京都府の認可保育園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 316
施設情報 ほうその保育所
精華町キープ
駅近くにありながら周りを田畑に囲まれた50年近い歴史のある保育所です。
精華町立ほうその保育所は、1971年に創設された50年近い歴史を持つ認可保育所です。近鉄京都線新祝園駅から徒歩8分、JR学研都市線祝園駅から徒歩9分と交通アクセスのよい立地に位置しています。保育所の周囲には田畑が広がり、神社やお寺などの歴史的な建造物も多いです。近くを木津川が流れています。""一人ひとりの気持ちや思いに寄り添い、毎日を楽しく過ごせるように子ども達の体験や遊びを大切に""(ほうその保育所公式チラシから引用)しながら保育を行っているそうです。年間行事では運動会や発表会、クリスマス会などのほか、保育参観や祖父母のつどい、高齢者とのふれあい、卒園児とのふれあいの機会も設けられているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町大字祝園小字一ノ間3-1
- アクセス
- 近鉄京都線新祝園駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 317
施設情報 深草保育園
社会福祉法人深草福祉会キープ
自然豊かな環境で、はだし保育や剣道を取り入れ心身を鍛える保育園です。
深草保育園は、1981年4月に認可された保育園です。3歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は90名です。開園時間は、延長時間も含み7時から19時までです。最寄駅からは徒歩10分の距離にあり、園の近隣には小学校や中学校、高校等の教育施設が複数あります。""園外保育を多く取り入れ、健康で個性豊かな子ども達に育ってほしいと考えています。又、剣道や当番活動などを通して、責任感やねばり強さを身につけてほしいと念じています""(深草保育園公式HPより引用)室内・室外でのはだし保育や剣道の指導を取り入れ、園児たちが心身ともに成長することに力を入れているようです。また、給食には自家製の米を使用し、野菜も園の畑で栽培し収穫するなどこだわっているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区深草僧坊町46-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線藤森駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 318
施設情報 西七条保育園分園
社会福祉法人名倉みどり会キープ
山小屋のような温かみのある園舎で、自由な創作活動に取り組んでいます
西七条保育園分園は、社会福祉法人名倉みどり会が運営する認可保育園の分園です。阪急京都線西京極駅より徒歩14分、本園から徒歩3分の場所に分園が建築されました。園舎は2016年に山小屋をイメージして建築された乳児30名定員の建物で、本園の子ども達も利用することが可能です。""集団保育を通じて、自主性・創造的な人格形成をめざす保育をすすめます。""(西七条保育園公式HPより引用)を保育方針とし、自分の意志を伝え、何事にも意欲的に取り組む子どもの育成を目指しています。分園には小さな庭があり、季節の植物を育てることで四季の変化や自然の大切さを学んでいるようです。2階は創作スペースになっており、子どもが集中して作業に取り組むことで創造力や手指の器用さを育んでいるそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市下京区
- アクセス
- 阪急京都本線西京極駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 319
- 320
施設情報 みのり園
社会福祉法人優応会キープ
育児担当制保育や異年齢保育を園の特徴としている京都市の保育園です。
共栄保育園は京都市南区にある、70年以上の歴史を持つ保育園です。定員は120名で、通常保育の他に地域の子育て支援にも取り組んでいます。最寄の駅は近鉄東寺駅で、徒歩約15分の位置にあります。4つある保育目標の1つとして、""基本的な生活習慣を養い、心身ともに健康な子どもを育てる""(共栄保育園公式HPより引用)があります。子どもひとりひとりが、心安らかに、安定した気分で毎日を過ごせるようにすることを意識した保育を行っているそうです。年間行事として、花まつりのお参りやお楽しみ会、運動会などがあるようです。食育を取り入れたり、環境に優しい社会作りの一環としてエコ活動に取り組んだりしているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- 近鉄京都線「東寺駅」より徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 321
施設情報 町立大山崎町保育所
大山崎町キープ
自然環境を活かした園外保育に取り組む、大山崎町にある保育園です。
町立大山崎町保育所は、0歳から小学校就学前までの児童を保育している施設です。定員数は120名となっています。最寄り駅となる阪急京都線大山崎駅からは徒歩12分の距離です。園の周辺には早稲田公園、五井川公園、鏡田中央公園などがあり、近くには桂川、宇治川、木津川も流れています。""大切な乳幼児期、保育を通じて一人ひとりを大事に人としての幹を育てています。""(大山崎町公式HPより引用)保育目標に、元気でたくましい子、明るくやさしい子、よく考え意欲的な子を目指すことを掲げ、カリキュラムの一環に、大山崎の自然を生かした散歩、山登り、リズム運動、薄着による身体作りなどを取り入れた保育を実践しているそうです。※2019年8月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町大山崎小字堀尻15-1
- アクセス
- 阪急京都線大山崎駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 322
施設情報 玉川保育園
井手町キープ
子育て支援センターが併設されている、井出町にある町立の認可保育園です。
玉川保育園は1953年4月に開設された井出町にある町立の認可保育園です。開園時間は平日が午前7時から午後7時まで、土曜日が午前7時30分から午後4時までです。定員は120名で、受入年齢は0歳から5歳までとなっています。保育園の周辺は住宅地です。近くには公園があります。最寄り駅からの所要時間は徒歩7分です。""異年齢児交流を通して、園児の横のつながり縦のつながりを大切にした保育園です。""(井出町公式HPより引用)。地域の老人クラブや小学校の1、2年生と芋掘りをして交流しているそうです。保育園内には地域の子育て支援センターが併設されていて、地域の親子を対象に遊び場所が提供されたり、育児講座が実施されたりしているようです。※2019年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡井手町井手小字玉ノ井47-1
- アクセス
- JR奈良線玉水駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 323
施設情報 西本願寺保育園
社会福祉法人本願寺社会福祉事業センターキープ
根気のある子ども、何事にも感謝できる子どもの育成に努める認可保育園です。
西本願寺保育園は、社会福祉法人本願寺社会福祉事業センターが運営する認可保育園です。7:00から18:30まで開園しており、延長保育も行っています。京福嵐山線山ノ内駅から徒歩約7分の場所に位置しています。周辺には、本願寺角坊、中央仏教学院等があります。""仏教保育を主眼とした保育活動~宗教的な環境の中で「まことの保育」を展開します~""(西本願寺保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。園内合宿、いもほり、お餅つき等の行事を行っているそうです。根気のある子ども、体の丈夫な子ども、何事にも感謝できる子ども、広い視野で物事を見ることが出来る子どもの育成に努めているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市右京区
- アクセス
- 京福嵐山線「山ノ内駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 324
施設情報 中京みぎわ園
社会福祉法人美樹和会キープ
子供一人ひとりへの関係形成と関わり合いを大切にする、認可保育所です。
中京みぎわ園は、社会福祉法人美樹和会が運営する京都市認可保育所です。40年以上の保育園運営実績のある美樹和会が、2016年に開園した都市型中規模園で、園舎には屋上庭園とピロティを備えています。乳児期の子供には、特定の保育士との愛着関係を通じて、情緒の安定と探索活動の活発化を促す「育児担当保育」、3歳~5歳児には、2~3名のペアを作り、子ども同士で助け合いながら生活をする「異年齢保育」を実践しており、こども一人ひとりへの丁寧な関わりを重視した保育を行っているようです。園舎は住宅街の中に位置しており、園から徒歩10分圏内に西ノ京中学校と星池公園が、徒歩18分の場所に世界遺産である元離宮二条城があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区壬生神明町1-13
- アクセス
- JR西日本 山陰本線二条駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 325
施設情報 まごころ保育園分園
社会福祉法人 真心福祉会.キープ
教育施設や医療施設が立ち並ぶ地域に立地する、保育園分園です。
まごころ保育園分園は、本園のまごころ保育園の分園として、伏見区久我東町に設立された保育園です。最寄り駅の西向日駅からは徒歩37分、車で13分の距離に立地。西向日駅の辺りは長岡宮大極殿跡として国史跡に指定された有名な場所です。保育園の近隣は久我の杜小学校や神川中学校、たんぽぽ保育園などの教育施設と高安医院や宮谷眼科、久我の社平川接骨院・針灸治療院などの医療施設が多く集まる地域。園の東側を桂川と鴨川が並行して流れ、西側を東海道新幹線と名神高速道路が走っています。歩いて数分のところには、子ども達が遊べる久我東第二児童公園や久我東第三児童公園、久我のもり図書館があり、伏見区役所神川出張所も開所しています。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区久我東町210
- アクセス
- JR中央線国立駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 326
施設情報 あおぞら保育園
社会福祉法人青空会キープ
専門講師による体操、英語教室を取り入れている京都市の認可保育園です。
あおぞら保育園は社会福祉法人青空会が運営する京都市の認可保育園です。""豊かな心・生活する力・人とかかわる力を育てる""(あおぞら保育園公式HPより引用)ことを保育方針として掲げ、年齢や発達に合わせた保育活動を行っているそうです。専門講師による指導も充実しており、跳び箱やマット運動、ボールや鬼ごっこなどを行う体操教室や、英語の歌やダンス、絵本を読んだりする英語教室などが行われているそうです。食育にも力を入れており、園で手作りされる給食では季節に合わせた行事食や、旬の食材を取り入れたメニューが提供されているようです。最寄り駅からは徒歩で9分の距離、周囲には京都大学や小、中学校や高校などの学校施設が複数あり、近くには鴨川が流れています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田中阿達町39‐16
- アクセス
- 京阪電鉄出町柳駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 327
施設情報 白い鳩保育園
社会福祉法人保健福祉の会キープ
京都ならではの周辺環境を活かして、伝統や歴史への関心を高めています
白い鳩保育園は、社会福祉法人保健福祉の会が運営する認可保育園です。地下鉄烏丸線鞍馬口駅より車で10分の場所にあり、産休明けから就学前までの子どもを対象としています。""子どもたちの喜怒哀楽の感情表現を見守りながら、命の尊さや人を思いやれる気持ち、生きる力を育てています。""(白い鳩保育園公式HPより引用)を保育方針としており、自分の意見をはっきり伝え、自分で考えることができる子どもの育成を目指しています。保育園バスが使える日は鴨川や御所、静原の畑などまで出かけており、自然や京都ならではの町並みを見ながら周辺環境への関心や歴史への関心を高めているそうです。近隣のお散歩や園庭遊びの中で体力や運動能力を身につけているそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市北区
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 328
施設情報 市立第5保育所
向日市キープ
田んぼや小川に囲まれた、子育て支援センターを併設する保育所です。
市立第5保育所は最寄り駅から徒歩約9分の、2階建ての園舎が特徴の保育所です。保育所の隣には小学校があり、北側には田んぼや畑が広がっています。また保育所の南側には小川が流れていて、周辺には中学校や公園、コンサートホール、飲食店があります。小児科や産婦人科、耳鼻科など病院も複数点在しています。保育所から徒歩圏内の場所には、スーパーマーケットや衣料品店、雑貨店などが入った大型ショッピングモールがあります。""友だち大好きの子どもたちが、自分も大好きで心豊かに育ち、あたたかい人と人とのつながりを大切にしています。""(市立第5保育所公式HPより引用)保育所には子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府向日市寺戸町三ノ坪14
- アクセス
- 阪急電鉄京都線洛西口駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 329
施設情報 村立南山城保育園
南山城村キープ
2003年開園、新興住宅地まで歩いて14分程度の距離がある認可保育所です。
村立南山城保育園は、2003年に開園しました。定員が110名です。村の東端に立地している当園は、村立小学校と健康福祉センターに隣接しています。園から徒歩14分程度、国道を横断して西方に進んだ先には新興住宅地が形成されています。尚、園から普通列車の停車駅まで歩いて10分程度です。駅の南方に河川が流れ、湖とダムがあります。ダムの周辺にグラウンドとキャンプ場が位置しています。園から徒歩54分程度、車で9分程度で各施設を利用可能です。""南山城村と京都府が共催し、南山城保育園で「収穫祭」を実施しました。""(京都府公式HPより引用)農作物の収穫や調理を保育カリキュラムに取り入れ、子ども達の五感を養っているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相良郡南山城村大字北大河原小字中谷12-52
- アクセス
- JR関西本線月ヶ瀬口駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 330
施設情報 市立第6保育所
向日市キープ
新幹線を眺めることができる、子育て支援センターが併設された保育所です。
市立第6保育所は向日市の東南部に位置する、住宅街に囲まれた保育所です。保育所の近くには小川が流れていて、田んぼが広がっています。また保育所の側には新幹線の線路が走っています。南側には小学校や高等学校があります。保育所の周辺には公園や介護施設、郵便局、浄水場もあり、コンビニエンスストアや家電量販店も徒歩圏内の場所にあります。""定員150名の大規模園ですが、安全な環境のもとで、子どもたち自らが主体的に生活できることを大切に考えています。産休明けから就学前の子どもたちに今何が大切か見つめ、心豊かにのびのびと成長することを願って保育をしています。""(市立第6保育所公式HPより引用)敷地内に子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府向日市上植野町地田5-3
- アクセス
- 阪急電鉄京都線西向日駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 331
施設情報 桃嶺保育園
宗教法人善通寺キープ
子ども一人ひとりを大切に、保育者や地域から、信頼されることを目指す保育園です。
桃嶺保育園は、宗教法人善通寺が1954年4月に設立した認可保育園です。六地蔵駅から徒歩7分の場所にあります。定員は120名、0歳から5歳までの保育をおこなっています。""明るく豊かな心と健康なからだを育みます""(桃嶺保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども達を中心に、心に寄り添いながら、人と物への感謝の気持ちの大切にする保育をおこなっているそうです。また、園では乾布摩擦や、体育あそび、散歩、遠足などをおこない、丈夫な身体づくりを目指しているようです。子育て支援として、定期的に園庭を開放し、園に在園していない未就学の子どもや、乳幼児も遊びに来て、園庭で自由に遊んでいるようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市伏見区
- アクセス
- 京阪宇治線六地蔵駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 332
施設情報 あらぐさ保育園
社会福祉法人保健福祉の会キープ
命の尊さを教え、人を思いやれる気持ちを育むよう努めている保育園です。
白い鳩保育園は、社会福祉法人保健福祉の会が運営する保育園です。周辺には、京都市立柏野小学校や衣笠南道公園があります。""丈夫なからだをもち、自分で考えることのできる子ども・自分の思っていることをはっきり言える子ども""(白い鳩保育園公式HPより引用)など3項目を保育目標に掲げています。大人との信頼関係作りを大切にし、日々の生活や遊び、自然の中での本物の経験を通して、子どもたちの生きる力を育んでいるそうです。保育園バスで、鴨川や御所へお出かけすることもあるようです。よもぎ摘みやしいの実拾い、玉ねぎの皮むきなど、クッキング保育を行っているようです。夏祭りや運動会、山登り、生活発表会などさまざまな行事を催しているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- JR京都線「西大路駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 333
施設情報 うぐいす保育園分園
社会福祉法人うぐいす会キープ
楽器の演奏や歌など音楽を多く取り入れた保育を行なっている保育園です。
うぐいす保育園分園は、京都府内にいくつかの幼稚園や保育園事業を行なっている、社会福祉法人がうぐいす会運営の定員数95名の認可保育園です。駅から徒歩で7分ほどの住宅地に立地し、周辺には嵯峨野児童館や市立嵯峨野小学校があります。”保育園の園児は年令の幅が広いので皆一律に同じ事をするというのではなくその年齢にあった経験をさせていきたいと思っています。""(うぐいす保育園公式HPより引用)安全に遊びや活動ができる環境を整え、それぞれの年齢に応じた保育を実践し、特に反抗期と呼ばれている2歳児クラスでは、子どもの気持ちを理解し、情緒の安定を図りながら、それぞれの子どもがやりたいと思うことを大切にした保育を行なっているそうです。また、豊かな情操と音楽性を養うために、リトミックや楽器を使う音楽の時間も取り入れているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦御所ノ内町1
- アクセス
- 京福嵐山線帷子ノ辻駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 334
施設情報 わかば園
社会福祉法人わかば園キープ
京都市で50年の歴史を持ち、文化・伝統を大切にする認可保育園です。
わかば園は、1969年に開園し、50年の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は170名で、産休明けから就学前までの子ども達が通っています。最寄駅である京阪神宮丸太町駅より徒歩6分の距離に位置し、そばには川が流れています。""子どもの最善の利益を尊重し、日本と京都の文化・伝統を大切に地域に愛される信頼と愛情深い福祉の園であることを理念といたしております。""(わかば園公式HPより引用)作品づくりのさまざまな過程が子どもの発達に影響を与えると考え、造形保育に力を入れているようです。思いやりの心を育てたり、生活習慣を早く身につけることを目的に、縦割り保育を取り入れているようです。恵まれた自然環境の中にあり、河川敷などを散歩しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区東三本木通丸太町上ル上之町488
- アクセス
- 京阪電気鉄道鴨東線神宮丸太町駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 335
施設情報 共栄保育園
社会福祉法人優応会キープ
異年齢保育を通して多様な友達関係を経験しながら、社会性を育んでいます
共栄保育園は、社会福祉法人優応会が運営する認可保育園です。JR京都駅より車で7分の場所にあり、0歳から5歳までの子どもを対象としています。仏教精神の「共に生き、共に育ち合う保育の実践」に基づき、""子どもと家庭にやさしい社会づくりに向けて、認め合い、つながり合い、育ち合える関係を大切に、養護と教育が一体となって調和のとれた人間形成""(共栄保育園公式HPより引用)を目指しています。年間行事としていちご狩りや芋ほりの体験を行っており、体験の中で食物の仕組みを知り、食べ物や食事の大切さを学んでいるようです。老人クラブとの交流会や、地域のお祭りに参加する中で人との関わり方を学んだり、周辺環境への関心を高めているそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 336
- 337
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人愛敬福祉会キープ
ひとりひとりの子どもに寄り添い、それぞれの成長を大切にする保育園です。
つぼみ保育園は1979年12月25日に設立された保育園です。1980年4月に社会福祉法人愛敬福祉会つぼみ保育園として60名定員で開園し、1983年4月からは90名定員へと拡大しました。生後6ヶ月から就学前までの乳児・幼児を保育しています。最寄駅からは徒歩28分の距離にあり、園の近隣には公園がいくつかあります。一時預かり保育や地域子育て支援事業も行っているようです。""乳幼児の成長発達の段階に応じた存分なあそびの中から基本的な生活習慣を身に付けさせる。また、運動と給食による体力づくりを通して心身とも健全で優しさ・忍耐力・思いやりのある子どもに育てる。""(つぼみ保育園公式HPより引用)園児それぞれの成長を大切にし、たくましく優しく心身ともに育つことを願っているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀際目町183-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線淀駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 338
施設情報 愛友保育園
社会福祉法人愛友会キープ
京都市の地域子育てステーション事業の指定先になっている保育園です。
愛友保育園は、1962年に創設された50年以上の歴史がある保育園で、京都市の地域子育てステーション事業の指定先になっています。園児の定員は90名で、職員は25名在籍しています。開所時間は7時、閉所時間は19時です。最寄駅である東福寺駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩3分の場所にお寺があり、徒歩10分で川沿いに到着します。""よりよい保育は、正しい愛情と正しい保育知識と正しい保育技術が三位一体になることです""(愛友保育園の公式HPより引用)。総合幼児教育研究会のプログラムを導入し、子ども達の生きる力を育む取り組みを行っているようです。また、子ども達の発達度合いを確認するために新版K式発達検査2001を適宜実施し、長所は伸ばすように、短所は克服できるようにするための指導を行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区泉涌寺雀ヶ森町15-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線、JR奈良線東福寺駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 339
施設情報 たかつかさ保育園
社会福祉法人京都保育センターキープ
一人ひとりの個性を大切にし、元気で落ち着きのある子を育む保育園です。
たかつかさ保育園は、京都市北区で1980年に開設された定員140名の保育園です。生後9週目から満6歳までの子供達を受け入れており、27名の保育士を含む総勢39名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分程度の場所で、近隣には市立大将軍小学校や府立山城高等学校などがあります。""「一人ひとりを大切に」を園の保育理念として、「元気で落ち着いた子ども」を目指して保育を進めています""(たかつかさ保育園公式HPより引用)園では恵まれた環境を活かし、季節毎の野菜を育てたり、公園や動物園に出かけたりなどして、子供達の豊かな感性を育んでいるそうです。また年長児のクラスを中心にして、養蚕保育も行われているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区大将軍坂田町8-1
- アクセス
- 京福電気鉄道北野線等持院駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 340
施設情報 妙秀保育園
社会福祉法人妙秀福祉会キープ
広い園庭で、のびのびと身体を動かし、丈夫な身体づくりをしている園です。
妙秀保育園は、社会福祉法人妙秀福祉会が運営しています。京都市最寄り駅である烏丸線「北大路駅」から車で12分の住宅街の中にある認可保育園です。園と隣接してみょうしゅう児童館があります。""地域で育てる保育園・地域社会とのふれ合いを大切にし、みんなで子どもたちを育てていく""(社会福祉法人妙秀福祉会公式HPより引用)ことを目指す保育の姿としています。毎月、英語教室や体育遊びが行われているようです。年長児は、鼓隊指導が行われ、運動会や、地域行事などにも披露しているようです。園では、マラソン大会やドッジボール大会なども行われているそうです。年間を通して、四季折々の行事が行われているそうです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市北区
- アクセス
- 京都市烏丸線「北大路駅」より車で12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 341
施設情報 朱い実保育園
社会福祉法人樹々福祉会キープ
土曜日も1日保育を実施している、左京区内の私立認可保育園です。
朱い実保育園は、1977年に設置・認可された京都市左京区内の私立保育施設です。樹々保育園という名称で開園したのち、朱い実保育園に改称したという歴史をもちます。利用定員は120名で、生後57日以降の0歳児から5歳児までを受け入れています。南北幅が約40kmある左京区の中では南部の吉田泉殿町という地区内に位置します。西側にある最寄り駅からは徒歩7分です。平日だけでなく土曜日も開園しており、朝から夕方までの1日保育が行われているそうです。""ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために""(朱い実保育園公式HPより引用)園内外にて様々な事に挑戦をさせる事により、協調性や我慢強さがあって自己主張も出来るような子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田泉殿町6‐1
- アクセス
- 京阪本線出町柳駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 342
施設情報 光林保育園
宗教法人光林寺キープ
遊びを通して子どもの豊かな感性と思いやりのある心を育んでいる保育園です。
光林保育園は、1950年10月宗教法人光林寺によって設立されました。現在定員は110名、生後6カ月から6歳までの保育を行っています。最寄り駅である京福嵐山線「四条大宮駅」から徒歩3分、市街地の中にある保育園です。""仏教精神にもとづき、限りない喜びと、限りない望みに生きる子どもを育てる""(光林保育園公式HPより引用)を保育方針としています。たのしく、のびのびと遊ぶことを大事にしているそうです。園庭では、全身にペインティングを行うなどして楽しんでいるようです。年間行事には、花まつりや宿泊保育、節分など、年間を通して四季折々の行事が行われているそうです。3・4・5才児は、耐寒保育を行い、丈夫な身体づくりをしているようです。※2019年5月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市下京区
- アクセス
- 京福嵐山線四条大宮駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 343
施設情報 和束保育園
和束町キープ
小学校のお姉さんやお兄さんと一緒に遊べる機会もある保育園です。
和束保育園は、1979年9月に創立して以来40年以上の歴史を持つ、生後6ヶ月から就学前までの子どもたち126名が在籍している、和束町が運営主体の認可保育園です。JR線の駅より車で19分ほどの距離に位置し、近くには川が流れており、周辺には神社や町立の小学校があります。”家庭や地域社会と連携して、自立心やお互いを大切にする豊かな人間性を持った子どもの育成に取り組んでいます。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの状況をしっかりと把握し、年齢にふさわしい遊びを中心とした毎日を送りながら、食事や排泄などの生活に必要な基本的な生活習慣と規則正しい生活リズムを身につけられるよう保育しているようです。身近な自然に親しめる園庭遊びや散歩を多く取り入れ、また、近隣の小学校との交流の機会を設け、一緒に遊びを楽しんでいるそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡和束町中小字市場19
- アクセス
- JR関西本線笠置駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 344
施設情報 知真保育園
社会福祉法人乗誓福祉会キープ
自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。
知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
- アクセス
- JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 345
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人京都ルーテル会キープ
キリスト教精神に基づく保育を行う、50年近くの歴史がある保育園です。
のぞみ保育園は、1970年4月に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む36名の職員が在籍しています。最寄駅である北大路駅からは徒歩2分の距離です。園から徒歩3分で賀茂川沿いに、徒歩9分で京都府立植物園に到着します。""キリスト教精神に基づき、心を豊かにし、人を愛する心を育み、隣人愛の社会的実践の場として、地域に関わり、共に成長し、乳幼児の最善の利益を求め、質の高い保育を目的としています""(のぞみ保育園公式HPより引用)。園児を一人の人間として尊重し、可能性を引き出すと共に個性を大切にする姿勢で保育活動を行っているようです。また、薄着で体を動かして遊ぶことによる健康な体作り、音楽リズムによる音感の育成、食育を通した感謝の心の育成にも取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山下内河原町15
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 346
施設情報 西七条保育園分園
社会福祉法人名倉みどり会キープ
産休明けから保育に対応してもらえる、定員190名の認可保育園です。
西七条保育園分園は、1970年6月1日に認可を受けている、下京区西七条名倉町17にある西七条保育園の分園です。2箇所の園を合わせて定員は190名で、平均経験年数が17年以上の39名の職員が保育に対応しているそうです。阪急京都線西京極駅から徒歩で14分の場所に位置しています。保育標準時間は7:15から18:15までで、19:15までであれば延長保育にも対応してもらえるようです。保育短時間の場合は8:30から16:30までが保育時間です。保育の受け入れは、産休明けの子どもから対応してもらえます。また、8:30から17:00の間で、月曜から土曜までは、一時預かりにも対応しているそうです。給食は、自園調理の食事が提供されているようです。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区西七条名倉町21‐108,109
- アクセス
- 阪急京都線西京極駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
30代
京都府
60代以上
京都府
50代
京都府
保育士バンク!利用満足度(京都府)