。市街地にありつつ、緑もある環境と言えます。仏教精神を基底とした情操教育を行っている幼稚園で、""健康な心と体をつくる健康教育、知識の吸収だけでは得られない、豊かな人間性を育てる、情操教育を指導の方針として真心をこめて、愛情ある教育を進めております。""(立正幼稚園公式HPより引用)とのことです。また、専門講師を招いての造形指導、体育指導、英語指導などの正課指導があり、希望に応じて、課外指導も受けられるそうです。幼稚園の送迎は、犬のダルメシアンをデザインした、ダルメシアンバスで行われているそうです。2019年6月12日時点

    立正幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町98-2
    アクセス
    JR予讃線関川駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 9038

    施設情報 ふどうどう幼稚園

    美里町教育委員会

    キープ

    自然のなかで、のびやかに成長していける環境づくりを大切にしています。

    ふどうどう幼稚園は、美里町立幼稚園です。定員は240名で、対象は町内に住民登録のある満3歳以上の幼児です。徒歩10分圏内に「美里町立不動堂小学校」・「美里町立不動堂中学校」があります。道を挟んだ向かいに鳴瀬川があり、自然を感じられる環境です。""幼児の心の発達を助長するよう十分に配慮し、集団生活の中で基本的な生活習慣や態度、豊かな心情や思考力、意欲や思いやりなどを養います。""(美里町公式HPより引用)また、子どもたちが将来たくましく生きていける力の基礎を育んでいるようです。そのほか、ふどうどう幼稚園では、栄養面に気を配ったお弁当給食を提供し、健やかな体の成長をサポートしているそうです。※2018年9月28日時点

    ふどうどう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県遠田郡美里町志賀町3-2-1
    アクセス
    JR陸羽東線小牛田駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9039

    施設情報 光洋幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    毎日、温かいケータリングの食事とおやつを提供しているこども園です。

    光洋こども園は、2019年に開園した公私連携幼保連携型認定こども園です。""毎日の運動遊びや体験活動、自分で選んで遊べる環境を通して就学につながる「心と体」を育てます""(糸満市公式HPより引用)。3歳児から5歳児まで、90名の保育を受け入れている施設で、保育中の食事やおやつは、毎日温かいケータリングが届くそうです。保育中は、親子遠足や個人面談、保育・給食参観。運動会、生活発表会などの行事が開催されるようです。また、保育園・子ども園・小学校との連携も行われているそうです。保育時間は7:30から18:30までですが、延長保育にも対応しており、月曜から金曜は19:30まで保育を受け入れてもらえるようです。2019年9月20日時点

    光洋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市西崎町3-7-14
    アクセス
    ゆいレール赤嶺駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9040

    様々なスタッフが在籍する、鹿児島市で30年以上の歴史のある幼稚園です。

    鹿児島女子短期大学附属すみれ幼稚園は1986年に開園した、鹿児島市で30年以上の歴史をもつ幼稚園です。30名のスタッフが在籍していて、他にも外国人講師などの外部講師もいます。最寄駅から徒歩55分の距離、園の向かいには皇徳寺ニュータウン西公園があります。""園児が、期待に胸をふくらませて登園し、喜びと満足にあふれた顔で降園するような、充実した幼稚園教育を進める。""(鹿児島女子短期大学附属すみれ幼稚園公式HPより引用)スタッフ達は園児一人一人のことを良く観察し、信頼関係を築きながら基本的な生活習慣を身につけさせているそうです。たくさんの絵本を保管するログハウス風の文庫室があり、読み聞かせなどを行いながら読書活動を充実させているようです。※2018年8月15日時点

    鹿児島女子短期大学附属すみれ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市皇徳寺台4-44-1
    アクセス
    JR鹿児島本線広木駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 9041

    施設情報 みかわ幼稚園

    三川町教育委員会

    キープ

    2000年に開園した、保育園と一体化施設になっている公立幼稚園です。

    みかわ幼稚園は、山形県の三川町にある公立幼稚園です。2000年にみかわ保育園との一体化施設として開園しました。4歳児から受け入れており、定員は155名です。開所時間は8:00から17:30までで、7:30から8:00までの早朝保育と、17:30から19:00まで(土曜は18:00まで)の延長保育を行っています。”遊び(学び)が楽しいかかわりが楽しいまた明日来たくなる園”。(三川町HPより引用)みかわ幼稚園があるのは、最寄り駅のJR羽越本線西袋駅から車で8分の、赤川のほとりになります。川と反対側の方には畑が広がっています。車で10分いくと庄内空港があります。みかわ幼稚園の周辺には、三川町立押切小学校や介護老人保健施設ほのかがあります。2019年9月20日時点

    みかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東田川郡三川町押切新田字豊秋100
    アクセス
    JR羽越本線西袋駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9042

    施設情報 明泉幼稚園

    学校法人明泉幼稚園

    キープ

    幼児にふさわしい環境を用意し各自の個性を伸ばし教育の基礎を確立する目標です。

    明泉幼稚園は、1950年の4月に創立した、学校教育法と学校基本法に基づく学校法人が運営している幼稚園です。また、文部省が定めている幼稚園教育要項に基づいた教育方針のもとで保育を実施しているそうです。最寄駅からも徒歩9分の位置にあり、商店も数多く建っている住宅街に建っている幼稚園です。周辺地域には井の頭恩賜公園もあります。“教育の基本的要素である(知育・体育・体育・食育)の充実を図る”ことを教育目標としており(園HPより引用)、体操遊戯や童話の読み聞かせ、自然と触れ合う遊びなどさまざまな教育を取り入れています。また、心身の健全な発育のために、常に各家庭とのつながりを持つように心掛けているようです。健康的に育つために、子どもたちはケガなどの一見マイナスのように感じることすらも保護者の理解を得られるようにしているようです。※2017年12月9日時点

    明泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都三鷹市下連雀3-4-44
    アクセス
    中央本線三鷹駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9043

    キープ

    「知識」よりも「身体で学ぶ」ことを重視した教育を行っています。

    西三田幼稚園は、1968年に開設した60年の歴史がある幼稚園です。23名の職員が在籍しており、園児の定員数は306名です。最寄駅からは徒歩15分の距離で、周辺には公園や中学校があります。""受動的な活動よりも能動的な活動<あそび>が一番です。一人あそびから、グループあそびなどさまざまなあそびを通し、自主性と社会性を身に付けます。クラス単位の活動、異年齢同士の交流など「あそびを中心」に繰り広げています""(西三田幼稚園公式HPより引用)自由遊びを中心に、絵画制作などの表現活動や泥んこ遊び、体育遊びなどを実施している幼稚園のようです。また生き物とのかかわりを大切にし、いのちの尊さを子どもたちに教えているようです。※2018年1月24日時点

    西三田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県川崎市多摩区三田3-4-3
    アクセス
    小田急小田原線生田駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9044

    キープ

    健やかな体とこころをバランスよくあわせ持つ子どもの育成を目指します。

    認定こども園やすづか幼稚園は、学校法人大久保学園が運営しているこども園です。近隣には、壬生町立安塚小学校があります。定員は158名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。24名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""健やかな体・豊かな心""(認定こども園やすづか幼稚園公式HPより引用)を教育保育目標としています。基本的生活習慣の確立や、友達と元気に遊ぶことを目指しているそうです。また、正課の中で体操専門講師による運動指導を行い、体力と挑戦する意欲と自信を育んでいるそうです。※2018年11月20日時点

    やすづか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町大字安塚1641-1
    アクセス
    東武宇都宮線安塚駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9045

    キープ

    熊本県熊本市を横断する白川の約200m南に位置する、学校法人運営の私立幼稚園です。

    ゆたか幼稚園は、熊本県の県庁所在地である熊本市内にある私立保育園で、住所的には南区の今町という地区にあります。市内での細かい場所としては市を横断する白川という川の約200m南に位置し、周囲は田畑と住宅が混在する平地エリアです。なお、川の南側の岸には緑地があるほか、園の約200m南を県道51号線が通っています。最寄り駅は南東に位置するJR鹿児島本線の川尻駅で、この駅から園までの直線距離は約4kmです。※2018年4月27日時点

    ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区今町161-1
    アクセス
    JR九州鹿児島本線西熊本駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園
  • 9046

    キープ

    どろんこ遊びや、造形遊びなど豊かな感性を遊びながら育みます。

    さくら幼稚園は、学校法人石榑学園が運営している私立幼稚園です。定員は200名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育・一時保育を行っています。""つよく明るく元気な子に・感性豊かな子に・相手のことを思いやる優しい子に""(さくら幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。子ども達が「幼稚園たのしかった」「明日も幼稚園に行きたい」と言ってくれるような幼稚園を目指し日々保育に努めているそうです。また、年間行事では親子遠足や親子造形教室など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年10月30日時点

    さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県各務原市那加北洞町2-17-1
    アクセス
    名鉄各務原線各務原市役所前駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9047

    施設情報 精道幼稚園

    芦屋市教育委員会

    キープ

    季節ごとの野菜を育て、収穫を行っている「野菜ランド」があります。

    4歳児と5歳児の子どもを受け入れている精道幼稚園は、1911年に創立した100年以上の歴史がある市立幼稚園です。最寄り駅の芦屋駅から徒歩1分の距離にあり、周辺には川西運動場や宝島池公園などがあります。""教育目標「心身ともに健やかな幼児の育成」豊かで、しなやかな心と体をもった子ども様々な事柄に興味をもち、粘り強く取り組む子ども友だちと、喜びや悲しみを共感し合える子ども""(精道幼稚園公式HPより引用)園の2階には、季節ごとの野菜を育て収穫を行っている「野菜ランド」があるようです。野菜ランドではにんじんやスナップエンドウ、きゅうりやイチゴなどを育て、さまざまな調理法でいただいているようです。※2018年7月21日時点

    精道幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県芦屋市川西町11-10
    アクセス
    阪神電鉄本線芦屋駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 9048

    施設情報 伊丹幼稚園

    伊丹市教育委員会

    キープ

    伊丹市にある創立85年を超える、最寄り駅から徒歩8分の幼稚園です。

    伊丹幼稚園は、伊丹市にある創立86年の公立幼稚園です。最寄り駅から徒歩8分のところにあり、近くには伊丹市立北中学校や伊丹市立伊丹小学校、東リいたみホールがあります。2018年度より預かり保育を実施しており、伊丹幼稚園の在園児は前月に申請をすれば16:30まで預かり保育を利用できるそうです。""心豊かでいきいきと生活する子ども""(伊丹幼稚園公式HPより引用)を教育目標としており、目標を持って行動をし、自分の思いを表現することができ、健康で優しい子となるよう目指しているようです。年間の行事では6月と9月、11月に園外保育、6月と1月にいっしょにあそぼう会などがあるそうです。また、平日の保育終了後から16:30までは園庭開放を行っているようです。2019年9月16日時点

    伊丹幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県伊丹市桜ヶ丘1-5-20
    アクセス
    阪急伊丹線伊丹駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9049

    キープ

    子どもが主体的に生きる力を育む、45年以上の歴史がある私立幼稚園です。

    将軍野幼稚園は、1971年に秋田県秋田市に設立され、45年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は70名で、119名の幼児が在籍しています。受入れ対象は満3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児です。通常保育の他、早朝や延長も含めた預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離で、園の東側には秋田県道72号秋田北インター線が南北に走り、これと並行して草生津川が流れています。園の西隣には、陸上自衛隊秋田駐屯地があり、西方にはJR奥羽本線と国道7号線が南北に走っています。""元気に生き生きと活動し、情操豊かで思いやりのある子ども""(将軍野幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達の自発性を促し、主体的に生きる力や幼児期に身につけさせたい習慣や能力を育めるよう、取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    将軍野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市将軍野青山町11-18
    アクセス
    JR奥羽本線土崎駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 9050

    施設情報 鳴門教育大学附属幼稚園

    国立大学法人鳴門教育大学

    キープ

    子どもたちの可能性を信じて、一人ひとりに合わせた指導を行っています。

    鳴門教育大学附属幼稚園は、国立大学法人鳴門教育大学が運営しています。最寄り駅である、牟岐線徳島駅から徒歩約15分のところにあります。園の周辺には、徳島中央公園や徳島文化公園、徳島県立文学書道館などがあります。また、園の南側には助任川が流れています。定員は130名で、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""自主・自立・創造・感謝の精神の芽生えを養うこと""(鳴門教育大学附属幼稚園公式HPより引用)などを教育目標として掲げています。年間行事には、七夕集会や宿泊保育、もちつきなどを行っているようです。園舎の至る所に監視カメラを設置し、子どもたちの安全を図っているようです。※2018年7月23日時点

    鳴門教育大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県徳島市南前川町2-11-1
    アクセス
    JR牟岐線徳島駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9051

    キープ

    1953年に創立した美鳩幼稚園は、65年以上の歴史と伝統があります。

    美鳩幼稚園は1953年に開園して以来、65年以上経ちます。5学級で園児定員は175名、教職員は17名が在籍しています。""清く・明るく・たくましく思考力、創造性や豊かな情操を培う知・情・体三位一体の総合教育を行う""(美鳩幼稚園公式HPより引用)美鳩幼稚園では、英国人講師による指導で、遊びの中で楽しみながら英語遊びをしているそうです。体育や音楽、文字遊びも専門講師のもとで学んでいるようです。じゃがいもの栽培や収穫をしたり、ふかして食べたりするようです。ジャングルジムや鉄棒、すべり台などの園庭の遊具を使って遊ぶそうです。遠足や水泳、七夕音楽会や地蔵祭りなどの年間行事があるようです。※2018年1月19日時点

    美鳩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市東淀川区瑞光1-11-10
    アクセス
    阪急京都線上新庄駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 9052

    キープ

    1980年に前橋市に開園した、園庭に本物の電車がある幼稚園です。

    清華幼稚園は、前橋市にある幼稚園です。学校法人東大室学園が、運営しています。1980年4月1日に開園しました。満3歳児から5歳児までの、160名が定員です。最寄りの上毛鉄道上毛線新屋駅から、車で10分の場所に立地しています。園庭には、東武鉄道から払い下げられた本物の鉄道や鳥小屋があります。また、約1000坪の農園もあります。""大切な人間の基礎が培われる幼児期に、豊かな経験、のぞましい援助、ふさわしい環境、そして周囲の円満な連携などにより、心身の調和的な発達を促し、たくましい人格と優しい心の子どもたちの育成を目指した保育をしています""(清華幼稚園公式HPより引用)5歳児に対し、外国人教師による英語の指導を行っているようです。4歳児と5歳児に対し、専門の講師によるスイミング教室と体操教室を行っているようです。※2018年7月21日時点

    清華幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市東大室町929-1
    アクセス
    上毛電鉄上毛線新屋駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 9053

    施設情報 満濃南幼稚園

    まんのう町教育委員会

    キープ

    「自立への基礎を育む」ことをモットーにした幼保連携型認定こども園です。

    満濃南こども園は、まんのう町の公立こども園です。近隣には満濃南小学校があります。定員は175名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。38名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から18:00までとなっています。""望ましい基本的な生活習慣を身に付け生活に必要な活動を自分でしようとする子どもを育てる""(満濃南こども園公式HPより引用)ことを教育・保育方針としています。温かいふれあいの中で十分に体を動かす楽しさを味わい、最後までやってみようとする子どもの育成に努めているそうです。また、親子遠足や運動会など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年12月3日時点

    満濃南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県仲多度郡まんのう町吉野66
    アクセス
    高松琴平電鉄琴平線榎井駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9054

    施設情報 せいがん幼稚園

    学校法人東北外語学園

    キープ

    「子供はみんな天才」をキャッチフレーズに、心の力・学ぶ力・体の力を育てています。

    せいがん幼稚園は、東北外語学園が運営する幼稚園です。3歳児から未就学児を受け入れの対象としています。周辺は田畑に囲まれ、近隣には小学校や中学校などの教育施設や、特別養護老人ホームなどがあります。最寄り駅のJR東北本線「陸前山王駅」まで、徒歩で約20分ほどの場所に位置しています。""よく考えて行動する子ども、創造的で美しいものに感動する子ども、神仏を尊び思いやりのある子ども""(せいがん幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つにしています。ひとつひとつの経験を積み重ねることによって、「諦めずにやり抜く」「友達と認め合う」などの子どもたちの豊かな心身の成長を見守っているそうです。※2018年9月28日時点

    せいがん幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市新田下216
    アクセス
    JR東北本線陸前山王駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9055

    施設情報 認定こども園相浦幼稚園

    学校法人ブリッジ学園

    キープ

    職員と保護者が連携して保育を行う、佐世保市にある認定こども園です。

    認定こども園相浦幼稚園は、1959年4月に開園した60年以上の歴史のある幼稚園です。13名の職員が在籍しており、5クラス設置されています。110名の園児が、この幼稚園で学んでいます。最寄り駅からは徒歩10分の距離で、園の周辺には川が流れており小学校や郵便局などがあります。""本園は、学校教育法第七十七条に基づき、幼児期にふさわしい環境を設定し、充実した経験や活動を通して心身共にたくましく豊かな幼児の育成に努めることを目標としています。""(認定こども園相浦幼稚園公式HPより引用)園児だけでなく、保護者との連絡を密にするなど職員と家庭が連携して指導を行うことを目標としているとのことです。英語教室を取り入れているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園相浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市上相浦町7-11
    アクセス
    松浦鉄道西九州線上相浦駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9056

    施設情報 ビクター幼稚園

    ビクター幼稚園

    キープ

    専門講師を園に招き、体育や音楽の時間を作っている幼稚園です。

    ビクター幼稚園は、1961年に開園した少人数制の保育を行なっている幼稚園です。園の周りには、小中学校や公園などがあります。″健康で情操豊かな子の育成を重視し、体育・音楽には専門の講師を招聘し、特別指導を行っています。″(ビクター幼稚園HPより引用)園では、さまざまな種目の運動を経験して心も体も健康的な子どもに育てるために、体育指導をしているようです。また、楽器の演奏などを通して音楽に親しむことで、集中力や協調性などを培うことが出来るように、音感指導も行なっているそうです。昼食には給食を取り入れ、子どもたちに食事の時のマナーや食べ物の栄養についての指導をしているようです。※2017年12月12日時点

    ビクター幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区桜台5-11-5
    アクセス
    西武池袋線桜台駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 9057

    施設情報 仰木の里東幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    琵琶湖の西側にある、2019年より3年保育を開始した市立幼稚園です。

    仰木の里東幼稚園は、滋賀県大津市にある市立幼稚園です。1996年に設立され、4歳児1クラス、5歳児2クラスのクラス編成になっています。2019年度より3年保育を開始するそうです。仰木の里東幼稚園ほか33園ある大津市立幼稚園の前身は、1888年に設置された尋常科大津小学校附属幼稚園です。”「自分らしく輝く」を合言葉に、子ども、保護者、教師の絆を強め笑顔や学びのあふれる幼稚園をめざしています。”(大津市HPより引用)いろいろなものとのふれあいを通じて、心身共に健康な人になれるよう、また友だちなどの人と接することにより人との関わり方を学べるように教育しているようです。JR湖西線おごと温泉駅から徒歩19分のところにあり、琵琶湖の西側に位置しています。2019年9月14日時点

    仰木の里東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市仰木の里東6-4-1
    アクセス
    JR湖西線おごと温泉駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9058

    薄着・はだしの活動で徹底した身体作りに取り組む私立幼稚園です。

    蒲郡あけぼの幼稚園は、2001年に創設された私立幼稚園です。最寄り駅からは徒歩で約7分の住宅と田畑に囲まれた立地で、広い園庭と体育館、大型遊具など整った設備を持っています。""あけぼの幼稚園では、体つくりを基本と考えています。毎日の遊びに中での自然な体力づくりと、男子の体育教師を中心とした積極的・計画的な体力づくりをしています。""(蒲郡あけぼの幼稚園公式HPより引用)マラソンやスイミング、体操などを取り入れて健康的な身体作り、体力作りを行うと同時に、動植物の世話や美術製作などを通し感性や想像力も伸ばし、健康でいきいきとした、心優しい子どもの育成に取り組んでいるそうです。※2018年2月1日時点

    蒲郡あけぼの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県蒲郡市鹿島町エボシ形13-1
    アクセス
    名鉄蒲郡線三河鹿島駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9059

    施設情報 栄光幼稚園

    宗教法人日本基督教団石巻栄光教会

    キープ

    安心して過ごせる場所と、必要な生活支援を提供している施設です

    栄光まきびと園は、発達面で支援を必要とする学齢前幼児と児童を対象とした児童発達支援・放課後等デイサービス施設です。""個人を大切に、のびのびと活動することで、生活の質を高め自立生活を促します。""(社会福祉法人牧人会公式HPより引用)幼児・児童の心身の状況を尊重し、発達段階と個性と能力に応じてカリキュラムを作成し、リズム運動や制作活動などを行いながら、自立した生活を営むことができるようサポートしているそうです。一日の利用定員は10名で、月曜日から金曜日まで開所しています。最寄り駅の陸前山下駅からは徒歩18分の距離にあり、施設の北側には北上運河が流れています。施設から徒歩30分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月17日時点

    栄光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市大街道北2-12-3
    アクセス
    JR仙石線陸前山下駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9060

    施設情報 岡崎幼稚園

    湖西市教育委員会

    キープ

    個性を重視し五感を使った教育で、豊かな人間性と思いやりの心をを育みます。

    岡崎幼稚園は、湖西市にある市立幼稚園です。北西に徒歩約4分の距離に「湖西市立岡崎小学校」があり、同じく北西に徒歩約11分の距離に「湖西市立岡崎中学校」があります。田畑やみどりに囲まれた自然豊かな住宅地に位置しています。""力いっぱい頑張る子・元気な子・考える子・思いやりのある子""(岡崎幼稚園公式HPより引用)を育むことを園目標としています。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育に取り組んでいます。年間行事として「こいのぼり集会」や「秋の遠足・高校生との交流」、「親子運動遊び」や「寄せ植え教室」などにも取り組んでいるようです。また英語にふれて遊ぶ体験やサッカー教室を実施しているようです。※2018年11月19日時点

    岡崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県湖西市岡崎2586-37
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道アスモ前駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 9061

    キープ

    佐倉市で60年以上の歴史があり、手話など様々な経験が積める幼稚園です。

    佐原みどり幼稚園は1955年創立の成田市で60年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅は佐原駅で周辺にはクリーニング屋や酒屋などのお店があります。""毎日の生活の中で、相手を思いやる優しい気持ちや、協力しあう喜びを大切に育んでいきたいと考えています。""(佐原みどり幼稚園公式HPより引用)この幼稚園は子どもたちに様々な人とコミュニケーションを取ってほしいとの思いから手話や英会話を教育活動の一環として取り入れているそうです。また、子どもたちに体を動かす楽しさやリズム感を身に付けてもらうためにバトンを使った教育もしているそうです。このように様々な経験を積むことで豊かな心や自立性、協調性を育みどんなことにも対応できる子どもに成長できるようです。※2018年2月5日時点

    佐原みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県香取市佐原ロ2114-1
    アクセス
    成田線佐原駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 9062

    幼稚園で過ごす一日を大切にし、園児全員が園生活を楽しめる教育を行っています。

    美作大学附属幼稚園は、美作学園が運営しています。3歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は205名です。南へ徒歩7分ほどのところには津山市立東小学校があり、南西へ徒歩8分ほどのところには衆楽園があります。""健康な子ども、しっかり物事をみることができる子ども、話をよくきくことのできる子ども""(美作大学附属幼稚園公式HPより引用)を育てることを教育目標として掲げています。大学附属幼稚園としてのすぐれた環境と、新しい保育方法の研究により、ひとりひとりを大切にして、個性を伸ばしているそうです。また子育て支援として「預かり保育」「未就園児親子くらぶ」「園庭開放」などの育児支援を実施しているようです。※2018年8月7日時点

    美作大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県津山市北園町75
    アクセス
    JR姫新線津山駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9063

    キープ

    子どもたちが楽しいと思える遊びを通して、心と体を育んでいます。

    坪井幼稚園は、学校法人加寿美学園が経営する、熊本市の私立幼稚園です。熊本城の北側の住宅地にあり、同法人が経営する熊本中央高校に隣接しています。周辺には、市立壷川小学校、藤園中学校、熊本県伝統工芸館、地方裁判所などがあります。最寄駅は熊本電鉄藤崎線「藤崎宮前駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。教育理念は""「遊び」を通して、「こころ」と「からだ」を育む""(学校法人加寿美学園公式HPより引用)。木がたくさん生えていて、泥んこ遊びもできる園庭での外遊びや、園内での絵本の読み聞かせ・ものづくり遊び・劇遊び・リズム運動、園児全員で出かける週に一度の園外保育など、様々な遊びを行っているようです。子どもたちがおもしろい・楽しいと思う活動を通して、考える力・コミュニケーション力・他者と折り合いしながら共生していく力を育てているようです。※2018年8月29日時点

    坪井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区内坪井町4-19
    アクセス
    熊本電鉄藤崎線藤崎宮前駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 9064

    キープ

    都城市の自然豊かな地にある、5歳児対象の1年保育公立幼稚園です。

    石山幼稚園は都城市にある公立幼稚園です。5歳児対象の1年保育で定員は25名です。園舎は平屋建てで園庭には、運動場、砂場、固定遊具があります。最寄り駅からは車で15分の距離の国道10線沿いにあります。園の周りには観音池公園、大淀川、市立縄瀬小学校、徳岡山、館山があります。""教育方針は、ふるさと石山で明るく優しく逞しく生き抜く園児の育成を目指し、1日1日を大切に豊かな経験を保育の中で推進していくこと""(石山幼稚園公式HPより引用)園長、副園長は、近隣小学校の校長、教頭が兼務で務め、3園合同保育活動や小学校との交流などを積極的に行い園児の社会性の育成に取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    石山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県都城市高城町石山3660
    アクセス
    JR吉都線東高崎駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9065

    施設情報 みどり台幼稚園

    学校法人三橋学園

    キープ

    自然体をモットーにしているので、のびのび過ごすことができます。

    みどり台幼稚園は子どもたちが自由にのびのび過ごすことができる自然体をモットーにした幼稚園です。園のクラス編成は年少組が3クラスで年中・年長組が2クラスずつです。基本的に1担任制をとっていますが、年少組には補佐の先生が付き手厚い保育を行なっています。年間の行事は誕生会や避難訓練、クッキーパーティやクリスマス会など心に残る行事が多くがありますが、子どもの負担にならないように行事量を配慮しています。

    みどり台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県船橋市緑台2-6
    アクセス
    新京成線滝不動駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。