京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 841
施設情報 下夜久野保育園
福知山市教育委員会キープ
戸外活動や遊びの中で、地域の自然や歴史に興味を持つことができる環境です
下夜久野保育園は、福知山市が運営する認可保育園です。山陰本線下夜久野駅より徒歩9分の場所にあり、近くを国道9号線や小坂青垣線が通る交通アクセスの良い環境です。下夜久野駅から国道沿いにかけては夜久野郵便局や銀行、医療機関や商店などの生活に必要な施設が集まっています。田園と牧川に囲まれた自然豊かな場所で、お散歩や通園の中で川沿いの植物や生き物を観察したり、田植えや稲刈りなどの風景を見ることができるようです。近隣には福知山市立児童館額田児童館があるので、日常生活の中で年齢の近い子ども同士の活動や生活を見ることができるそうです。また周辺には鳴岩城や宝楼閣、東光寺などがあるので、地域の歴史や伝統的な建築物に興味を持つことができるようです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市夜久野町額田17-1
- アクセス
- JR山陰本線下夜久野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 842
施設情報 Hana花保育園
社会福祉法人宇治福祉園キープ
相手の立場をお互いに理解することを大切にしている保育園です。
Hana花保育園は、社会福祉法人宇治福祉園が運営している保育園です。生後3カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。奈良線宇治駅に程近い場所に位置しています。周辺には、京都府宇治警察署・京都府宇治総合庁舎・宇治市立宇治中学校などがあります。""養育と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(社会福祉法人宇治福祉会公式HPより引用)ことを基本方針としています。親子で参加する行事を複数実施し、保護者との連携も図りながら保育を行っているそうです。また、子育て支援特別保育事業として、一時保育を実施しており、地域における子育て支援を行っているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市宇治里尻5-9市民交流プラザ2階
- アクセス
- JR奈良線宇治駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 843
施設情報 あぐい幼稚園
安居院学園キープ
一人ひとりが、「ありがとう」と素直に言える心を大きく育みます
あぐい幼稚園は、上京区大宮通にある私立幼稚園です。西法寺に隣接しており、周辺は住宅地や商業施設が立ち並んでいます。京都市営地下鉄烏丸線鞍馬口駅より徒歩13分の距離です。""体力づくりの実践・感動の保育の実践""(公益社団法人京都府私立幼稚園連盟公式HPあぐい幼稚園より引用)を三本柱として保育を行っています。人間関係や環境、言葉、表現等を日々の活動から体験し、生き生きとした子どもの成長をサポートしているようです。マットやトランポリンなどの体育や、豊かな情緒を育む絵画制作、スキー場での雪遊びなど多彩な取り組みを行っているそうです。周辺には、複数の神社仏閣をはじめ、徒歩6分の場所に砂場や遊具を備えた扇町(天神)公園や、紫野宮西公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区大宮通寺之内上る3東入新ン町599-1
- アクセス
- 京都市烏丸線鞍馬口駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 844
施設情報 コドモのイエ幼稚園
コドモのイエ学園キープ
キリスト教精神に基づき、「感謝と喜び」があふれる園を目指しています。
コドモのイエ幼稚園は、コドモのイエ学園が運営している幼稚園です。""神を愛し、人を愛し、自然を愛する人に育つよう、愛の精神を培うこと""(コドモのイエ幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。キリスト教精神に基づき、遊びを通して友達同士の連帯感を学び、精神・智恵そして体力をのびのびと育んでいるそうです。また、未就園の親子を対象に、園内を開放する「スマイル」や、年に3回「自然に親しむプログラム」を開催し、親子の遊びの場、育児を楽しめる場としての役割を担っているそうです。その他、「はっぱくらぶ(こりす組・どんぐり組)」は、就園前の子どもと保護者を対象とした集いで、ふれあう機会のない地域の方々との交流を通して、心を育むきっかけづくりをしているそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田神楽岡町107
- アクセス
- 叡山電鉄本線元田中駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 845
施設情報 天授ヶ岡幼稚園
天授ヶ岡学園キープ
のびのび表現する造形活動や言語活動を通して、創造性を養う幼稚園です。
天授ヶ岡幼稚園は、右京区にある定員130名の私立幼稚園です。京福電気鉄道北野線龍安寺駅から、西へ約170mほどの場所に位置しています。近くには、京都龍安寺郵便局や、右京消防署御室消防出張所があります。""健康な子どもをつくる、望ましい社会態度を養う、創造性豊かな子どもを育てる、考える子供に育てる""(天授ヶ岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。共に育ち合う保育を大切にしており、育ちの中で個々の発達に根ざした保育と、ひとりひとりが生き生きと成長する手だてと援助を行っているいるそうです。子ども達の障害の重度、重複化、多様化の進展、LD(学習障害)ADHD(注意欠陥・多動性障害)高機能自閉症等の状態に応じた、育成支援も行っているようです。季節に合わせた行事のほか、英会話教室やバレエ教室、体操教室やピアノ教室など、子どもの興味に応じた課外授業も行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区花園天授ケ岡町10-17
- アクセス
- 京福北野線妙心寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 846
施設情報 京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園
京都文教学園キープ
未就園児を対象に、園庭開放など子育て支援も行っている幼稚園です。
京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園は1964年に設立された幼稚園で、50年以上の歴史があります。""仏教の教えのもと、「明るく」「正しく」「仲良く」そして、「やさしいひとになってほしい」と願い、一人ひとりを大切に保育をおこなっています。""(京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園公式HPより引用)豊かな創造性や自主性を持ち、真剣に最後まで物事をやり通したり、友達と協力できる優しくて素直な子どもを目指す子ども像として掲げているようです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会など季節に合わせたさまざまなものがあるそうです。給食が提供されていて、食事のマナーなども教えているようです。子育て支援の一環として、未就園児向けに園庭を開放したり、親子で参加できる遊びを実施しているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市久世下大谷6
- アクセス
- JR奈良線新田駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 847
施設情報 辰巳保育所
京都市教育委員会キープ
園庭で鬼ごっこやボールあそびなどを行い、体をたくさん動かして遊んでいます。
辰巳保育所は、京都市が運営する保育園です。周辺には、友愛ひろばや醍醐やすらぎ公園、があり、自然を感じられる環境です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は、7:30から18:00で、休園日は、日曜日・祝日です。特別保育として、地域子育て支援拠点事業や一時預かり事業、親子半日保育体験を行っています。""子ども一人ひとりが、環境に関わって遊びを作りだし、楽しさを十分体験します。""(辰巳保育所公式HPより引用)園の特色として食育活動に力をいれており、栽培したものを収穫してクッキングを行うことで、楽しみながら食への興味を広げているようです。年間行事には、子どもの日のつどいや焼き芋会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐外山街道町21-21
- アクセス
- 京都市東西線石田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 848
施設情報 明徳幼稚園
京都市教育委員会キープ
主体的に遊び、自分の力を発揮できる子どもの育成を目指す幼稚園です。
明徳幼稚園は、1947年創立の京都市にある公立幼稚園です。満3歳から就学前までの子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、0歳から3歳までの入園前の子どもと保護者を対象とした未就園児教室を開催しています。また、PTA活動や家庭教育講座なども行っています。山間にある自然環境に恵まれた住宅街の中に位置しており、近くには明徳小学校や山住神社があります。""心豊かに充実した生活を送ることのできる子どもの育成""(明徳幼稚園公式HPより引用)を、教育目標としています。保護者との信頼関係をしっかりと築き、家庭との連携を密に図りながら保護者と一緒に子どもの発達を支えているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区岩倉忠在地町221
- アクセス
- 叡山電鉄鞍馬線岩倉駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 849
施設情報 舞鶴幼稚園
舞鶴市教育委員会キープ
子どもたちの豊かな心情を育てることを大切にしている、歴史ある幼稚園です。
舞鶴幼稚園は、創立から130年以上の歴史を持つ、京都府舞鶴市立の幼稚園です。伊佐津川の河口に近い市街地にあります。周辺には市立城北中学校、府立盲聾学校舞鶴分校、伊佐津川運動公園などがあります。最寄駅はJR舞鶴線「西舞鶴駅」で、徒歩で約13分の距離にあります。""生きる力の基礎を培う幼児期に豊かな心情を養っていくことを大切にしていきます""(舞鶴幼稚園公式HPより引用)。子どもたちが、新たな発見に出会うこと、豊かな遊びを深めること、友だちと学び合うことの3つを教育目標としているそうです。英語の学習、遠足や季節の行事などを行っているほか、中学生と合同で避難訓練を行ったり、地元の田辺城まつりで灯篭を作ったりと、地元との交流も行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市円満寺100-4
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 850
施設情報 板橋保育園
宗教法人大黒寺キープ
たくさんの行事の経験を通し、思いやりのある子どもの育成を目指す園です。
板橋保育園は、1951年8月に開園され、宗教法人大黒寺が運営している認可保育園です。園の周辺には、松林院や金札宮、薩摩藩義士碑、喜運寺などがあり、歴史や文化にふれられる場所にあります。定員は60名で、生後5カ月から就学前の子どもを対象にしています。""日々いろいろなことを経験させる環境を提供する・創造性豊かな子どもを育てる・自分の考えをはっきり言い、行動できるような子どもに育てる・お友達と仲良くでき、優しく接することができる子どもに育てる""(板橋保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、夏まつりや運動会、SL参観、音楽会、もちつき、節分会など、四季折々の行事をおこなっているようです。また、誕生会や避難訓練、身体測定は毎月実施しているそうです。※2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市伏見区
- アクセス
- 京阪本線丹波橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 851
施設情報 亀ヶ丘保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
併設された子育て支援センターとの交流活動を実施している、宮津市にある私立保育園です。
亀ヶ丘保育園は、 産休明けから就学前までの乳幼児を預かっている定員45名の保育園です。園舎は最寄駅から徒歩13分の距離にあり、お遊戯室やランチルームなどを備えています。園の周囲は住宅地で、300メートルほど西方には市立中学校があり、その背後には山林が広がっています。""地域・保護者・保育士等が協力し、一人一人の子どもの命を守り、生きる力を育み、生きる喜びを味わいながら共に育ちあうことを目指し保育します""(宮津市公式サイトより引用)日常の保育活動に加えてプール遊びやクリスマス会といった季節の行事に取り組むとともに、地域との交流を通じて子どもたちの社会性を育むことを目指しているようです。※2018年4月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字小川893
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮津線宮津駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 852
- 853
施設情報 亀岡市立幼稚園
亀岡市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりを大切にしながら、豊かな心や意欲を育みます。
亀岡市立幼稚園は、亀岡市が運営する市立幼稚園です。17:00までの延長保育を行なっています。""心豊かな幼児・意欲のある幼児・自分で考え行動できる幼児""(亀岡市立幼稚園公式HPより引用)をめざす幼児像としています。園では、田植えや農業体験を通して、子どもたちが自然に触れる機会を大切にしているようです。また、子どもたちは、園庭で存分に体を動かして、充実感を味わっているそうです。年間行事として、さつま芋の苗植え、トロッコ遠足、子ども展、ひな祭り会などを開催しているようです。その他にも、子育て支援事業を行なっており、年間を通して未就園児を対象にした、「なかよし広場」を実施しているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市大井町並河検見ケ上7
- アクセス
- JR山陰本線並河駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 854
施設情報 聖ドミニコ学院京都幼稚園
学校法人聖ドミニコ幼稚園キープ
カトリック教育や英語教育に力を入れる、京都市上京区の幼稚園です。
聖ドミニコ学院京都幼稚園は、京都市上京区に7つある私立幼稚園の一つです。キリスト教系の幼稚園で、名称変更前の京都幼稚園から通算すると60年の歴史があります。最寄駅は出町柳駅で、東の鴨川と西の京都御所に挟まれた住宅街の一角に所在します。”キリスト教の愛の精神、世界に広がる聖ドミニコ修道会のモットーである「真理」、—正しいことを知り、愛と誠を持ってそれを実践する—を教育方針としております。”(聖ドミニコ学院京都幼稚園公式HPより引用)園ではカトリック教育やモンテッソーリ教育、外国人講師による英語教育などに取り組んでいるとのことで、様々な体験が子供たちの豊かな人間性の発展に貢献しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 上京区河原町通今出川下ル梶井町448
- アクセス
- 叡山電鉄叡山本線出町柳駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 855
施設情報 岩屋保育所
与謝野町教育委員会キープ
大型遊具を備えた公園が近く、体を大きく動かして外遊びができる環境です
のだがわこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にある岩屋保育所や市場保育所などの複数の園が整備され、認定こども園のだがわこども園となりました。京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で12分、京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より車で7分の場所にあり、近くを国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。園の周辺には野田川郵便局や銀行などが点在しており、国道沿いには家電量販店やドラッグストアなどがあります。近隣には与謝野町立江陽中学校、京都府立加悦谷高等学校、与謝野町立三河内小学校や保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。歩いて行ける距離に野田川グラウンドやフォレストパークがあるので、広い場所で体を動かして遊んだり、大型遊具を使った遊びもできるそうです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字岩屋205
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 856
施設情報 善法保育所
宇治市教育委員会キープ
保護者の育児相談も受け付けている1976年に開設された保育園です。
善法保育所は京都府宇治市にある保育所で、1976年に設立されて京都府教育委員会が管理、運営をしています。善法保育所は、生後5か月から就学前の子どもを対象としていて、この保育所の定員は50名となります。開所時間は、7時30分から、閉所時間は18時30分までですが、延長保育も対応しています。閉所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。資格を取得しているスタッフが在籍して保育業務を行っているようです。保育所では、保護者の育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両面のサポートをしているそうです。また、季節ごとのイベントや行事を企画、運営をしていて、地域交流を積極的に取り組んでいるようです。2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市宇治善法116-2
- アクセス
- 京阪電気鉄道宇治線宇治駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 857
施設情報 和束保育園
和束町キープ
小学校のお姉さんやお兄さんと一緒に遊べる機会もある保育園です。
和束保育園は、1979年9月に創立して以来40年以上の歴史を持つ、生後6ヶ月から就学前までの子どもたち126名が在籍している、和束町が運営主体の認可保育園です。JR線の駅より車で19分ほどの距離に位置し、近くには川が流れており、周辺には神社や町立の小学校があります。”家庭や地域社会と連携して、自立心やお互いを大切にする豊かな人間性を持った子どもの育成に取り組んでいます。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの状況をしっかりと把握し、年齢にふさわしい遊びを中心とした毎日を送りながら、食事や排泄などの生活に必要な基本的な生活習慣と規則正しい生活リズムを身につけられるよう保育しているようです。身近な自然に親しめる園庭遊びや散歩を多く取り入れ、また、近隣の小学校との交流の機会を設け、一緒に遊びを楽しんでいるそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡和束町中小字市場19
- アクセス
- JR関西本線笠置駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 858
施設情報 つわぶき園
社会福祉法人つわぶき園キープ
一人ひとりを大切に、触れ合いを大切に、生きる力を育成する保育園です。
つわぶき園は、1966年に創立され50年を超える歴史があり、130名の定員に対して29名の職員が在籍する、社会福祉法人つわぶき園が運営する保育園です。園の年間行事は季節の行事を毎月取り入れ、春にはレンゲを摘む会やお散歩遠足、夏には七夕まつりや祇園祭鉾見学、秋には柿狩り遠足、冬にはクリスマス会や節分などが行われているようです。その他にも敬老の日の集いや防災の集いなど地域との交流活動も行われているようです。毎月の行事には身体測定や避難訓練なども行われているそうです。最寄駅の西京極駅からは徒歩10分、園の隣には京都市立葛野小学校、京都光華女子大学があります。また、園から徒歩6分のところには矢塚児童公園があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区西京極葛野町4
- アクセス
- 阪急京都線西京極駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 859
施設情報 くりくま保育園
社会福祉法人栗隈福祉会キープ
自然豊かな環境の中で、子どもたちが生き生きと育つよう保育に努めます。
くりくま保育園は、社会福祉法人栗隈福祉会が1976年に開園した私立保育園です。近鉄京都線久津川駅より徒歩約21分の場所にあり、近隣には宇治市立平盛小学校があります。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00からがあります。19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育や一時保育を行っています。""保護者と共に、子どもの最善の利益を追求し、人間性豊かな保育を目指します。""(くりくま保育園公式HPより引用)保護者が安心して子どもを預けることのできる保育園を目指しているそうです。また、プール遊びやもちつき、運動会やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市大久保町平盛42-3
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 860
施設情報 東本梅保育所
亀岡市教育委員会キープ
子どもの人権を大切にするまちづくりを行う亀岡市の公立保育所です。
東本梅保育所は、亀岡市の公立保育所です。定員は120名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。JR山陰本線吉富駅より車で約14分の場所にあります。""地域ぐるみで子育てを支援する・親と子どもの健康を支援する・子どもの学びや遊びを支援する""(亀岡市公式HPより引用)ことを基本目標としています。子育てしやすい安全でやさしいまちづくりを行い、仕事と子育ての両立を支援しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市東本梅町東大谷生子田69
- アクセス
- JR山陰本線吉富駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 861
施設情報 聖愛幼稚園
京都南カトリック学園キープ
京田辺市で最初に設立された長い歴史と豊かな伝統がある幼稚園です。
聖愛幼稚園は京都府京田辺市にある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩6分、幼稚園の近くには新聞社とハローワークがあり、2社の鉄道路線に挟まれた地域にあります。""地域社会の要望で田辺町最初の幼稚園として、カトリック田辺教会内に開設されました。長い歴史と豊かな伝統があります。""(幼稚園公式ホームページより引用)教会で卒園式を行うなどカトリックの教えを重視する幼稚園のようです。また、園児たちの心身の健康性を高めるために体操教室を行ったり、幼児期から英語になじみ、外国人と親しく接することによって、国際的な感覚を養うために、海外出身の教師による英会話教室を行うなどカトリックの教えにとどまらない園児の教育に力を入れているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市田辺中央2-1-9
- アクセス
- 近鉄京都線新田辺駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 862
施設情報 上宮津保育所
宮津市教育委員会キープ
周辺に山や川などの自然環境がある、宮津市内の公立保育所です。
宮津市立上宮津保育所は、宮津湾・栗田湾に面した京都府北部の自治体・宮津市内の公立保育所です。宮津市の南部に広がる宮津・上宮津地域の盆地エリアにあり、東西に山がそびえたっています。周辺環境については、まず北隣に公民館があり、その北側から西側にかけて山林が広がります。また、園舎の南側を川が流れており、その川の南側を県道9号線と京都丹後鉄道宮福線の線路が通っています。最寄り駅となるのは、宮津市の喜多地区にある京都丹後鉄道宮福線の喜多駅で、この駅の北側にある出入り口からの所要時間は徒歩9分です。約1.5km北東に位置する宮津与謝道路の宮津天橋立インターが最寄りICで、ここからは車で8分になります。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字小田226
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線喜多駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 863
施設情報 淀保育所
京都市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、保護者が安心して預けられる地域に根付いた保育所です。
淀保育所は、京都市の公立保育所です。定員は130名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。京阪本線淀駅から徒歩約4分の場所で、近隣には東運寺や心鏡寺、長円寺があり歴史や文化の感じられる場所にある保育所です。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室や育児相談を行っています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する""(京都市公式HPより引用)ことを基本方針の一つとしています。戸外遊びを積極的に行い、砂遊びや泥んこ遊び・ボール遊びや散歩にも出かけ自然に親しんでいるそうです。また、夏祭りやクリスマス会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀下津町96
- アクセス
- 京阪本線淀駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 864
施設情報 東角小学校附属幼稚園
久御山町教育委員会キープ
主体的な遊びを通して、人として「学び続ける」力の基礎を培っています。
京都府久世郡久御山町立の「東角小学校附属幼稚園」と「宮ノ後保育所」は、2018年4月から「とうずみこども園」へと移行しました。0歳~就学前の子どもを対象とする、定員235名の認定こども園です。町立東角小学校に隣接しており、周辺には府立久御山高校、町立総合体育館、日産京都自動車大学校などがあります。すべての子どもに良質な環境を保障し、就学前の教育・保育を実施することを目指しているそうです。幼児期の遊びの中の「学び」を、主体的な活動を通して育む感性・学力の基礎となる力である、「生活する力」「人とかかわる力」「学びに向かう力」と考え、保育・教育を行っているそうです。遊びの中で、人として生涯「学び続ける力」の土台が築かれていくそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府久世郡久御山町大字佐古小字清水96-2
- アクセス
- 近鉄京都線伊勢田駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 865
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人小山福祉会キープ
健全な心身の発達を図ることと主体性を大切にしている認定こども園です
ひまわりこども園は、""太陽に向かって真っ直ぐのびよ、光を求めてすくすく育つ""(ひまわりこども園公式HPより引用)を理念に掲げる幼保連携型の認定こども園です。健康で安定した集団生活の中で情操を育むこと、子どもの人権や主体性を尊重し、健全な心身の発達を図ることを大切にしています。2階建ての施設内には中庭と裏園庭があるため、晴れた日にはのびのびと遊ぶことができそうです。プールが併設されているため夏には水遊びを楽しむことができそうです。地域の敬老会出演、菜園活動、陶芸活動などを年間行事に取り入れています。園独自の取り組みとしてアメリカ人講師による英語遊び、鼓笛や太鼓を使った遊び、縦割り保育、体育活動、子育て支援サポート事業を行っています。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市猪崎1402-2
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 866
施設情報 知井保育所
南丹市教育委員会キープ
川と山に囲まれた豊かな自然環境の元、のびのびとした保育をこなっています。
知井保育所は、南丹市の公立保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は30名です。保育標準時間の場合、保育時間は8:00から19:00までとなっています。早朝の延長保育時間は、7:30から8:00までです。通常保育のほか、緊急時や一時的な預かりに対応した一時預かりを実施しています。近くを由良川が流れる山間部にあり、自然に恵まれた環境です。徒歩1分ほどの距離に南丹警察署知井駐在所、徒歩8分ほどの距離には美山町自然文化村キャンプ場があります。南丹市では、""「のびのびなんたん」子育てにやさしいまち""(南丹市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。緑豊かな環境のもと、子どもたちの伸びやかな成長を見もまりながら保育を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市美山町中勘定7
- アクセス
- 山陰本線日吉駅車で36分
- 施設形態
- 保育園
- 867
施設情報 横大路こども園
社会福祉法人横大路保育園キープ
生後5か月以降の乳児を受け入れている幼保連携型認定こども園です。
横大路こども園は、京都市の南端に広がる伏見区内の私立保育施設です。1934年春に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。職員は園長・保育士・調理師などで構成されます。伏見区の中では西部の横大路エリア内に位置し、周囲にはオフィスや民家・田畑などがあります。夕方からの延長保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭開放などを実施しているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者や地域の方々に信頼され、愛される保育園を目指す""(横大路こども園公式HPより引用)丈夫な体を持つだけでなく、社交性や協調性・優しい心なども持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区横大路柿ノ本町1
- アクセス
- 京阪本線中書島駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 868
施設情報 寺之内幼稚園
ほとけの子学園キープ
仏教の教えのもとで自然とふれあいながら遊んで成長していく幼稚園です。
地下鉄駅「今出川」「鞍馬口」どちらからも徒歩約11分程度、近くには寺院が点在しています。園庭全体が砂場になっていて、ジャングルジムなど手作りの木製の遊具が置かれています。”英語や漢字などの早期教育、こまぎれ保育よりも、同年齢の仲間達との『遊び』がより発展するよう、じっくり見守る『あせらない保育』を目指しています”(寺の内幼稚園公式HPより引用)遊び中心の保育によって、社会性や情緒を『遊び』の中ではぐくんでいるようです。また自然にふれる保育をすすめるためにハイキングなど園外保育を多く取り入れているようです。園から少し離れたところに農園とログハウスがあり、野菜作りや水遊び、お泊り保育など行われているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515-2-1
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線今出川駅徒歩約10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 869
施設情報 こぐま保育園
社会福祉法人熊千代会キープ
温かみのある保育を大切に、子どもたちの安定した情緒を育みます
こぐま保育園は、京都市中京区にある2014年に開園した認可保育園です。橋本町の油小路沿いに位置しており、周辺は商業施設に囲まれています。保育士16名をはじめ、全部で21名の職員が在籍しており、温もりのあるスキンシップを大切に、安定した情緒を育む保育を実施しているそうです。""社会人として自立することを見通し、社会には守らなければならないルールがあることを知ります。""(こぐま保育園公式HPより引用)知育・徳育・体育の三要素を踏まえたカリキュラムを日々の遊びを通して体験し、子どもたちが心身ともに豊かに成長できる環境を整えているそうです。周辺には、徒歩2分の場所に夷川児童公園、徒歩4分の場所には緑豊かな堀川遊歩道があります。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区油小路通竹屋町下る橋本町493
- アクセス
- 京都市東西線二条城前駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 870
施設情報 川西幼稚園
川西学園キープ
子供たちの生きる力や考える力を育てる、京都市西京区にある幼稚園です。
川西幼稚園は、京都市西京区にある幼稚園です。最寄りの桂駅からは徒歩15分の距離ですが、京都駅よりバスに乗り上桂前田町バス停で下車すれば6分で到着します。園の周辺には保健センターや病院が立地し、国道9号線沿いには飲食店が点在しています。敷地内にはブランコやジャングラミンなどの遊具が多く、プールが設置されています。また、教材農園や果樹園を保有しています。”子どもの心を大切に育くみ、生きる力・自主性を力強く伸ばすことを大きなねらいとしています。”(川西幼稚園公式HPより引用)子供たちに優しく、のびのびと育てるという園の保育方針が、園児の逞しい人格形成に役立っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂乾町51
- アクセス
- 阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 871
施設情報 みみづく保育園
社会福祉法人みみづく福祉会キープ
コミュニケーション能力を育み、生きるための力を培っている園です。
みみづく保育園は、社会福祉法人みみづく福祉会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は225名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「一休ケ丘第4公園」、「一休ケ丘第3公園」、「田辺公園」などがあります。""いささかなりとも人のお役に立つことができ得れば""(みみづく保育園公式HPより引用)を基本理念として掲げています。子ども1人ひとりを尊重して保育を行い、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、さくらんぼ狩り、水遊び、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援として、子育て相談なども実施しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市田辺尼ケ池18
- アクセス
- JR片町線京田辺駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 872
- 873
施設情報 北白川幼稚園
北白川学園キープ
幼児期の楽しい思い出作りを大切にする、「お山の幼稚園」です。
北白川幼稚園は京都市にある幼稚園です。創立から60年以上の歴史ある幼稚園で、緑に囲まれた小高い山の上にあることから、別名「お山の幼稚園」とも呼ばれているそうです。最寄駅は叡山電鉄本線「茶山駅」で、徒歩で約16分の距離にあります。周辺には日本バプテスト病院、京都造形芸術大学、京都芸術劇場春秋座などがあります。子どもたちは、自然の中でのびのび遊び、強い心と体を育んでいるそうです。遊びを通じて、はげましあい、ゆずりあい、いたわりあいなど、多くのことを学んでいくようです。山の緑の中を思い切り駆けまわったり、のびのび楽しく遊んだり、友だちがたくさんできたりといった、幼児期の楽しい思い出作りを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区北白川山ノ元町41
- アクセス
- 叡山電鉄本線茶山駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 874
施設情報 綾部保育園
社会福祉法人綾部保育園キープ
JR山陰本線・舞鶴線の綾部駅南口から300mの場所にある、綾部市の私立保育園です。
綾部保育園は、京都府北西部の都市である綾部市内の私立保育園で、東西に幅広く様々な地形がある綾部市においては西部の相生町という平地エリアに位置しています。そして、JR山陰本線の停車駅であるほか舞鶴線の発着駅となっている最寄り駅・舞鶴駅の南口にあります。駅からの距離に関しては舞鶴駅の約300m南東に位置し、保育園の隣には寺があるほか約50m北を府道8号線が通ります。また、約1km東を由良川という川が流れています。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市相生町17
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 875
施設情報 北木幡保育所
宇治市教育委員会キープ
周囲を山に囲まれた住宅街にある、宇治市が運営している市立保育所です。
北木幡保育所は、高峰山、稲荷山など複数の山に囲まれた、住宅地にある市立保育所です。最寄り駅からは、徒歩約2分の距離です。園から、徒歩17分のところには「市立御蔵山小学校」、さらに、徒歩約18分のところには「市立石田小学校」があります。また、園の西側には池があり、宇治川が流れています。神社が多い地域にあり、歴史や文化にふれられる環境です。園は広い敷地と大きな木の植えられている園庭があり、ジャングルジムなどの遊具が設置されています。定員は、120名で、生後2カ月からの子どもを受け入れています。開所時間は、午前7時30分から午後6時30分です。また、障がい児保育を実施しています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡陣ノ内1
- アクセス
- JR奈良線六地蔵駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
40代
京都府





40代
京都府





20代
京都府




